インターフェースに関するk-takahashiのブックマーク (757)

  • Blind Player Racks Up A Win At His First Street Fighter V Tournament

    Competing in a Street Fighter tournament is hard, especially if you’re blind. But that didn’t stop a Dutch player by the name of “Sven” from managing to take a few sets off his opponents in the early rounds of Spain’s Sonic Boom tournament for Street Fighter V. Playing as Ken, Sven faced Musashi’s Akuma in a best-of-three series that saw the traveler from the Netherlands come out on top.

    Blind Player Racks Up A Win At His First Street Fighter V Tournament
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/03
    『Competing in a Street Fighter tournament is hard, especially if you’re blind.』 『Capcom released Street Fighter II on the SNES and I was so happy I was able to play the game just by the sound』
  • 任天堂スイッチのインターフェースが意外にも保守的な理由

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 発売日の3月3日には待ちわびたファンが家電量販店前に行列を作った。写真はビックカメラ池袋店にて Photo:Rodrigo Reyes Marin/Aflo 順調な滑り出し 3月3日に任天堂から家庭用ゲーム機の新製品「Switch」(スイッチ)が発売された。3月中の出荷台数は全世界で200万台で、おそらくはその大半を売り切るはずである。株価も3日の終値は前日(2万2875円)より大幅な上昇(2万3710円)となり、まずますのスタートといえるだろう。 しかし、ゲーム産業の国内市場規模を見ると、2016年の家庭用ゲームソフトの市場は「

    任天堂スイッチのインターフェースが意外にも保守的な理由
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/03/07
    『ドックなし、コントローラーが外れるギミックもなくなり携帯機専用となった「廉価版スイッチ」が出ているのでは』
  • IoTとAIが変えるUI(ユーザーインタフェース) | IT Leaders

    IT Leaders トップ > テクノロジー一覧 > AI > CIOのための「IT未来予測」将来を見据え、目前のITを評価せよ > IoTとAIが変えるUI(ユーザーインタフェース) AI AI記事一覧へ [CIOのための「IT未来予測」将来を見据え、目前のITを評価せよ] IoTとAIが変えるUI(ユーザーインタフェース) 2017年2月20日(月)大和 敏彦 リスト IoT(Internet of Things:モノのインターネット)やAI(Artificial Intelligence:人工知能)の技術を使った製品や応用事例が増えている。機械学習の進歩によって精度を高めたAIは、様々な製品への搭載が始まり、ビジネスとして成功を収めている例も出てきている。今回は、コンシューマー市場で起きているIoTやAIによるユーザーインタフェース(UI:User Interface)の変貌の観点

    IoTとAIが変えるUI(ユーザーインタフェース) | IT Leaders
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/02/20
    『UIの変革に焦点を当ててIoTやAIの動向を見てみた』
  • 大辻雄介の教育のIoT思議 第9回:“モノ化”するスマートデバイス | Japan Innovation Review powered by JBpress

    ものすごいスピードで“モノ”のインターネット化が広がっていく時代。すでに完成形として成り立っていたはずのスマートデバイスを新たに“モノ”化する現象が目立ってきました。 IoTの逆を行く? スマートデバイスの“モノ化” 最近、新しいカメラを購入しました。PanasonicのLumixシリーズDMC-CM10という機種です。このカメラの特殊性はOSがAndroidであるということにあります。通信機能として高速LTEを搭載しているので、撮影した写真をSNSにアップロードしたり、クラウドへの保存が可能になっています。Googleアカウントと連動すれば、撮影後自動的にGoogleドライブに写真を保存することも可能です。 写真をご覧いただくとわかる通り、一見「スマートフォン」にしか見えません。筆者もさまざまなアプリをいれており、写真を撮るよりも「SNSにアクセスする」「動画を楽しむ」「地図アプリを見る

    大辻雄介の教育のIoT思議 第9回:“モノ化”するスマートデバイス | Japan Innovation Review powered by JBpress
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/02/17
    『「モノにインターネットが付加される」という文脈ではなく、「スマートデバイスがモノ化する」という新たな文脈』 『PCの上に紙を置きボールペンで書くことができる』
  • TechCrunch

    AI and other deep technologies are the prevailing themes in the new early-stage cohort from Peak XV Partners, as the largest India and Southeast Asia-focused VC fund intensifies its search for opportu

    TechCrunch
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/02/14
    『各種応用製品の音声認識処理の部分の電力消費量が90〜99%節減』 『音声対応を要するそれらのデバイスの電池寿命が、“数日”のレベルから一挙に“数か月”のレベルに向上』
  • Home

    Beginner or advanced, learn what you need to easily pass certification exams on CompTIA skills, Linux, Cisco and more.

    Home
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/02/13
    Alexaとは何か、なぜ重要なのか、どうやって使うのか、についての簡単なまとめ。開発者にとってという辺りを簡単に
  • きっかけは飼い猫の迷子。フランスで大反響のIoTとは | Japan Innovation Review powered by JBpress

    発表会には、Wistiki SASの創業者であるブリュノ・リュサト、テオ・リュサト、ユーゴ・リュサトの3氏が登壇し、製品について紹介した。 ブリュノ氏らは名字が同じであることからも分かるように3兄弟。2013年に創業。2014年にはWistikiシリーズをクラウドファンディングにより立ち上げたが、目標額の400%を達成するなど大きな反響を得た。 「The End of Lost(もう大切なものをなくさない)」をキーに販売を展開 初モデルについては2014年10月~12月の売上が5万台になるなど、IoT製品カテゴリーで1位を獲得した。それ以降、2015年1月~12月のワイヤレスタグ売上個数シェアも93.7%を誇るなど、圧倒的に受け入れられている製品となった。 ブリュノ・リュサト氏は、どのようにしてWistikiが生まれたのかについて紹介。「私たちの家にいるネコがいなくなってしまったとき、ど

    きっかけは飼い猫の迷子。フランスで大反響のIoTとは | Japan Innovation Review powered by JBpress
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『本製品はデザイン同様、素材についてもこだわり抜いており、フランスのハイブランドが使うような材料を用いている』 『製品の先端にある透明なところや、本体についても表面の仕上げにこだわって作成されている』
  • スマートフォンをかざして翻訳 -- Word Lens 日本語版登場

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    スマートフォンをかざして翻訳 -- Word Lens 日本語版登場
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/27
    『スマートフォンをかざすだけで翻訳できる Word Lens 機能』 これ、ウェアラブルに実装してほしい
  • ポストペットVRに見る「中二」的新規事業

    1997年に登場した、パソコンの中のペットたちがメールを運ぶメールソフト「PostPet(ポストペット)」。1体しかいないペットがメールを届けに行くと、帰ってくるまで次のメールが出せない(その場合は「ポストマン」というロボットが対応してくれる)。届けた先の相手になでてもらったり、おやつをもらったり、その思い出を帰宅したペットは「ひみつ日記」に書いたりする。こんな、ある意味時代に先駆けすぎたコンセプトにもかかわらず、累計約1500万ユーザーを獲得し、パソコンへのバンドルや専用端末まで登場する人気作となった。メッセージのやりとりが、メールからSNS、ツイッターなどに移行する中、20周年を記念して、VR版の開発が進んでいるという。 しかし、現状でVR版を作っても、ユーザーはいるのだろうか? 手がけるのは「中二(中学二年生)のまま生きる技術」集団を公言するペットワークス。創業者の八谷和彦さんに、ポ

    ポストペットVRに見る「中二」的新規事業
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/20
    『これをやった方は十中八九、モモをだっこしようとしますね。なるべく早くだっこは実装したい』 『お気に入りのキャラクターを、普段はスマホでかわいがって、ショッピングモールに会いに行く』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Fidelity has further slashed the estimated worth of its holding in social platform Reddit and chat app Discord as well as SaaS startup Gupshup, giving a preview into how the asset manager sees the imp YouTube is running a new experiment to limit usage on ad blockers by asking users to turn it off or buy a premium subscription after three videos. Users on Reddit posted screenshots of the streaming

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/06
    『車を車庫に入れながら、これから始まる楽しいNetflixのどんちゃんさわぎのためのホームシアターの準備を、Harmony(Alexaと一緒に動作する家電ハブ)を通して行うことができるようになりたい』
  • 2017年のPCが向かう先 エコシステムからの排除にどう対応するのか

    2017年のPCが向かう先 エコシステムからの排除にどう対応するのか:田雅一のクロスオーバーデジタル(1/2 ページ) Microsoftが推進する2in1は思ったほど伸びていない一方で、WindowsにもMacにも新しい入力デバイスの提案がなされた2016年。モバイルファーストのトレンドにより、エコシステムからのPC排除が進む中、2017年のPCはどこへ向かおうとしているのか。 ITmedia PC USERで「その年におけるPC動向を占うコラム」を始め、今回で6回目だ。1年前に書いた前回のコラムは、ほぼ半分を外してしまった。他誌に年初コラムを書いていたころも含め、ここまで外したのは初めてかもしれない。 1年前のコラムでは、2in1がより進化・深化し、ノートPCに変わる新たな軸としてPC市場の成長を支えるかもしれないと書いた。しかし、思ったほど2in1市場は伸びていないようだ。「興味深

    2017年のPCが向かう先 エコシステムからの排除にどう対応するのか
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/04
    『PCは、クリエイティブな用途に特化して、さらに先鋭化していくだろう。コンシューマー向けにギミックを考えるよりも、純粋に品質を上げていく方向へと進み、道具としての純度を高めていく』
  • 2017年VR幻滅期の話と、2018年復活の話(2)

    インターネットを見ていたら、 自分とよく似た考えの人がいてびっくりしたので、 僕もじぶんなりの考えをまとめてみたい。 この文章も怪文章であり、筆者の妄想でありポエムです。 思いついた妄想は吐き出さないと、思考の一部を支配し続けて、他のことが考えられなくなるので、取り合えず吐き出します。内容の正しさは知らん。 2017年VR幻滅期 元記事はコンテンツ作成の難しさ(費用的な)と台数を元に普及の難しさを説明していた。別の観点で普及の難しさについて考えていることを吐き出したい。 家庭用として考えると、購買層の狭さがやはり問題である。「VRは目と耳を塞ぎすぎる(某握力王談)」ということで、子供がいる家庭ではなかなか買おうという気が起きない。子供が小さい時は子供から視線を外す時間コストの貴重さがトレードオフとなる。ゆっくりと家事をする自由というのが小さい子供がいると存在しない。正確には一人っ子ならまだ

    2017年VR幻滅期の話と、2018年復活の話(2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/01/04
    『ユーザ生成コンテンツで、動画を気軽に体験。Vineはなくなってしまったけど、そんな感じでみんなでシェアして見る。そのぐらいが現実的なVRのエントリーポイントになる』
  • 濃すぎる経歴のVRエバンジェリストがOculus VR社を退社! GOROman氏が初音ミクと歩き出すVRの未来とは?

    濃すぎる経歴のVRエバンジェリストがOculus VR社を退社! GOROman氏が初音ミクと歩き出すVRの未来とは? Oculus Japanの立ち上げに関わり、日VRムーブメントの先駆者として活動してきたGOROman氏が、12月24日付でOculus VR社(Facebook Japan株式会社)を退社した。氏は2013年Oculus Riftに出会い、「これからはVRだ!」と突然自らの会社を飛び出してOculus VR社に入社。VR上で初音ミクと会える「Mikulus」など、数々のVRコンテンツの開発者としても知られる人物だ。今回の退社も、けしてVR界隈から離れることを意味するものではない。 ならば、GOROman氏はいま何を見据え、どこへ向かおうとしているのか? 電ファミニコゲーマーでは、VR専門メディア「PANORA」に掲載された西田宗千佳氏によるインタビュー記事(外部リン

    濃すぎる経歴のVRエバンジェリストがOculus VR社を退社! GOROman氏が初音ミクと歩き出すVRの未来とは?
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/12/28
     『ディスプレイの本質的な変化がコンピューティングの未来に与える影響』 『「マルチVRタスク」みたいなものはない』 『ダメなUIがデファクトになってしまうと、その後何十年も、未来人が苦労する』
  • レジなし店舗「Amazon Go」が採用、小売業を根本から変える“すごい技術” (1/2)

    関連キーワード Amazon | IoT(Internet of Things) | 機械学習 AmazonのWebサイトでは「Amazon Go」の利用イメージが分かりやすく紹介されている(出典:Amazon.com) Amazonは2016年12月中旬に「Amazon Go」を発表した。同社はこの製品で、古く凝り固まった小売りの現状に変革をもたらす狙いだ。公式の発表は複数のチャネルを通じて行われ、スタイリッシュな料品店に買い物客が入っていく完成度の高いYouTubeの動画も公開されている。 Amazon Goの概念の中核にあるのは、物理的なレジシステムの消滅だ。買い物客は入店時にチェックインして、いつも通りに買い物をすることになる。Amazonによれば、店内の買い物客と商品の追跡には、コンピュータビジョン、機械学習人工知能AI)を組み合わせて使用しているという。 併せて読みたいお

    レジなし店舗「Amazon Go」が採用、小売業を根本から変える“すごい技術” (1/2)
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/12/26
    『注目すべきは、システムを統合している点だ。市場の小売り分野が、高度な屋内センサー(AIS)を最も早くから導入していた分野』 『この報道が同社の「Amazon AI」の発表直後になされた』
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Seoul-based e-commerce company Levit, an operator of the shopping app Alwayz, wants to make the shopping experience more entertaining and affordable. The two-year-old startup has recently raised $46 m

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/12/15
    『Google、HTC、Oculus、Samsung、Sony、Acerは連合してGlobal Virtual Reality Association (GVRA)を立ち上げた。この拡張現実普及のためのグローバル組織は「VRの潜在的可能性を開花させる」ことを目的としている』
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 見えてきたWindowsの未来。Qualcomm対応で選択肢拡大、OS標準でVR・MR対応

    【西田宗千佳のRandomTracking】 見えてきたWindowsの未来。Qualcomm対応で選択肢拡大、OS標準でVR・MR対応
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/12/15
    『Windows PCのビジネスモデルとは、大きく違うものです。センサーや光学デバイスをタイトに組み合わせる必要がありますから。End to Endでの体験を、少数の、深い関係を築いたパートナーと作っていきます』
  • いよいよ国内でも「Microsoft HoloLens」発売へ--12月2日よりプレオーダー開始

    マイクロソフトは11月29日、Windows 10を搭載したホログラフィックコンピュータ「Microsoft HoloLens」を日国内でも販売すると発表した。 12月2日より日のオンラインのMicrosoft Store限定でプレオーダーの受付を開始する。税別価格は、開発者向けのMicrosoft HoloLens Development Editionが33万3800円、法人向けの「Microsoft HoloLens Commercial Suite」が55万5800円、画面操作機器のClickerが8800円だ。出荷は2017年初頭の予定だ。 Microsoftは2015年1月にHoloLensを発表。2016年3月31日にカナダと米国の開発者および法人向けに出荷を開始している。10月には新たに6つの市場に拡販することを発表しており、今回の発表により、オーストラリア、カナダ

    いよいよ国内でも「Microsoft HoloLens」発売へ--12月2日よりプレオーダー開始
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/11/29
    『12月2日より日本のオンラインのMicrosoft Store限定でプレオーダーの受付を開始する。税別価格は、開発者向けのMicrosoft HoloLens Development Editionが33万3800円』
  • ウェブ最大の「フォント問題」を巡ってアップル、グーグル、MS、アドビが団結

    k-takahashi
    k-takahashi 2016/11/24
    『「ヴァリアブルフォント」は、あらゆるデヴァイスやプラットフォームに柔軟に対応し、即座にきれいな書体を表示することを可能にする』 『アップル、グーグル、マイクロソフト、アドビが取り組んでいる』
  • ポストペットの新タイトル、PostPetVRを作ります。

    このプロジェクトは、2016-11-24に募集を開始し、278人の支援により2,982,322円の資金を集め、2017-01-30に募集を終了しました PostPet の新タイトル、PostPetVRを作ります。 <動画は現在開発中のものです。これをどんどん良くしていきたいです!> ▼はじめにご挨拶 みなさんこんにちは。ペットワークスの八谷和彦ともうします。 今回は、PostPet の新タイトル、PostPetVR開発のクラウドファンディングのご案内をいたします。 ▼私たちについて PetWORKsは、PostPetの開発メンバーにより設立された会社です。 (代表取締役:真鍋奈見江 取締役:八谷和彦 取締役:幸喜俊) ペットワークスサイト 私たちは最初のPostPetDX、PostPet2001、ポケットPostPet、PostPet Kids,PostPetV3などを開発してきました。ま

    ポストペットの新タイトル、PostPetVRを作ります。
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/11/24
    『PostPet の新タイトル、PostPetVRを作ります』 『PlayStationVR版の開発予定は、今はまだありません』
  • 「ここがダメだよ!ゲームのUI」 - こんなバッドUIに心当たりはありませんか?ゲームUIの失敗リファレンス集

    SiFi-TZK @SiFi_TZK ここがダメだよ!ゲームUI。その1、同じ機能なのに使うボタンが違う。「そんなわけねーじゃん!」とお思いでしょう?でも例えば、「マップを拡大するボタン」と、「ギャラリーでモデルを拡大するボタン」が平気で違ってたりする。 2016-11-11 01:41:12 SiFi-TZK @SiFi_TZK ここがダメだよ!ゲームUI。その2、同じものが違う場所に表示される。「そんなわけ(ry」あるモードでは「名前、ステータス、技」の順番なのに、別のモードで開くと「名前、技、ステータス」の順になってたりとか。 2016-11-11 01:45:17

    「ここがダメだよ!ゲームのUI」 - こんなバッドUIに心当たりはありませんか?ゲームUIの失敗リファレンス集
    k-takahashi
    k-takahashi 2016/11/18
    『世のゲームUI設計者がひろく参照できる失敗リファレンス集』 『ほとんどの場合、「シーン毎にUIが不統一」なことがユーザーのストレスになる』