社会と政治に関するk-takahashiのブックマーク (1,038)

  • 「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く

    政府が海賊版サイトのブロッキングをISPに要請するとされる問題。ネット規制問題に長く関わってきた楠正憲さんは「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」だと指摘する。また、「漫画村は国内から配信されている」という。 人気漫画を無許諾でネット配信する漫画海賊版サイトが人気を集め、出版社の売り上げにも影響しているとされる中、政府が動き出した。政府がISPに対して、3つの海賊版サイトを指定し、ブロッキングを要請するとの報道が4月6日にあり、早ければ週内にも閣議決定されるとみられている。 ブロッキングの是非については意見が割れている。「漫画海賊版サイト対策は手詰まりで、ブロッキングやむなし」という考え方もあれば、「ブロッキングは憲法違反で、行うべきではない」との意見も。11日には後者の立場から、通信関連の団体などがブロッキングに反対する声明を相次いで発表した。ITmedia NEWSでは、有識者への取

    「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/04/12
    『4月6日、政府による海賊版サイトブロッキングの報道が出た。結論ありきだったのかは分からないが、どこかのタイミングで関係者に対して水面下で強い働きかけと根回しがあったのではないか』
  • 自民党が決めた「郵便局2万4000維持」の見過ごせない奇怪さ(磯山 友幸) @moneygendai

    当に消費税が理由? 自民党は4月9日、「郵政事業に関する特命委員会」(細田博之委員長)などの合同委員会を開き、全国2万4000の郵便局を維持するための法案の骨子を決めた。 現在は、ゆうちょ銀行とかんぽ生命保険が、郵便局網を運営する日郵便に業務委託料として負担金を支払っており、その額は合計1兆円にのぼる。郵便局は山間地や離党など過疎地にも存在し、不採算な局が少なくない。これを金融2社の委託料で補っている。 今回の法案では金融2社が第三者機関に「負担金」として納め、第三者機関が日郵便郵便局の維持管理費として交付するとしている。 民営化を進めている郵政会社間の取引に「第三者機関」を絡ませる理由について、業務委託料として金融2社が支払っている現在は、年間500億~600億円の消費税が課せられているが、第三者機関に負担金として納めれば200億円程度で済むとし、消費税負担の軽減が目的だとしてい

    自民党が決めた「郵便局2万4000維持」の見過ごせない奇怪さ(磯山 友幸) @moneygendai
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/04/11
    『過疎地では郵便局よりもコンビニエンスストアが欲しいという声が強くなっている。郵便局よりもサービス領域の広いコンビニによりニーズがあるのは当然』
  • 海賊版サイト「ブロッキング要請は法的に無理筋」東大・宍戸教授、立法を議論すべきと批判 - 弁護士ドットコムニュース

    海賊版サイト「ブロッキング要請は法的に無理筋」東大・宍戸教授、立法を議論すべきと批判 - 弁護士ドットコムニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/04/06
    『適切な利益衡量をおこなって、明確な基準を立て、必要最小限度の範囲に遮断の範囲を限定し、裁判所の関与・異議申立ての手続きを整備したうえで、海賊版サイトへのアクセス遮断を合法化する立法』
  • 再生可能エネルギー 高コスト FIT 炭素税 市民のための環境学ガイド

    k-takahashi
    k-takahashi 2018/02/26
    『コストが安価な事業者が年報を出すと、買取価格より大巾に安いコストであることがバレてしまって、次年度に買取価格が下げられる仕組みが導入される可能性が高い。そこで、提出しない』制度がおかしい
  • 中国の「反貧困キャンペーン」はどこへ向かうか

    中国の「反貧困キャンペーン」はどこへ向かうか
    k-takahashi
    k-takahashi 2018/01/24
    『ここにきて「貧困撲滅」のスローガンが繰り返されることに、むしろ不穏』 『メンツを重視して目標を設定して、それに向かって指導者が大号令をかけて邁進するやり方は、かつての大躍進のときと同じ』
  • シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話 | 上杉周作 #13 反省会

    貧困の連鎖を止めようとしたら、子どもの学力が下がりました。働き方から変えよう、地方から変えようとしたら、何も変わりませんでした。 自己紹介 こんにちは。上杉周作と申します。教育について考えるのが好きな、シリコンバレー在住のエンジニアです。 88年生まれで、中学1年まで日で暮らし、それからはアメリカ在住です。カーネギーメロン大でコンピューターサイエンスを学び、AppleとFacebookでエンジニアインターンをし、その後シリコンバレーのベンチャーを転々とし、2012年9月よりシリコンバレーの教育ベンチャー・EdSurgeに就職しました。 2017年1月にはNHK「クローズアップ現代+」の教育特集に「教育×IT」の専門家としてお呼びいただき、教育評論家の尾木ママさんと共演しました。 NHK・クローズアップ現代+ 2017年1月26日放送 「ハーバードはもう古い!? ~エドテック “教育革命”

    シリコンバレーのエンジニアが語る、誰にも悪気はなかった話 | 上杉周作 #13 反省会
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/31
    『質の高い議論には、刺激的な言葉は必要ない。「日本死ね」といった刺激的な見出しも必要ない。必要なのは、地に足のついた言葉と、少しの思慮深さだけだ』
  • 徹底検証:岩波書店『広辞苑』の「台湾記述」どこが問題か:野嶋剛 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    岩波書店『広辞苑』の台湾関係の記述が、日中国台湾で、大きな波紋を広げている。1972年の日中共同声明において、日政府が、中華人民共和国に台湾が帰属すると認めたと書かれていることが、この問題の最大の論点である。累計発行部数1000万部を超え、日を代表する大型辞典の記述のどこに問題があるのか綿密に検証を試みた。 岩波書店の「主張」 現在発行されている広辞苑の「日中」の項目のなかにある「日中共同声明」の欄には、こう書かれている。

    徹底検証:岩波書店『広辞苑』の「台湾記述」どこが問題か:野嶋剛 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/28
    “『亜岩波書店の声明や広辞苑の記述に欠如しているのは、近年、台湾で起こった民主化への無理解ではないだろうか。広辞苑の「台湾」の項目には、台湾の民主化について、一言も触れられていない』
  • ワクチンの最新情報公開へ 子宮頸がんで厚労省

    厚生労働省の専門部会は27日までに、子宮頸(けい)がんワクチン接種の安全性や有効性について、最新の情報を年明けからウェブサイトで提供することを決めた。がん予防効果が期待できるが、副作用を訴える人も一定数出ているとの内容。同省は国民に現状の理解を促した上で、勧奨再開の是非を判断したい考え。ウェブサイトでは、ワクチン接種によって、10万人当たり595~859人が子宮頸がんにならずにすみ、同144~

    ワクチンの最新情報公開へ 子宮頸がんで厚労省
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/27
    『厚生労働省の専門部会は27日までに、子宮頸がんワクチン接種の安全性や有効性について、最新の情報を年明けからウェブサイトで提供することを決めた』 再開決定の通知じゃないのか
  • 安倍政権流法人減税が「悪い賃上げ」をもたらす可能性(熊野 英生) @gendai_biz

    総選挙の流れで内部留保に標的 2018年度税制改正は、高所得者増税と賃上げ減税の2つが目玉である。 この2つの伏線は、10月22日の衆議院選挙である。選挙では、高所得者増税はどこにも言及されていなかった。だがら“抜き打ち増税”である。 その代わり、消費税を2019年10月に上げたとき、債務返済に回すはずだった4兆円のうち半分の2兆円を教育等無償化に使うことが決定した。まるで、消費税で財政再建ができなくなると、所得税にしわ寄せがくると言わんばかりだ。 一方の賃上げ減税は、希望の党の内部留保課税の提案に触発されたと感じさせる。企業が内部留保を溜め込むと課税するから、賃上げや設備投資を増やしてくださいというのが、内部留保課税の思惑だ。 希望の党の内部留保課税には、仕組みとして狙い通りにワークしない問題点があった。2018年度の税制改正は、賃上げや設備投資を増やすという狙いでは、希望の党の主張と一

    安倍政権流法人減税が「悪い賃上げ」をもたらす可能性(熊野 英生) @gendai_biz
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/12/19
    『日本の賃上げ減税は、まだリバタリアン・パターナリズムの領域から逸脱していないと思う。しかし、パターナリズムに陥る危険と隣り合わせであり、そうならないように注意したい』
  • オープン・イノベーション 起点 ニーズ 内部 外部 市民のための環境学ガイド

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/31
    『日本の科学技術の実力は、2009年頃から急落』 『イノベーション創出という目線が喪失し、「文科省の大学への影響力をどこまで大きくできるか」、が主要課題になり、大学の理事に文科官僚が入り込んだ』
  • 米国で5例目のBSE発生 メディアが報道しないのは非定型だから?

    執筆者 白井 洋一 1955年生まれ。信州大学農学部修士課程修了後、害虫防除や遺伝子組換え作物の環境影響評価に従事。2011年退職し現在フリー 農との周辺情報 白井 洋一 2017年7月26日 水曜日 キーワード:メディア 2017年7月18日、米国農務省動植物検疫局は、「アラバマ州の11才の雌牛で、BSE(牛海綿状脳症)発生を確認」と発表した。 米国では通算5例目だが、肉骨粉などエサを介して伝達する定型(classical)ではなく、主に高齢牛で自然にごく低頻度で発生する非定型(atypical)のL型であり、異常行動を見つけ肉ルートに入る前に処分したので心配ないという内容だ。 ロイター通信(2017年7月18日)でも配信されたが、日のメディアはほとんど取りあげなかった。 確かに、非定型であり、日が輸入を認めている米国牛肉は30月齢までなので、の安全上は問題ないが、過去3回の非

    米国で5例目のBSE発生 メディアが報道しないのは非定型だから?
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/27
    『BSEは科学的な安全問題よりも、政治、経済絡みになったとき、メディアの関心をひくことになるのだろう』 マスコミに大事なのは科学よりも政治。どこぞの市場と同じ
  • VWなど独5社、90年代からカルテルか 独誌報道

    【フランクフルト=深尾幸生】独誌「シュピーゲル」(電子版)は21日、フォルクスワーゲン(VW)など独自動車大手5社が1990年代からカルテルを結んでいたと報じた。対象は技術や部品調達など広範囲に及び、ディーゼル車の排ガス関連も含まれている。カルテル行為がVWに続き、独ダイムラーなどでも疑われる排ガス不正の背景となった可能性がある。ドイツ史上最大のカルテル事件に発展する可能性もある。報道によると

    VWなど独5社、90年代からカルテルか 独誌報道
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/22
    『独自動車大手5社が1990年代からカルテルを結んでいた』 『対象は技術や部品調達など広範囲に及び、ディーゼル車の排ガス関連も含まれている』 予想通り国ぐるみ。
  • 「サブカル化」した若者デモ。社会学者が指摘するその理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「サブカル化」した若者デモ。社会学者が指摘するその理由
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/18
    『デモは怖いとか、古臭いとか、ヘルメットにゲバ棒のイメージだと思うんですが、そういうのをできる限り払拭して運動をつくろうとした』のに『年長者は過度なサポートや自分の若い頃を投影』しちゃったのよね
  • ?p=2944

    表現の自由を守る会では今週末7月2日投開票の東京都議会議員選挙の候補者に対して「表現の自由を守ること」および「東京ビッグサイト会場問題」について、公開アンケートを実施致しました。 6月23日の締切りを過ぎ、昨日(6月28日)の山田太郎のさんちゃんねるで、一旦、選挙前総括を行いましたので、皆さまにお知らせ致します。 7月2日の投票に向け、東京都民の皆さまの投票の際の参考資料の一つとなれば幸いです。 質問概要:http://hyogen.jp/question 結果概要:http://hyogen.jp/togisen なお、質問は以下の通りです。 表現の自由を守る会としては、回答がa>b>cの順で候補者を応援しております。 ■質問1 オリンピック時のビッグサイト会場問題について a.新規会場の追加建築やメディアセンターの移転など、抜的な解決策が必要 b.現行のビッグサイトの案で問題ない【隣

    ?p=2944
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/07/01
    『7月2日投開票の東京都議会議員選挙の候補者に対して「表現の自由を守ること」および「東京ビッグサイト会場問題」について、公開アンケートを実施』 山田先生が、集計結果を発表している
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It’s that time of week again, folks. Welcome to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular digest of the past week in tech. New here? Not to worry — sign up here to get WiR in your i

    TechCrunch | Startup and Technology News
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/06/27
    『Facebook、Microsoft、YouTube、Twitterの4社はテロリストがインターネットサービスを使う機会を減らすことを目的とする新たな協力関係を結ぶことを共同発表』 今まで以上に "Don't be Evil"の意識が必要
  • 豊洲移転を進めるために一番大事なこと - 中西準子|論座アーカイブ

    豊洲移転を進めるために一番大事なこと 追加対策の「良い点」、「無駄な点」、「注意を払わなければならない点」 中西準子 中西準子(産業技術総合研究所名誉フェロー) 6月20日、小池百合子都知事は中央卸売市場の豊洲への移転という方針を示した。これまで、豊洲移転の最大の課題とされた安全問題については、「地下水から環境基準値を超す濃度の有害物質が検出されている、追加の安全対策をする」と述べたのみだった。6月11日には、「豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門家会議」(座長平田健正・放送大和歌山学習センター所長)(以下、「専門家会議」)が「豊洲市場における対応策の方針」を発表しており、これを具体化した物が「追加の安全対策」(以下追加対策)であろう。 筆者は、豊洲市場の安全について心配な点はないとの考えだったので、追加対策は不要で、百害あって一利なしと思っていたが、追加対策が出るまでの膨大な資料(

    豊洲移転を進めるために一番大事なこと - 中西準子|論座アーカイブ
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/06/23
    中西先生の記事。なんだが、隠されていて全部は読めません。朝日に金払いたくないので、ブクマメモのみ
  • Kojii.net - Opinion : 上から直球を投げることしかできない人 (2017/6/12)

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/06/18
    『その「異論をすべて否定する」という考え方が往々にして戦争の原因になるのだけれど、御本人はそのことに (たぶん) 気付いていない。それだからこそ「正義の押し売り」ができてしまう』
  • 原発新増設を明記、経産省が提案 エネ基本計画 - 日本経済新聞

    経済産業省は国のエネルギー基計画の見直しに着手する。将来の原子力発電所の新増設や建て替えの必要性の明記を検討する。原発依存度を低減させる方針は堅持しつつ、長期的に電力の安定供給や技術や人材の確保のために最低限の原発が必要だと提起する考えだ。ただ原発再稼働は進んでおらず、世論の慎重論も根強いため、新増設のハードルは高い。経産省が月内にも省内に有識者会議を立ち上げる。その後、総合資源エネルギー調

    原発新増設を明記、経産省が提案 エネ基本計画 - 日本経済新聞
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/06/09
    『原発依存度を低減させる方針は堅持しつつ、長期的に電力の安定供給や技術や人材の確保のために最低限の原発が必要だと提起する考え』 そりゃそうだけど、妨害多そう
  • [PDF] 不安な個人、立ちすくむ国家 〜モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか〜 平成29年5月 次官・若手プロジェクト | 産業構造審議会総会(第20回)‐配布資料 | 経済産業省

    k-takahashi
    k-takahashi 2017/05/19
    『2度目の見逃し三振はもう許されない』
  • フランスのゲイはなぜ極右政党に投票するのか - BBCニュース

    パリの同性愛者が集まる主要地区には、バー、クラブ、アダルトショップが多くある。ここには、同性婚禁止を支持する人などいないと思うだろう。 しかし、今週末のフランス大統領選挙を前に、ここル・マレ地区で国民戦線(FN)を支持する人たちがいる。そして、FNの党首はまさに同性婚を禁止すると言う。

    フランスのゲイはなぜ極右政党に投票するのか - BBCニュース
    k-takahashi
    k-takahashi 2017/04/24
    『同性愛者が一番危険な場所は? イスラム諸国です』 小池か鳥越かという選択で小池に入れちゃうようなもんで、小池に入れたこと自体を批判はできないよ