タグ

データと考え方に関するkenzy_nのブックマーク (11)

  • 価格.com ってどれくらい信用していいの?

    あのランキングって消費者による正当な評価の順位? それともスポンサードによる広告的順位?

    価格.com ってどれくらい信用していいの?
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/06/13
    ビジネスゆえに
  • 楽天・JAL・ANAが頼ったデータ分析の「超新星」

    楽天、日航空(JAL)、全日空輸(ANA)、ローソン、JTB――。名だたる日の大企業が群がる、米国発ベンチャーがある。社名は「Domo(ドーモ)」。日語の「どうも」が由来だ。 ドーモが手掛けるのは、ビジネスインテリジェンス(BI)と呼ばれるソフトウエア。顧客企業がBIを用いれば、社内のさまざまなシステムに分散しているデータをまとめ、リアルタイムにグラフなどでわかりやすく可視化したり、分析して改善策を提示したりできる。 親日家CEOが名付けた「どうも」という社名 なぜ「どうも」なのか。同社のジャシュ・ジェイムズCEOは、顧客から「どうもありがとう」と言われる会社になりたいという思いを込めたという。米国ユタ州出身のジェイムズ氏はモルモン教の伝道師として1992年、当時19歳で来日し、2年間生活していたという親日家だ。ドーモの前身「Shacho Inc.」も日語の「社長」が由来である。

    楽天・JAL・ANAが頼ったデータ分析の「超新星」
  • データは武器になり人を騙す - クオログ

    はじめに 何か意見を言うとき、提案をするときに、その裏付けとしてデータがあると、その主張はかなり説得力を増す。 はじめに データは凶悪な武器にもなる 因果関係とパーセンテージに注意する 僕らはさりげなく騙されている 例を挙げてみよう。二つの主張を見て欲しい。 (何でもいいがたまたまスターバックスにいたので、スターバックスの例で。) 「うちの会社では、こぞって休み時間になると社員がスターバックスコーヒーに向かいます。日ではスターバックスコーヒーはとても人気です。」 「日人に一番好きなカフェのアンケートを取ったところ、10000人中3585人がスターバックスコーヒーと答え、これは選択されたカフェの中で最も多く、日ではスターバックスコーヒーの人気があると結論づけることができます。」 二つ目の例は実際のデータを用いて主張を論拠付けているのが分かるだろう。 このように、データを用いると意見は途

    データは武器になり人を騙す - クオログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/09/22
    データが一人歩きしていく
  • [ま]最近僕が読んだ本20冊をメディアマーカーで振り返る/気づいていない読書の傾向が見えたりしておもしろい @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    未読があまりにも多くて、自分の記憶力だけではとても把握することができないので、僕はメディアマーカーというWEBサービスを利用しています。 もちろん無料。 mediamarker.net 他にも似たようなサービスに「読書メーター」というのがあるのですが、こちらはメディアマーカーと比べてKindleのラインナップが弱く、登録しようとしても該当なしと出ることが多いので、サブ的に利用しています。 bookmeter.com 僕は同時に使い始めたのでなんとなくダラダラと両方使い続けていますが、メディアマーカーがあれば、読書メーターはあえて使わなくても用は足ります。 一応、メディアマーカーをご存じない方のためにサイトの「初めての方へ」という部分を引用しておきます。これでなんとなく雰囲気はつかめるのではないでしょうか。 僕にとっては、なくてはならないWEBサービスのひとつと言っても過言ではありません

    [ま]最近僕が読んだ本20冊をメディアマーカーで振り返る/気づいていない読書の傾向が見えたりしておもしろい @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
  • 個人情報の保護なんて気にしないあなたへ

    2016年1月1日からマイナンバー制度が始まりました。これから時代は個人情報の活用がより多方面へ広がっていくかもしれません。個人情報保護を考える2つの読みものをご紹介します。 新たな年がスタートしました。2016年もこの「半径300メートルのIT」をどうぞよろしくお願いいたします。 もともと、この連載は「ITなんて苦手だよ」といいながらスマートフォンを使って調べ物をするような、新しい“普通の人たち”のために、知っておくことでちょっとだけ安全や安心を学べることを、ささっと読める分量でお伝えすることを想定して始まりました。遠くの話ではなく、より身近な距離にあるITを題材にしています。 その連載の中で、分量的にも内容的にも取り上げにくいことがあります。それは“個人情報保護の重要性をいかに伝えるか?”という問題です。 「自分の個人情報? 大したこと書いてないからいいよ(笑)」 個人情報の保護は誰も

    個人情報の保護なんて気にしないあなたへ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/01/05
    誰かの無関心なものが別の誰かにとってはとても価値のあるということも。
  • 僕のいつまで経っても初心者なプログラミング史

    タイトル通り、ちょっとでも詳しい人なら情けなくなるレベルでさえそこに達するのに何年も掛かった。 何せ、業どころか趣味ですらないし、たぶん一般的なプログラマとは全然違う。 ともかく、レベル的にはがっかりするような話であることは最初にどうしても断っておきたい。 事の始まりは前職の会社に就職した時のことである。 非常に特殊な仕事で、ある環境計測データを現場で測定し、それを持ち帰って取りまとめて分析して報告書を提出するのが主たる業務の会社であった。 世の中にはほんと色んな仕事があるもので、そんな業種があるなんて務めるまで聞いた事もなかっただけど、パソコンという文明機器に触れたのも僕はその会社が初めてだった。とても古い話でお前いったい何歳だ?みたいな。 なので、その最初に触れたPC-9801シリーズの型番は言わないが、勤め始めた時にその会社にあったHDDは外付けでSCSI接続されたものがたった一台

    僕のいつまで経っても初心者なプログラミング史
  • 予約したタイミングと予約した人数と「No Show(無断キャンセル)」の関係が興味深い → “とりあえず予約”は無断キャンセルになりやすい? - ネタフル

    予約台帳アプリでぐんぐん業績を伸ばしている「トレタ」のブログで、またもや予約データを解析した記事が公開されていました。書いたのは、やはり中村代表です(何やら賞を受賞したそうでおめでとうございます&ごちそうさまです)。さて、今回はトレタのデータから読む、キャンセル/No Show対策です。「No Show」とは聞き慣れない言葉ですが、いわゆる「無断キャンセル」だそうです。中村代表はもう少し強い言葉で「無断バックレ」と書いています。 飲店からすると、キャンセルはいいんです。仮に土壇場でも、キャンセル連絡を入れていただけるなら文句を言うお店は少ないでしょう。お客様にもいろいろな事情がありますから、予約したけれど急遽来られなくなってしまう方もいるわけですからね。だからキャンセルは快く受けることができるのですが、このNo Showだけは当に困ります。 今回も160万件のデータから分析されています

    予約したタイミングと予約した人数と「No Show(無断キャンセル)」の関係が興味深い → “とりあえず予約”は無断キャンセルになりやすい? - ネタフル
  • 知能の高いヤツがバカなことをする理由──『知能のパラドックス』 by サトシ・カナザワ - 基本読書

    知能のパラドックス 作者: サトシ・カナザワ,金井啓太出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2015/07/24メディア: 単行この商品を含むブログを見る「知能のパラドックス」と書名にもなっているとおり(原題はthe intelligence paradox)、知能が高いことが=賢い、素晴らしいことにはならない、知能が高いからこそバカなことをするヤツラが出てくる理屈を提示する一冊で、そのパラドックスはこれから説明していくとわかると思うが、かなり面白い。 知能のパラドックス仮説を正しいとするならば、背の高い人や社交的な人が、そうでない人より価値が高いとか優れていることとは別であるように、知能が高いことも低いこともそうした良いこともあれば悪いこともある単なるステータスの一つとして受け入れられるようになるだろう。ただ、その仮説を補強するように集められているデータとそこからひねり出された理屈

    知能の高いヤツがバカなことをする理由──『知能のパラドックス』 by サトシ・カナザワ - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/07/24
    言葉にできない
  • 4年の検討を経て「クラウドファースト」へ、ロート製薬の決断

    出典:ITpro 2014/06/19 (記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります) ロート製薬は、社内サーバーの「Amazon Web Services (AWS)」への移行を進めている。今はシステム基盤の第一選択肢をAWSとする「クラウドファースト」を実践する同社。しかし、クラウドの格導入を開始するまでには4年の検討期間を要した。ロート製薬がクラウドファーストへと至った過程を詳しく見ていこう。 ロート製薬は2012年から、システム基盤の第一の選択肢をパブリッククラウドとする「クラウドファースト」を実践する。その方針は至ってシンプルだ。同社情報システム部の古川尚良部長は、「業務システムで使用するサーバーはハードウエアの保守期限が切れたものから順次、『Amazon WebServices(AWS)』へと移行する。規制上や性能上の理由でAWSに移行できないサーバーのみ

    4年の検討を経て「クラウドファースト」へ、ロート製薬の決断
  • 高校生ネット利用者の半数「ネット上の情報の正しさを確認する方法が分からない」 中学生では4割

    高校生ネット利用者の半数「ネット上の情報の正しさを確認する方法が分からない」 中学生では4割
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/12/10
    リテラシー
  • 日本のPC教育はおかしい。まずはフォルダの扱い方を教えるべき : IT速報

    1: 名無しさん 2014/03/29(土)22:28:26 ID:WIMNENvdG じゃあ世界はどうなんだ?と言われると知らないけど MS Officeよりも前に教えるべきことがあるんじゃないかと感じる 元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1396099706/ 2: 名無しさん 2014/03/29(土)22:29:30 ID:BM8P6Zxrq 英語教育も糞だしな 日教育は受験勉強の道具でしかない 3: 名無しさん 2014/03/29(土)22:30:31 ID:WIMNENvdG >>2 そのレスはちょっとおかしい センター試験とかにPCの問題は出ないからひとくくりにすべきじゃない 4: 名無しさん 2014/03/29(土)22:32:08 ID:WIMNENvdG 俺が感じるMS Officeより

    日本のPC教育はおかしい。まずはフォルダの扱い方を教えるべき : IT速報
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/03/30
    rルート構造
  • 1