タグ

心理と可能性に関するkenzy_nのブックマーク (7)

  • オバケなんかいるさ♪恐怖を克服する方法 - あるじゃーのん日和

    うちの息子は怖がりだ。 昼間でも一人でトイレに行けないぐらい。 それが昨日急にオバケ大好きになった。 こういう経緯だ。 息子「オバケいたらどうしよう??」((((;´・ω・`))) 私「まず写真撮ろう。珍しいから。あと、お化け見たい人から入場料をとってお化け屋敷するといいね。儲かるで〜」( ¯−¯ ) 息子「うん」.*・゚(*º∀º*) ゚・*. 正直そんなに単純とは思わなかったので驚いた。 今まで、 「オバケなんかいない!もうすぐ年長さんやのに一人でトイレ行けへんと恥ずかしいよ!!」(# ゚Д゚) という対応していた。 昨日はたまたまめんどくさかったので、適当に「オバケ屋敷ビジネス」を語っただけだ。 それが効いた。 息子は空きビンに紙をまいた「オバケつかまえそうち」をテレビの裏に設置した。 息子「これを1にち3かい、かんさつする。それで、オバケつかまえて、オバケやしきして、おかねもらう」

    オバケなんかいるさ♪恐怖を克服する方法 - あるじゃーのん日和
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/02/15
    発想の転換
  • 芸術は3万年前から進化しているのか?

    「ピカソの絵ってどこが凄いの?」 「ピカソって写実的な絵だって描けたんだよ!」 みたいなやりとりを何度か見たんだけど、そもそも写実的かどうかは、凄いか凄くないかはまた別の問題だし、凄いか凄くないかではなく上手いか下手かという意味で言えば、写実的は上手さの要素ではあるけれど、イコールではない。 第一、その人が写実的に絵を描けるかどうかと、目の前の絵が写実的かどうかはまったく別問題だ。 ピカソはさておき、芸術は進化しているのだろうか? ラスコーの洞窟壁画、クロマニヨン人が残したとされる絵は、あれを凄いといわずしてなんと言えばいい? 写真でしか見たことがないけれど、心震わせるチカラがあるのはそれだけでも十分わかる。 見ていると心踊る、根源的なところを揺さぶる。 美大生は、芸術家は、あれを超える絵を描けるの? そういうと、なにをもって超えるというのっていう話に戻っちゃうけど。

    芸術は3万年前から進化しているのか?
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/08/13
    ぼつぼつ
  • わが頭争 ~ 遺伝的ハゲに効くたった一つの方法 - カモメのリズム

    僕はサラブレッドだ。 まずは以下の血統表を見ていただきたい。 こんなサラブレッドである。ハゲの1✕2。サンデーサイレンスもビックリなハゲのインブリード。ちなみに近親にも 従兄=ハゲ、 叔父=ハゲ など重賞制覇者を排出している名門と呼ぶにふさわしい血統である (泣) 参考 ー ハゲ界のレース体系 10代 2歳戦 早熟 20代 3歳戦 ダービー 30代 4歳戦 古馬 こんなイメージで良いと思う。適当。 父は僕が物心ついたときから既にハゲていた。「肩車してあやしているときにお前がむしりとってしまったんだよ」と幼少の頃に聞いた(ひどくね?)。心が痛んだ。覆水盆に返らず。髪は抜けてしまうと戻らないことを知ったのは早かった。 サラブレッドの生涯は厳しい。その戦いはハンデキャップ戦だ。繰り返されるハゲしいレースをどこかで降りるときがくる。生えるかハゲるか、そして受容するかだ。 ただ希望はあった。父方の曾

    わが頭争 ~ 遺伝的ハゲに効くたった一つの方法 - カモメのリズム
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/06/27
    不毛な荒野を征く
  • 後天的な「恐怖体験」が、実は子孫に遺伝していくことが判明

    By Maestro Pastelero 肉体的・精神的に強いショックを受けたことで、長い間、心の傷となってしまう心的外傷(トラウマ)は、PTSDなどの症状を引き起こすおそれのあるものとして知られています。トラウマは後天的な経験によって発生するもののような感じがしますが、親から遺伝という形で先天的に受け継がれる可能性があることが明らかになりました。 Intergenerational transmission of emotional trauma through amygdala-dependent mother-to-infant transfer of specific fear http://www.pnas.org/content/early/2014/07/23/1316740111 Fears can be inherited through smell | The Verg

    後天的な「恐怖体験」が、実は子孫に遺伝していくことが判明
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/07/29
    遺伝子に刻み込む
  • 朗報 -『正直者はバカを見る』というわけではないらしい。 - 柿の種中毒治療日記

    品偽装問題があちらこちらで火を噴いている。どこの会社も騙す意図はなく、過ちだということで片付けたいようだ。 不正のトライアングル さて、内部統制の世界で有名なコンセプトに『不正のトライアングル』というものがある。不正が起こる背景にある三つの要素『動機』『機会』『正当化』のことだ。 今回のレストランの虚偽表示問題もこのトライアングルのフレームワークを当てはめるとわかりやすい。売上や利益のプレッシャーという動機。少なくとも僕には、もしかして多くの消費者には芝エビとバナメイエビの違いは分からないので『やったってばれない』という機会。そしておそらく『みんなやっている』という正当化。 不正の心理については以前少し書いた。 ずる-嘘とごまかしの行動経済学 - 柿の種中毒治療日記 ランス・アームストロングの告白 - 柿の種中毒治療日記 正直者はバカを見る? 『みんなやっている』というのは良くある正当化

    朗報 -『正直者はバカを見る』というわけではないらしい。 - 柿の種中毒治療日記
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ◆おいしいWeb配色◆

  • 1