タグ

心理と科学に関するkenzy_nのブックマーク (6)

  • 9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり

    で読んだ知識をドヤ顔で紹介したら、その実験には再現性がありませんでした。 そんな恥ずかしい記事を書いたブロガーは誰でしょう? そう、私です。 ステレオタイプ脅威はありますん ちょっと前に「ステレオタイプ脅威」の記事が話題になっていた*1。 世の中には「女性は数学に弱い」というような負のステレオタイプがある。自分のアイデンティティがそれに該当していると意識してしまうと、実際にパフォーマンスが落ちるというものだ。これは様々な実験の結果によって示されている。というのが記事で紹介されていた話だった。 ところが現在、その「実験結果」は再現性が無いと言われている。ステレオタイプ脅威の根拠は実験結果にあるというのに、その土台は不確かなものであるのだ。 とくに、最近の研究ではほとんど再現性がないとされている「ステレオタイプ脅威」について、リベラルバイアスにも言及しながら議論しているのが印象的。 日では

    9割の人が知らない再現性の危機 - 本しゃぶり
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/12/07
    際限がない
  • 『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』 不都合な真実から目を背ける人たち - HONZ

    具体的な数字やデータを示してもダメ。明晰な論理で説いてもムダ。そんなとき、あなたはきっとこう思ってしまうのではないか。「事実はなぜ人の意見を変えられないのか」。 実際問題、日々の生活でそんな思いを抱いてしまう場面は少なくないだろう。失敗例がすでにいくつもあるのに、それでもまだ無理筋を通そうとする社内のプレゼンター。子育てのあり方をめぐって、何を言っても聞く耳を持ってくれないパートナーなど。また不思議なことに、たとえ高学歴の人であっても、「事実に説得されない」という点ではどうやらほかの人と変わらないようだ。 さて書は、冒頭の問いを切り口としながら、人が他人に対して及ぼす「影響力」について考えようとするものである。心理学と神経科学の知見を織り交ぜつつ、著者は早々に厳しい診断を下す。 多くの人が「こうすれば他人の考えや行動を変えることができる」と信じている方法が、実は間違っていた…。 数字や統

    『事実はなぜ人の意見を変えられないのか』 不都合な真実から目を背ける人たち - HONZ
    kenzy_n
    kenzy_n 2019/09/02
    不都合な事実
  • あなたはなぜ特定の色を好むのか?──『好き嫌い―行動科学最大の謎―』 - 基本読書

    好き嫌い―行動科学最大の謎― 作者: トムヴァンダービルト,桃井緑美子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/06/19メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るあなたは何色が好きですか? と聞くと大抵の人はペラペラとこんな色が好きですと答えてみせる。初対面同士の飲み会ならなんか嫌いなものorべたいものでもあります? と聞くものだし、映画小説など、作品を鑑賞する際にも、好みは密接に関わってくる。人型ロボット物は嫌い、という人もいれば人型ロボット物ならなんでも好き! という人もいるものだ。 その違いはなぜ発生しているのだろうか? べ物に関してはアレルギーなどがあるだろうが、そうでない場合は何が関係しているのか? 育ってきた環境の違いか、はたまた甘いものを好むように進化論的に脳に組み込まれているのか? 日々の選択は現在、未来の嗜好にどのような影響を与えていくのだ

    あなたはなぜ特定の色を好むのか?──『好き嫌い―行動科学最大の謎―』 - 基本読書
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/07/06
    傾向
  • 『おっぱいは無重力下および自由落下時ではどのようになるのか』おっぱいの衝撃的な形にざわつく人々

    大貫剛🇺🇦🇯🇵З Україною @ohnuki_tsuyoshi おっぱいが水に浮くという事実を理解できない人のためのイラスト描きました→高度な心理戦が展開されることに - Togetterまとめ togetter.com/li/888621 @togetter_jp 無重力でどうなるか見てみたい…いや、科学的関心で。いやマジで。 2015-10-19 17:58:43

    『おっぱいは無重力下および自由落下時ではどのようになるのか』おっぱいの衝撃的な形にざわつく人々
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/21
    out of the gravity
  • 「猫的感覚 動物行動学が教えるネコの心理」ジョン・ブラッドショー 著 | Kousyoublog

    ネコって何だよ(哲学)・・・に動物行動学の研究者が最新の研究をふまえてわかりやすくかつ幅広く網羅して解説したネコを知るための決定版的な一冊。キウイフルーツの根がマタタビと同じ効果があることとか、数えきれないほどの発見があって読みながらへぇ~!を連発していた。 書籍版 的感覚: 動物行動学が教えるネコの心理 posted with amazlet at 15.07.27 ジョン ブラッドショー John Bradshaw 早川書房 売り上げランキング: 12,083 Amazon.co.jpで詳細を見る kindle的感覚 動物行動学が教えるネコの心理 posted with amazlet at 15.07.27 早川書房 (2014-12-29) 売り上げランキング: 32,182 Amazon.co.jpで詳細を見る 第一章から第三章まではネコの進化と人間社会におけるネコの歴史

    「猫的感覚 動物行動学が教えるネコの心理」ジョン・ブラッドショー 著 | Kousyoublog
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/07/27
    かんがえるな、かんじるんだ
  • 人々が共通して見る12の夢はいったい何を意味しているのだろう? : カラパイア

    フロイトの学説は数多くの書籍となっているが、夢診断は簡単な手法ではない。実際、現代の科学者や心理学者の主流派は、夢とそれが暗示する事柄は未解明の謎であることを認めている。 それでも、かなり頻繁に見られる夢が存在することも確かだ。夢診断の現状についてはほとんどの心理学者が異を唱えているにもかかわらず、いわゆる夢の専門家に相談する人は大勢いる。そうした解釈は人によって大きく異なる。 ここでは、人々が良く見る夢12種を、ラウリ・ローウェンバーグ、イアン・ウォレス、ラッセル・グラント、ローレン・ローレンスという4人の夢の専門家がどのように解釈しているのかを見ていくことにしよう。専門家によって解釈に違いがあるのも面白い。

    人々が共通して見る12の夢はいったい何を意味しているのだろう? : カラパイア
  • 1