タグ

育児に関するkenzy_nのブックマーク (75)

  • 第36回 添い寝の功罪

    では「川の字になって寝る」という表現がある。 よく知られているように、小さな子どもを真ん中に挟んで親子3人仲むつまじく眠るさまを漢字で表したものだ。 寝相の悪い子どもが2人いた筆者にとっては、その当時は「川」というよりは「少」、時には「爪」、酷いときは「升」といった漢字、いや感じで、が出張で不在の時など息苦しくて目を覚ますと「干」になって窒息しそうになっていた時もある。 とはいえ、眠りを邪魔されるのは子どもの側も同じである。トドのように寝床で子どもを押しつぶすと言うことではない。アジアに多い添い寝の習慣が子どもの睡眠不足を助長しているのではないかというお話である。 後でも紹介するが、日を筆頭にアジア圏の多くの国々の子どもは睡眠時間が短いことが知られている。その理由は各年代で異なるが、乳幼児の睡眠時間が短いのは子ども用寝室で早めに寝かしつける習慣がないからだと指摘する研究者がいる。今

    第36回 添い寝の功罪
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/10/29
    寝る子は育つと言うが、寝ない子はどうなるのか?
  • なかなか寝ない1歳児を寝かしつける方法がやっと見つかった - 色々虎威 ゆるり

    夜になっても、なぜかなかなか寝ようとしない1歳の次女ですが、ようやく鉄板の方法が判明しました。 これで、穏やかな夜が訪れるかもしれません。 長女の寝かしつけ 長女が1歳から2歳の頃は、 ・絵を読む ・手を繋いであげる だいたい、これで寝てくれていました。 夜泣きもあまりしなかったです。 4歳になった今は、幼稚園で疲れるんでしょうか。 次女がギャアギャア騒いでても、手を繋いでいればすぐに寝てしまいます。 一人では寝ずに、手を繋いであげないとなかなか寝ません。 その辺が、寂しがりやの長女の特徴です。 スポンサーリンク 次女の寝かしつけ 絵も手つなぎもダメでした。 背中トントンも、抱っこも、子守唄も全滅。 電気を消せば、ギャアギャア怒りだす。 なかなかの強敵です。 が、ようやく、ある方法で寝る事が判明しました。 それは、耳マッサージです。 綿棒にプロペト(皮膚科で処方されているワセリン)を少

    なかなか寝ない1歳児を寝かしつける方法がやっと見つかった - 色々虎威 ゆるり
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/05/01
    ゆっくりお休み
  • 子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG

    日の出とともに起きるエンジニア この春で意図的に自分のライフスタイルをそれまでの「渋谷で月曜から飲んじゃうぜ!」パターンから完全に変えてから2年半が経ちます。現在自分は朝8時半に出勤、午後3時半〜4時くらいに退勤、あとは午後7時〜8時頃にまたオンラインになり家から必要な事を行う…という基スケジュールをとっています。ステレオタイプなエンジニア象では夜中遅く暗い部屋でハックしているイメージがありますが、現在の自分は日の出とともに起き午後11時すぎには寝てしまう生活をしているエンジニアなのです。 幸いな事にプログラマーエンジニアという仕事は周りの理解さえあれば伝統的なサラリーマンのステレオタイプから見たら明らかに異常なスケジュールでも特に生産性を落とさずに仕事を続けることができると仕事ですので、これを最大限利用させてもらっています。 自分は子育てのために意図的にこのような形を取っており、転職

    子育てありきのエンジニア業 - HDE BLOG
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/03/30
    ライフスタイル
  • 18

    学歴で就職活動を勝ち抜き、男性と肩を並べて働いていた“バリキャリ”の女性。彼女達が、出産を機に退職したり、子育て重視の“ほどほど”の働き方に甘んじているように見えたりするのはなぜなのか? 中野円佳さんの著書『「育休世代」のジレンマ 女性活用はなぜ失敗するのか?』では、15人の女性へのインタビューを基に、出産後の女性をそのような状況に至らしめる社会の構造を「職場」「夫」「育児意識」などの様々な角度から分析しています。 こので取り上げられている「育休世代」とは、1999年の男女雇用機会均等法の改正、2001年の育児・介護休業法の改正を経て、育休などの制度が実質的に整った2000年代に総合職として入社した世代のこと。この世代の女性達は、出産後に仕事を辞める理由を「制度が無かったから」と答えられる世代ではありません。それゆえに、実際には外部からのプレッシャーや社会的な要因によりキャリアを諦めざ

    18
  • 「一緒に遊べる関係でいたい期間」と「一緒に遊んでいる時間」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:十七歳の最後の旅(パレード) 十七歳の最後の旅 - パレード この文章、心に沁みました。 ああ、修学旅行って、「そういう意味」もあるのだなあ、僕たちは、多くのことを、それが「最後」だと知らないまま、何気なく、済ませてしまっているのだなあ。 読みながら、僕は6歳になったばかりの長男のことを思いだしていました。 長男は、来年から小学生になります。 先日、弟が生まれたのですが、これまでは、ひとりっ子で、幼稚園から帰ってきて、家で遊ぶとき、「ひとり遊びの寂しさ」を抱えていたようです。 夜、まだ起きているうちに僕が帰ってくると、「パパ、一緒に遊ぶよ!」と嬉しそうに寄ってきます。 父親としては、息子に「遊ぼう!」と言ってもらえるのは、やっぱり嬉しい。 ただ、最近は、トミカを片手に悪者役を演じたりしなから、「ああ、こうやって息子が僕と遊んでくれるのも、あとどのくらいの期間なんだろう」と、内心

    「一緒に遊べる関係でいたい期間」と「一緒に遊んでいる時間」 - いつか電池がきれるまで
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/11/13
    立場の変容
  • 「せいちょう」と「さびしさ」 - 私のブログ

    3歳の息子の成長って当にびっくりするほど早くて驚きの連続です。昨日出来なかった事が突然今日出来る様になっていたり、悪さをして叱られても「だって僕はこう思ってたからこうしたんだよ。」「かあちゃんが嫌な事を言うから僕も怒ったの。」「お料理お手伝いしましょうか?」なんていう風にちゃんと自分の気持ちを、とは言っても時に憎たらしさを混じえながらなんですけれどそうやって言葉に換えて私たちに伝えられる様にもなっていたり。 成長はとても喜ばしい事です。ほんの数年前私たち夫婦の元へやってきた小さな体は私の両の手のひらで十分に足りるほどの大きさでその弱く脆い命を守る事を常に考えていました。それがやがて首がすわり、寝返りをうち、歩き、そしてオムツも外れると自らズボンを下ろしてトイレへと向かう姿に「育む」喜びと私自身の親としての幾ばくかの小さな成果の様なものさえ実感する事が出来たりして「これが育児かあ。」なんて

    「せいちょう」と「さびしさ」 - 私のブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/17
    同じだけど変わっていく感が
  • 行きつけの居酒屋さん - 今日の良かったこと

    ステキな文章読んだので、寝ます。 いい夢がみられそう・・・。— りょう (@ogataryo) 2014, 8月 7 ↑自分もそんな文章をかけるようになったらいいな。 こんばんは。 このブログを読むオトナな皆様は、行きつけの居酒屋さんをお持ちでしょうか? 私は、産前は旦那さんと行きつけの居酒屋さんが幾つかありました。 産後はどうしても足が遠のいてしまうので、すでに行きつけとは呼べなくなってますが。 おしゃれにも、行きつけのバーなんかもあります。 私がお酒を飲むようになったのは、旦那さんと付き合い始めてからなので、行きつけの居酒屋さんができたのも、自然と旦那さんと付き合い始めてからです。 もちろん、お酒は20歳をこえてから。 が、しかし。 我が家の長男(必然的に次男も)、六歳にしてすでに行きつけの居酒屋さんが・・・。 保育園の帰り道に、ずっと昔からある古くて狭い居酒屋さんがあるのは、前から知

    行きつけの居酒屋さん - 今日の良かったこと
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/08/09
    いつものを頼む
  • 団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    ぼくはいわゆる団地に住んでまして、そこにちょっとした公園スペースがあるのですが、保育園から息子を連れ帰る19:00ごろであっても、すべり台や砂場で子どもたち(3歳から小学校低学年くらいまでが多いです)が楽しそうに遊んでるんです。そして、傍らのベンチにはそのお母さんとおぼしき女性たちが談笑しています。 このことについて、まず個人的な見解を書きますが、率直に思うのはなんでこの時間にそんなに余裕があるの!?ということです。というのも、我が家は子どもたちを21:00に寝せることを目標にしていて、19:00に帰ってきたらもうあと2時間しか残されておらず、その2時間のなかでお風呂に入れご飯の準備をし、もちろんべさせて、寝る準備をしなくちゃいけません。これを夫婦で取り組んでいますが、正直言ってこの2時間で間に合わない日がほとんどです。だから、19:00になってるのに子どもを遊ばせて自分たちも談笑してい

    団地の公園で19:00になっても遊んでいる子どもと談笑しているお母さんに関する推理。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/07/27
    社会、
  • シロクマくんはアホですな。 - ちゃずけのはてなにっき

    三月二日追記 炎上商法にこんな末端日記をブクマして利用されるのは迷惑なんで。 を売りたければ、正攻法でやってください。(追記終了) 「赤ちゃんができたら空気清浄機が便利だよ!」という「おお!」お膝ポン!みたいな良記事に はてなの精神科医(ホンマに?)シロクマくんが「教科書を読んで一生懸命もっともらしい「懸念」を書いてみましたー!」な いちゃもんエントリを上げているのを見て、この人は当に医者の端くれなのか、 医者というのは科学者の一人でもあるという認識はあるのか、と呆れ果てる。 これって、言ってることはほとんど「お産は自然に!」のかの有名な「吉村医院」の先生と言ってることが変わらないからな、 「自然に備わった力を文明の利器で衰えさせる!」なんて、「○とろむ先生、○○○○○の次はこちらですよ」 と、ト○職さんのようにお呼びしたくなる。(丸の中は適当な言葉を入れてね、はぁと) つか、子供って

    シロクマくんはアホですな。 - ちゃずけのはてなにっき
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/03/02
    ヒャッハー
  • 共働き子育て家庭の生活を合理化する - カリントボンボン

    育休を終えて仕事復帰して九ヶ月ほど経ちますが、共働きしつつ一歳児と生活していくために、様々な生活上の合理化をはかりました、以前はシュロ箒で床を掃き、週末は焼き菓子を作り、天然生活みたいなほっこりライフを送っていたわたくしですが、こうなるともうほっこりどころじゃねえ、ルンバ買うぞルンバ!ということになってしまいました。 前提家族構成ネジ子(土日祝日休み、7時に家を出て保育園経由で出勤、通勤片道一時間、9〜16時までの時短勤務、保育園経由で18時に帰宅)、夫(日曜休み、5時30分〜7時の間に出勤、19〜20時頃帰宅)、子供(一歳女児、家から1.5km離れた保育園に通う)、住んでいるところは埼玉県自家用車なしの実家までは車や電車で一時間 家事はできるだけ機械にやってもらうワーキングマザー三種の神器といえば、ロボット掃除機・洗濯乾燥機・食洗機、です。この三つを備えたところ、一人分くらいの労働力

    共働き子育て家庭の生活を合理化する - カリントボンボン
  • 義兄はスーパー父ちゃん - 仕事は母ちゃん

    昨夜からの雪がずっと降り続け、香川では珍しく雪が積もってえらいことに。家から出られない!しかしファンヒーターの灯油が切れた!というわけでドノーマルタイヤ、チェーンなしでガソリンスタンドまで灯油を買いに行ったさっこさんですこんにちは。怖かった…怖かったよぉ…。でも県外に出かけることなんてないから、チェーンなんて持ってないんだよぉ…。 こんな状態なので、夫は今日自主休業でございます。当は仕事あるんだけどね。ってか電話かかってくるし…。無理くりすぐる。お得意様怖い…。いや、仕事あるだけありがたいんでしょうけど。 そんな夫は義兄と自営業をやってまして。仕事場は義兄宅に隣接しております。元々亡くなった義父が立ち上げた店ですが、それを兄弟で引き継いだのです。このご時世ですから正直あんまり儲かるものじゃありませんが、地縁というのはありがたいもので、細々とですがやっていってます。というわけで肩書きは義兄

    義兄はスーパー父ちゃん - 仕事は母ちゃん
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/02/08
    ホットマン
  • 育児中の妻に殺意を抱かれないために、夫が気をつけるべきこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう

    はじめに googleなどで検索した結果、このページをご覧いただいているかたが多いようです。 大変ありがたいことですが、このページはかつて炎上したページです。 人によっては不快な内容が含まれている可能性があり、私もいま読み返すと、ああ書き直すべきだなと思うところが多々ありますが、当時の素直な気持ちを残しておきたいと考え、あえてそのままに公開いたします。 この点をご了承いただけますと幸いです。 ほう太 ぼくはスズコさんのブログを愛読してるんですが、先日の記事は衝撃でした。 育児中に感じる、寝ている夫への殺意とその対処法。 - スズコ、考える。 まだのかたは、ぜひご覧ください。大変勉強になります。 で、この記事の中で、少しでも育児のストレスを解消するため「自分のためのご褒美をこっそり用意すること」が提案されています。 少し引用させていただきます。 私は、冷凍庫の中に時々ちょっと高いアイスを入れ

    育児中の妻に殺意を抱かれないために、夫が気をつけるべきこと。 - 長男と一緒に不登校を楽しもう
    kenzy_n
    kenzy_n 2014/01/12
    妻がそばに立っている
  • 父親の自覚を持つために必要な3つの条件 - 僭越ながら

    2015/3/29追記: 子育てのに、子育てにおける父親の役目が説明されていました。とても参考になります。ぜひ、読んでみてください。 sclo-a.hatenablog.com ☆子育てのをたくさん読んで、気になる情報をメモするブログを始めました☆ 子育てのをたくさん読む!ブログ 夫は娘が生まれてからずっと「父親の自覚」がない、と言ってました。 育児には協力的です。可愛いとも思うし、無力だから自分が世話をしなければいけないとも思う。 でも「父親の自覚」がない。 私()の子供をお世話してあげている、という感覚だとずっと言っていました。 娘はもう3歳。inujinさんの記事を読んで、夫もそろそろ父親の自覚は出ただろうかと思い、聞いてみました。 私「そろそろ父親の自覚でてきた?」 夫「あ〜、最近、自覚出てきたかも。」 夫は、父親の自覚が出てきた理由が3つあると言います。 娘が自分のことを

    父親の自覚を持つために必要な3つの条件 - 僭越ながら
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/10/29
    そして父になる
  • 育児ノイローゼになりかけて、自治体に電話した話 - 息子のつむじは左巻き。

    私の住んでいるマンションの隣の部屋のご夫婦に、赤ちゃんが産まれました。 引っ越しの挨拶に行った時に、 「子どもがうるさかったらすみません。」 と言ったところ、向こうのご主人の方が、 「うちももう少ししたら産まれる予定なので、こちらこそ」 と、言ってくださってから10ヶ月ほどたったと思います。 毎日大変そうな泣き声は聞こえますが、 うちほどではないように思います。 うちは泣き声はそこまで大きくなかったものの、 (むしろかわいらしい声だった) とにかくよくぐずる子でした。 今日は夜泣きで苦しんだ時に、自治体に支えてもらったことを残しておこうと思います。 息子は3時間以上寝てくれることはなかったので、 最初は「もうゆっくりと眠れないという事実」に慣れるのに精いっぱいでした。 しかも母乳が出なくてミルクとの混合。 夜中3時とかにミルクを作ってさますのはとても大変でした。 (その間泣きわめく息子)

    育児ノイローゼになりかけて、自治体に電話した話 - 息子のつむじは左巻き。
  • 人の話を聞かない人

    話を聞かない人がいる。自分のことばかり喋って帰っていく人がいる。なぜ、人 の話を聞かないのだろうと思う。 きっと それは幼い時に親に自分の話を聞いてもらえなかったからではないだろ うか。子供が何かを学ぶとき、親の行動を真似することから始まるらしい。 子供が カップに入った牛乳を飲もうとしたときこぼしてしまった。あたり一面 牛乳だらけ、テ-ブルから床にぽたぽた牛乳がこぼれたいる。そんなとき あなた のお母さんは なんと言ったか覚えていますか? ものすごく怒られた? 牛乳がこぼれたという事実だけをとらえて怒るおかあさんに、コップが大きすぎ て子供には持ちにくかったということが解らなかった。そのために子供のミスとし て怒られれる。 で 怒られ方だけど、こぼれた牛乳は臭くなるんだからということから始まり、 注意して飲まないからとか、テレビ見ながらのんだからとか 20分も30分も お小言が始まるわけ