タグ

駅に関するkenzy_nのブックマーク (13)

  • 急病人・暴れる客へ駆け寄る警備ロボ…駅で実験 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    西武新宿駅(東京都新宿区)で27日、急病人や不審者、不審物を見つける最新の警備ロボット「ペルセウスボット」の性能実験が行われ、報道陣に公開された。 ロボットは高さ約1メートル67で、最高速度は時速3・7キロ。利用客が急に倒れたり、暴れたりするなど通常と異なる動きをした場合に搭載カメラで検知すると、そばまで駆けつけ、位置情報や現場写真を駅係員のスマートフォンに送る。 この日、ロボットは駅コンコースを「ジュンカイケイビチュウデス」と音声を発しながら動き回り、急病人役の男性がしゃがみ込む様子を確認すると駆け寄って駅係員に報告した。名称はギリシャ神話の英雄「ペルセウス」にちなんだもので、西武鉄道の担当者は「利用客を守る力強い存在になるのでは」と話す。 同社は実験を30日まで行い、働きぶりを検証した上で正式に導入するかどうかを決める。

    急病人・暴れる客へ駆け寄る警備ロボ…駅で実験 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/11/28
    打撃対策はしっかりと
  • 都会の駅が怖い

    方向音痴にとっては、この上なく怖い。 新宿や渋谷とかわけが分からなくなる。 先日新宿に行ったんだけど、 小田急からJR乗換えとか、 京王線から出てどこか行きたい場合とか…… 待ち合わせもしづらくて当に困る。(目的地にたどり着けない) 新宿西口って書いてあるほうを進んだはずなのに途中で 東口ってなったのには笑った。1歩戻れば西口の看板があったりした。 もうねー。床に色つきのシート張ってほしい。路線ごとに色分けして。 出口は黒で表現して欲しい。ついでに時々「西口」とか書いておいて欲しい。 お願いします、方向音痴にはキツイです。 駅構内で1時間迷ったこともあります。お願いです。

    都会の駅が怖い
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/04/20
    ダンジョンを楽しもう
  • 人形町+水天宮前、築地+新富町が「乗換駅」に 運賃下がる区間も | 乗りものニュース

    東京メトロ日比谷線・都営浅草線の人形町駅と東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅、東京メトロ日比谷線の築地駅と東京メトロ有楽町線の新富町駅が、それぞれ「乗換駅」に設定されます。 地上の道を歩いて乗換 東京メトロと東京都交通局は2018年2月15日(木)、新たな乗換駅を3月17日(土)から2か所設定すると発表しました。 新しい路線図では、「乗換駅」である人形町+水天宮前、築地+新富町の枠線がそれぞれつながる(画像:東京メトロ)。 対象は東京メトロ日比谷線・都営浅草線の人形町駅と東京メトロ半蔵門線の水天宮前駅、東京メトロ日比谷線の築地駅と東京メトロ有楽町線の新富町駅です。 人形町+水天宮前は地上約150mで連絡します。この2駅が「乗換駅」になることから、たとえば都営浅草線の宝町駅から東京メトロ半蔵門線の錦糸町駅までの運賃は、現在の310円(IC299円)から280円(IC269円)に下がるなど、変わる

    人形町+水天宮前、築地+新富町が「乗換駅」に 運賃下がる区間も | 乗りものニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/02/15
    駅繋げる
  • 駅前が未開の中国地下鉄駅巡り

    中国のいろんな都市で地下鉄が続々と開通している。前は人々の移動はバスが基だったけど、地下鉄を使う人も出てきた。これまで何百万都市で地下鉄がなく、バスか自転車かバイク通勤だったのだからさぞかし大変だったろう。 将来を見越して地下鉄路線は住宅地でないところも通っているのか、何もない閑散とした未開駅も中国全土にはあるという。そりゃそうだ。 「そうはいってもこれはいくらなんでもなさすぎだろ」と現地の地元掲示板などで話題となっている駅もある。そんな話題の地下鉄駅3駅を巡ってみた。

    駅前が未開の中国地下鉄駅巡り
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/09/23
    駅を出たらそこは未開の地でした。
  • 名物「たい焼き」犬吠駅で復活 銚子電鉄 サイズや食感一新 千葉

    銚子電鉄(銚子市)の名物のひとつ「たい焼き」を製造販売する売店が観音駅から犬吠駅に移転し、リニューアルオープンした。たい焼きは生地の感などを改良しつつ、値下げも実施。観光客が多く利用する犬吠駅で売り上げアップを目指す。 観音駅のたい焼き店は「およげ!たいやきくん」の大ヒットを受けて昭和51年に開店した。当時のたい焼きブームに乗り、鉄道会社直営という珍しさからマスコミでも取り上げられ一躍有名に。現在、同電鉄の経営を支える「ぬれ煎」に先駆けた副業の第1弾が「観音駅のたい焼き」だった。 開店から約40年。市民や観光客に親しまれてきたが、設備の老朽化などで今年3月末に閉店した。同電鉄によると、人口減少や商店街の衰退により観音駅を利用する地元客が減ったことで、売り上げも落ちていたという。 生まれ変わった犬吠駅の売店は、たい焼きの鉄板もスタッフも一新。サイズや原材料を見直し、1個130円から100

    名物「たい焼き」犬吠駅で復活 銚子電鉄 サイズや食感一新 千葉
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/30
    たい焼きふたたび
  • 東京メトロ、全駅のホームドア設置計画を決定 2025年度までに整備へ | 乗りものニュース

    東京メトロが全路線全駅のホームドア設置計画を決定。2025年度までに全駅への整備を目指します。 東西線全駅の設置計画が決定 東京メトロは2017年6月29日(木)、全9路線全179駅のホームドア設置計画が決定したと発表しました。 同社は駅ホームでの安全対策として、全駅へのホームドア設置を進めています。今回、東西線の優先設置駅(高田馬場、早稲田、神楽坂、飯田橋、九段下、竹橋)以外についても設置計画が決定したことで、全駅の設置計画が決まりました。各路線の設置計画は次のとおりです。 ●銀座線 ・工事開始:着手済み ・整備完了:2018年度上期 ・浅草駅と上野駅(渋谷方面)は整備済み ・渋谷駅と新橋駅(渋谷方面)は大規模改良工事終了後に整備予定 ●日比谷線 ・工事開始:2020年度 ・整備完了:2022年度 ●東西線 ・工事開始:2017年度 ・整備完了:2025年度(今回決定) ●千代田線 ・工

    東京メトロ、全駅のホームドア設置計画を決定 2025年度までに整備へ | 乗りものニュース
  • 池袋駅最大の謎 「東口が西武で西口が東武」になった歴史をひもとく (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース

    東京屈指のターミナル、池袋駅。東口に西武池袋線と西武百貨店、西口に東武東上線と東武百貨店があることから、「東が西武で西、東武」と歌われたこともある不思議な駅だ。東と西はなぜ、ねじれたのか。その理由を探っていくと、東西それぞれ、絡み合う複雑な歴史があった。 池袋駅にはJRのほか、西武鉄道の池袋線と東武鉄道の東上線が走っている。西武と東武はいずれも1日の乗降客数が50万人程度と両社最大のターミナルだ。 西武池袋線がJR池袋駅の東側に、東武東上線が西側に接続していることがねじれを生んだわけだが、ではなぜ名前とは違う側に駅を設けたのか。 西武と東武のうち、先に駅を造ったのは東武。正確に言うと東武東上線の前身、東上鉄道で、1914(大正3)年のことだ。「東上」なのになぜ西側? 実は、東上鉄道の「東」は東京で、「上」は上州=群馬県なのだ。東の上、つまり北東方面に向かうのではなく、群馬のある北西方

    池袋駅最大の謎 「東口が西武で西口が東武」になった歴史をひもとく (NIKKEI STYLE) - Yahoo!ニュース
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/28
    西から昇ったお日様が的な
  • KGN on Twitter: "「日本の駅構内で迷う」という時点で、「あ、この人は案内板を探してもいないし、眺めても読んでないし、見ても考えもしないんだな」と丸バレです。 地図参照してない駅なんてけっこうありますけど、JRの構内なら迷わないようにあちこちに看板付いてますよ。"

    「日の駅構内で迷う」という時点で、「あ、この人は案内板を探してもいないし、眺めても読んでないし、見ても考えもしないんだな」と丸バレです。 地図参照してない駅なんてけっこうありますけど、JRの構内なら迷わないようにあちこちに看板付いてますよ。

    KGN on Twitter: "「日本の駅構内で迷う」という時点で、「あ、この人は案内板を探してもいないし、眺めても読んでないし、見ても考えもしないんだな」と丸バレです。 地図参照してない駅なんてけっこうありますけど、JRの構内なら迷わないようにあちこちに看板付いてますよ。"
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/17
    今日もまた迷う人をみる
  • You are being redirected...

    Javascript is required. Please enable javascript before you are allowed to see this page.

    You are being redirected...
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/05/17
    路線を超えて
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    自治学び続け30年 士別市と近郊の職員、議員らの「天塩川塾」 18日に横路氏招き記念講演 一般参加呼び掛け

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/11/12
    毛の少ない人がすがる
  • 死ぬまでに一度は行きたい!日本の面白駅・秘境駅5選|暮らしコラムサイト【いえらぶ暮らしコラム】

    皆さんは「駅」を目的地に、旅行に行ったことはありますか? 駅といえば鉄道ファンのイメージがありますが、実は日には鉄道好き以外でも楽しめるユニークな駅が全国にあるんです! この記事では、日の面白い駅や秘境駅を、一部ですがご紹介いたします。 是非、次の旅行先の参考にしてみてくださいね。 死ぬまでに一度は行きたい駅①:ネコの駅長さんに会いに行こう! 出典:http://www.dianliwenmi.com 和歌山県紀の川市にある和歌山電鐵「貴志駅」には、ネコの駅長さんが勤務しています。 初代駅長の「たま」は2015年6月22日に他界してしまいましたが、2代目として「ニタマ」が貴志駅の駅長を務めています。 駅長さんはとっても偉いんです。 生まれながらにして駅長だったのかと思えるほど、何事にも動じない態度で見事に駅長職を務めてくれています。 貴志駅の駅舎自体もちゃんの姿をしているので要チェッ

    死ぬまでに一度は行きたい!日本の面白駅・秘境駅5選|暮らしコラムサイト【いえらぶ暮らしコラム】
  • 千葉)新木場駅乗り継ぎに「不満」 利用者アンケート:朝日新聞デジタル

    千葉市は、JR京葉線と東京臨海高速鉄道りんかい線などの乗換駅になっている新木場駅で利用者に乗り継ぎの不満などを尋ねたアンケートの結果を7日発表した。新木場駅での乗り継ぎに「問題あり」「ホームが混雑している」とする不満の声が多いことが把握でき、市は両線の相互直通運転を目指す取り組みを格化させるとしている。 両線の相互直通運転を要望する沿線自治体や民間団体などでつくる協議会が実施した。昨年10月、新木場駅と東京駅の利用者に、京葉線とほかの路線の乗り継ぎ実態などをアンケートした。新木場駅では、平日の利用者約2100人、休日利用者約800人から回答が寄せられた。 集計結果によると、新木場駅での乗り継ぎに対する不満が浮き彫りになった。 乗り継ぎに対する問題意識を尋… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読み

    千葉)新木場駅乗り継ぎに「不満」 利用者アンケート:朝日新聞デジタル
    kenzy_n
    kenzy_n 2015/04/08
    ホーム幅が拡張できないかと
  • 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk

    2013年10月25日14:30 世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/10/25(金) 07:28:01.06 ID:KlnwPR2u0 世界の乗降客数ランキングはよく出てくるが、具体的な数字等は出ていない また、出ているランキングもコピペではせいぜい10位から30位程度まで そこで、世界の乗降人員100駅を紹介していこうと思う。出典は各鉄道会社のホームページ、無い場合や特定日調査の場合は都道府県もしくは市区の統計書で代用した。 海外の場合は鉄道会社のホームページにない場合は観光案内や現地語版のWikipediaの出典元などで代用した。 例 順位 駅名   駅住所 1日平乗降人員(年間乗降人員/365) 年間乗降人員(1日平均×365) ↓   ↓     ↓            ↓        

    世界上位100駅の乗降人員ランキングをまとめてみた : 哲学ニュースnwk
    kenzy_n
    kenzy_n 2013/10/25
    いつも電車が混んでいるなと思ったが、これだけ乗り降りしているのであれば仕方がない。
  • 1