タグ

ブックマーク / mainichi.jp (488)

  • 香港市民「大脱出」始まるか 英国が特別ビザ 540万人に申請資格 | 毎日新聞

    毎日新聞の取材に応じた香港の女性会社員が持つ二つの旅券。左は中国の一部である香港特別行政区が香港市民に発給する旅券。右は英国政府が香港返還前に生まれた香港市民に発給する英国海外市民(BNO)旅券=人提供 英政府は31日、香港からの移住者を受け入れる特別ビザ(査証)の申請受け付けを開始する。2020年6月に中国の香港に対する統制を強化する国家安全維持法(国安法)が施行されたことを受け、香港の旧宗主国・英国は「市民の自由に対する侵害」だと批判。特別ビザの新設を表明していた。英BBC放送によると、香港市民の約7割に当たる540万人に申請資格があり、英国移住の動きが格化する可能性がある。 「愛する香港を離れるのはつらいけど、国安法が施行されたことで移住する方が賢明だと思った」。手続きを始めた女性会社員(37)が毎日新聞の電話取材に胸の内を語った。順調にいけば夏に渡英するという。 これまでも香港

    香港市民「大脱出」始まるか 英国が特別ビザ 540万人に申請資格 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/28
    香港人は何処に向かう
  • 出入り業者、掛け軸窃盗容疑で逮捕 栃木の記念館、所蔵品320点なくなる - 毎日新聞

  • マンUのユニホームに苦情が殺到 「深緑」の落とし穴とは? | 毎日新聞

    サッカーのイングランド・プレミアリーグで対戦するリバプール(左)とマンチェスター・ユナイテッド(マンU)の選手。マンUの選手は深緑色の特別ユニホームを着用した=英リバプールで2021年1月17日、AP サッカーのイングランド・プレミアリーグの名門、マンチェスター・ユナイテッド(マンU)のユニホームを巡り、ネット交流サービス(SNS)に苦情が殺到した。今月17日の対戦がその火種で、マンUのユニホームは深緑色、対戦したリバプールは赤色。問題はどこにあったのか。【岩壁峻、真下信幸】 「今季最大の試合で、チームを区別できなくさせた」「ボーンヘッド(間抜け)」――。マンU―リバプールの対戦後、SNSにこんな投稿が相次いだ。海外メディアによると、SNSに投稿された「苦情」は、数百件に及んだという。 原因は「特別ユニホーム」にあった。マンUは今季、アウェーで主に白と黒のしま模様を着用しているが、この日は

    マンUのユニホームに苦情が殺到 「深緑」の落とし穴とは? | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/26
    赤いきつねと緑のたぬき
  • 駿河湾に1メートル超の深海魚 「ヨコヅナイワシ」と命名 海洋機構ら研究チーム | 毎日新聞

    駿河湾で発見された新種「ヨコヅナイワシ」。釣り上げた際にうろこの多くがはがれ落ちた=海洋研究開発機構提供 静岡県沖の駿河湾で、海洋研究開発機構などの研究チームが全長1メートルを超える新種の深海魚を発見した。駿河湾の深海で物連鎖の頂点に君臨し、体長30センチ程度の「セキトリイワシ」の仲間の最大種とみられることから、「ヨコヅナイワシ」と命名した。報告をまとめた論文が25日、英科学誌「サイエンティフィック・リポーツ」に掲載された。 「日で一番深い湾」として知られる駿河湾の生態系は未解明な部分が多い。チームは2016年、底はえ縄漁で調査し、水深約2100~2600メートルの深海から計4匹の未知の大型魚を釣り上げた。全長は1・22~1・38メートル。うろこは鮮やかな青色で、「生きた化石」とも呼ばれる深海魚シーラカンスをほうふつとさせる姿だった。

    駿河湾に1メートル超の深海魚 「ヨコヅナイワシ」と命名 海洋機構ら研究チーム | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/25
    深海の生態系の頂点に立っていると言わしめた
  • #セカンドキャリア:「便はダイヤモンドより価値がある」 起業したサッカー元日本代表の挑戦 | 毎日新聞

    人間の便を研究するベンチャー企業「AuB(オーブ)」の社長、鈴木啓太さん(39)。サッカー日本代表で、浦和レッズの中心選手として活躍した。転機となった中東遠征、苦しんだ資金繰り……。「便はダイヤモンドより価値がある」と、“うんちビジネス”にまい進する第二の人生に迫った。【尾形有菜】 「人の心を動かせた時が感動します」 東京・京橋駅近くにあるシェアオフィス。社員が「啓太さん」と親しげに呼ぶ先に、白いトレーナーに黒のパンツと、ラフな格好をした鈴木さんがいた。最近は新型コロナウイルス感染拡大の影響でテレワーク中心。緊急事態宣言中の1月12日は、週に1度の出社日だった。 「在宅ワークで生活を見直したら、早く寝て、早く起きてしまうんですよね。起きてちょっと活動して。バナナのようなするっと出るうんちが自分は良い便だと思うんですけど、今日も調子は良かったです」 AuBは、アスリートの便をもとに腸内環境

    #セカンドキャリア:「便はダイヤモンドより価値がある」 起業したサッカー元日本代表の挑戦 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/25
    食事中には勘弁してほしい話題
  • GoTo客受け入れ8宿泊施設で5人以上感染 10月下旬までに 情報公開請求で判明 | 毎日新聞

    観光庁が開示した文書には宿泊施設ごとの感染者の累計が記載されていた=2021年1月22日午後4時53分、島田信幸撮影 政府の旅行需要喚起策「GoToトラベル」でGoTo客を受け入れていた宿泊施設のうち、少なくとも延べ8軒のホテルや旅館で、従業員や旅行者ら5人以上の感染が確認されていたことが観光庁への情報公開請求で判明した。2人以上の感染者が出た宿泊施設を含めると延べ28軒にのぼる。同事業に登録した施設側の感染の内訳が分かったのは初めて。 GoToは観光庁から運営業務の委託を受けた「ツーリズム産業共同提案体」が事務局を組織して予算の執行を管理している。毎日新聞は昨年10月28日、観光庁に「ツーリズム産業共同提案体から報告があった感染者に関する文書」を情報公開請求。GoToが始まってから同日までのデータ(A4判59枚)が1月13日に開示された。

    GoTo客受け入れ8宿泊施設で5人以上感染 10月下旬までに 情報公開請求で判明 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/22
    Go to hell.
  • 若者の恋愛・車離れ「スマホのせい」は本当なのか | イマドキ若者観察 | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」

    最近、スマートフォンの悪影響を告発するが話題です。実は欧米では、2010年代からスマホやSNSが若者にもたらす悪影響について多数の研究が行われてきました。うつ病のリスクだけでなく、「恋愛離れ」「車離れ」もスマホやSNSが原因だという議論もあります。日の若者にも当てはまるのでしょうか。 「スマホ世代」はストレス感じる 日でベストセラーとなっている「スマホ脳」(アンデシュ・ハンセン著、新潮新書)。著者はスウェーデンの精神科医で、スマホを長く使う若者ほど、睡眠障害やうつ、ストレスを感じると述べています。子どもよりも10代の若者の方が、スマホと心の不調が結びついていて、その理由を「SNSが常に他人との比較をさせるから」だといいます。 若者たちが、他人の充実した生活や、加工された完璧な写真をSNSで目にして、嫉妬や孤独を感じ、「インスタグラムの投稿を見て、自分が魅力的ではないと感じるようになっ

    若者の恋愛・車離れ「スマホのせい」は本当なのか | イマドキ若者観察 | 藤田結子 | 毎日新聞「経済プレミア」
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/15
    結論は出ず
  • 30秒照射でコロナウイルス99.99%不活化 日亜化学が深紫外LED開発 | 毎日新聞

    日亜化学工業(徳島県阿南市)は、新型コロナウイルスの不活化効果を持った深紫外LEDを開発した。一定条件の下、ウイルスに30秒間照射すると、99・99%不活化させることも実証した。既に量産体制を整え、空気清浄機やエアコンなどへの応用が期待できるとしている。 同社によると、開発したのは、波長280ナノメートル、光出力70ミリワットの深紫外LED。最も不活化効果が高いのは260ナノメートルの波長とされているが、波長が短いと光出力が低下し、深紫外LEDの寿命が短くなる。同社の調べで…

    30秒照射でコロナウイルス99.99%不活化 日亜化学が深紫外LED開発 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/09
    松崎しげる御用達
  • 1都3県、飲食店時短要請2時間前倒しへ 午後8時閉店 政府は早期実施求める | 毎日新聞

    東京都内で新たに822人の新型コロナウイルス感染が確認された日の夜、新宿・歌舞伎町は以前のように多くはないが人通りは絶えなかった=2020年12月17日、竹内紀臣撮影 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都と隣接の3県が、飲店への営業時間の短縮要請を一斉に2時間前倒しする方向で調整していることが、関係者への取材で明らかになった。閉店時間を現在の午後10時から同8時にするよう要請する見通し。開始時期は調整しているが、政府側は早期の実施を求めている。 東京都と神奈川、埼玉、千葉3県の知事は2日、感染拡大に歯止めがかからないとして、西村康稔経済再生担当相と面会し、緊急事態宣言の発令を政府に要請した。政府は経済活動が制限される宣言発令には慎重で、西村氏は…

    1都3県、飲食店時短要請2時間前倒しへ 午後8時閉店 政府は早期実施求める | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/01/03
    迷走
  • 「GoToトラベル」全国で一斉停止を表明 28日から来年1月11日まで 菅首相 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    「GoToトラベル」全国で一斉停止を表明 28日から来年1月11日まで 菅首相 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/12/14
    go to trouble
  • 車体重い新幹線を先に走らせ落ち葉飛ばす 奥羽線、車輪滑り対策で 福島 | 毎日新聞

    JR東日は12月13日まで、奥羽線の庭坂(福島市町庭坂)―米沢(山形県米沢市)間の下り普通列車の一部を、遅れて運転させる。普通列車が山間部の落ち葉で車輪を滑らせ、相次いで立ち往生したことから、より車体が重い山形新幹線の列車を先に走らせて落ち葉を飛ばす。山形新幹線に遅れは発生しない。落ち葉対策としてこうした運行方法を長期間続けるのは、同区間で初めてとみられる。【渡部直樹】 同線の赤岩(福島市大笹生)―板谷(山形県米沢市)間の急な上り坂で11月8日と22日、線路上の落ち葉が原因で下り普通列車の車輪が滑り、坂を上れなくなった。乗務員が線路に滑り止めの砂をまくなどしたが進めず、列車は庭坂駅まで引き返した。新幹線と普通列車が8日に14、22日に17運休し、それぞれ約1000人に影響が出た。

    車体重い新幹線を先に走らせ落ち葉飛ばす 奥羽線、車輪滑り対策で 福島 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/27
    露払い
  • ウーバーイーツ宅配のため自転車3台盗んだ疑い 配達員を逮捕 大阪府警 - 毎日新聞

  • 「クルードラゴン」がISSに到着、ドッキング 野口さん「困難『全集中』で乗り切ってきた」 | 毎日新聞

    野口聡一宇宙飛行士らが搭乗した米スペースXの新型宇宙船「クルードラゴン」は日時間17日午後1時すぎ、国際宇宙ステーション(ISS)へのドッキングに成功した。フロリダ州のケネディ宇宙センターから同社のファルコン9ロケットで打ち上げられ、約27時間半かけて到着した。 野口さんは直後に「宇宙船のドッキング成…

    「クルードラゴン」がISSに到着、ドッキング 野口さん「困難『全集中』で乗り切ってきた」 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/17
    おめでとうございます。
  • チコちゃんが叱られた?「野菜が不ぞろいじゃない理由」に農家から怒りのメール | 毎日新聞

    スーパーなどで売られている野菜の大きさがそろっているのはなぜか、知っていますか? 10月30日に放送されたNHK総合の人気番組「チコちゃんに叱られる!」で、その答えは「品質がそろいやすい種を使っているから」という説明が紹介された。ところが、読者からの情報の窓口「つながる毎日新聞」(https://mainichi.jp/tsunagaru/)に、農業を営む男性からこんな声が寄せられた。「番組では、大事なことが伝えられていません」――。一体なにが問題なのか。さっそく取材してみた。【五味香織/統合デジタル取材センター】 答えは「F1だから」? 「チコちゃんに叱られる!」は、5歳という設定の着ぐるみの女の子「チコちゃん」が投げかける素朴な質問に対し、ゲストらが思い思いに回答し、専門家による解説を紹介する番組だ。ゲストが誤った回答をした時に、チコちゃんが一喝する決めぜりふ「ボーっと生きてんじゃねー

    チコちゃんが叱られた?「野菜が不ぞろいじゃない理由」に農家から怒りのメール | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/17
    優しい対応はできない
  • スパイスのように使って 振りかける粉末みそ販売 | 毎日新聞

    パスタやトースト、肉などに振りかける粉末みそを宮崎県都城市の「早川しょうゆみそ」が開発し、販売を始めた。みそを乾燥して粉にするため一般的には加工でんぷんが使われるが、来の味を損ねたくないとして不使用。同社の早川薫さん(31)は「みそ来の味をいろんな用途で楽しんで」と願う。 早川さんは学生時代の2011年、豚汁が東日大震災の被災者に喜ばれていることを知り、「みそが手軽な非常にならないか」と着想を得た。更に実家の会社に入って1年目の14年、旅先で「スパイスのターメリックのようなみそがあれば」との声を聞き始動。インスタントみそ汁で一般…

    スパイスのように使って 振りかける粉末みそ販売 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/13
    ドライ納豆の親戚の様なものかしら
  • 特集ワイド:筑波大・東大学長、選考過程ブラックボックス化 | 毎日新聞

    記者会見で教職員による投票結果を掲げながら、学長選考会議を批判する「筑波大学の学長選考を考える会」のメンバーら=東京都千代田区で10月14日、吉田卓矢撮影 国立大学で学長選考を巡る内紛劇が続発している。10月に選考のあった東京大は検証委員会の設置を決め、筑波大は教職員有志が「民主的手続きを破壊した」などと執行部に猛反発している。日学術会議の任命拒否問題で「学問の自由」がクローズアップされている今、大学で何が起きているのか。 象牙の塔も自由危うく 「理論上、永遠に学長になれる」。10月14日、東京都内で開かれた記者会見。教職員有志で作る「筑波大学の学長選考を考える会」共同代表、竹谷悦子教授は悲痛な表情で訴えた。 筑波大の学長選考は、現職の永田恭介氏と生命環境系長の松宏教授の一騎打ちだった。教職員投票では、松氏が永田氏の約1・6倍の票を獲得したが、「学長選考会議」(議長・河田悌一関西大元

    特集ワイド:筑波大・東大学長、選考過程ブラックボックス化 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/10
    コンクラーヴェ
  • 電線、ケーブル…根こそぎ消えた 南アフリカの鉄道、略奪天国に コロナで停止 | 毎日新聞

    電線が盗まれ、電車が来なくなった駅のホーム。地元の若者が談笑していた=南アフリカ・ヨハネスブルクで2020年10月26日午前11時32分、平野光芳撮影 新型コロナウイルス対策のロックダウン(都市封鎖)で3~6月に営業を見合わせた南アフリカの都市近郊電車路線で、電線やケーブルなど設備の略奪・破壊が相次いでいる。電車が走らなくなり、警備が手薄になったところを狙われた。約2200キロある路線の大半で運転が再開できていない深刻な状態が続いている。【ヨハネスブルク平野光芳】 枕木の間から生えた雑草がひざ丈ほどまで伸び、黄色いかれんな花を咲かせていた。南アの最大都市・ヨハネスブルク南西部にあるソウェト地区。半年以上電車が通っていないという線路の上を歩くと、略奪の痕跡が至るところで目についた。頭上にあったはずの架線はほとんどなく、絶縁器具だけがゆらゆらとぶら下がる。線路脇には長い溝が掘られて、地中の通信

    電線、ケーブル…根こそぎ消えた 南アフリカの鉄道、略奪天国に コロナで停止 | 毎日新聞
  • 「うる星やつら」漫画家・高橋留美子さんに紫綬褒章 「しみじみと喜び」 | 毎日新聞

    40年以上にわたり独創的な漫画を描き続け、世代、性別、国境をも超えた幅広い読者に笑いや涙を届けてきた。紫綬褒章の知らせに「身に余る褒章をいただき驚きもありましたが、しみじみと喜びを感じております」とコメントを寄せた。 1978年にデビュー。少年、青年誌で「うる星やつら」「めぞん一刻」「らんま1/2」など主に…

    「うる星やつら」漫画家・高橋留美子さんに紫綬褒章 「しみじみと喜び」 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/02
    おめでとうございます。これからの作品も楽しみに読まさせて頂きます。
  • 有機フッ素化合物、多摩地域住民から高濃度検出 NPOが健康調査要請 | 毎日新聞

    発がん性が指摘される有機フッ素化合物「PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)」について、NPO法人「ダイオキシン・環境ホルモン対策国民会議」(中下裕子代表理事)は29日、国の暫定目標値を超える濃度の水道水を利用していた東京・多摩地域2市の住民22人の血漿(けっしょう)中濃度の平均が全国平均を上回っていたと発表した。同会議は国と都に対し、多摩地域の住民の健康調査を求める提言書を提出した。 有機フッ素化合物を巡っては、厚生労働省が今年4月、水道水中のPFOSと、類似の物質「PFOA(ペルフルオロオクタン酸)」の濃度を1リットル当たり計50ナノグラム(ナノは10億分の1)とする暫定目標値を設定。全国の自治体に目標値を超える井戸水の取水停止を求めた。

    有機フッ素化合物、多摩地域住民から高濃度検出 NPOが健康調査要請 | 毎日新聞
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/29
    たまたまということではない
  • 覚醒剤所持容疑でベトナム国籍の10人逮捕 家畜窃盗事件との関連も捜査 警視庁 - 毎日新聞

    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/28
    思ったより余罪が深かった