タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (495)

  • グーグル、「Pixel」の診断ツールと修理マニュアルを公開

    Googleは「Pixel」シリーズのスマートフォンを所有するユーザーに対し、デバイスが正しく動作しているかを自己診断できるツールを提供開始した。現時点では米国、英国、カナダ、オーストラリア、および欧州の国または地域が対象だ。 電話アプリで「*#*#7287#*#*」とダイヤルすると、スマートフォンの「Pixel Diagnostics」モードが直ちに起動する。フル診断(テスト項目は全部で31件)を実行するオプションが一番上にあり、テスト項目を個別に実行するためのセクションがその下に並んでいる。 すべてのPixelスマートフォンで利用できるこのアプリでは、デバイスのさまざまな点について、正しく動作していることを確認するためのテストを提供している。外観、センサー、接続性、カメラ、オーディオ、画面、「その他」のセクションがあり、それぞれのセクションがさらに細かい項目に分かれていて、ユーザーが問

    グーグル、「Pixel」の診断ツールと修理マニュアルを公開
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/12/19
    世のPixelユーザーに贈る
  • スマホの充電が年1回に?--「光電融合」でネットワークをゲームチェンジ、NTTが「IOWN」で目指すもの

    NTTが2019年に提唱した新しいネットワーク基盤の構想「IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)」への注目が、ここ最近急速に高まりつつある。3月にNTT東日NTT西日NTT東西)がその成果の1つとなる「APN IOWN 1.0」の提供を開始するなど、具体的な姿を現しつつあることに加え、ライバルのKDDIがIOWN実現のためNTTと提携したことなどが、その背景にある。

    スマホの充電が年1回に?--「光電融合」でネットワークをゲームチェンジ、NTTが「IOWN」で目指すもの
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/05/23
    電気の流れを光に置き換えるとそこまで省エネルギーを図れるものなのかしら。
  • 画面のないノートPC「Spacetop」を体験--ARメガネで無数のウィンドウを表示

    筆者の膝の上には、小型のキーボードとトラックパッドが置かれている。しかし、ディスプレイはない。少なくとも、周囲からは見えない。しかし、拡張現実(AR)メガネをかけた筆者の目には、自分を囲むように湾曲した作業空間が広がり、数十ものウィンドウが開いているように見える。 筆者がこの「Spacetop」を初めて使ってみたのは1月、ラスベガスでのことだったが、開発元のSightfulは今回ついに同製品の先行アクセスプログラムを開始すると発表した。これまでARや仮想現実(VR)のヘッドセットを数多く見てきたが、こうした未来のゴーグルやメガネと連携するように設計されたユニークな周辺機器はほとんどなかった。Spacetopの最大の売りはゲームやソーシャルの体験ではなく、ノートPCを無数の仮想ディスプレイを備えたAR対応デバイスに変えることだ。 これを売りとするのが奇妙に聞こえるなら、筆者のようにすでにそれ

    画面のないノートPC「Spacetop」を体験--ARメガネで無数のウィンドウを表示
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/05/19
    稀に画面が付いていないというクレームが寄せられそう。
  • うわさされるグーグルの次期スマホ「Pixel 7a」に期待する機能

    Googleの「Pixel 6a」は、2022年に発売された500ドルを切る「Android」スマートフォンの中で、筆者のお気に入りのモデルだ。つまり、うわさされている「Pixel 7a」に向けて同社に期待されることは多い。低価格スマートフォンの市場では、449.99ドル(約6万円)の「Galaxy A54 5G」を発表したばかりのサムスンとの競争が激化することを考えると、なおのことだ。 Pixel 6aは449ドル(日では5万3900円)で、基的には、Googleが2021年に送り出したフラッグシップモデル「Pixel 6」を小型化し、価格を下げたバージョンである。Pixel 6と同じ「Tensor」プロセッサーを採用し、全体的なデザインもPixel 6に近いが、解像度が低く、メインカメラは12メガピクセルで、他にもいくつかの機能が抑えられている。だが、比較的安価で、価格のわりに写真

    うわさされるグーグルの次期スマホ「Pixel 7a」に期待する機能
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/04/13
  • 「Windows」ユーザーが陥りがちな「macOS」に関する誤解4選

    主張3:マルチタスクができない この主張は不可解だ。正直、なぜこの記事のライターが「macOS Venturaでは3つ以上のアプリを同時に使えない」と書くに至ったのか分からない。 Macでは脳がフリーズするほど多くのアプリを同時に使える。もちろん、RAMの容量も多少は影響する。しかし私は16GBのM1搭載Macをメインの開発マシンとして何年か使っていたが、10個以上のアプリを同時に開くことは頻繁にあった。コーディング中は多くのツールを並行して使うが、16GBのMacでも十分に対応できる。 現在は64GBのRAMを積んだ「Mac Studio」を使っている。マルチストリームの4Kビデオを編集しながら3Dモデリング、画像編集、コーディングを同時に行っても、動作が重くなるといった不都合を感じたことはない。 「PhpStorm」開発環境がバックグラウンドで動作し、「Photoshop」やFTPクラ

    「Windows」ユーザーが陥りがちな「macOS」に関する誤解4選
    kenzy_n
    kenzy_n 2023/01/31
  • ブイのような装置で波力発電、予想を20%上回る試験結果--英新興企業

    AWS Oceanは、「Archimedes Waveswing」と名付けた装置を6カ月にわたり海中で稼働した結果、中程度の波の状態で10kW以上、最大で80kWを出力できたと発表した。この成果は、同社の予想を20%上回ったという。 Archimedes Waveswingは、ブイに似た50トンの装置で、海底からケーブルでつながれ、海面の少し下に設置されている。通過する波の力を利用して発電する仕組みだ。 AWS Oceanによると、試作機は風力階級10の暴風で荒れた海にも耐えることができたという。スコットランド北方のオークニー諸島沖で進められている今回の試験は2022年中に終了する予定で、2023年にはさらなる試験が計画されている。

    ブイのような装置で波力発電、予想を20%上回る試験結果--英新興企業
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/11/16
    くらげのような発電システム
  • グーグル、次期「Pixelbook」の開発を中止か

    Googleが次期「Pixelbook」の開発を中止したと、The Vergeが米国時間9月12日に匿名情報筋の話として報じた。これを開発していたチームは解散し、メンバーは社内の他のチームに異動しているという。 次期Pixelbookは2023年にリリースが見込まれ、「開発が進んでいた」とされる。5月にも、Googleのハードウェア責任者であるRick Osterloh氏が将来のPixelbookについて語っていたという。 Googleにコメントを求めたが、回答は得られていない。 今回の動きは、コスト削減に向けた取り組みの一環だという。記事では、最高経営責任者(CEO)であるSundar Pichai氏が7月、最近の厳しい経済情勢を鑑みて、雇用を縮小して一部のプロジェクトを廃止する方針を明らかにしていたことに触れている。 「一部では、投資が重複するところを統合したり、プロセスを合理化したり

    グーグル、次期「Pixelbook」の開発を中止か
    kenzy_n
    kenzy_n 2022/09/13
    このあたりの見切りは早い
  • グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「ChromeOS Flex」を一般提供

    Googleの「ChromeOS Flex」は、古いPCや「Mac」にインストールすることで、それらを実質的に「Chromebook」に変換するOSだ。同社は2月に早期バージョンをテスト向けに公開しており、このほど安定版を提供開始した。ChromeOS Flexのページから無料でダウンロードできる。 Googleは、アーリーアクセスプログラムの素晴らしい成果の一部を公式ブログで明らかにした。まず295機種のデバイスをChromeOS Flex対応として認定したという。引き続きさまざまなデバイスをテストし、認定機種のリストを更新していくとしている。ただし、認定機種でなくても、ChromeOS Flexは動作する可能性が高そうだ。 Googleは、アーリーアクセスプログラムによって600以上のバグを修正できたとも報告した。 ChromeOS FlexはUSBドライブから直接実行することもできる

    グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「ChromeOS Flex」を一般提供
  • ビジネスパーソンはPythonよりも「AI企画」を学ぼう--実践で使えるメソッドを伝授

    DX推進のキーテクノロジーであるAI。しかし、AIを使いこなせる人材が不足しているために、AIをうまくビジネスに取り入れられない企業が多くあります。世界有数のデジタル企業がAIを活用してビジネスを成長させているなかで、これからの競争を勝ち抜いていくためには、実践の場で活躍できるAI人材の採用または育成が急務となっています。 ZOZOでさまざまなAIプロジェクトの推進を担い、SaaS型人材育成サービスを手がけるGrowth X社(コラーニングから商号変更)でAI戦略アドバイザーを務める野口竜司が、連載の第1回ではこれからの企業におけるAIの重要性やAI人材が不足している現状について、第2回では自社でAI人材を育成するときに使えるフレームワーク「心技体+知」についてお伝えしてきました。 最終回となる第3回は、「心技体+知」の「技」、特にAI企画の立案について深掘りし、そのメソッドをお伝えします

    ビジネスパーソンはPythonよりも「AI企画」を学ぼう--実践で使えるメソッドを伝授
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/08/23
    手軽になれば
  • アップル、不吉ともされる「13」避けず「iPhone」のナンバリングを踏襲か

    Appleは、少なくとも13という数字について、迷信を信じるタイプではないようだ。台湾メディアEconomic Daily Newsによると、同社は2021年の「iPhone」について、これまでの命名規則に従って「iPhone 13」の名称を使う予定だという。AppleiPhone 13でも「iPhone 12」シリーズと同様に、「mini」「Pro」「Pro Max」の各バージョンを提供する予定だと報じられている。 MacRumorsがいち早く発見したこの記事は、不吉と考える人もいる13という数字をAppleが回避するのではないかというこれまでの憶測を受けたもの。これに代わる名称として、「iPhone 12S」や「iPhone 2021」などが提案されていた。 この記事では、サプライチェーン関係者らの話として、AppleiPhone 13を9月に発表する計画だと報じている。Apple

    アップル、不吉ともされる「13」避けず「iPhone」のナンバリングを踏襲か
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/07
    決まったか
  • NTTぷららの委託先で個人情報流出の可能性--最大で800万件

    NTTぷららは7月2日、サービス機器配送などの委託先で個人情報が流出した可能性があると発表した。現時点で最大800万件の個人情報が流出した可能性があるとしている。 NTTぷららが機器配送業務を委託しているエヌ・ティ・ティ・ロジスコ(NTTロジスコ)が第三者による不正アクセスを受け、個人情報が滅失し、流出している可能性が判明したとのこと。7月1日の9時56分に発覚したという。 発生場所は、エヌ・ティ・ティ・ロジスコ 千葉物流センターA棟で、流出した可能性がある個人情報は、NTTロジスコに配送業務を委託する上で必要となる配送先情報に含まれている、氏名、住所、電話番号、DRMID(STBが保有する数字16桁固有の番号)、ひかりTVの契約番号となる基契約番号、お客様番号。なお、クレジットカード情報および金融機関口座情報などの決済関連情報は一切含まれていないとしている。 NTTロジスコに委託してい

    NTTぷららの委託先で個人情報流出の可能性--最大で800万件
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/02
    ぷららがやらかした
  • Pinterest、減量に関する広告を全面禁止--他のSNSにも呼び掛け

    Pinterestは米国時間7月1日、「ボディーニュートラリティー」(容姿ではなく体の機能に注目すべきだという考え方)を奨励する取り組みの一環として、減量に関する広告をすべて禁止すると発表した。 減量に関する文言や画像、利用者の言葉、着用または肌への塗布による減量効果を主張する製品を掲載した広告を禁止する。BMIや、特定の体形を理想化したり中傷したりする画像や文言が入った広告も投稿できなくなる。Pinterestはすでに、広告ポリシーでやせ薬、減量のビフォー・アフター画像、減量法、他人の体形をけなす行為、非現実的な美容効果を禁止しているが、新たなルールによって禁止の対象が広がる。 減量がテーマでなければ、健康的なライフスタイルや習慣、フィットネスのサービスや製品についての広告は認められるという。 同社によると、夏が始まり、新型コロナウイルスのパンデミックが収束しつつある中、人々はボディーイ

    Pinterest、減量に関する広告を全面禁止--他のSNSにも呼び掛け
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/07/02
    誰が決めたか体重の美
  • テレワークの幸福度、20代のみが低下--パーソル総研が調査

    パーソル総合研究所は、「はたらく人の幸せに関する調査【続報版】」と題した調査結果を、6月8日付けで公表。調査は2月に実施したもので、2020年2月に実施した初回調査に続き、2回目となるもの。対象は全国の就業者3000人で、テレワーク実施者が1249人、テレワークを全く行っていないと回答した出社者が1751人。 同研究所は、はたらく人の心理状態を「幸せ」と「不幸せ」の2軸で捉え、幸せや不幸せをもたらす7つの要因を測定する診断ツール「はたらく人の幸せ/不幸せ診断」を開発し、無料で公開している。 初回調査(2020年2月)と、今回の2回目の調査(2021年2月)を比較すると、はたらく幸せの実感はほぼ変わらないが、不幸せは減少。在宅勤務などのテレワークの実施をはじめ、コロナ禍における働き方の変化によって、従来受けていた不快なストレスが低減していることが推察されるという。 はたらく幸せについて、テレ

    テレワークの幸福度、20代のみが低下--パーソル総研が調査
  • よりスムーズに、より楽しく--「Mac」で知っておくべき小技 - CNET Japan

    筆者は「macOS」が大好きで、ファン歴は10年以上になる。IT業界に携わっているため、仕事Appleデバイスの管理を任されてきた期間はそれよりもはるかに長いが、「OS X」を隅々まで調べて、AppleのOSについて詳しく学ぼうと決心したのは2007年のことだった。 筆者がいつも感心するのは、ほかのOSと比べて、「Mac」が非常に使いやすく、トラブルも比較的少ないことだ。筆者は仕事でコンピューターの問題の解決に1日中取り組んでいる。 勤務時間後に一番やりたくないのは、コンピューターをまた使用することだ。しかし、使用せざるを得ないとき、2番目にやりたくないのは、コンピューターの問題に対処することである。 「macOS Big Sur」で、Appleはシンプルさと使いやすさを念頭に置いて、一層の改善を施した。以下で紹介するヒント集が、読者の皆さんのコンピューティング体験を少しだけよりスムーズ

    よりスムーズに、より楽しく--「Mac」で知っておくべき小技 - CNET Japan
    kenzy_n
    kenzy_n 2021/04/19
  • 変わり続ける「変なホテル」が1棟まるごと「アイマス」コラボ--客室内覧に行ってみた

    CNET Japanの編集記者が気になったサービスや話題のトピックなどを、独自の視点で紹介していく連載「編集記者のアンテナ」。主にゲームを中心としたエンターテイメント領域を取材している佐藤が担当。今回は、「変なホテルとアイドルマスター」におけるメディア向け客室内覧会の様子をお届けしたい。 ロボットなどを積極的に導入し、変わり続けることを約束するとうたう「変なホテル」が、1棟まるごと「アイドルマスター」とコラボ。その客室内覧にお邪魔した これは、アイドルマスターを展開するバンダイナムコエンターテインメントと、変なホテルを運営するH.I.S.ホテルホ-ルディングスとの共同事業として実施されるもの。バンダイナムコエンターテインメントがホテル1棟をまるごとプロデュースする形で、2021年1月14日~2月15日の約1カ月間、「変なホテル東京 浅草田原町」の全客室を「アイドルマスタールーム」とするもの

    変わり続ける「変なホテル」が1棟まるごと「アイマス」コラボ--客室内覧に行ってみた
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/11/15
  • 「驚異的な容量」--8GBメモリー版「Raspberry Pi 4」で何ができるのか - CNET Japan

    Raspberry Pi Foundationが、8GBのメモリーを搭載する「Raspberry Pi 4」と新しい64ビットOSのベータ版を発表した。米国時間5月28日に75ドルで発売されたRaspberry Pi 4は、RAM容量が既存の「Raspberry Pi 4 Model B」から2倍に増量されており、Model Bの発売から1年後というタイミングで登場した。 「Raspberry Pi」の共同開発者であるEben Upton氏は米TechRepublicに対して、「2019年6月にRaspberry Pi 4を発売して以来、われわれはずっとこれをやりたいと思っていた。そして、それがついに実現した」と述べた。 「このメモリー容量は驚異的である。OSのメモリー使用を最適化するための作業がソフトウェア側で今も進められていることを考えると、なおさらだ。パワーユーザーがこれを使って何を

    「驚異的な容量」--8GBメモリー版「Raspberry Pi 4」で何ができるのか - CNET Japan
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/10/24
    大きく育った
  • ソニー、裸眼で立体視できるディスプレイ--4K15.6インチで触れられるようなリアル感

    ソニーは10月16日、裸眼で3DCG映像の立体視ができる全く新しいディスプレイ「Spatial Reality Display (空間再現ディスプレイ)ELF-SR1」を発表した。15.6インチサイズで、解像度は3840×2160ピクセル。触れられそうな高精細の立体ディスプレイを実現した。発売は10月31日。映画ゲームや車、建築などコンテンツクリエーター向けに提供する。想定価格は50万円前後。 「Spatial Reality Display (空間再現ディスプレイ)ELF-SR1」。右はトップバー、サイドパネル、ボトムステージなど、オプションパーツとの組み合わせ。画像はイメージ 空間再現ディスプレイは、高速ビジョンセンサーにより視線位置を認識し、パネルの全画素を一人に占有描画することで、裸眼での立体視ができる「視線認識型マイクロオプティカルレンズ方式」を採用。ディスプレイの前に座ると、

    ソニー、裸眼で立体視できるディスプレイ--4K15.6インチで触れられるようなリアル感
  • ドコモ口座のサービス停止は「現時点で考えていない」--ドコモが説明

    NTTドコモは9月14日、「ドコモ口座」における不正利用に関する説明会を開催。その中で、ドコモ口座自体のサービス停止については「現時点で考えていない」との考えを示した。 その理由については「正常な状態で、特に(ドコモ)回線利用者を中心にお使いいただいているため。不正利用の被害がこれからも拡大するようなら、もちろんさまざまなことを考えないといけないが、現時点においてこの部分がそこまで拡大しているとは考えておらず、引き続きお客様にご安心してお使いいただけるような対策を講じつつ、取り組んでいきたい」と説明した。 同社によれば9月14日時点で、銀行からの申告ベースの被害件数は前回公表時より47件多い120件で、被害総額は前回より552万円多い2542万円におよぶという。現在、銀行口座登録の申込受付停止などの対応をしているほか、今後はeKYCによる人確認やSMS認証の導入を予定しているという。

    ドコモ口座のサービス停止は「現時点で考えていない」--ドコモが説明
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/09/14
    もうどうにも止まらない
  • 「Android 11」注目の5機能の使い方を紹介--バブルや画面録画など

    Googleの最新モバイルOSが「Android 11」がようやくリリースされた。まずGoogle製のスマートフォン「Pixel」と、準備が整っている他のスマートフォンメーカー数社のデバイスを対象に、提供が開始されている。今後、数週間から数カ月で、さらに多くのスマートフォンに提供される予定だ。 早くからこの最新OSを受け取れるスマートフォンを所有している幸運な人は、さまざまな新機能を利用できる。Android 11は全体的に細かい改良が施されており、日常的なスマートフォンの使い方が大きく変わってくるだろう。例えば、新しい「バブル」機能では、どのようなアプリを使っていても、メッセージのやりとりを簡単に続けることができるようになる。筆者が個人的に気に入っているのは、スワイプ操作でさまざまなスマートホームデバイスにアクセスできる新しいデバイスコントロールだ。新しい画面録画ツールも搭載されており、

    「Android 11」注目の5機能の使い方を紹介--バブルや画面録画など
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/09/12
  • 時速100kmで撮影したガードレール映像をAIで解析、腐食した支柱を特定--凸版印刷など

    凸版印刷、イクシス、ケー・エフ・シーの3社は、走行する自動車からガードレールをビデオ撮影し、その映像を解析することで腐した支柱を見つける技術「ガードレール支柱腐点検システム」を開発した。 このシステムは、時速80kmから時速100kmで走る車から撮影したガードレールの映像をディープラーニングで解析し、支柱の腐部分を検知する。同時に、支柱の個体番号も検出可能なため、補修が必要なガードレールを迅速かつ自動的に特定できるという。 現在は、作業員が目視で点検しているため、時間と手間がかかり、交通規制も必要になる。新たに開発したシステムを利用すれば、交通規制をすることなく、点検車両の高速走行で補修すべき支柱を自動検出できて、大幅なコスト削減につながる。 3社はこのシステムを、一般道路のほか鉄道や各種構造物などの点検にも活用可能と考えている。また、同一施設を継続的に点検すると、施設の経年劣化を自

    時速100kmで撮影したガードレール映像をAIで解析、腐食した支柱を特定--凸版印刷など
    kenzy_n
    kenzy_n 2020/09/01
    得意分野を伸ばす