タグ

ブックマーク / taida5656.hatenablog.com (1)

  • 変化を続けるライトノベルのコミカライズ - アニメごろごろ

    メディアミックスが盛んに行われるライトノベルテレビアニメを放送して円盤を売る以外にも、販路拡大の為にOVAを書籍と併せて販売したり、劇場版を制作して来場者特典を付けたりと色んな試みが行われています。コミカライズの方もアニメと同様に時代の流れに合わせて様々な取り組みを行ってきました。 コミカライズを他社に委託 コミカライズは自社の漫画雑誌に掲載するのが通例でしたが、電撃文庫の「とある魔術の禁書目録」が2007年にスクエニの月刊少年ガンガンで連載開始した頃から次第に変わり始めます。角川系のレーベルも以前よりも互いに歩み寄り、富士見ファンタジア文庫はドラゴンマガジン、MF文庫はアライヴ、スニーカー文庫はエース以外の雑誌に載せる事が増えました。 様々なレーベルが他社にコミカライズを委託する中で、独力で何とかする集英社のスーパーダッシュ文庫とダッシュエックス文庫。集英社には小畑健先生や矢吹健太朗先

    変化を続けるライトノベルのコミカライズ - アニメごろごろ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/03/27
    幅が広がる
  • 1