タグ

ブックマーク / tech-blog.yayoi-kk.co.jp (5)

  • Android版Misocaの技術選択 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは @k0matatsu です。 Android版Misocaアプリがとうとうリリースされましたね。 やっとスタートラインに立てたことが当に嬉しいです。 2009年に日で初めてAndroid端末が販売されたのが9年前です。 それからAndroid界には様々な変化がありました。 そんな中で今から全く新規にアプリを書き起こすのは楽しかったです。 言語 JavaKotlinの両方を使っています。 iOSと違ってAndroidKotlinへの移行を促されているわけではないですし、それぞれ良い面があると思うのでJavaを禁止するようなことはしていません。 プログラムの内容や言語の特性、書く人間の好みでJavaKotlinどちらを使うか選んでいます。 非同期処理 非同期処理にはkotlinx.coroutinesを利用しています。 前職などではRxJavaが非同期処理にも使われていた

    Android版Misocaの技術選択 - 弥生開発者ブログ
  • RailsDevelopersMeetup2018 ランチスポンサーまでの俺たちの道のり - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、@mugi_uno です。 健康診断で善玉菌が多いと言われました。毎朝のヨーグルトが効いてます。 さて、以前のエントリ*1で予告をしていましたが、2018/3/24(土) に行われた Rails Developers Meetup 2018(以下RailsDM)にてMisocaは「Railsバージョンを最新に保つ俺たちの話 〜2重弁当添え〜」というタイトルでセッション&お弁当スポンサーをさせていただきました。 今回は、「イベントを引き受けてから当日の発表まで、Misocaではどんな風に準備を進めていたのか?」 といった点にフォーカスした、少し毛色の違う内容でお送りします。 ランチスポンサーを引き受けることになったきっかけ RailsDM自体との関わりについては、第4回開催の時に私個人でWebpackerについてLT*2をさせて頂きました。その縁もあり、Misocaにランチスポン

    RailsDevelopersMeetup2018 ランチスポンサーまでの俺たちの道のり - 弥生開発者ブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2018/04/04
    美味しそうなお弁当
  • MisocaのCI構成まとめ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは。4月からMisocaにjoinしました、tkykです。京都市内からリモートで働いています。盆地特有のねっとりとした暑さをやり過ごしつつコードを書いている今日この頃です。 さて、今回はMisocaのCI(Continuous Integration)環境がどうなっているか、その全体像を紹介したいと思います。 そもそもCIの目的とは? ソースコードの一部に対する変更が、アプリケーション全体の動作を壊してしまっていないか、常時チェックするのが目的です。 そのために何をしているか CI専用のサーバに、変更点を含むソースコード全体をチェックアウトして、依存ライブラリのインストールと必要な前処理を行い、すべてのテストを実行します。 すべてのテストがエラーなくpassしたことをもって、CIが通ったとしています。 Gitを使った開発フローとの統合 MisocaはGitHub上で開発を行なってい

    MisocaのCI構成まとめ - 弥生開発者ブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/06/16
    Jenkinsの良い取り回し
  • よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ

    こんにちは、mzpです。 今日はMisocaのesaに書いていた「よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ」という記事を紹介したいと思います。 あらすじ 開発チームでは「コミットメッセージには変更理由を書いて欲しい」「コミットメッセージはWhatよりもWhyが大事」という話を何度かしているのですが、なかなか徹底できていません。 ので、もう少し具体的に「こういうコミットメッセージはよくないですね」というまとめを作ってみることにしました。 ちなみにこの過程でみつけたコミットメッセージに、こんなものがあります。 一切情報がなくておもしろいですね。 ファイル移動を移動した事実しか書かない これは以下のようなコミットメッセージです。 ファイル名を変更 ディレクトリを移動 ファイルを移動したことはコミットメッセージを見なくてもdiffから分かりますが、なぜその移動をしたかが分かりません。 の

    よいコミットメッセージ・よくないコミットメッセージ - 弥生開発者ブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2017/03/13
    よいコ、よくないコ
  • サーバわからないエンジニアがサーバレスでエントリーフォームをつくった件 - 弥生開発者ブログ

    こんにちは! Misoca開発チームのめろたん(@renyamizuno_)です! 最近急に寒くなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?僕はすこぶる不調です。 写真は新幹線内で撮った最高に不調な僕と、すこぶる元気な植物とのツーショットです。 最近あった面白いこととしては、少し前に学生時代の後輩達とキャンプに行ったのですが、買い出しのときの出来事で 僕「マシュマロ買ったし竹串いるよね」 後輩氏「たしかに。探してきます」 僕「ういっす」 さつまいもを手にした後輩氏「串なかったですわ。」 一同「???????」— めろたん。れんやたん。 (@renyamizuno_) October 8, 2016 これが最高にロックでパンクで面白かったです。 「えっ?なんすか?」みたいな顔でかごにそっとさつまいもを入れていたのも最高でした。 はい。 弊社は採用活動を活発に行っています。 その一環と

    サーバわからないエンジニアがサーバレスでエントリーフォームをつくった件 - 弥生開発者ブログ
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/10/28
  • 1