タグ

ブックマーク / teenssexandwarmode.hatenablog.com (2)

  • 地味だが、実は化物のようなアニメ「甘々と稲妻」 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    甘々と稲 視聴フル 制作:トムス・エンタテインメント またひとつ現れました。瞬間的に熱しすぐさまに忘れ去られ、次なる瞬間に繋げるための礎です。 いきなりですがこの「甘々と稲」は一見地味で保守的なデザインに見えて、かなり繊細に作っており素晴らしいです。前期では「ふらいんぐうぃっち」が似た感じでしたけど、今作は類型的なところに落っこちてしまうぎりぎりのところでこらえ、優れた1話になっています。 まず初めにこの作品、全くナレーションを使わず、冒頭の生活描写のなかだけで「主人公の犬塚はを亡くしていて、教師をやりながらシングルファーザーとして子供を育てている」という主人公の背景をあっさりと伝えるシークエンスは激賞されてしかるべきと思います。 原作は未読なので原作通りなのかアニメオリジナルなのかはわかってないですが、比較的保守的な絵柄ゆえに説明過多になりがちな作風でもおかしくないところをここまで

    地味だが、実は化物のようなアニメ「甘々と稲妻」 - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
    kenzy_n
    kenzy_n 2016/07/06
    家族とご飯と人間関係を軸にすると凄い軌道を描いて飛んでいく。
  • 今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード

    様々なアニメが日にはあります。全体としてはどこかしら客層に合わせて形式的に見えますが、その映像・演出や構成の中に様々なデザインの傾向が出ていると思われます。そんな膨大にリリースされるアニメの中で、特に目立っているデザインの傾向を簡単に区分けした場合どんな傾向に分けられるのか?の実験的メモです。なにやら勝手な横文字使ってここまでやってたので、そのまとめのようなものです。 現行のアニメシーンは大きく適当に分けて8つの傾向でデザイン競い合ってると見ております。 コンテンポラリー(京都アニメーションなど) 現在の14ー21歳のガキの主人公たちの視点を掘り下げていけば、ジャンルがハーレムだろうとロボットだろうと魔法だろうとその多くは(かっこわるい標記だろうが)青春の光と影やガキの頃にしかない日常の情景のささやかな永遠がポイントであるかに見えます。それを脚以上に映像やキャラデザなど総合したデザイン

    今のアニメデザイン傾向を8つに区分けする これらがせめぎ合ってシーンは進んでる(追記と修正版) - 17.5歳のセックスか戦争を知ったガキのモード
  • 1