タグ

増田に関するkodebuya1968のブックマーク (15)

  • 【追記】妻の育ちが悪くて離婚になりそう

    なりそうというか今の所ほぼ確定だけど(慰謝料とか財産分与で揉めている) 元々義母が断捨離依存症で、しかも自分の持ち物じゃなくて他人の物を捨てたがる厄介なタイプ。 や義姉、義父なんかも度々被害に遭っていたそうだ。(例えばは子供の頃からおもちゃや漫画、CDなんかを勝手に捨てられていたらしい) それでもが実家にいた頃ぐらいは義父や義母方の義祖父母(結婚した時には既に亡くなっていた為面識は無い)が叱れば ある程度は収まっていたそうだが、義祖父母が亡くなり、義母も定年退職した頃ぐらいから悪化していった。 や義姉が実家に置いてあった学生の頃の思い出の品から義父の若い頃からのコレクション等を勝手に処分したり 義姉宅に甥っ子の世話をしに行った際に義姉夫の私物を勝手に売り払ったりする様になった。 当然義母との関係は悪化し、義父は仕事の資料(退職後に始めた法律関係の仕事)を義父が外出した隙を見計らっ

    【追記】妻の育ちが悪くて離婚になりそう
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2024/05/23
    最後の一言が余計やろ
  • 明文化されてないからって何でもしたら自分の首を絞めることが分からないバカ

    昼に毎日毎日牛丼を買ってきて休憩所でってるデブ男、 匂いがきついからやめろって複数の女性社員からクレームがついてるのに、 そんな社内ルールはないって突っぱね続けてたんだけど、 日めでたく、牛丼の社内持ち込み禁止が明文化されて発狂している 明文化されたルールがないからって度を越した身勝手な行動してれば結局最後は自分の首締めるんだよ バカはそれが分からない

    明文化されてないからって何でもしたら自分の首を絞めることが分からないバカ
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2024/04/13
    「そんなルールねーだろ」といきったら、ルール化されたでござる。
  • 右と左がわからない

    左右盲の話じゃなくてね 右が保守、左が革新・リベラル、とは教科書的な説明だけど、実際はネトウヨと呼ばれる人たちはどちらかといえば変革を叫ぶ人たちだと思うし ついったとかで左巻きとされる人たちのほうがむしろ、保守的な思考の土台のうえに自分たちに都合のいい権利だけ乗っけようとしてる気がするし 右と左の定義ってなんなん?

    右と左がわからない
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2022/11/24
    北一輝が右に見えるかどうかじゃないかい?
  • 自転車法改正の「環境を整えはしないが法的に締め付ける」は氷河期世代が食らった自己責任論そのものだろ

    まさかこれを称賛している氷河期世代とか……いねえよなぁ?! マジメな話、これに対してはちゃんと「NO!ふざけるな日史根!」をぶつけていくべきだと思います。 今回の法改正によって下手をすれば無理な車道の走行によって路肩の段差でコケて死ぬパターンの自転車死亡事故の件数が増加します。 もしもそうなったとき、この法改正を肯定する論法はどうあっても「そもそも車道を走るのに値しない自転車にに乗っていたのが悪い」へと収束するでしょう。 なにせ氷河期世代論がそれに類似した自己責任論を突き進み、その再生が日で何度も繰り返されているのですから、国家の風土的にそうなのです。 つまりそれは、「半端に遅いママチャリとか未だに使ってるやつが反社なだけじゃん」という結論になります。 自分が自転車を使わず、家族に自転車を使う子供などもおらず、自転車業界と何の関係もない人はこれに何の問題もないと思うかも知れないですし、

    自転車法改正の「環境を整えはしないが法的に締め付ける」は氷河期世代が食らった自己責任論そのものだろ
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2022/11/06
    どっちかといえば、マナーが悪すぎて路上でタバコが吸えなくなったというほうが近いのでは?
  • 緊急事態宣言出さないこと文句言うけど

    政府や東京都が何もしないことはもうわかってるんだからそこに文句言わないで自分ができることすればいいんじゃないの? 政府が環境問題解決のための強制力のある法案作らない、強く国民や企業に働きかけしないからって無駄に石油製品使ったり環境に配慮した商品買わない、ってことはないし、SDGsを意識して行動することはできるし、環境保護をしているNPOに寄付することもできるじゃん。 隣に住んでいるかもしれない医療従事者が1時間でも多く寝られるように、今日自殺してしまうかもしれない人が踏みとどまれるように、外に出て外したり神田明神にわざわざ行く人を説得したり、自分のできることを想像してすればいいじゃん。 トラウデン直美に文句って0か100かでしか考えられない人は可愛そうだなと思うけど、世界はなしかありかじゃないぜ。 ちなみに昨日の会見見て一層ガースーへ期待なんて言う言葉はないと思ったけど。

    緊急事態宣言出さないこと文句言うけど
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2021/01/01
    こういう時人身御供になってもらう為に高い金払って政治家に議員をやらせているのに、何もやろうとしないじゃないかということ。
  • お前らって安倍が自殺したらどうすんの?

    政策批判はいいけど、人格否定してる人たちはダメだよね。自殺に追い込んだ人々を批判しながら自分がなるかもとか思わんの? ちなみにパワハラは部下から上司でもなるしセクハラは女から男でも成立するからね。 追記 日付見ろや。人の死を利用してんのはどっちだよ 政策批判はいいってかいてんだろ。人格否定がダメって書いてんだろ。マスクはクソ政策。それでもなお人格否定を正当化するのは何?「あいつは死なないから(人格否定もOK)」見たいな理屈も何?

    お前らって安倍が自殺したらどうすんの?
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2020/05/24
    第一次政権放り投げたときにそうしてる。むしろ「あんな人達」への恨みを増殖させて復権したじゃないか。
  • 安倍の一斉休校に対する当時の評価はどうだったのか

    「生ぬるい」対応の日、なぜ欧米より死者が少ないか|GY|note https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/gyamaguchi/n/ne2d2d72e75fc このブコメ欄で派生的な論争が始まっている。 論点はどうやら「一斉休校のはてなでの評価がどうだったか」について。 1「一斉休校自体は反対されていない、記憶書き換えるな」休校に関するトップブコメはこれ。 bumble_crawl 記憶の書き換えが始まっている。安倍の一斉休校が批判されたのはあの時点で既に台湾などと比べて後手後手だったからで、休校自体に反対してる勢はそんなに多くなかった。ブコメ見てみればいい。https://bit.ly/2X63EMx 2020/05/17 「休校自体は反対されてない、むしろ台湾より対応遅いことが批判されていたんだよ。 記憶を改ざんせず当初の反応を見てみろ。」 と

    安倍の一斉休校に対する当時の評価はどうだったのか
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2020/05/17
    一斉休校する必要性はなかったと思うし、ましてや木曜の夕方にやる必要はなかったと思う。
  • 日本型雇用は否定するのに裁量労働制もダメって

    まじで意味不明 単なるクレーマーやんけ 結局みんな年功序列で、エスカレーター式に給料が決まるなかで どんだけ楽させてくれるのかってのを企業に求めてるんであって 自分の実力に応じたフェアな給料をなんてつゆとも思ってないんだろ よく日オワタってお前らのことだわ クレーマーが会社員やってんだから そりゃ圧力の強いブラック企業も生まれてきますわ それにそもそも実力で評価が決まって欲しいって人がたくさんいれば、とっくに雇用システムもアメリカ型やフリーランスに移行してるだろうしな かわいそうな人たちかと思ったけど、自分たちで自分を縛りあげてる姿を見ると今や滑稽でしかないわ

    日本型雇用は否定するのに裁量労働制もダメって
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2018/02/25
    それが働く側の権利。
  • ルワンダのヘイトスピーチのブコメを読んで思うのだが

    「隣人を殺人者にしないため」って自分がヘイトスピーチをしたり殺人者になったりする可能性を考えてないように見えて怖いんだが 「パニックを引き起こさないためにヘイトスピーチしそうな奴らを殺せ」って集団の同調圧力の中からは普通に出てくる発想なので排外主義者と反排外主義者は同様に危険 彼らとヘイトスピーカーの共通点である「自分は正義と良識の側」っていう自惚れ、歴史から学ぼうという意識が少しでもあれば最初に疑ってかかるべきことだろうに どうも他人への批判は自由におこなえても自分自身への批判には聞く耳持たない危ない人が多すぎるように思う それじゃ自分に酔ってるだけじゃないか 自分に気持ちのいい言説だけ仲間内で受け入れあって、仲間意識は高まるかもしれないけどそれがすでに分断と排他の入口だって自覚はあるのだろうか ちょっとでも異を唱えるものがあらわれると仲間と共に一斉に「ネトウヨ」レッテル張りして意見を封

    ルワンダのヘイトスピーチのブコメを読んで思うのだが
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2016/04/30
    斜に構えるオレカコイイ
  • 「趣味は読書」じゃダメですか。

    読書」は無趣味な人が履歴書の趣味欄に書くものの代表その1のように扱われる。読書趣味はそんなにダメか。 就活をする上で、趣味欄に読書と書くなと何度も就職課の人間に言われた。 改めて自分の生活を振り返ってみるが、完全に読書が生活の主軸になっているように思う。 屋でアルバイトをしているし、そのバイト代のほとんどを屋に還元している。大学の図書館の蔵書もかなりの数を読んだ。 古いより最近ののほうが肌にあうので古屋にはほとんど行かないが、絶版が読みたくて足を運んだことも少なからずある。 蒐集癖はないので読んだそばから売っている。もういちど読みたくなったら、新しく買いなおすか図書館で借りるかする。 どのくらい読んだかを競うゲームではないので自分がどのくらいのを読んだのか正確にはわからないが、同年代ではトップクラスじゃないかと思う。 金銭の多寡だけが偉さを決める数値ではないと思うが、趣味

    「趣味は読書」じゃダメですか。
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2016/04/24
    「本なんか読みません」と言ったら「最近の人は本も読まないのか」と言われる予感。読書云々と言うより圧迫面接への対応方法の問題なんではないの?と思った。
  • ”従軍慰安婦”の給料を同時期の公務員と比較する理由

    強制連行だったのかどうかという話はここでは置いておくが、強制連行だったにせよ自由意志での志願だったにせよ『無給ではなく、給料が出ていた』という事実については衆目一致するところである。 ではその給料はどの程度のものだったのか、という比較についてよく用いられるのは小学校教師か巡査の初任給である。 「なぜ公務員とばかり比較するのか不明である」と某所で書かれていた(そして実は、その『某所』がどこか忘れた)ので、その理由を書こう。 1.当時の日で最も多いのは農民や自営業者である、が…… 農民や自営業者の収入というのは天候や景気による変動が相当に多い上、必要経費などについて家内で処理される部分が多く、実態が把握しづらい。これは現在でも同じである。 そういう理由で、『当時の一般的な農民の収入と比較』というのは難しいのだ。出来れば、『毎月決まった給料を受け取る人』が良い。 2.”大卒”の価値が違う じゃ

    ”従軍慰安婦”の給料を同時期の公務員と比較する理由
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/10/05
    仮に日本が勝ったとして、軍票を紙切れにしないという補償がどこにあったんだろうと。
  • なんで男女平等なら混浴にならないの?

    性別で差別したらあかんのやろ?それなら、混浴にしな。おかしいやん。男が女の風呂に入ろうとしたら、捕まるのは男女差別やん。なんで?男女平等なら、男にも女湯に入る権利あるんちゃうの?ポールヴァーホーベンの映画だと、男女平等の進んだ世界として、風呂も更衣室も一緒なん出てくるで?スターシップトゥルーパーズとか、ロボコップとか。ほんまは、女の腐ったようなフェミニストって、男女平等やなくて女の権利拡大しか考えてないんやろ?今はまだ男の方が立場上だから目立たないけど、男女平等が確立された後であいつら無茶な要求しよるで。あいつらが目指してるのは、男女平等やなくて、女尊男卑の世界やからな。ああ恐ろし、恐ろし。ツイートする

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/07/20
    女が男の風呂に入ろうとしたら捕まると思う。ますだはその手のビデオの見過ぎ。
  • 毎週のように神社が燃やされて、文化財が中国でオークションに流れる

    <日文化財の盗難状況、氷山の一角> こんな短期間に日の寺社が焼かれている。そして堂からは仏像などが消えている。消失した形で 2013年01月04日 京都市 愛染院敷地内住宅から出火、住職が死亡 2013年01月06日 福井県美浜町 西誓寺堂が全焼、仏像を抱きながら住職が焼死 2013年01月13日 富山県魚津市 火の宮神社の社殿が全焼 2013年01月23日 和歌山市 普門寺の堂全焼 2013年01月26日 福島県白川市 天神神社、殿などが全焼 2013年02月11日 東京都八王子市 千代田稲荷大明神の拝殿が全焼 2013年03月07日 神奈川県座間市 栗原神社の神楽殿・民家2棟が全焼 米国籍15歳少年が放火 2013年04月01日 福島県飯舘村 山津見神社が全焼、一人の遺体が発見 2013年04月10日 熊県玉名郡 片峯菅原神社の殿・物置が全焼 2013年04月10日 

    毎週のように神社が燃やされて、文化財が中国でオークションに流れる
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/01
    廃仏毀釈のときは姫路城が二束三文で売られかけたのだったがこれも中国人の仕業だったとわ。
  • 「美味しいマックの店知ってるから今度行こうよ」の何がダメなのか!?

    今日婚活パーティー行ってきた。 そこで結構良い子がいて話せる機会に恵まれた。 んで「どこか美味しい店行きたいねー」なんて話になったから、盛り上げようと思って俺言ったんだ 「美味しいマックの店知ってるから今度行こうよ」ってさ。 そしたら、 女「美味しいマックの店って何それーw初めて聞いたーw」 俺「あははwじゃあもっと美味しいイタリアン知ってるから今度行こう!」 ってな展開を期待してたんだけど、なぜか女がドン引き・・・。 女「マッ・・・ク・・・、ってハンバーガーのですよね?(失笑)」 俺の何が悪かったんだ・・・。 マジ教えて・・・

    「美味しいマックの店知ってるから今度行こうよ」の何がダメなのか!?
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/02/08
    その台詞の前に勝負が決まっていたという可能性も...
  • 芸術に税金を出す意味が分からない

    税金を使って見る人が少ない芸術に補助金を出す意味がさっぱり分からない。 その意味が分かる人が、見ることによって収益をあげれば良い話で、税金を使う意義は全くないと思う。儲からないから、補助金が必要という意見もあるが、補助金なしで経営がなりたないということは、運営者側の努力が足りないか、そもそも今の時代に必要のないものなのではないだろうか。何でも補助金というのが根的に間違っている。補助金は麻薬に近いと思っている。補助金で生き続けていくと、補助金なしの生活をするのが困難になってしまう。大衆芸能なら大衆が支えるものである。 伝統があるからとかは関係ないと思う。宿場町だってなくなった、山岳信仰だってなくなった。旧道だってなくなった。武士だっていなくなった。時代と共に必要とされるものは変わる。昔なら文楽を見た休日の使い方は、今は昔と比べられないほど選択肢が存在する。 文楽は見に行ったことはないが、美

    芸術に税金を出す意味が分からない
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/01/28
    「美術館の帰りに、ホームレスを見たり、バリアフリーがされていない駅前を歩く足腰の悪い人を見ると、美術館を閉鎖してこちらにお金を使って欲しいと強く思う。」またまた。
  • 1