タグ

privacyに関するm_yanagisawaのブックマーク (7)

  • 図2 IDを手がかりに情報がまとめられると個人情報が筒抜けに(イラスト:なかがわ みさこ)

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    図2 IDを手がかりに情報がまとめられると個人情報が筒抜けに(イラスト:なかがわ みさこ)
  • 契約者固有ID

    契約者固有IDは,iモードやEZweb,Yahoo!ケータイといった携帯Webアクセスを利用するユーザーに割り振られるID番号のことである。このID番号は,ユーザーが携帯Webアクセスを利用しているときに,ユーザーの知らない間にアクセス先のWebサイトに送られる(図1)。 契約者固有IDの目的は,ユーザーがIDを入力しなくてもWebサイトにログインできるようにしたり,ユーザーの一連のアクセスを識別したりすることにある。このような契約者固有IDの形式と送られ方は,通信事業者ごとに異なる。NTTドコモが2008年3月31日に契約者固有IDを送信するしくみを組み込んだことで,携帯Webアクセスを提供しているNTTドコモ,KDDI,ソフトバンクモバイル,イー・モバイルの4社が対応することになった。 Webサイト側には,同じユーザーからのアクセスであれば,同じ契約者固有IDが送られてくる。ただし,携

    契約者固有ID
  • asahi.com(朝日新聞社):認知症グループホームに「見守り」カメラ 製品化中止 - 社会

    認知症グループホームに「見守り」カメラ 製品化中止(1/2ページ)2008年9月21日18時11分印刷ソーシャルブックマーク 認知症グループホームの中にカメラを設置すれば、介護職員が離れた場所からも入居者の見守りが可能となり、ゆとりを持って介護ができる。こんなねらいから、石川県内の大学の研究者らでつくるグループが文部科学省の研究費で開発を進めていた「見守り支援システム」に対し、グループホームの全国組織が「プライバシーの侵害」と反対。研究グループが製品化を中止したことがわかった。 この研究は、北陸先端科学技術大学院大学(石川県能美市)と石川県工業試験場の研究者らの研究グループが05年度から約1千万円の研究費を使って進めてきた。 グループホームでは、介護職員が、外に出て徘徊(はいかい)する可能性のある入居者に注意を払っていると、他の入居者の見守りや炊事作業などに専念できないという問題がある。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/09/22
    同意が得られた所から導入する、同意がなければ導入しない、ではいけないのか?
  • http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200808150387.html

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/16
    埋めた時点で個人情報保護法はなかったんだが。趣旨から本人の同意があったとみなすのは問題があったのかな?
  • 「ストリートビュー」騒動をめぐる誤解 - 池田信夫 blog

    グーグルの新機能「ストリートビュー」が、論議を呼んでいる。上の画像はわが家の近所だが、確かに驚異的な細密さだ。私は意に介さないが、これを「気持ちが悪い」という人がいるのも事実だろう。先行してサービスが始まった海外でも、訴訟などが起こっている。これに対して「自分の家を映すのはやめてくれ」というのは自由だが、法的根拠はない。風景は個人情報ではないからだ。まして「サービスをやめろ」などというのは暴論である。 ただ高木浩光氏の報告によると、総務省の「通信プラットフォーム研究会」で、グーグルの担当者が「日では、名前を表札に書いている。わざわざ自分の名前を公道に出しているわけだから、プライバシーなんて気にしていない」と発言したようだ。こういう無神経な発言は、火に油を注ぎかねない。そもそも名前がプライバシーなのか、というのが大問題だからである。ASCII.jpのコラムにも書いたが、私は個人情報保護法

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/08/11
    「権利のインフレは、著作権法にもみられるように、いったん起こると元に戻らないので、今のうちに歯止めをかけるべきだ。」
  • イタリアで全納税者の所得と氏名と生年月日をネット公開 | スラド YRO

    イタリアの国税庁は4月30日、約4000万人に上る全納税者の2005年の申告所得をネット上に公開した模様(毎日新聞の記事)。イタリアでは72年の法改正以降、国税庁や税務署で他人の申告所得を閲覧できるが、ネット公開は初めて。その日の夕刻、プライバシー問題を扱う委員会が国税庁に停止を求め、ネット公開は止まったが、リストは広まってしまっているとのこと。 年齢を公開された女性たちの怒りも相当なものだというが、日でこのような事態が起こった場合、給与所得以外の所得が公にされて困る人もいるのではないだろうか。

    m_yanagisawa
    m_yanagisawa 2008/06/03
    「ネット公開は止まったが、リストは広まってしまっているとのこと」
  • 本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)

    そうだね。 たいていの家には表札がかかっているし、 (今では減っただろうけど)電話帳なんかにも色々と載っていたりするよね。 外にでたら、普通に名前を名乗るし、とにかく名で生活してる。 そういう感覚ならそう。 誰かに名を知られても平気。 それは平気なことだった。 だけどネットが絡むとそうも言っていられないと、ぼくは思うよ。 なぜかって? ネットじゃなければ、沖縄にいる知らない人が、きみのちょっとした「つぶやき」を聞く機会はほとんどないよね。 北海道の知らない人に、興味を持たれる機会もほとんどない。 きみのポエムが2年後に、知らないひとの目にふれる機会なんてのも、たぶんない。 偶然、きみの一言が、誰かの目に留まり、 少し興味を持って調べてみると、 どんどん出てくる若かりし頃のポエム。写真…! 尽きない興味、高まる興奮…! そうして人にはまったく心当たりのないまま 知らない人に、変質的に惚

    本名バレてもへっちゃら? - ぼくはまちちゃん!(Hatena)
  • 1