maeda_aのブックマーク (18,327)

  • ハンス=ヨアヒム・ボス&ニコ・フォクトレンダー 「ナチス流の利益誘導 ~ナチスによるアウトバーンの建設は政権への支持を高めたか?~」(2014年5月22日)

    「少なくとも、彼(ヒトラー)はアウトバーン(高速道路)を建設した」。ナチスが国内であんなにも支持された理由として両親や祖父母の口から繰り返し語られるがゆえに、多くのドイツ人の記憶に刻み込まれている文句である。ナチス政権が積極果敢な対外侵攻からジェノサイドに至るまでの一連の政策を推し進めるためには、国民からの圧倒的な支持が欠かせなかった。高速道路網の整備は、ナチス政権の疑いもなく光の面に属する成果として民衆の記憶の中に保存され、1933年以降にナチス政権が熱狂的に支持されるようになったのはなぜなのかを難なく説明してくれる絶好の答えとしてしきりに持ち出される格好になっている。 インフラを整備するための公共投資は、人心(国民のココロとアタマ)を掴む(つかむ)ことが果たしてできるのだろうか? 「ナチスがあんなにも支持されたのは、高速道路網を整備したから」という上の世代がひょいと口にする説明は、単な

    ハンス=ヨアヒム・ボス&ニコ・フォクトレンダー 「ナチス流の利益誘導 ~ナチスによるアウトバーンの建設は政権への支持を高めたか?~」(2014年5月22日)
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/27
    “「ナチスがあんなにも支持されたのは、高速道路網を整備したから」という上の世代がひょいと口にする説明は、単なる言い訳に過ぎないのだろうか? それとも、ナチスに支持が集まった重要な理由を的確に捉えて…”
  • 筑波大学、CFOを新設 三井住友銀行OBが高度な資金運用 - 日本経済新聞

    筑波大学は4月1日付で最高財務責任者(CFO)を新設する。三井住友銀行で企業年金運用を10年以上手がけたトップをCFOに迎える。「事業・ファイナンス局」も設け、財源拡充や基金運用による自己収入拡大を目指す。大学間の競争が激化するなか、「金融のプロ」の豊富な知見を活用。高度な資金運用で安定した財源を確保し、研究環境や経営を充実させる。同日付で実施する機構改革で「資産運用・ファイナンス室」と「事業

    筑波大学、CFOを新設 三井住友銀行OBが高度な資金運用 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/26
  • 再エネTF資料のロゴ問題について|飯田泰之

    規制改革を担当する河野太郎大臣の説明では「チェックの不備」であり,ファイル自体が有害なもの(ウィルス?)などではないとのことですが...…そういう話じゃないんです. 内閣府規制改革推進室の記者会見については以下の記事でまとめられていますが... 前置き 内閣府で規制改革関連の案件を扱う部署が規制改革推進室です.同部署の主要な業務,そして内閣府における規制改革関連の会議体が規制改革推進会議です. 私は2016年から2019年まで内閣府規制改革推進会議の委員でありました.農業ワーキンググループ(以下WG,のちに農林WG)を中心に,保育・雇用WG,投資WG,規制改革ホットライン担当などを経験しました.農林WGでは座長として,農業用ドローン,都市でのいわゆる「野菜工場」(建屋内水耕栽培施設),森林経営管理,木造建築などの規制改革を議論しました. 現在話題のTFは担当部局は規制改革推進室ですが,規制

    再エネTF資料のロゴ問題について|飯田泰之
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/26
    “くりかえしになりますが,ロゴがあったことが問題なんじゃないんです”
  • RIETI - 生活保護の受給が幸福度に与える影響:日本の高齢者による検証

    このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 その他特別な研究成果(所属プロジェクトなし) 1. 背景と目的 日における生活保護制度は、経済的に困窮している人々に対して国の責任において最低限の生活を保障する、いわば最後のセーフティーネットとして機能している制度である。しかし、日では生活保護基準よりも低い収入しか得ていない世帯のうち、実際に生活保護を受給している割合は、先行研究によると16%から20%程度でイギリス、アメリカドイツなどの他の先進諸国と比較すると低い状況にある。このため、日では生活保護が必要な人

    maeda_a
    maeda_a 2024/03/26
    “ (1) 65歳以上について、生活保護受給の状況は生活満足度に影響を与えない。(2) 64歳以下について、先行研究と同様に、生活保護の受給状況は生活満足度にマイナスの影響を与える傾向がある”
  • 「ギャンブル依存症は回復できる病気です」 大谷翔平選手の通訳がかかった病気の実態や治療について専門医に聞いた

    大谷選手の通訳、水原一平さんがかかっていると言われるギャンブル依存症。どんな病気なのでしょうか?専門家に解説してもらいました。 ギャンブル依存症について解説する常岡俊昭さん 大谷翔平選手の通訳、水原一平さんが違法なスポーツ賭博で抱えた多額の借金を、大谷選手の金で返済し、解雇されたという衝撃的なニュース。 水原さんは「自分はギャンブル依存症だ」と話しているそうですが、そもそもギャンブル依存症とはどういう病気なのでしょうか? ギャンブルで多額の借金を抱えると「だらしないからだ」「反社会的な人物だ」とレッテルを貼られがちですが、それは当なのでしょうか? Addiction Reportはギャンブル依存症に詳しい昭和大学医学部精神医学講座准教授、常岡俊昭さんに取材しました。 ギャンブルだけでしか脳内の快楽物質が出なくなる病気——ギャンブルがやめられないというと「だらしない」という性格の問題にされ

    「ギャンブル依存症は回復できる病気です」 大谷翔平選手の通訳がかかった病気の実態や治療について専門医に聞いた
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/25
    “パチンコやパチスロはどんなにハマっていても夜中はできなかったのです。店が閉まるので強制的に何時間かは離れることができた。でも…オンラインでのギャンブルは、国境を超えて24時間やることができます”
  • 6億7000万円なんでこんな金額に!?ギャンブル依存症者が陥る「負け追い」の心理

    大谷翔平さんの通訳をつとめていた水原一平さんのギャンブル依存症問題が世界中を駆け巡った。私にも様々な取材依頼があり、そこで「まだまだギャンブル依存症は知られていない」と実感した。そこでマスコミの皆さんから疑問点の多かった質問について、改めてポイントをまとめたいと思う。 1)金額に驚いた!記者の皆さんが一様におっしゃっていたのは、「6億7000万円という金額に驚いた」だった。 だが我々から見れば、「あれだけ大金持ちの大谷翔平さんのそばにいて、ご自身も高い年収を得ている方なのだからそれぐらいは十分あり得るだろう」という感想で、金額的な驚きはそれほどなかった。 これはひとえにアンテナの立て方の違いなのだと思う。 我々の団体では、「ギャンブル等の理由で起こった事件簿」というデータをまとめており、新聞報道されたギャンブルが原因の横領事件等を日々拾っている。 例えば最近でも、 8億円余詐欺事件元従業員

    6億7000万円なんでこんな金額に!?ギャンブル依存症者が陥る「負け追い」の心理
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/25
    “特に4問目…これこそギャンブル依存症者の「症状」なのである。誤解されがちだが「症状」というのは、本人の考え方とか、性格、根性とは全く違うものだ。でも、これが一般の方にはイメージできない”
  • 故・山崎元さん(経済評論家) 「正義の愉快犯に」信念貫く - 日本経済新聞

    「"正義の愉快犯"を目指したい」。東京・神楽坂の薄暗いバーでそう聞いたのは、10年ほど前だっただろうか。「正しいことを多くの人に、面白く伝え続けたいんだよね」「投資信託の99%はクズ」「大半の保険は不必要」「投資で怖いのは金融機関からの勧誘という"ヒトのリスク"」――。金融商品や金融機関の在り方について、厳しい言葉で批判を続けた。高収入になるはずの金融機関からの講演依頼は、当然ほとんどなかっ

    故・山崎元さん(経済評論家) 「正義の愉快犯に」信念貫く - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/22
    “「投資信託の99%はクズ」「大半の保険は不必要」「投資で怖いのは金融機関からの勧誘という"ヒトのリスク"」”
  • 異次元との決別:マイナス金利解除「タイミングおかしい」 物価研究の権威に聞く | 毎日新聞

    日銀は19日、マイナス金利政策を解除し、約17年ぶりの利上げに踏み切った。物価研究の第一人者で、日銀OBの渡辺努・東京大大学院教授(専門は物価と金融政策)は「利上げのタイミングがおかしい」と疑問視し、デフレ脱却には「あと2年が勝負」と指摘する。その理由とは。 物価の基調「上がっている気配なし」 ――今回の金融政策見直しのタイミングは適切だったと考えますか。 ◆金融政策の正常化には賛成だ。ただ、日銀の仕事は「物価の安定」で、物価に基づいて政策を判断するのが原則。特に注目していると言われるサービスの価格は、どのように数字を分析しても上がっている気配が見られない。むしろ今は「日銀が頑張らなくてもインフレ率が下がっていくような状況」にある。サービス価格の上昇は昨夏や昨秋がピークだった。タイミングがおかしいのではないか。 賃上げが物価に反映されるかが重要 ――今年の春闘で昨年を上回る賃上げ回答が出て

    異次元との決別:マイナス金利解除「タイミングおかしい」 物価研究の権威に聞く | 毎日新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/22
    “賃上げが物価にもきちんと反映されたという流れを確認した上で、マイナス金利を解除すべきではないか”
  • 「靴磨きの少年」に見る日本の課題(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    磨きの少年」のエピソード日経平均株価が高値を更新したとのことで、多くの人が経済に関心を持ち始めているようだ。 筆者は経済を専門としているわけではなく、「表現の自由」と文化現象と法律の関係などを専門としている。そういう人間がここ数日、経済ニュースや金融経済系のYouTube番組を見ていて、どうも気になる言説がある。 「磨きの少年」という言葉を口にする人が増えている。2024年の流行語大賞にしてもいいんじゃないかと思うくらいである。これは、法的な意味の表現問題になるような差別表現の話ではなく、法的には自由な言論に委ねられる話なのだが、しかしある種の偏見がある言葉に当然に織り込まれてしまっている例として、考察してみたい。 「磨きの少年」というのは、無学で資産形成とは無縁な単純労働者を象徴する言葉のようである。あるいは自律心や決断力のない流されやすい群衆の象徴であるかもしれない。その「

    「靴磨きの少年」に見る日本の課題(志田陽子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/22
    「ファミレスなんかで、これまでだったらそんな話をするわけのない主婦までが、『オルカンて知ってる?』なんて言ってるんだよ。」…「ひゃあ。靴磨きの少年までが株の話をしだしたら暴落が近いって言いますけど…」
  • 岩田規久男氏「どうして日銀は焦って決めた?」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    岩田規久男氏「どうして日銀は焦って決めた?」
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/22
  • 飯田泰之『財政・金融政策の転換点 日本経済の再生プラン』読んだ|はむっち@ケンブリッジ英検

    最近は積極的にマクロ経済学のお勉強をすることもなくなってしまったので、たまにはこういうも読まなくてはならないのである。 全体としてはタイトルのように、マクロの経済環境が変化していることを踏まえて政策も変わっていくよ、ということが述べられている。 昔からのリフレ派の中で、いまだにマネーを発行すればいいのだとSNS等で主張するひともいる。 原理原則を理解していないから環境の変化を認識できずに醜態をさらしている。これは似非MMTerも同様である。 つまり過少な需要によるデフレは終息し、供給サイドが制約になる時代に突入したのである。リフレ派が待ち望んでいた状況がやってきたのである。 供給に対する需要の超過が常態化することで、需要に引っ張られる形で供給サイドも強化されていく。これを高圧経済と著者らは呼んでいる。 そして著者も指摘するように、高圧経済は必ずしも心地の良いものではない。だから理解の浅い

    飯田泰之『財政・金融政策の転換点 日本経済の再生プラン』読んだ|はむっち@ケンブリッジ英検
  • 前副総裁「日銀は動く必要なかった」 引き締めが招くリスク指摘:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    前副総裁「日銀は動く必要なかった」 引き締めが招くリスク指摘:朝日新聞デジタル
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/22
  • 就寝前にプロテインを摂取しても体組成や筋力は変わらない 英国陸軍新兵での検討 | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】

    就寝前という、事によるタンパク質摂取量が少ない時間帯にプロテインサプリを服用し、1日の総タンパク質摂取量を高めても、体組成や筋力に対するメリットは得られないとする、英国陸軍新兵の軍事訓練中に行われた研究の結果が報告された。この結果について著者らは、トレーニングによる刺激が極めて大きかったことが、プロテイン摂取の影響を目立ちにくくした可能性があるといった考察を加えている。 トレーニング直後ではなく、睡眠前にプロテインを摂取する意味はあるか? 除脂肪体重(fat-free mass;FFM)や筋力の向上のために、筋力トレーニングとともにタンパク質の摂取が重要。また、トレーニング直後にタンパク質、とくに分岐鎖アミノ酸(branched-chain amino acid;BCAA)のプロテインサプリを摂取することが、筋タンパク質の再合成刺激という点から推奨されてきている。一方で、タンパク質摂取量

    就寝前にプロテインを摂取しても体組成や筋力は変わらない 英国陸軍新兵での検討 | スポーツ栄養Web【一般社団法人日本スポーツ栄養協会(SNDJ)公式情報サイト】
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/22
  • 日銀緩和「副作用より効果大きく」アダム・ポーゼン氏 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=斉藤雄太】日銀がデフレ脱却のために繰り出したマイナス金利政策や長期金利の誘導策を解除し、長期にわたる金融緩和の正常化に踏み出した。海外の有識者は今回の措置をどう評価しているのか。日銀や日経済の動向に詳しい米ピーターソン国際経済研究所のアダム・ポーゼン所長に聞いた。――日銀の政策転換をどう評価しますか。「日銀は大きな変化をするという過剰な期待が高まるなかで、適切な対応を取った

    日銀緩和「副作用より効果大きく」アダム・ポーゼン氏 - 日本経済新聞
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/21
  • 人は幸福度を正確に報告するのか? - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている。原題は「Do People Report Happiness Accurately?」で、著者はJames Andreoni(UCサンディエゴ)、B. Douglas Bernheim(スタンフォード大)、Tingyan Jia(レスター大)。 以下はその要旨。 Validation of happiness measures is inherently challenging because subjective sensations are unobserved. We introduce a novel validation method: subjects report how happy they would feel (or did feel) after some specified event, as well as how they wo

    人は幸福度を正確に報告するのか? - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/21
    “個人がポジティブな効果を正確に報告する半面、ネガティブな出来事を過小評価することにより、政策の便益の認知が誇張されるため、政策評価に当たって幸福度指標だけに頼ることには問題がある”
  • ロードバイクにおける設計前提タイヤサイズの変化 - 東京~大阪キャノンボール研究

    「ロードバイクのフレームが設計された年代によって、最適なタイヤサイズは変わってきているのではないか」ということを考えてみた記事です。 このテーマに興味を持った理由 先日、エンデュランスロード「GE-110」を購入しました。2023年発売、最新世代と言って良いロードバイクです。 しかし、このフレームをそれまで使っていた26Cタイヤで乗ってみた所、どうにも違和感がありました。 GE-110×26Cタイヤの違和感 GE-110には、それまで乗っていたBianchi「INFINITO CV」のコンポやタイヤをほぼそのまま載せ替えました。 載せ替え後のGE-110 ホイールはSHIMANO「WH-R8170」で、タイヤはVittoria「CORSA N.EXT 26C(クリンチャー)」です。INFINITOで乗っていた時には何の違和感もなかったこの組み合わせ。しかし、GE-110に入れてみると何か違

    ロードバイクにおける設計前提タイヤサイズの変化 - 東京~大阪キャノンボール研究
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/21
    “設計者が意図したハンドリングで走ろうと考えると「フレームの前提タイヤサイズ」を知る必要があるのですが、現状それを公開しているブランドは多くありません…現状はユーザー側が知る術がないのです”
  • 金融危機の不可思議な持続性 - himaginary’s diary

    というNBER論文が上がっている。原題は「The Puzzling Persistence of Financial Crises」で、著者はCharles W. Calomiris(コロンビア大)、Matthew S. Jaremski(ユタ州立大)。 以下はその要旨。 The high social costs of financial crises imply that economists, policymakers, businesses, and households have a tremendous incentive to understand, and try to prevent them. And yet, so far we have failed to learn how to avoid them. In this article, we take a nov

    金融危機の不可思議な持続性 - himaginary’s diary
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/21
    “まず我々は、2000年に亘る金融危機の10のケーススタディを構築し、その違いと共通性の際立ったポイントを検討した”
  • タイラー・コーエン 「ナチスによる財政政策の真相(その2)」(2009年4月2日)

    デヴィッド・レオンハート(David Leonhardt)がニューヨーク・タイムズ紙で定期的に執筆しているコラムは大のお気に入りなのだが、彼が最新のコラムでナチス・ドイツの財政政策について下している解釈には諸手(もろて)を挙げて賛成するわけにはいかない。レオンハート曰く、 ドイツ――ナチス・ドイツ――は、景気刺激プログラムにどこよりも積極的だった。軍備が増強され、アウトバーン(高速道路)が拡張され、1936年開催のベルリン・オリンピックに備えてスタジアムが建設され、党関連の記念碑がミュンヘンからベルリンにかけてのあちこちに建てられた。 とは言え、これらの大規模な公共事業の経済的な恩恵にあずかることができた労働者というのは、ごく一部に限られていた。お上(ナチスの上層部)が団体交渉に寛容とは言えなかったからである。しかしながら、ドイツは大恐慌からいち早く抜け出した。企業は儲けに儲け、失業は減り

    タイラー・コーエン 「ナチスによる財政政策の真相(その2)」(2009年4月2日)
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/21
    “「ナチスによる財政政策は功を奏さなかったし、当時のドイツは富の分配の面で問題を抱えていて格差が拡大する方向に向かった」というのが私の言い分だ”
  • 米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか

    南北戦争後の米国で習慣化したチップ。そこには、賃金を低く抑えたいという雇用者の意図もあった。反対する声もすぐに上がったが、チップはあらゆる反発を生き延びてきている。(PHOTOGRAPH BY THOMAS DASHUBER, VISUM CREATIVE/REDUX) ここ数年間で、米国のチップ事情は複雑になっている。タッチスクリーンが浸透したことで、コーヒー1杯からチョコレートバーまで、あらゆるものに18%、20%、22%といったチップを支払いやすくなったからだ。一方で、著名なレストランの店主たちが先頭に立って、チップを廃止しようとしているという報道もある。今、チップの習慣は大きな節目に差しかかっているようだ。 ただし、米国のチップの歴史には、これまでにも大きな節目のようなものがたくさんあり、チップはそのすべてを生き延びてきた。米国にチップを持ちこんだのは、南北戦争後に、世界を旅行した

    米国人さえ嫌う「チップ」の習慣、なぜなくならないのか
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/19
  • 本や漫画の黄ばみを取るのは意外と簡単! 表紙・製本傷みの修復方法をまとめて解説 | となりのカインズさん

    齊藤祐生(ふらり堂 店主) 18歳で古屋でバイトをはじめて以来、古の虜に。図書館や出版社で働きましたが、やはり古が大好き! 34歳で独立後、神戸にてふらりと気軽に立ち寄れる古趣味の店「ふらり堂」をオープン。古まみれの日々を送っておりマス。

    本や漫画の黄ばみを取るのは意外と簡単! 表紙・製本傷みの修復方法をまとめて解説 | となりのカインズさん
    maeda_a
    maeda_a 2024/03/19