タグ

関連タグで絞り込む (369)

タグの絞り込みを解除

考察に関するmarief8107のブックマーク (239)

  • ちょっと考えてみました、「子宮頸ガンワクチン」って本当に必要なの。。。? - 生命科学情報室

    おはようございます。最近、子宮頸がんの予防ワクチンを女性にすすめるケースが増えてきているようですね。 外国では小学生のうちに接種することが推奨されているとのことで、日でも自治体が補助して、学校単位でワクチン接種を進めているケースも出てきているようです。 ただ、その一方でネガティブなニュースも報道されているので(→たとえばこれとか)、「当に大丈夫なの?」という声も耳にしますよね。 で、実際にどうなんでしょう? この種のワクチンってどこまで必要なものなんでしょうか? 僕自身、個別のワクチンの作用について詳細を知っているわけではないですが、「そもそもワクチンって何なの?」という話ならできます。意外と知らない人も多いと思いますので、ざっとお伝えしていくと。。。 まず、ワクチンというのは、感染症の原因となるウイルスや細菌を培養して弱毒化し、これをあらかじめ接種することで「抗体」を作ってしまうこと

    ちょっと考えてみました、「子宮頸ガンワクチン」って本当に必要なの。。。? - 生命科学情報室
    marief8107
    marief8107 2013/06/07
    皆さんのはてブ※を読み、記事を読むまでもないかな?と思ったが、一応、「あとで読む」をつけた。ワクチンなんて不要という考えは同意だけど。
  • 婚活のフェルミ推定

    小町に「絶望的な確率」というトピが立ってる。http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2013/0603/596964.htm?o=0&p=0 トピ主が希望条件をドレイクの方程式みたいにパラメターを立てて自分の理想の人は日に何人いるのか推定していた。 パラメターの値については首を傾げる点もあるし、変数の独立性の問題もあるのだ(これらは回答でも疑問を呈されていた)が、 トピ主の推定では日にいる5000万人の男性のうち、理想該当者は700人という結論を導いておりこれが少なすぎるとして絶望していた。 トピ主は15のパラメターをあげており、それらが: 男である:5000万人 30-35歳である。300万人 未婚である。150万人 平均的な年収である。75万人 フツ面以上の人である。50万人 同居なしである。25万人 都市近郊に住居している。5万人 ×なしである。4万人 マー

    婚活のフェルミ推定
    marief8107
    marief8107 2013/06/06
    すごく面白かった。
  • 「引き寄せの法則」で一番間違いやすい点

    引き寄せの法則とは、プラスの感情がプラスのものを引き寄せるだけではありません。マイナスの感情がマイナスのものを引き寄せることもあります。勘違いしやすいので注意しましょう。 引き寄せの法則 例えば…。 似た者同士が集まってしまう ビジネスで、なにか良い仕事の話がないかなと期待して、異業種交流会へ出席すると、同じように「人から与えられたい」と思っている人ばかりが集まってしまいます。 ネット上で人の足を引っ張るような発言が多い人は、その人自身も周りから足を引っ張られていることが多いです。その憤を、別の人の足を引っ張ることで晴らしている。つまり、負のトルネード。似た者同士が引き寄せられているのです。 マイナスの言葉はマイナスを引っ張る 実際にはするなと言われたまさにそのことを、心の中に取り込んでしまいます。 たとえば「吹雪のことを考えるな」と言われたら、あなたはすぐに吹雪のことを思い浮かべるに違

    「引き寄せの法則」で一番間違いやすい点
    marief8107
    marief8107 2013/05/31
    「生産的で確実な成果に結びつけていくにはマイナスな発言を続けてマンホールの中で閉じ篭るのではなく、肯定的で具体的な行動に変換して、マンホールの蓋を蹴り上げて地表へ一気に上昇していくことだと思うのです」
  • 半径50メートルの世界に安寧する最下層の人たち - 拝徳

    はたらく魔王さま!というアニメが面白いと思う。 ちーちゃんかわいいよ。ちーちゃん。 このアニメはかつて魔界を制覇し勇者と死闘を繰り返した魔王が、なぜか現代社会にワープして、魔力を失い生活していくためにマクドナルドでアルバイターとして勤しみ、追ってきた勇者もオペレータとして派遣社員で働いていてなじんじゃってる、そういう世界観のアニメだ。 なんでこのアニメが面白いんだろうな、って思って理由を考えてみたのだけど、それはやはり二つの根底の価値観について前提背景を共有していてそのギャップがおもしろさの理由だと思う。 勇者と魔王の関係。それはゲームやマンガで散々繰り返される対比構造。壮大な世界観。めくるめくスペクタル。互いに憎しみ合い、血で血を洗う争い。 ゲームやアニメの世界観に触れた事が有る人なら誰でも知っている関係だ。 マクドナルドのアルバイト。それは通称マックジョブと呼ばれ仕事の中では最も下層の

    半径50メートルの世界に安寧する最下層の人たち - 拝徳
    marief8107
    marief8107 2013/05/31
    このアニメは知らないし、魔王と勇者のゲームも知らないけど、名文を楽しんだ。初めてお邪魔したブログだけどファンになったからタグまで作ってしまった。
  • クランクイン! - エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュース

    初回視聴率が20%を超え、その後も右肩上がりの快進撃を続けているNHK連続テレビ小説『あまちゃん』。東北の架空の町「北三陸市」を舞台に女子高生・天野アキが「海女さん」を目指し、後に地元のアイドルになっていくという、朝ドラらしい明るく元気な物語だ。 【関連】『あまちゃん』で母親役を熱演する小泉今日子のカラオケランキング ヒロイン(能年玲奈)も、ヒロインの母・春子(小泉今日子)も祖母(宮信子)も、海女さん仲間たちもみんな元気な中で、注目するのは「父親不在」感である。 戦争を描くことが多かったかつての朝ドラでは、戦争によって男性たちが家庭にいない状況が定番だった。また、『あまちゃん』と同じ東北を舞台とした作品『私の青空』(2000年)では、ヒロイン(田畑智子)が夫に結婚式で逃げられ、シングルマザーとなって、夫であり息子の父親を捜しに上京するというストーリーが展開された。 ところが、今回、ヒロイ

    クランクイン! - エンタメの「今」がわかる 映画&エンタメニュース
  • 千原ジュニアを驚かせた「タモリさんのサービス精神と開き直り感」-活字中毒R。

    『うたがいの神様』(千原ジュニア著・幻冬舎)より。 【あとはやっぱり、タモリさんです。誰もが知ってる「あたりまえ」の存在になってますけど、「笑っていいとも!」をギネスに載るくらい何十年も、毎日続けるって、めちゃくちゃすごいことです。もう変態ですよね。生態が変わっているっていう意味で、変態。実際いいともにレギュラーで入ってびっくりしたこともいっぱいあります。オープニングのコーナーが終わったら、CM中に「乗ってるか?」「イェーイ」「昨日セックスしたか?」「イェーイ」というくだりを、年中毎日やってるんです。オンエアもされてないのに、びっくりしましたね。他にもあって。「明日も見てくれるかな」「いいとも!」で番組が終わった後、30分間、後説をレギュラーが残ってスタジオでやる。その時も、「ここでもう一人、ゲストで来てもらってます。福山雅治君です」って言って客席がキャー!ってなる。それで、タモリさんが「

  • 南部ダイバーの腕振りはアドリブ? 朝ドラ「あまちゃん」を制作陣や地元民の目線から楽しむ - はてなニュース

    NHKの連続テレビ小説「あまちゃん」が4月1日から放送されています。脚家の“クドカン”こと宮藤官九郎さんによるオリジナルストーリーで、架空の田舎町「北三陸市」を舞台に海女(あま)を目指すヒロインの成長を描いています。初回視聴率が7年ぶりに20%を超え、登場する方言「じぇじぇじぇ!」も流行。宮藤さんのブログや公式サイトのコンテンツ、地元民の解説など、「あまちゃん」をもっと楽しむためのエントリーを集めてみました。 ■ 南部ダイバーの振り付けはアキのアドリブだった? ▽ 07' nounen 能年玲奈オフィシャルブログ 「あまちゃん」の主人公・天野アキを演じている能年玲奈さんは、ブログで撮影のエピソードや共演者との写真などを公開しています。 5月6日付のブログエントリーでは、作中で歌った“南部もぐりの応援歌”「南部ダイバー」について「おじいちゃんが帰ってきた祝宴の撮影が先だったために、事件が起

    南部ダイバーの腕振りはアドリブ? 朝ドラ「あまちゃん」を制作陣や地元民の目線から楽しむ - はてなニュース
    marief8107
    marief8107 2013/05/28
    たまにしか観れないけど、それでも楽しめるのは、やっぱりクドカンさん脚本だから!今日の明言は「土下座しないのか」「それほど悪くない」
  • 乙武氏の銀座のレストラン入店拒否ツイートに関して 追記版 : とほほ管理員の「マンション つらいよ日記」

    今ツイッターで、乙武さんの発言がもとで三遊亭円丈 もとい、 炎上しているらしい。 乙武さんのつぶやき(乙とする)とそれを受けた店主(甲とする)のつぶやきは以下のとおり ***** <乙>今日は、銀座で夕のはずだった。「TRATTORIA ***」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが常識だ」「ほかのお客様の迷惑になる」――こんな経験は初めてだ。 <乙>お店はビルの2階。エレベーターはあるが、2階には止まらない仕組みだという。「それはホームページにも書いてあるんだけどね」――ぶっきらぼうに言う店主。「ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは…」「忙しいから無理」「……」「これがうちのスタイルなんでね」以上、銀座での屈辱。 <乙>ひどく悲しい、人としての尊厳を傷つけられるよう

    乙武氏の銀座のレストラン入店拒否ツイートに関して 追記版 : とほほ管理員の「マンション つらいよ日記」
    marief8107
    marief8107 2013/05/27
    この頃色々考える。皆自分の体験から考えが形成されるけど経験の少ない人は偏りがちだから、こういう体験談が世の中をシェアして行くのがいいと思う。障碍者かどうかより人間性が問題。
  • 言わなくてもわかると思うから不満がたまる~「声の小さな人」も声をあげること | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる

    多くの人が勘違いしていること。 それは「言わなくても相手がわかってくれるはずだ」ということだ。 もちろん、とても気遣いができる人もいるし、 こちらの意図を察して、言われる前にさっとやってくれたりすると、 感動したりなんかして、 そういう気遣いができる人が増えたらいいなと思う。 でもどれだけ気遣いができる人間でも、 当たり前の話だが100%完璧な人間なんていないわけだし、 所詮、相手は他人なのだから、100%相手の気持ちを推し量るのは不可能だ。 だから、伝えたいことがあるなら、 「言わなくてもわかる」ではなく、 しっかり相手に伝えよう。 先日「声の大きい客」と「声の小さい客」の話をブログに書いた。 ビジネスの面で「声の大きい」うるさい客を優先しまいがちという話だ。 東日大震災における被災地でもまさにこの現象があった。 緊急性がなくても「声の大きい」被災者には支援が集中する。 緊急性があるの

    言わなくてもわかると思うから不満がたまる~「声の小さな人」も声をあげること | かさこ塾かさこブログ2ちゃんねる5ちゃんねる
  • 続 乙タケシ問題 「あの言い方が気に入らない」 という言い方が気に入らない : とほほ管理員の「マンション つらいよ日記」

    <意見には個人差があります。これはあくまでも、私の意見であり、世の皆さんに対して、「おまえもこう考えるべきだ」とは思っていません> 乙タケシの問題。 最初に彼が「これは身障者への差別です」という意図でツイートしたため、それに多大に反応する人を巻き込んで、大騒ぎになってしまいましたが、彼もあとで認めているように、要は「言い方」なんです。 というわけで、身障者のことは置いておきます。身障者関係に興味があって、ここに来た人はすいません、お帰り下さい。 今日は、われわれ管理人もそうなんですが、「接客業」という観点で今回の騒動を考えてみます。 まず、乙タケシのツイートですが 最初はこれ。 <今日は、銀座で夕のはずだった。「TRATTORIA ***」というイタリアンが評判よさそうだったので、楽しみに予約しておいた。が、到着してみると、車いすだからと入店拒否された。「車いすなら、事前に言っておくのが

    続 乙タケシ問題 「あの言い方が気に入らない」 という言い方が気に入らない : とほほ管理員の「マンション つらいよ日記」
    marief8107
    marief8107 2013/05/27
    まさにそうって思う。言った言わないになって、人心を惑わすのが上手い人が勝ちではやりきれない。皆自衛のためにボイスレコーディングいつでも出来るようにせねば
  • 憎悪表現(ヘイト・スピーチ)の規制の合憲性をめぐる議論/小谷順子 - SYNODOS

    20世紀の半ば以降、過激な人種差別思想の台頭に直面した国々は、これを深刻な事態として受け止めた。そして、こうした差別思想にもとづく憎悪表現を規制すべく、人種差別撤廃条約4条において、差別思想の喧伝を禁止する法律を制定するよう加盟国に義務づけた。 現在、イギリス、フランス、ドイツ、カナダなどでは、この条文を履行すべく憎悪表現を規制する法律を設けている。一方、アメリカは、表現の自由の保障を最大限に保障しようとする判例法を背景に、第4条に留保を付して表現規制を回避するかたちで条約体に加入しており、現在も憎悪表現を規制する立法は行っていない。アメリカ同様、日も同条に留保を付して加入しており、憎悪表現を規制する立法を行っていない。 過去10年ほどのあいだで、日国内においても、インターネット上を中心に、自己とは異なる人種・民族集団に属する人々に対する憎悪や偏見の表現を、日常的かつ一般的に見聞きす

    憎悪表現(ヘイト・スピーチ)の規制の合憲性をめぐる議論/小谷順子 - SYNODOS
    marief8107
    marief8107 2013/05/23
    「表園の自由とは」「憎悪表現の規制をめぐる諸見解」「日本国内で想定しうる法規制の手法」のあとアメリカとカナダの状況と考察。「ヘイト・スピーチ=憎悪表現」を初めて知った(´・ω・`)
  • 「ネットをしていると人はバカになる」って本当?

    ライフハッカー編集部さま ここ数年、インターネットがあらゆる方法で人間の脳をダメにしているという話をよく聞きます。ネットが原因で「頭が悪くなったり」「おかしくなったり」「集中力がなくなったり」するのは当なのでしょうか? 気になるインターネットより 気になるインターネットさん いろいろな情報を見ていたら、どれも当のように思えて被害妄想に陥りそうですよね。インターネットが人間に与える影響に関する研究はまだそこまで進んでいません。しかし、すでに分かっていることもいくつかあります。質問にある3つの問題に対して、1つずつお答えしていきましょう。 頭が悪くなる? 2010年にテック系コラムニストのNick Carrさんが「Googleで人間は馬鹿になるか?」という質問を、米誌「The Atlantic」で投げかけていました。以降、この手の話題が議論されるようになりました。ちなみに、Carrさんは自

    「ネットをしていると人はバカになる」って本当?
    marief8107
    marief8107 2013/05/23
    「結局、いかにインターネットを節度を持って使えるかということにつきます」だよね~。バカとハサミは使いようと同じで、活用法さえよければ、こんな素晴らしいものは無いって思う。私は散漫になってるかな?
  • 女性は乙武が怖くて泣いたのでは

    http://anond.hatelabo.jp/20130522181800 以前、乙武が(?)を泣かせている映像を見たことがあって、「自分は気性が激しい」に類する事を彼は言っていた。 今回の女性も乙武に何度か責められた事があり、泣き癖がついていたのでは。 「とにかく私じゃ彼を納得させられません。 お願いですから彼と会って話をしてください」 何故わざわざ店主が店を空けて出張るのかが1つの謎だったが、こう頼み込まれて階段を下りたのなら、欠けたピースを埋めないだろうか 一方の店主はやりとりを伏せているし、乙武は「これが真実だ」と一方的に店主を責めている。 ここは真実に迫るために週刊誌あたりが女性に突撃取材をかけるべきだと思うけど、バックに都知事がついてるんだっけ?

    女性は乙武が怖くて泣いたのでは
    marief8107
    marief8107 2013/05/23
    新説、成程。取り巻き数人と、のはずが、その中の1人とたまたま食事をすることになった、その女性は、厳しい乙武さんの要求を伝えに2回も行かされ、店の多忙ぶりもわかる、うまく説得できず、板挟みだったのか?
  • 乙武問題は、連れの女性のコミュニケーション能力が原因じゃない?

    「車いすのお客様は、事前にご連絡いただかないと対応できません」 「あ、でも、車いすは置きっぱなしで、友人の体を抱えていただくだけでいいんですけど」 「ほかのお客様の迷惑になりますので」 おそらく、店主は「ひとりの客を抱えるためにスタッフが数分でも不在になると、せっかく作った料理が最高のタイミングで提供できなくなる恐れがある。そうなれば、ほかのお客様にご迷惑がかかる」ということが言いたかったのかもしれない。だが、彼の表情や言葉のチョイスはそうしたニュアンスを伝えられなかったようで、友人はひどくショックを受けてしまったようだ。 「車いすの人が来たら、迷惑ってことですか?」 「そういうわけじゃ……とにかく、うちは店も狭いですし、対応できません」 車椅子の人が来たら迷惑ってニュアンスでは言ってないのに、被差別意識からか勘違いしてる。 それで泣いちゃうとか意味不明。 「お客様の体を抱えて階段を上るこ

    乙武問題は、連れの女性のコミュニケーション能力が原因じゃない?
    marief8107
    marief8107 2013/05/23
    「車椅子の人が来たら迷惑ってニュアンスでは言ってないのに、被差別意識からか勘違いしてる」まさにそう思う。それで泣いちゃうとか意味不明」本当にそう思う
  • 隠れ家イタリアンレストランTRATTORIA GANZOの店主高田晋一さんが乙武洋匡さんとその軍勢60万と遭遇 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    隠れ家イタリアンレストランTRATTORIA GANZOの店主高田晋一さんが乙武洋匡さんとその軍勢60万と遭遇 : 市況かぶ全力2階建
    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    これはトラブルがまだ起きくなる前のTwitterの人々のつぶやき、かな。全部まだ読んでないけど。
  • 乙武の完敗

    http://anond.hatelabo.jp/20130520221917 ここ数日で乙武のメッキは随分剥がれてしまった。これまでも春風絡みで綱渡り的な発言を繰り返していたので、 人事ながら危ないなと思っていたのだが、ついに来るべき日が気たということろだ。 しかし、常に冷静を装い頭がいいと思わせてきた乙武のイメージからしたらあり得ない失敗だった。 往時の彼であれば、「銀座の隠れ家的なイタリアンで、2Fにエレベーターが止まらない」程度の情報提供に止め 後はメイ○マ筆頭に、取り巻きに探り当たらせ、炎上させまくったその後で、店主とは手打ちにしたので、と やんわりと騒ぐなよと窘める方向に持っていったのではないか。 そうすれば、今回のように取り巻きの頭の悪さを露見させることも、彼らの面子を潰す事もなかったのではないか。 彼らしくないミスだが、そうなってしまうほど冷静さを欠く理由があったのかもしれ

    乙武の完敗
    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「常に冷静を装い頭がいいと思わせてきた乙武のイメージからしたらあり得ない失敗だった」「…そうすれば、取り巻きの…、彼らの面子を潰す事もなかったのではないか」「冷静さを欠く理由があったのかもしれない」
  • 乙武氏の入店拒否騒動、障害者側の立場から述べてみる | 脊損の部屋ブログ

    (乙武氏の当該ツイートは削除済み) 率直に思ったことは、「入店を拒否された。こんな経験は初めてだ」と述べたことである。 自分は、中途障害なので車椅子歴は6年半あまりだが、車椅子で拒否されたことは多々あるし、バリアフリーでは無いからと諦めた。と言うことは数え切れないほどある。 乙武さんは、生まれつきの障害ですので、私より何十年も多く車椅子生活をされてるでしょう。それなのに、初めての経験とは・・ 少し驚いたところである。今までは、有名人パワーで入ることも出来たのだろうか? ところで、飲店に限っては事前にバリアフリー情報を調べる方法が何個かある。 ①Googleのストリートビュー これはかなり有効な手段だ。飲店以外にも、バリアフリー状況を調べるのによく使う手段だ。 ここで、出入口に1段でも段差があれば多くの場合は行くこと自体諦める。 ②出入口がバリアフリーなことが分ったら、次はべログを見る

    乙武氏の入店拒否騒動、障害者側の立場から述べてみる | 脊損の部屋ブログ
    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「自分は、車椅子歴は6年半あまりだが、車椅子で拒否されたことは多々あるしバリアフリーでは無いからと諦めたと言うことは数え切れないほどある。今までは、有名人パワーで入ることも出来たのだろうか?」
  • 乙武氏の反論で祭りは終わった。

    店長の主張は、乙武氏を特別扱いせず、車いすに乗っている人を平等に扱う意識を持っている。それ故に、車いすの人を大事にしないんですか!と言われればイラっとするだろうし、これがうちのスタンス発言も、乙武氏であろうが、車いすの人を平等に扱おうとする姿勢の表れである。部下は良かれと思っていたが、乙武氏だけ特別扱いするのは、他の車いすの人への差別であると考えたのではないか。転じて、乙武氏はどうだったろうか。乙武氏は、車いすと健常者が平等であるべきだと考えていた。故に、健常者では必要のない車いすの伝達がなぜ必要なのか?という観点から不満を持った。乙武氏は今まで伝達は必要なかったという。だが、それは車いすの人に対しての対応なのか、乙武氏に対しての対応なのか分からない。 また、法律で定められている店舗とは明らかに違うし、全てのビルをバリアフリーはかなりの長期的視点に立たない限り、現実的には難しいのは言うまで

    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    「乙武氏だけ特別扱いするのは、他の車いすの人への差別であると考えたのではないか」「店長の言葉を即座に車いすの人への差別と結びつけた人がいる」「仲介者が悪いとか店長が悪いとかではなく」
  • 乙武さんが天狗。 : 嫌われentamagoの一生ブログ

    ネットで騒がれてるからみんなも知ってるように、『五体不満足』で有名な乙武洋匡さんが映画ジャニーズ(国分くん)と共演したりして、すっかり天狗になってしまっている。なんでも、銀座のイタリアン・レストランが雑居ビルの2Fにあって車椅子だから店長がイジワルして入れてくれなかっただの、それは差別だのツィッターでごちゃごちゃつぶやき、前にあった「酒が飲めない妊婦を追っ払った居酒屋店長の件」を持ち出したN川さんほか、全然関係の無いところまで飛び火しているのであった。  そこで元東京のやはり雑居ビル内にあるイタリアン・レストランで厨房兼ホール係としてパートしていた事のある私がひとこと。  乙武さんよ、なんでわざわざそんな不親切な店に行く?イタめしわす店なんぞ東京にごまんとあるだろうが。パスタなんかどこでべてもだいたい一緒じゃん。  だいたい、入店拒否された例の店に限らずイタリアンの厨房って常に忙しく

    marief8107
    marief8107 2013/05/22
    東京の雑居ビル内にあるイタ飯屋さんで厨房兼ホール係として働いてた事のある方、開店したばかりで閑古鳥が鳴く店のチラシ配り時に乙武さんに会い、この頃の乙武さんは今と違っい謙虚だったそうだ。
  • 乙武さん入店拒否問題で考える「セレブ意識の客、セレブ意識の店」 - モフモフ社長の矛盾メモ

    ツイート 乙武さんが、予約したレストランに行ったら、車椅子での入店を拒否された。 その批判を店名つきでTwitterに投稿したことで、ネット上で話題になっている。 @h_ototake 乙武様、GANZOの高田晋一と申します、私のスキルが なかったばっかりに日は御無礼申しわけありませんでした。少ないスタッフで営業しており、大変失礼なんですが、車椅子のお客様は事前に御連絡いただけないと対応しきれない作りになっております、— 高田晋一 ( Ganzo) (@takosin) May 18, 2013 乙武洋匡さん、銀座の「TRATTORIA GANZO」に「車椅子だから」と入店拒否される - Togetter 今回の出来事、現場での細かいニュアンスは当事者以外にはわからない。 なので、客観的事実と思われることだけを抜き出すと、こうだ。 乙武さんが電話で銀座のイタリアンを予約した。 お店の紹介

    乙武さん入店拒否問題で考える「セレブ意識の客、セレブ意識の店」 - モフモフ社長の矛盾メモ
    marief8107
    marief8107 2013/05/21
    「普段文章を書き慣れていない人は圧倒的に不利だ。さらに凄く文章が達者な人は、わざと崩して隙を作ったりしてくる」5/21に、まさに乙武さんがまた仕掛けて、でも墓穴掘ってる感じを受けて、まだ収束しない感じ。