タグ

アフィリエイトに関するmgkillerのブックマーク (2)

  • はてなでプロブロガーを目指すのは厳しすぎるのでおすすめしない - 情報の海の漂流者

    はてなダイアリーはスマートフォン版ページのテンプレートをいじれないことで、PVの金銭的価値は他所の二分の一程度になる。 (スマホからのアクセスが金銭的価値を持たない。スマホはどんどん普及していく。) また、はてなユーザーは、楽天やらYahooやらのユーザーの半分ほどしか広告をクリックしない。 そのため、目標額の広告収入を得るために必要なアクセスが他所の数倍となる。 多分、はてなダイアリーで、月間100万PV達成している人より、他所で30万PV位の人のほうが広告収入多いのではないか? ここはネオヒルズ族もまとめブログもほとんどやってこない辺境の村なので、一旗上げるなら都会に出たほうが良い。 的なことを言ってくれる人が周りにいないと危険が危ないと思っているんだけど、大丈夫なのかなぁ。 さり気なく、狙い場所(楽天とか)教えているんだけど伝わっているんだろうか。 追記 id:alpinix:「危険

    mgkiller
    mgkiller 2013/06/02
    ふと「はてな弁慶」という単語を思いついた。
  • 楽天アフィリエイトは「出島」の存在を知ってると全然「鬼門」じゃないようですよ - 情報の海の漂流者

    前日に続いてちょっと生臭い記事。 kanoseさんが楽天アフィリエイトを何年もやっているけど全然儲からないという記事をあげていた。 楽天アフィリエイトという鬼門 - ARTIFACT@ハテナ系 楽天は「楽天経済圏」と俗称されるように、ユーザー囲い込み戦略をやっていて内部で完結している面がありまして、その外にあるウェブサイトで普通に広告を貼っても残念なことになることが多いみたいです。 でも実は楽天内に、一箇所だけ他のウェブサイトと積極的に交わっている「出島」的なサービスが存在します。で、そこをうまく使っている人は割と儲かっているようです。 楽天Social News - ソーシャルニュース (ソーシャルニュース) ユーザーが気になるニュースやブログ記事なんかを投稿して、人気投票をするタイプのウェブサービスで、投票の結果上位になった記事はトップページに表示されます。 基的には、はてなブック

    楽天アフィリエイトは「出島」の存在を知ってると全然「鬼門」じゃないようですよ - 情報の海の漂流者
    mgkiller
    mgkiller 2013/05/31
    そもそもアフィリエイトで売り上げる商品のカテゴリーやジャンルがアマゾンと全く違うのでそこを踏まえないと楽天では稼げないんじゃないかなー。
  • 1