タグ

読書に関するmgkillerのブックマーク (8)

  • 重量級ハンマーで、頭をガツンと一撃:日経ビジネスオンライン

    なぜこれが(今年のの)トップか。それは、この著者が基に据えている考え方が「社会が安定していなければ落ち着かない。しかし変化しないと進歩はない」という矛盾にあり、これが「人間とは何だろうか」という永遠の問いに対する大いなるヒントにつながっているからです。 【中略】人間は動物ですから、寝ている間に寝首をかかれるのはやはり、イヤです。安心して眠れる、道を歩いていても山賊や海賊に襲われる心配もない安定した社会がやはり一番重要です。著者の言葉で言えば、「社会は同一性を保っていないと落ち着かない」のです。 【中略】社会における「同一でありながら変化を続けるという矛盾」をどう理解できるのか、このは、この難問に挑戦して、その答えを全体として捉えようとしているなのです。 「出口さんがここまで言うなら間違っても損はないだろう」と思って迷わず購入、さっそく読み始めたのですが、これは恐ろしいでした。

    重量級ハンマーで、頭をガツンと一撃:日経ビジネスオンライン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    mgkiller
    mgkiller 2013/06/19
    読んでるの3冊か、読む量が減ってるよなあ。/3冊のうち2冊は月マガ買ってるから読んでたってだけだもんな…
  • 読書量が減った。 島国大和のド畜生

    とにかく読書量が減った。 ひとまずの理由は、ソーシャルゲームだ。 仕事柄、ソシャゲを無視するわけにはいかず、一時期は常時5~10併走、時間が勿体無いのでそれなりに課金という感じだったが、ある程度掴んだ気がするので、は今は流行モノを3ぐらいにして、課金をやめた。結構な頻度で3の中身を変更している。 俺自身は終わるゲーム(エンディングをちゃんとむかえるゲーム)が好きなので、ネトゲやソシャゲには自分からハマる事がないのだけど、仕事とあればそりゃやる。 知識だけではわからないバランスのとり方や仕組みというのがあるから。 ガチプレイヤーのプレイスタイルは体験する必要がある。 ソシャゲはその商売構成上、スキマ時間にちょっと触るのに適していて、さらに長期間プレイ前提なので、ちょっと触ったら触った分だけの蓄積が付くようになっている。それゆえ、短期的な時間喰いであり、その状態が長期的に続く。 まぁこん

    mgkiller
    mgkiller 2013/02/11
    うーん、現状の電子書籍はその目的だとイマイチお勧めできませんなあ。気持ちが余計に倦むし時間の無駄だと思う。
  • 【2ch】2011年 ライトノベル作家文章力ランキング  異論は認める|やらおん!

    539 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/08/25(木) 22:03:47.81 ID:3QDVrbE00 最新版らしい ライトノベル作家文章力ランキング 2011年 【A】 冲方丁 小野不由美 桜庭一樹 【B】 秋山瑞人 【C】 乙一 賀東招二 甲田学人 谷川流 古橋秀之 米澤穂信 桜坂洋 中村恵里加 【D】 有川浩 うえお久光 田中ロミオ 犬村小六 秋田禎信 虚淵玄 川原礫 榊一郎 【E】 日日日 あざの耕平 沖田雅 櫂末高彰 上遠野浩平 時雨沢恵一 西尾維新 野村美月    支倉凍砂 成田良悟 杉井光 藤原祐 十文字青 岩井恭平 三田誠 六塚光 弓弦イズル    アサウラ 師走トオル 水野良 庵田定夏 壁井ユカコ 【F】 川上稔 竹宮ゆゆこ 御影瑛路 ヤマグチノボル 滝竜彦 林トモアキ 雨木シュウスケ    風見周 海冬レイジ さがら総 入間

    mgkiller
    mgkiller 2011/08/26
    文章が上手いのと小説が面白いのはあまり交差しないので正直どうでも良い。/読みやすいから上手いとも限らないんだよね。
  • 休刊雑誌を電子書籍化、モバイルやDSに配信――秋田書店とDNP

    秋田書店と大日印刷(DNP)が共同で、休刊雑誌を電子書籍化する取り組みを開始した。 第1弾として、2003年に休刊した秋田書店の雑誌「歴史と旅」のコンテンツの中から、2001年9月号の特集「あの人に会いたい!若き童謡詩人 金子みすゞ」をDNPがデジタル化。このデジタルデータを、モバイルブック・ジェーピーがPC・携帯電話向けに、am3がニンテンドーDS向けコンテンツに加工して5月15日から販売する。 4社は今後も、雑誌「歴史と旅」のコンテンツや、歴史をテーマとする単行から、歴史上の人物にフォーカスした特集記事を電子書籍コンテンツ化する計画。過去のコンテンツを生かして市場の拡大を目指すとしている。 コンテンツの取次は、モバイルブック・ジェーピーが担当。携帯版はDNPが運営する携帯電話向け電子書籍配信サイト「よみっち」、ニンテンドーDS版はDSvisionで購入できる。

    休刊雑誌を電子書籍化、モバイルやDSに配信――秋田書店とDNP
    mgkiller
    mgkiller 2009/05/12
    こういうのはどんどんやってくれ。
  • 村上春樹がほんとにすごいところは…… - finalventの日記

    ⇒アンチ春樹ストの私が村上春樹の凄さについて羅列してみるよ! - 国語の成績が悪い まあ、そういうのもあるけど。 村上春樹がほんとにすごいところは、韓国中国に多数の読者を得ているとこだよ。 欧米で読まれているというなら、まあ、いわゆる優れた文学なんだけど。 村上春樹は実はアジアを変えてしまったこと。 あとついでにいうと。 いわゆる村上春樹的なイメージというのは初期の作品のテンプレになりがちだけど、春樹文学がずしんとし始めるのは、クロニクルのノモンハン事件を扱うあたりかな。 オウム事件と阪神大震災という歴史の、無意識的な暴力性みたいなのから、日の近代史に潜む暴力性の源みたいのを探ろうとしはじめたところ。 この根はワンダーランドのヤミクロとかにもあるし、ダンスにも見られるのだけど。そういうなんというか、ニューヨーカー的ないわゆるきれいな文学的な技巧をすてて、むしろ第三の新人のような、日

    mgkiller
    mgkiller 2009/02/01
    どうしても小島よしおに読めてしょうがない、「でもそんなのカンケーネー」という意味で。←小島信夫
  • 続く夜 - うどんこ天気

    その人はいつも私を車で迎えにきていた。自宅は教えなかった。近くのコンビニで仕事が終わってから、時間を決めて待ち合わせ。小さい暗い色の軽自動車。夜の散歩。私には恋人がいた。相手にも恋人がいた。だからお互いに少し話して夜景を見て、それから事をして家に帰っていく以外何もしなかった。何もしない。手も繋がない。距離もあける。ちゃんと帰る。そのうちに会う間隔が多くなっていった。恋人には、出かけることをきちんきちんと最初は言っていたけれど、そのうち言わなくなった。あまりに頻繁だったから。恋人が嫉妬したから。何もしない。ただの友達。相手が私のことを好きなのは何となく解っていた。素振りや話し振り、大事にしたいと伝えてくれることで。私はいつも真面目には取り合わなかったし、深入りしようとしなかった。面倒なことは嫌いだから。いつも適当にはぐらかすか、「彼女がいるのにそう言うことを言ってはいけませんよ」とニコニコ

    mgkiller
    mgkiller 2009/01/29
    id:nitinoの人は心地良い痛みをもたらす作品書くのがうまいなー
  • 404 Blog Not Found:SF - 狂ったマザコンもの4種+1

    2009年01月06日14:30 カテゴリ書評/画評/品評 SF - 狂ったマザコンもの4種+1 実はあの「ハイペリオン/没落/エンディミオン/覚醒」もそうだったというのはさておき.... もうそろそろSFで突然攻撃してくるロボットとか、狂ったマザーコンピ なんなんだよ、このマザーコンピュータのせいだったの黄金パターンは。いつまでやり続けんだよ、マジで。もう、2001+8年だぞ。2061年とかになってもやり続ける気か。この設定をみんなそんなに求めているわけ? 僕は誰もそんなに求めているとはどうしても思えないんだけどな…。 「狂ったマザコンもの」をちょっと分類して、代表作を上げたくなってきたので.... 分類法は、オチで分類すると意外と簡単。 人類がそれを自覚 | | (2) | (1) マザコンの勝ち--------------人類の勝ち (3) | (4) | | 人類無自覚 あとこれに

    404 Blog Not Found:SF - 狂ったマザコンもの4種+1
    mgkiller
    mgkiller 2009/01/06
    こういう括りなら「エンジンサマー」も入れといて欲しいなあ。ちょうど文庫化したし。
  • 1