タグ

教育に関するmgkillerのブックマーク (24)

  • 労働者が労基法について1つだけ覚えておくとしたら - 弁護士三浦義隆のブログ

    願寺の僧侶に残業代が支払われておらず、労使交渉の結果支払われることになった、という報道に接した。 headlines.yahoo.co.jp 残業代不払も、交渉や裁判の結果支払われることになるのもよくある話だ。私にとっては日常業務である。 もっとも、ちょっと目を引いたのは、1973年に作成された労使間の「覚書」に「時間外労働の割増賃金は支給しない」との文言があり、寺側はこの「覚書」に基づいて不支給を続けていたという点だ。 私が今朝見たテレビニュースによると、僧侶自身もこの「覚書」が有効だという前提で残業代はもらえないものと思っていたようだ。労働組合が僧侶に、「覚書」は労働基準法(以下「労基法」)違反で無効だと教えたらしい。 このような「覚書」は、法律家なら一笑に付すものだ。無効に決まっているからだ。 労働基準法第13条(この法律違反の契約) この法律で定める基準に達しない労働条件を定め

    労働者が労基法について1つだけ覚えておくとしたら - 弁護士三浦義隆のブログ
    mgkiller
    mgkiller 2017/04/27
    これって一度結んだ契約は突き崩せないっていう固定概念が生んだ悪癖だよね。契約と法律がイコールだと思ってる人も多いしな…
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
    mgkiller
    mgkiller 2016/01/15
    気持ちで応援したくても金銭的な面で無理ってのもあるので安易な気持ちで希望を持たせる言行は多感な時期にはやめといた方が良い。本人がそこに向かってバイトする等も含め頑張りをきちんと見せるなら別だけどね。
  • 10段の組体操 崩壊の瞬間と衝撃 ――2人の生徒 教師に抱えられて退場 ▽組体操リスク(13)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■10段ピラミッド、崩壊の様子この秋も、全国の学校で巨大組体操が繰り広げられている。 ヤフーニュースをはじめ多くのメディアで、巨大組体操の危険性に関する情報が発信されているなか、この秋の体育祭で人間ピラミッドの中学校最高タイ記録「10段」にチャレンジした公立中学校(関西地域※)がある。 そのチャレンジの様子(崩壊の瞬間を含む)が、YouTube上に動画で公開されている。 ★★10/1現在、YouTubeの元動画は削除されているため、こちらのサイトを参照されたい。 1) YouTube(新たな投稿、ただし元の動画と同じもの):大中ピラミッド(大阪府八尾市立の中学校における組体操事故) 2) Yahoo!ニュース(日テレNEWS24):体育祭“10段ピラミッド”崩れ6人重軽傷 3) NHK NEWSWEB:組み体操で骨折 注意喚起 4) Spotlight:10段の人間ピラミッドに挑戦!衝撃的

    10段の組体操 崩壊の瞬間と衝撃 ――2人の生徒 教師に抱えられて退場 ▽組体操リスク(13)(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mgkiller
    mgkiller 2015/09/30
    ここまで来ると刑事事件相当。そろそろ学校と強行したがる親双方に強要・傷害・殺人罪の適用が必要だな。
  • 武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件 - 畳之下新聞

    TSUTAYA図書館でおなじみの佐賀県武雄市が、市内の全児童にタブレットを無償貸与すると発表して話題になったのはちょうど1年前の事です。 事前に授業の動画などで予習をした上で授業にのぞむ「反転学習」とよばれる学習スタイルを導入するというのが目的でした。 タブレットを何につかっているのか 武雄市は、小学生へのタブレット配布にあたり、KEIAN製 7インチAndroid タブレット 3153台と11校分のシステムサーバー、学習支援システムで、総予算約1億2298万円を投じています。 3年生から算数、4年生からは理科を加えた2科目で活用を始めたとされていますが、武雄市が投じた1億2298万円には、授業に利用する「教材そのもの」の費用は含まれていません。 教材はどうしているかというと、学習塾のワオ・コーポレーション、科学雑誌のニュートンプレス、市内小学校の教諭が共同で開発しているそうです。 また、

    武雄市の小学生が使っているタブレットにバナー広告が入っている件 - 畳之下新聞
    mgkiller
    mgkiller 2015/02/07
    世の中金だ、という諦観を子供に刷り込みたいのならどんどんやれば良いんじゃねーの。俺は佐賀県民(特に武雄市民)には死んでもなりたくないけどな。
  • スマホ対策に学校「お手上げ」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 学校指定の「スマホ」を導入していた高校が半年で従来型の携帯に戻していた 制限をかけていたが、初期化すればゲームができるとの情報が生徒に広がった 関西のトップ高でも授業中のSNSが問題となり、ルールを決めた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    スマホ対策に学校「お手上げ」 - ライブドアニュース
    mgkiller
    mgkiller 2014/07/16
    標準的なAndroidやiPhoneをソフトウェアの設定のみで渡したらそらこうなるがな。関係者のリテラシー教育が先なんじゃないのかね。
  • 「リアル」を知らない政治家に動かされてよいのか?食費1ヵ月3600円の当事者が語る「生活保護リアル」

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

    mgkiller
    mgkiller 2013/12/13
    正直、生活保護費とは別にスマホ(生活保護向け特別プラン)とPCを支給する施策へと舵を切っても良い頃合だと思うんだよ。文化的な生活を謳うのなら、ね。
  • 自分で組み立ててゲーム作りからコードの学習もできるコンピュータ「Kano」

    Raspberry Pi搭載のミニコンピュータを自分で組み立て、さらにゲームを作りながらコードの勉強も行えるのが「Kano」です。世界中の誰でも簡単に使えるような仕組みになっており、ハードからソフトウェアまで横断的に学べるキットになっています。 Kano: A computer anyone can make by Kano — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/alexklein/kano-a-computer-anyone-can-make 全年齢対応で世界中の誰でも使えるコンピュータになっているKano。ゲームを作りながらコードについて勉強することができます。 上段左から説明書(イラストで直感的に分かるよう書かれている)・SDカード(Kano OSとKano Levelsが入っている)・スピーカー・マザーボード、中段左から

    自分で組み立ててゲーム作りからコードの学習もできるコンピュータ「Kano」
    mgkiller
    mgkiller 2013/11/26
    enchantMOONと言いこれと言い、同時発生的に教育で使える面白ガジェットが出てきてるのは良い傾向だね。俺も199ドルで申し込むかなー。
  • 少人数教育などに教員3万人余採用へ NHKニュース

    小中学校で1クラスの児童生徒の数を35人以下にして少人数教育を行うなど、きめ細かな指導を進めるため、文部科学省が来年度から7年かけて教員3万3500人を新たに確保する計画をまとめたことが分かりました。 公立の小中学校では現在、小学校1年生と2年生で35人学級となるよう予算措置がとられていますが、文部科学省は子どもたちの学力向上やいじめなどの対策にはきめ細かな指導が欠かせないとして中学3年生までのすべての学年で少人数学級の実現を目指しています。 そして来年度予算案の概算要求に向けてまとめた計画で、来年度から7年かけて、教員合わせて3万3500人を新たに確保する方針を固めたことが分かりました。 このうち少人数教育の実現に7年で1万4700人の採用を見込み、来年度は2100人分の経費を盛り込みたいとしています。 1クラス35人以下にするだけでなく、教科や習熟度によってクラスを分け、少人数で授業を

    mgkiller
    mgkiller 2013/08/23
    もう一歩進めて(特に小中学校)教員にボランティアで部活顧問やPTA関連活動をやらせない方向へと舵を切って欲しいところ。
  • 中学 必修柔道で 12人骨折…北海道 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2012年度から全国の中学1、2年で始まった武道必修化を巡り、柔道を選択した北海道内の公立中学校計438校のうち、少なくとも10校の男女12人が授業中に骨折していたことが25日、読売新聞の調べで分かった。 受け身などの練習中に骨折したケースが目立つ一方、柔道以外の武道を選択した学校では大けがの事例の報告がなかったことも判明した。柔道では、丁寧な指導が必要な実態が改めて浮き彫りとなった。 道教育委員会と札幌市教委に読売新聞がアンケート調査を実施したところ、道内の公立中学計638校のうち約3分の2が柔道を選択した。重複選択も含め、剣道は157校、相撲は36校、空手や合気道などの「その他」は11校だった。 柔道では、1月末までに男子8人と女子4人が鎖骨や足の指、鼻の骨などを折っていた。柔道以外の武道では、全治3週間以上の大けがの報告は道教委や市教委になかったという。 札幌市を除く道教委管

    mgkiller
    mgkiller 2013/02/26
    柔道がスポーツの中でも突出して危険なのは選手の岩みたいな体型や練習詰め過ぎて耳の形が変わったりしてるの見れば分かるだろうに…だからこそ適切に指導するには事前に「道」を説く必要があるんだよ。
  • 朝鮮学校を無償化対象外に 20日に文科省令改正 - MSN産経ニュース

    下村博文文部科学相は19日の記者会見で、朝鮮学校を高校無償化の対象外とするため、20日付で省令を改正することを明らかにした。省令改正と同時に無償化適用を申請していた各校に不指定を通知する。下村氏は「朝鮮学校は在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)の影響下にある」と述べた。 文科省は昨年末、日人拉致問題が進展していないことなどを理由に無償化対象から朝鮮学校を外す方針を表明した。約1カ月間、一般から意見を公募した結果、約3万件の意見が寄せられ、無償化対象にしない方針への賛成意見が反対意見をわずかに上回った。下村氏は「賛成、反対の多い少ないによらず、政府として対象にしないと決定した」と説明した。 高校無償化は、大使館などを通じて「日の高校に類する課程」と確認できた外国人学校も対象にしている。

    mgkiller
    mgkiller 2013/02/19
    次の記事と並べて読むとまあそうだろうな、という感じ。
  • 尾木ママ「それで学力上がるのか」 今井氏「特別活動の時間が」 学校週6日制に賛否 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    下村博文文部科学相が1月に導入検討を打ち出した学校週6日制。「ゆとり教育」を見直した新学習指導要領で増加した授業時間数や学習内容に対応し、公立の小中高校で土曜日にも授業を行い、学力を向上させることが狙いだが、教員の労働条件や定着した週5日制を変えるハードルの高さなどの問題もある。ともに公立中で長い教員経験を持つ東京学芸大教職大学院の今井文男特任教授と、法政大教授で教育評論家の尾木直樹さんに意見を聞いた。(磨井慎吾) ≪今井文男氏≫ 特別活動の時間生まれる −−なぜ週6日制が必要なのか 「週5日制には平成14年に完全移行したが、そのとき学校現場は時間割の編成で大変だった。当時『精選』という言葉がよく使われたが、結果として学校行事など教科以外の特別活動の時間が削られ、たとえば中学校だと修学旅行と運動会、合唱コンクールくらいしか残らなかった。授業時間捻出のため、始業式や終業式の後に授業を行

    mgkiller
    mgkiller 2013/02/14
    これは尾木氏に1票入れたい。生徒、教育者だけでなく”教育者の家庭”も鑑みると現状は週5日制の中で学習過程・教師負担の見直しをする時期だと思う。
  • 【北核実験】「もう我慢できない…」埼玉県、朝鮮学校への補助金計上せず - MSN産経ニュース

    埼玉県は13日発表した平成25年度当初予算案に、埼玉朝鮮初中級学校(さいたま市大宮区)への補助金を計上しなかった。上田清司知事は「日人拉致事件が一向に解決に向けて進展せず、核実験やミサイル発射など、もう我慢できないという県民感情もある」と理由を説明した。 同県では、22、23年度の予算には約900万円の補助金を計上していたが、いずれも学校の財務健全化がみられないことなどを理由に、私立学校振興助成法の規定に基づき執行を凍結。また、授業で拉致事件が教えられているかも重視しており、昨年からは抜き打ちで確認して教育状況を監視している。 24年度も補助金約900万円を計上はしているが、12日に北朝鮮が核実験を実施した現在の状況などを考慮し、3月末の期限までの予算執行は「凍結のまま終わる見込み」(上田知事)としている。【北核実験】朝鮮総連副議長が訪朝 再入国禁止対象の1人に

    mgkiller
    mgkiller 2013/02/14
    ↓産経の煽り記事に釣られ過ぎだろう。/知事の発言は単純に失言だろうねえ、普段考えてるからこそだろうけど。そこを捉えて釣り針を仕掛けた産経を褒めるべきか。
  • 【桜宮高2自殺】生活指導での体罰「認めないなら生徒をクラスから放り出す措置も」 橋下市長が方針 - MSN産経ニュース

    大阪市立桜宮高バスケットボール部主将の2年男子生徒が体罰を受けて自殺した問題をめぐり、橋下徹市長は31日の定例会見で、生活指導の現場での体罰について、「ある程度の有形力の行使を認めるか、それとも一切禁止の代わりに生徒をクラスから放り出すのか、どちらかの大きな方向性に行かないといけない」と述べた。 橋下市長はスポーツ指導での体罰は絶対禁止とする一方、生活指導での体罰については判断を保留しているが、具体的な方策を示したのは初めて。 橋下市長は生活指導での体罰の必要性について「何が許されて何がだめなのかは、正直、僕もわからない」と述べた。ただ、桜宮高の体罰問題が発覚して以降、「小・中学校の生徒が調子に乗って(何かあったら)『体罰だ』『体罰だ』と言っており、クラス運営で先生が相当悩んでいる」とも指摘。実態調査を踏まえ、学校現場で教員をサポートするためのガイドラインを提示する意向を示した。 体罰を一

    mgkiller
    mgkiller 2013/02/01
    桜宮高校自体をユースケースにしたか。/「学校という場」がカルトの温床である限り、このような実験場的扱いは続いていくだろうね…
  • 大阪桜宮高校バスケット部員が語る、毎日が体罰に染まるその恐怖

    大阪桜宮高校バスケット部員氏( @sakuranomiya_hs )が語ってくれた問題の学校の内情です。 「暴力は耐えれます。けど恐怖だけは癒えません。当に怖かったです」という言葉があまりに重いです。 関連:【 #体罰 問題】 体罰をブランド化してしまった大阪S高校の根深い病理 http://togetter.com/li/444304 続きを読む

    大阪桜宮高校バスケット部員が語る、毎日が体罰に染まるその恐怖
    mgkiller
    mgkiller 2013/01/24
    コメント欄の暴力受けた事無い人間特有な人間性皆無具合が素晴らしい。/在校生卒業と同時に一旦廃校で良いんじゃね。/馬鹿の無理解を鑑みると在校生ケアは本当に時間がかかりそうだ。
  • 桜宮高体育系の入試中止=高2自殺で橋下市長要請―大阪市教委 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    大阪市立桜宮高校2年の男子生徒(17)が顧問から体罰を受けた後に自殺した問題で、市教育委員会は21日、臨時会議を開き、同校体育系2科の入試中止を決定した。橋下徹市長が中止を強く求めていた。

  • 「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国

    ブラック企業肯定論と体罰肯定論は同根-若者をシバけば良くなるという日社会の病という記事。 うん、確かにその通り、としかいいようがないね。最近体罰から自殺した高校生がいた事件の影響もあるのか、体罰ネタの話をよく見かける。ホントに日教育はなかなか変わらないものだなあとつくづく思う。 どうも日人というのは、苦しい思いやつらい思いをするとその分成長すると思ってる人が多い。実際にはそんなことはない。何事にも適度な負荷というのはあって、それを超えたら壊れるのは当たり前。 ビデオゲームというのはそのへんがよく出来ていて、簡単にクリアできるハードルから徐々に難しさをあげていく。最終面まで辿り着く頃には、最初の面なんて楽勝でクリアできるようになってる。それでも油断してると1匹目のクリボーにやられたりする。こういうのは「良いゲームバランス」と表現される。 「リアルなんてクソゲー」だ、という決まり文句が

    「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国
    mgkiller
    mgkiller 2013/01/21
    「苦労は買ってでもしろ」の意味が誤解されている件について。
  • 【桜宮高2自殺】「先生かばえない…」心の葛藤に苦しむバスケ部員+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪市立桜宮高校(都島区)のバスケットボール部主将だった2年の男子生徒=当時(17)=が男性顧問(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、慕ってきた顧問を声高に擁護できない葛藤にチームメートが苦しんでいる。「自分を育ててくれた恩師だが、亡くなった仲間のことを思うと大っぴらにはかばえない…」。体罰問題の影響で同部は無期限活動停止にもなり、教え子らの心は揺れ続けている。 産経新聞の取材に応じた男子部員は、高校バスケ界で卓越した技術指導として知られていた顧問の教えを請うため同部の門をたたいた。当時から顧問は指導中に手を上げることで知られており、実際、男子部員も合宿中の練習でミスを繰り返し、顧問から平手打ちをされたことがあるという。 それでも、男子部員は「先生が体罰をするときは練習に身が入っていないときなど自分でも自覚している場合がほとんどだったから」と意に介さない。合宿中に叱られた後も夕

    mgkiller
    mgkiller 2013/01/20
    暴力中毒者を矯正しないのは駄目だろ。典型的な共依存だな。/件の教育者については犯罪者であると同時にある種の精神病だから病院隔離で薬物矯正が妥当。
  • 時事ドットコム:橋下市長「入試中止を」=自殺生徒の高校体育科

    橋下市長「入試中止を」=自殺生徒の高校体育科 橋下市長「入試中止を」=自殺生徒の高校体育科 記者会見する(左から)長谷川恵一大阪教育委員長、橋下徹大阪市長、永井哲郎教育長=15日夜、大阪市役所 大阪市立桜宮高校2年のバスケットボール部主将の男子生徒(17)が顧問の男性教諭(47)から体罰を受けた翌日に自殺した問題で、橋下徹大阪市長は15日夜記者会見し、同校体育科とスポーツ健康科学科の入試を中止するよう教育委員会に要請したことを明らかにした。  これを受け、教育委員が21日までに結論を出す。(2013/01/15-22:28)

    mgkiller
    mgkiller 2013/01/16
    橋下市長の判断とは別として、これから数年(下手すると十年単位)ここへ入学した生徒たちが受ける外部からのレッテル貼りと差別的いじめを想像するに志望校変えた方が良いんじゃないかなとは思う。
  • 子供のためにWiiと3DSを捨てました。 : VIPPER速報

    mgkiller
    mgkiller 2012/08/02
    『いずれお前も捨てられるよ』これに尽きるな。
  • 受験に失敗する家庭の典型例3つ

    塾講師の人から聞いた話。 追記 :ごめんなさい、小学校受験って書いたけど書き間違い。中学受験の話だよ!・・・いや、ほんとにごめんなさい。恥ずかしいです。 1 自分の子供を家だけで囲い込むとほぼ失敗する。 特に、友たちを敵視するような発言をしている親の子供が合格する可能性は低い。 2 「勉強のカリキュラムは塾が、精神面は友人が、身体面は親がサポートする」この基的な役割を極端に逸脱する家庭では確実にうまくいかない。 親が最も力を発揮するのは、褒めることと、調子がわるい時にフォローすることであり、それ以外に考えなしに手を出すと大抵悪い結果になる。 3 子供が主役で親はサポートであるという原則が理解できていない家庭は確実に失敗する。 例えば親の子供の勉強のやり方に細かく口を出す家は途中で挫折しやすい。 今ひとつぴんと来なかったので、「駄目な方じゃなくて、子供を合格させるために心がけていることは何

    受験に失敗する家庭の典型例3つ
    mgkiller
    mgkiller 2011/11/02
    これを鵜呑みにするとかえって失敗率が高くなると思うんだけどね。/まあ人生の失敗成功なんて本人死後評価、気にせず人生飄々と生きていけば良いんだよ。受験はハードルだけど避けられるなら避けて良し。