タグ

auに関するmgkillerのブックマーク (51)

  • mineoで繋がらない端末があるのはなぜ?

    まとめ mineoの接続に関する話題 このまとめは以下の節からなります ・実はiPhone5でも繋がるんじゃないの?(条件をそろえれば繋がる) ・しかしよく解らない挙動を示すiOS機(FaceTimeからテザリングまで) ・動作確認済み端末なら普通に使えるよね(厄介なAPN設定&WiMAX2+でも繋がりました) ・au端末以外でもau 4G LTEに繋ぎたい(繋ぎ方・使えるドコモ端末と使えないドコモ端末・N5で使ってみよう) ・ 20430 pv 19 1 user おやぐまさん @oyaguma3 (0)mineo SIMが様々な端末でまともに繋がらない件、端末の動作モードとか細かい条件・表現は省くけど、大まかに推測を書いてみる。VoLTE端末が当てはまるかは現状追いかけきれてないけど、各社のVoLTEを満遍なく使える端末が出てこない限りまだ先の話ということで。 2014-09-16 0

    mineoで繋がらない端末があるのはなぜ?
  • KDDI田中社長、「Firefox端末は必ず出す」

    ――高額キャッシュバックや、店頭販売された携帯電話についてのクーリングオフ適用などの議論も出ている。高額キャッシュバック競争が、販売店のモラル低下につながり、結果的に店頭で説明して販売したものでも誤認が多く、クーリングオフを義務付けなければ消費者を保護できない、といった議論につながっているようです。 キャッシュバックとクーリングオフ規制については、それぞれ別の話題だと思いますよ。キャッシュバックについては、やり過ぎが悪になることは確かにあります。既存ユーザーから得た利益を使って、新規顧客獲得のためにお金を使うのは不公平だという意見ですね。これはその通りですが、禁止となるとどうでしょう。過熱するのはよくありませんが、在庫一掃で古い端末を処分したい場合、それが欲しいというお客さんもいるのではないでしょうか。ただ、繰り返しですが過熱はいけません。 一方、クーリングオフに関しては、これまでもかなり

    KDDI田中社長、「Firefox端末は必ず出す」
    mgkiller
    mgkiller 2014/08/08
    はて、ウチの近くで今でもMNPキャッシュバック5万とかやってるけど、これは”過熱”なのかねえ。ポジショントーク的には「よう言うわ」という感想。
  • [悪徳商法?支店]: auひかりの勧誘電話が掛かってきました

    日、KDDIのau第7コールセンター(以下、au)から、勧誘電話が掛かって来ました。beは、私。 au「au第7コールセンターと申します。auの携帯電話ご利用いただきありがとうございます。日、一点、ご確認でのご連絡をさせていただいております。現在、ご自宅での電話はNTTをご利用いただいてますでしょうか?」 be「はい」 au「そうしますと、毎月1785円ほどの基料金をお支払いいただいていると思いますが、今回KDDIで1365円までお安くすることが出来ます。もちろん、お電話番号や使い勝手は一切変わらずに、月々420円お得にご利用いただくことが出来ますので、ぜひ、ご自宅のお電話も、auでまとめてお安くしてみませんか?」 be「そちらは、代理店の方ですか」 au「いえ違います。KDDIの第7コールセンターです」 be「auさんが、このような勧誘の電話をやってるってことですか?」 au「そう

    mgkiller
    mgkiller 2013/11/13
    beyond氏の番号をブラックリスト化してないのは良心的かもね、ってそういう問題では無く。
  • 400万画素“UltraPixel”の実力は?――「HTC J One」の画質をチェックする

    400万画素“UltraPixel”の実力は?――「HTC J One」の画質をチェックする:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/2 ページ) さてやっとカメラ性能の話。 「HTC J One HTL22」のカメラには、400万画素の撮像素子を採用してる。画素数は少ないが、その分1つ1つの画素が大きく、1300万画素に比べて感度は3倍高くなる。HTCはこの撮像素子を「UltraPixel(ウルトラピクセル)」と呼んでいる。 画素数が少ない分、画質は下がるかというと、そうでもない。画素が大きいUltraPixel(いっそのこと「デカ画素」といった方が通じるだろうに)だと、1つ1つの画素が大きい分光をたくさん受けられるので、暗所に強くなる。スマホって屋外でも室内でも構わず撮りまくるものだから、暗所に強いってのは重要なのだ。 例えばデジカメの世界を見ると、1~2万で買える普及型コンデジは「1/2.

    400万画素“UltraPixel”の実力は?――「HTC J One」の画質をチェックする
    mgkiller
    mgkiller 2013/07/17
    このアプローチは他社も見習っていただきたい。かなり暗さに強そうだしめっちゃ発色が良いよなー。
  • ドコモが野菜を売り、KDDIがベンチャーを支援するワケ - 日経トレンディネット

    今年1月、NTTドコモが、有機野菜の宅配サービスを展開する「らでぃっしゅぼーや」を子会社化したことで世間を騒がせた。同社に限らず、近頃、キャリア各社が、異業種の企業やベンチャー企業に対し、提携や出資、買収などを行うケースが増えている。一見すると不可解に見えるこれらの動きが起きている要因は、どこにあるのだろうか。 異業種企業を次々と子会社化するNTTドコモ NTTドコモは今年1月31日、らでぃっしゅぼーやに対して、株式公開買付け(TOB)を実施すると発表した。その後TOBは無事成立し、らでぃっしゅぼーやは現在、NTTドコモの子会社となっている。ちなみにらでぃっしゅぼーやは会員に対して有機・低農薬野菜を宅配している企業であり、通信事業とは全く関係がない。 さらに、NTTドコモは6月12日、すでに出資しているタワーレコードの出資比率を高め、こちらも完全子会社化した。同社はタワーレコードに2005

    ドコモが野菜を売り、KDDIがベンチャーを支援するワケ - 日経トレンディネット
    mgkiller
    mgkiller 2012/08/10
    ドコモのらでぃっしゅぼーや買収に関しては、らくらくスマートホンのメニュー構成で老年ユーザー向けとの答えが出ている。あくまでも高齢化する携帯電話ユーザーに対するインフラ整備。
  • 先端技術が光る「らくらくスマホ」/3M戦略を体現する「Smart TV Box」/「KDDI∞Labo」がもたらす知見

    先端技術が光る「らくらくスマホ」/3M戦略を体現する「Smart TV Box」/「KDDI∞Labo」がもたらす知見:石野純也のMobile Eye(7月9日~7月20日)(1/2 ページ) 7月9日から20日には大きなニュースは比較的少なかった。そんな中で注目したのが、シニア向けのスマートフォン「らくらくスマートフォン F-12D」、KDDIが正式発表したセットトップボックス「Smart TV Box」、そして9日に発表された「KDDI∞Labo」第2期生優秀アプリだ。 海の日の3連休を挟んだ7月9日から20日の2週間は、営業日が1日少なかったこともあり、モバイルに関する大きなニュースは予想していたよりも多くなかった。とはいえ、「らくらくスマートフォン」や「Smart TV Box」など、注目すべき端末やサービスの話題に事欠いていないのは、動きの速いモバイル業界ならではだろう。今夏の連

    先端技術が光る「らくらくスマホ」/3M戦略を体現する「Smart TV Box」/「KDDI∞Labo」がもたらす知見
  • 秘めたるは“日本の魂” 「HTC J ISW13HT」の魅力とインパクトとは?

    秘めたるは“日の魂” 「HTC J ISW13HT」の魅力とインパクトとは?:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) 台湾HTCとKDDIが協力して生み出した日市場向けのAndroidスマートフォン「HTC J」は、グローバルモデル「HTC One S」をベースに、日に合わせたカスタマイズを施したモデルだ。実機に触れてみると、日のケータイが作り上げてきた文化やノウハウがその中で存分に生かされていることが分かる。 スマートフォン時代になって、海外のグローバルメーカーの存在感が増したのは紛れもない事実だ。その代表格はiPhoneiPadを擁するAppleであるが、最近ではグローバル市場でAppleと覇を競うSamsung電子も日市場での存在感とシェアを高めている。フィーチャーフォンからスマートフォンの移行期にあたり、彼ら“黒船の存在”が大きくなっているのは間違いないだろ

    秘めたるは“日本の魂” 「HTC J ISW13HT」の魅力とインパクトとは?
    mgkiller
    mgkiller 2012/06/08
    やはりカメラ機能はべた褒め。難しいとは思うがドコモにも欲しいのう…
  • とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ

    とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ:荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ(1/4 ページ) 日市場向けに徹底して開発されたauのスマートフォン「HTC J ISW13HT」は、高速起動が可能なほか、HTC独自のチップやF値2.0のレンズを採用するなど、カメラ機能にも注力した。その実力はどれほどか。iPhone 4Sとの比較も交えてレビューする。 内蔵カメラの画素数の多さって、「うちはカメラ機能に力を入れてるんだぞ」というアピールにはなっても、それがカメラとしての使い勝手を増してくれるかというと、まったくそんなことはないのがややこしいところで。 じゃあ何をもってよいカメラ機能というか。撮りたいときにすぐに撮れること。ややこしい操作を介さないで安定したクオリティの写真を撮れること。そして撮った写真の使い出があること。最後の3つ目はスマホならどれでも同じで、アプ

    とにかく速い――予想以上に楽しかった「HTC J ISW13HT」のカメラ
    mgkiller
    mgkiller 2012/06/08
    ほう、ここまで良く出来ているとは。ちょっと気になる機種。
  • 【 au発表会 】 auが更なる進化を遂げる...。auのブランドマークが変更!

    【 au発表会 】 auが更なる進化を遂げる...。auのブランドマークが変更!2012.01.16 10:30 ロゴのニュース。auが新しいスローガン「新しい自由」を掲げて、ブランドマークも変更になりました。おぉーカッコいい! auがどんどん進化する。新しいau...。ワクワクするー! (長谷憲)

    【 au発表会 】 auが更なる進化を遂げる...。auのブランドマークが変更!
    mgkiller
    mgkiller 2012/01/16
    CIはこんなにコロコロ切り替えるもんじゃないと思うけどねえ。このブランドになってからもう3回目くらいじゃなかったっけ?
  • 「INFOBAR」がBARタイプでスマートフォンに進化 〈別紙〉 | 2012年 | KDDI株式会社

    Eメール (~@ezweb.ne.jp) Wi-Fi (IEEE 802.11b/g/n) SMS (Cメール) Bluetooth® (3.0+EDR) 緊急速報メール ワンセグ (注1) WIN HIGH SPEED (注2) microUSB おサイフケータイ® 赤外線通信 デコレーションメール グローバルパスポート (注3) 注1) 外付アンテナが必要となります。 注2) 受信最大9.2Mbps (送信最大5.5Mbps) 対応エリアの場合です。ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。通信環境や混雑状況などにより大幅に低下する場合があります。 注3) 対応エリアは、グローバルパスポートCDMA/GSM/GPRSとなります。 ※ 「Google」「Android」は、Google Inc. の商標または登録商標です。

    mgkiller
    mgkiller 2012/01/16
    スマートフォンであってもテンキーあった方が色々捗るのはSH-02D Sliderで良く分かったので、この流れは良いんじゃないの、とメモっておこう。
  • KDDI株式会社と株式会社ライブドアとの事業譲渡契約の締結について - livedoor 広報ブログ

    2011年10月07日 14:00 KDDI株式会社と株式会社ライブドアとの事業譲渡契約の締結について リリース KDDI株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長:田中 孝司、以下「KDDI」)と、株式会社ライブドア(社:東京都新宿区、代表取締役社長:出澤 剛、以下「ライブドア」)は、ライブドアの公衆無線LAN事業をKDDIが譲り受けることについて、日、事業譲渡契約を締結しました。これにより、これまでライブドアにて運営されたWi-Fi(注)エリアとその事業は、 KDDIグループへ2011年12月1日に譲渡される予定です。 お客さまの生活シーンにおいてインターネット利用が高まる中、Wi-Fiは、スマートフォンなどのモバイルデバイスからインターネットをご利用いただくために不可欠なものとなりつつあります。 ライブドアは現在、山手線圏内の電柱のほか、大学、カフェ、飲店、商業施設など

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    mgkiller
    mgkiller 2011/10/07
    パケットの割引申し込み期間がほぼ4か月。何かを暗示してますなー。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • インターネット接続サービスにおけるデータ通信速度制御のauスマートフォンへの適用開始について | 2011年 | KDDI株式会社

    KDDI、沖縄セルラーは、多くのお客さまにCDMAネットワークを快適な状態・環境でご利用いただくため、CDMAネットワークを介して連続的かつ大量のインターネット通信をauケータイからご利用された一部のお客さまを対象に、ネットワーク資源の公平性確保を目的としたデータ通信速度制御を行なっております。 auスマートフォンをご利用のお客さまにつきましても、CDMAネットワークを快適な状態・環境でご利用いただくため、2011年10月1日より適用を開始します。 auスマートフォンでは、直近3日間 (注1) のauスマートフォンでのご利用パケット数が300万パケット以上 (注2) のお客さまについて通信速度を制御 (注3) し、他のお客さまの通信環境への影響を軽減します。対象となるお客さまにおいては、継続して通信はご利用いただけますが、通信速度に影響が出る可能性があります。ご理解、ご協力のほど宜しくお願

    mgkiller
    mgkiller 2011/08/16
    wimaxへトラフィックを逃がせる体制が整ったから、ドコモと同レベルの規制を導入か。サービス限定じゃ無い分魅力的かもなー。
  • 女子高生が許せないケータイ - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    女子高生が許せないケータイ - ライブドアニュース
    mgkiller
    mgkiller 2010/07/29
    割とバイアスのかかっていない素直な感想。/普通の高校生は携帯会社を「キャリア」と呼ばないので彼女らはリテラシー高い方かもしらん。
  • 【速報】au、iidaブランドの新端末「LIGHT POOL」を発売へ : ITライフハック

    2010年07月29日11:00 【速報】au、iidaブランドの新端末「LIGHT POOL」を発売へ カテゴリモバイル KDDIは2010年7月29日、暮らしをデザインする商品を作り出す「iida」の新ラインナップとして、光と音楽で、携帯電話がある空間そのものをデザインする「LIGHT POOL」を、7月30日より発売すると発表した。 また、同日より、携帯電話の周辺アイテムをデザインする「LIFESTYLE PRODUCTS」の新アイテム、「LIGHT POOL JACKET」「LIGHT POOL FILM」「Biscuitta」「CORD ROUTER」「PHONECAGE」の販売を開始する。 「LIGHT POOL」は、プロダクトデザイナー坪井浩尚氏による、建築のフレームと窓のようにみえる美しいデザインになっている。体の表面を覆う三角形の窓には、22個の高輝度LEDが配置され、

    【速報】au、iidaブランドの新端末「LIGHT POOL」を発売へ : ITライフハック
    mgkiller
    mgkiller 2010/07/29
    これは実物も結構良い感じだった。
  • まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略

    Androidに出遅れたので、われわれらしさを出していきたい」――KDDIは3月30日、スマートフォン専用の新ブランド「IS series」から、Android 1.6を搭載したシャープ製「IS01」を6月上旬以降に発売すると発表した。 5.0インチ液晶ディスプレイを搭載した電子手帳のようなデザインのフルキーボード端末。快適なWebサイト閲覧などスマートフォンらしい機能と、ワンセグなど携帯電話らしい機能の“いいとこ取り”を目指した(写真リポート)。 Windows Phone「IS02」(東芝製、Windows Mobile 6.5.3搭載、6月下旬以降に発売)も投入し、個人向けスマートフォン市場に格的に斬り込む。ただ“普通のケータイ”に強みを持つ同社は、スマートフォン市場の動向を慎重に見極める姿勢も崩していない。 「出遅れた」理由 慎重な船出 ソフトバンクの孫正義社長はiPhone

    まずはニッチに慎重に 「出遅れた」auのAndroid戦略
    mgkiller
    mgkiller 2010/03/31
    ターゲットロックオフライン、自陣営沈黙しました。
  • au初のAndroidスマートフォン「IS01」速攻フォトレビュー

    日行われたKDDIの新製品発表会において、au初となるAndroidスマートフォン「IS01」が発表されました。 「IS01」は正確にはネットブックとスマートフォンの中間に位置する「スマートブック」と呼ばれるカテゴリに属する製品で、超小型のノートパソコンのような折りたたみボディやQWERTYキーボードを採用しているほか、960×480のフルワイドVGA++液晶や1GHzのSnapdragonプロセッサ、527万画素オートフォーカス対応カメラなどを搭載したハイエンド端末となっています。 また、Androidスマートフォンで初めて人気アプリケーション「セカイカメラ」にも対応しています。 詳細は以下から。 これがau初のAndroidスマートフォン「IS01」です。「W-ZERO3」シリーズなどのスマートフォンを手がけているシャープ製 手になじみやすい、やや丸みを帯びたボディを採用。デザインし

    au初のAndroidスマートフォン「IS01」速攻フォトレビュー
    mgkiller
    mgkiller 2010/03/31
    正直今こそNECはHSPA回線内臓のwindows7Ver.シグマリオン4を出すべきだと思うなあ。で、コレを一撃粉砕。
  • FTTH契約数1,655万件、KDDIが純増シェアを大きく伸ばす 〜 MM総研調べ | RBB TODAY

    MM総研は19日、2009年9月末時点でのブロードバンド回線事業者の加入件数を調査、結果をまとめたものを発表した。 それによると、FTTH(光接続サービス)の契約数は1,655万件となり、09年3月末時点より152万件の増加となった。一方ADSLに関しては、1,047万件と、09年3月末より75万8,000件減少し、前年同期並みの減少となった。 回線事業者のシェアを見ると、FTTH市場では、NTT東日が42.0%、NTT西日が32.2%となった。東西合計でのシェアは09年3月末の約74.1%から09年9月末で約74.2%となり、0.1ポイントの微増という状況。純増件数では、NTT東日が66万2,000件、NTT西日が48万2,000件それぞれ増加した。一方で、解約対策としてNTT西日では、会員制プログラム「CLUB NTTWest(入会費・年間費無料)」などを実施。新規獲得に目を

    FTTH契約数1,655万件、KDDIが純増シェアを大きく伸ばす 〜 MM総研調べ | RBB TODAY
    mgkiller
    mgkiller 2009/11/20
    KDDIグループ、無線電波の閉塞状況を鑑みてこっちに力を入れてるな。
  • 【西田宗千佳のRandomTracking】 ハイビジョンが“ケータイ動画撮影”の世界を変える