タグ

秋葉原に関するmgkillerのブックマーク (4)

  • 東芝:アキバの電子看板で陣取りゲーム 携帯電話で操作 - 毎日jp(毎日新聞)

    東芝は20~22日、東京・秋葉原の家電量販店「ヨドバシカメラ・マルチメディアAkiba」の電子看板で、キャラクターを携帯電話から操作して遊ぶ「ぱらちゃん探しゲーム」のイベントを実施する。 ゲームは、電子看板に表示される番号に携帯電話をかけて参加、自分に割り振られたキャラクターを数字キーを使って動かす。画面のマス目を取り合う「陣取りゲーム」で、「ぱらちゃん」が隠れているマス目を取ると、その列がすべて獲得できる。動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」からパソコンで参加でき、最大6人が同時対戦可能。同店の電子看板は秋葉原で唯一、リアルタイムのインターネット通信が可能なため、企画が実現した。 東芝広告部の荒井孝文部長代理は「デジタル映像を流す電子看板は増えたが、素通りされることが多い。ゲームのような参加型なら、楽しくて、周りの人も巻き込める」と説明。コラボサイト「ヤッターマン×トウシバ」

  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: 秋葉原っぽくないカレー屋

    PCパーツショップが減り続ける中、毎月のように増え続ける飲店ですが、最近、新たにカレー屋が2店舗オープンしました。 オープンしたのは格的なインド料理を提供する「サモサ」(ブロックD1-[c2])と、人気チェーン店「ゴーゴーカレー」の秋葉原2店舗目(ブロックC2-[f2])。 ちなみに、サモサのほうですが、店内は落ち着いた雰囲気で、良い意味で秋葉原っぽくないかも。先日、「昼にカレーべたんだけど」という友人を無理矢理引き連れてディナータイムに行ってきましたが、二人ともこの店の味の虜になりました。なお、ランチタイム(11:00から17:00)はナンやライスのべ放題をやっているほか、土日祝日はランチの特別サービス(1,000円)というのもやっているようなので、「とにかく沢山べたい」という人にも最適かも(テイクアウトメニューもあります)。 の好みは人それぞれですが、気になった方は秋葉原に

    mgkiller
    mgkiller 2008/12/08
    サモサはかなり嬉しいかもー
  • 秋葉原はなぜカレー激戦区になったのか? 街のウワサを検証!! [動画有り]|トレンド|無料動画 GyaO[ギャオ]|

    卓で定番とも言えるメニューの「カレー」。 実は、サブカルチャーの発信地「アキバ」は1.5キロメートル四方に20店を超えるカレーショップが軒を連ねるカレー激戦区だという。でも、なんでアキバにカレー屋さんが多いのか? 実際にアキバへ行って調べてきました! なぜ秋葉原はカレー激戦区となったのか? また、それはいつからなのか? そのあたりの謎を探るべく、秋葉原に店を構えて36年という老舗カレー専門店「BENGAL」さんにお話を伺ってきました! ▽カレー専門店「BENGAL」店長、中山さんインタビュー なんと、36年前に店をオープンした当初は秋葉原にはこの「BENGAL」のみというカレー未開発エリアだったんですね。 それが、ここ10年あまりで急激に店舗数を増やし、昔からカレーの街として知られる、お隣「神保町」に並ぶカレー激戦区として有名になったのだとか。 その理由は、インド人技術者が日

    mgkiller
    mgkiller 2008/10/21
    ベンガルは好きな味なので結構食べに行ってたな。
  • AKIBA PC Hotline! Junk Blog.: アキバ→食べ放題で1,280円!

    都心部の例に漏れず、アキバも外価格の高いエリアですが、なんと豚しゃぶべ放題=1,280円というお店がありました。 これがそのお店「京やさいしゃぶしゃぶ秋葉原神田明神」。場所は、昔高速電脳のあった交差点のお茶の水側………オリオスペックのそば、と言えば判るかな?。 Google Mapで言うとこのあたり。 入り口から見て狭い印象があるところですが、どうやら108席もある広いお店みたいだし、ちょっといい感じかも。

  • 1