タグ

関連タグで絞り込む (182)

タグの絞り込みを解除

コロナウイルスとGOTOに関するmohnoのブックマーク (111)

  • 医療現場切迫、でも首相周辺「トラベルはやめられない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    医療現場切迫、でも首相周辺「トラベルはやめられない」:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/12/12
    「求められる行動、対策がしっかりできれば、3週間ぐらいすれば(感染状況が)下火になる」←できてなくて下火にならなかったら、いっそう大変なことになるんだよな。「高止まりは安心材料ではなく、心配材料」
  • GoTo「即刻中止を」 病院団体:時事ドットコム

    GoTo「即刻中止を」 病院団体 2020年12月11日15時49分 羽田空港の「GoTo トラベル 地域共通クーポン」の案内板=11月22日 日病院会(相沢孝夫会長)は11日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、需要喚起策「Go To」キャンペーンの「即刻中止」などを国に求める声明を発表した。 感染再拡大、旅行が原因 英、遺伝子解析で結論―新型コロナ 声明では「医療現場では、今でも重症者らの診療を必死に行っているが、感染拡大がこのまま続けば、医療崩壊は必至だ」として、拡大防止を最優先に取り組むよう要請。「Go To」キャンペーンについては、「一時的中止を求めるもので、感染制御がされた後の再開を妨げるものではない」と強調した。 経済 社会 新型コロナ経済対策・生活情報 携帯電話料金 NHK受信料

    GoTo「即刻中止を」 病院団体:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/12/12
    「日本病院会…感染拡大を受け、需要喚起策「Go To」キャンペーンの「即刻中止」などを国に求める声明を発表」←“GOTO停止するまでは、対策緩くて大丈夫”という心理が働くのが問題なんだろうね。
  • 政府“GoToトラベル”一時停止を検討|日テレNEWS NNN

    政府はGoToトラベルについて、運用を一時停止する検討を始めたことが分かりました。 政府関係者によりますと、政府はGoToトラベルを年末年始含む2か月間一時停止し、その分、期間を延長する案など、運用の一時停止を含め検討を始めました。 ある政府関係者は「いろいろなシナリオを検討している。年末年始の旅行を一時停止してもキャンセル対応は可能だ」と話しています。 先週末にNNNと読売新聞が行った世論調査では、GoToトラベルを「いったん中止する方がよい」と「やめる方がよい」、計8割近くになりました。 ある政府関係者は「世論調査の結果を受けて、菅首相の考え方に変化が出た」と話しています。 政府は、11日開かれる分科会の提言を受け、12日にも対策部を開いて対応を決定する方針です。

    政府“GoToトラベル”一時停止を検討|日テレNEWS NNN
    mohno
    mohno 2020/12/11
    「GoToトラベル」「年末年始含む2か月間一時停止し、その分、期間を延長する案など、運用の一時停止を含め検討」←インフルが増える時期だし、キャンペーンをやめるだけじゃなく自粛しないと減らないだろうな。
  • 東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初の600人超 2人死亡 | NHKニュース

    東京都は10日、1日の人数としてはこれまでで最も多い602人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。600人を超えるのは初めてで、都の担当者は「まだ上昇傾向が続くのか高止まりするのか注視したい。とにかく気をつけて行動してほしい」と話しています。また都は、感染が確認された2人が死亡したことを明らかにしました。 東京都は、1日の人数としてはこれまでで最も多い602人が10日、都内で新たに新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。600人を超えるのは初めてです。 感染が確認されたのは10歳未満から90代までで、年代別では、 ▽10歳未満が5人 ▽10代が28人 ▽20代が135人 ▽30代が137人 ▽40代が111人 ▽50代が86人 ▽60代が37人 ▽70代が28人 ▽80代が28人 ▽90代が7人です。 このうち、30代と40代はこ

    東京都 新型コロナ 最多の602人感染確認 初の600人超 2人死亡 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/10
    「10日午後3時時点の速報値で、これまでで最も多い602人が都内で新たに新型コロナウイルスに感染」←全然ダメだな。増え始めると止めにくいんだろうけれど、年末年始がアウトな感じ。「合わせて4万5529人」
  • 尾身氏「ステージ3地域、GoTo停止を」 衆院厚労委:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    尾身氏「ステージ3地域、GoTo停止を」 衆院厚労委:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/12/09
    「ステージ3相当の地域は今の感染状況を打開するには『Go To』含めて人の動き、接触を控えるべき時期だ」←“勝負の3週間”で2週間経っても減少するようすがないからなあ。厳しい年末年始を迎えることになりそう。
  • 有名無実の「勝負の3週間」 警戒緩み人出盛り返す 鉄道客も高止まり | 毎日新聞

    西村康稔経済再生担当相が「この3週間が勝負だ」と呼びかけた11月25日夜のJR新橋駅前の繁華街。居酒屋などで飲する人たちでにぎわっていた=東京都港区で2020年11月25日午後6時10分、竹内紀臣撮影 新型コロナウイルスを巡り、政府が「勝負の3週間」と位置づけて集中的な感染拡大防止を呼びかけ始めてから、9日で2週間を迎える。全国の主要都市では呼びかけ直後の週末の人出は減ったものの、その1週間後には再び増加するところが目立った。通勤電車の客も高止まりが続き、営業短縮の要請に応じない飲店も多い。警戒期間が長引く中、コロナ対策で緩みが出ている。 コロナの感染者は「第3波」で急増し、高齢者を中心に死者や重症者が相次いでいる。政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は11月25日に提言を公表。西村康稔経済再生担当相も同日、「この3週間が勝負だ」と呼びかけた。その後、東京都や大阪府は飲店への時短

    有名無実の「勝負の3週間」 警戒緩み人出盛り返す 鉄道客も高止まり | 毎日新聞
    mohno
    mohno 2020/12/09
    「翌週の12月6日には、大阪など一部を除く各地で1週間前より人出が盛り返していた」←厳しい年末年始が待っている感じだな。
  • 〈独自〉国境離島旅行に5000円補助 政府検討 GoToとの併用も

    主要産業の観光業が新型コロナウイルス禍で打撃を受けている長崎県・対馬など、国が「特定有人国境離島地域」に指定している15地域・71島を目的地とした旅行商品について、政府が一人一泊5千円の支援策を検討していることが7日、分かった。令和2年度第3次補正予算案に盛り込む。15地域への支援には、観光業を後押しすることで離島の無人化を防ぎ、領土保全を強化する意味合いもある。 支援策は旅行商品を企画した事業者を経由し、旅行者が5千円分の割引を受けられる形を想定する。政府は交付金制度を通じて毎年、滞在型の旅行商品などに関して観光支援を実施しているが、ダイビングツアーを盛り込むなどの条件がある。今回の支援策ではそうした条件をなくすほか、政府の観光支援事業「Go To トラベル」と併用できる仕組みにする方針だ。詳細は今後詰める。 離島の各地域の主要産業であるケースが多い観光業では、新型コロナの感染拡大が広が

    〈独自〉国境離島旅行に5000円補助 政府検討 GoToとの併用も
    mohno
    mohno 2020/12/08
    「「特定有人国境離島地域」に指定している15地域・71島を目的地とした旅行商品について、政府が一人一泊5千円の支援策を検討」←おお、屋久島(世界遺産)行きたいぞ。種子島も #ロボノ の舞台だし。
  • GoToトラベル利用者コロナ疑い症状2倍 | 共同通信

    政府の観光支援事業「Go To トラベル」の利用者の方が、未利用者よりも多く新型コロナウイルス感染を疑わせる症状を経験し、味覚異常などを訴えた人は統計学上、約2倍だったとの調査結果を東大などの研究チームが7日、公表した。

    GoToトラベル利用者コロナ疑い症状2倍 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/12/07
    GOTOも新型コロナも関係なく、旅行に出かけた人と引きこもっていた人を比べれば、前者の方が何らかの病気にかかったり交通事故やボッタクリに合う確率は高いよね。問題は感染者の増加が医療キャパに収まるかどうか。
  • Go Toトラベル利用者の方が、新型コロナウイルス感染症を示唆する症状をより多く経験していることが明らかに

    Go Toトラベル利用者の方が、新型コロナウイルス感染症を示唆する症状をより多く経験していることが明らかに ※論文はプレプリントであり、著者ら以外の専門家からの科学的検討(査読)はまだ受けておりません。しかし、政策上重要なテーマであるため、速報性を重視するために公開しております。 ※ (2021年4月16日追記)査読付きの国際医学誌であるBMJ Openに論文が掲載されました。プレプリント版よりも多くの変数で補正していますが結果は変わりませんでした。 新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)が世界中で猛威を振るっており、日でも冬を迎えて感染者数の再増加を経験しています。 新型コロナに感染することに対する恐怖および、感染拡大を防ぐために多くの国で行われている外出自粛要請や移動制限などの対策は経済に悪影響を与えており、多くの国で新型コロナの感染拡大を防ぎながら経済活動を活性化する方法を模索

    Go Toトラベル利用者の方が、新型コロナウイルス感染症を示唆する症状をより多く経験していることが明らかに
    mohno
    mohno 2020/12/07
    旅行に出かけた人と引きこもっていた人を比べれば、前者の方が感染リスクが高いのは当然。交通事故のリスクも高いだろう。問題は医療キャパに収まるかどうか。GOTOがはじまって3カ月間は持ちこたえていたわけで。
  • Go Toトラベル 札幌 大阪 キャンセル料なしは3日中に手続きを | NHKニュース

    Go Toトラベル」で、今月15日まで割り引きの対象から外した札幌市と大阪市を目的地とする旅行の予約について観光庁は、利用者がキャンセル料を支払わずに取り消すためには、3日中に手続きするよう呼びかけています。 政府は先月24日から今月15日までの3週間、感染が拡大している札幌市と大阪市を目的地とする旅行を「Go Toトラベル」の対象から外しました。 期間中に予約していた旅行を取り消す場合に、利用者にキャンセル料の負担が出ないようするため、国が旅行会社や宿泊施設に対して、原則として旅行代金の35%を損失とみなして補償することにしています。 ただ、補償の対象になるのは3日までに取り消された予約で、4日以降は対象になりません。 このため観光庁は、キャンセル料を支払うことなく、確実に予約を取り消すためには、3日中に手続きを済ませるよう利用者に呼びかけています。

    Go Toトラベル 札幌 大阪 キャンセル料なしは3日中に手続きを | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/03
    「利用者がキャンセル料を支払わずに取り消すためには、3日中に手続きするよう」←旅行の計画って宿泊代だけじゃないから、割引諦めて出かけるか、って人も多い気はするなあ。「旅行は急に止まれない」
  • コロナ第3波「11月末にピーク越え」 第2波のピークを的中させた研究者が予測(全文) | デイリー新潮

    「目玉焼きモデル」 コロナ第3波の到来を受け、不安に駆られている方も少なくないだろう。しかし、感染の拡大と収束のスピードを測る「K値」を考案し、第2波の際にピークを的中させた大阪大学の中野貴志教授は、11月末にすでにピークを迎えたとの予測を明らかにした。 *** 京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授は言う。 「感染者数の上昇は、最初は急激でもスピードは徐々に鈍化します。実効再生産数Rtで見ると、全国レベルではすでに減少に転じていて、北海道では現時点で感染のピークはすぎています。自粛しないと感染拡大のスピードは落ちない、というのは誤解です。GoToトラベルを止めても、収束スピードはおそらく変化しません」 それを説明すべく、宮沢准教授が考案したのが「目玉焼きモデル」である。 「五つの同心円を描き、真中をゾーン1、外側に向かってゾーン2、3、4、5とします。各ゾーンは場所かつ状況で

    コロナ第3波「11月末にピーク越え」 第2波のピークを的中させた研究者が予測(全文) | デイリー新潮
    mohno
    mohno 2020/12/03
    そもそも、なぜピークを迎えたかといえば、人々が増加を恐れて行動を抑制しているからではないのかな。そしてタイムラグがある以上、減り始めるだけでなく、大きく減らさないと医療が持たないのでは?
  • 感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明 | AERA dot. (アエラドット)

    感染リスクの高い場所は、会の行われるレストランというデータが出た。今年3月、空席の目立つニューヨークのレストランで(gettyimages) AERA 2020年12月7日号より 米スタンフォード大学の9800万人のスマホ調査で、感染リスクの高い場所の筆頭はやはり断トツでレストランだった。英国でもクラスターの8~17%が英国版イート事業由来という分析があがった。AERA 2020年12月7日号から。 【グラフ】場所ごとの感染者の増加予測 *  *  * 「Go Toトラベルだけが感染リスクではない。飲店での感染もきわめて多い」 11月25日、政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長は記者会見でこう述べた。 分科会は会見に先立つ会合で、感染者や重症患者が急増し医療崩壊の恐れがある流行段階の「ステージIII」に相当する地域が複数あるとして、流行地ではより強い措置を講じるよう求め

    感染リスク高い場所は断トツ「レストラン」 会食リスク 9800万人のデータで判明 | AERA dot. (アエラドット)
    mohno
    mohno 2020/12/02
    食べるためにはマスク外すし、複数なら喋るし、ってことだろうね。よく分かるよ。「Go Toトラベルだけが感染リスクではない。飲食店での感染もきわめて多い」
  • 高齢者・持病のある人のGo To除外は新型コロナの感染対策として妥当なのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症の国内における流行はいまだ落ち着く気配がなく、重症者数は増加し続けています。 そんな中、12月1日にGo Toキャンペーンの利用に関連して、65歳以上の高齢者と基礎疾患のある人に都内を発着する旅行の利用自粛が呼びかけられました。 都知事、都内発着の「GoTo」で高齢者らに自粛呼びかけ…期間は17日までの予定 この方針は感染症対策として妥当なのでしょうか? 「重症者を減らす」という目的そのものは正しい年齢・基礎疾患による重症化のリスク(CDC資料より データはアメリカでの新型コロナ入院・死亡データに基づく)新型コロナで重症化しやすいのは高齢者および基礎疾患を持つ人であることは、これまで幾度となく報道されてきました。 確かに高齢者と基礎疾患を持つ人は、それ以外の方と比較して新型コロナに感染した場合に重症化するリスクが高いことが分かっています。 新型コロナを国内から排除す

    高齢者・持病のある人のGo To除外は新型コロナの感染対策として妥当なのか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    mohno
    mohno 2020/12/02
    「新型コロナの感染を広げているのはより若い世代」「より広い世代に対策をしなければ効果は見込めません」「旅行の形態を工夫しながら国内旅行を励行することによって経済活動を推進することには賛成の立場」
  • こじま@無配CPについては固定で! on Twitter: "GOTO中止になってから決めると傷が深すぎるという事で先週ストップになった案件があるんですけど、GOTOは富裕層しか得をしないという意見もあるけれども、結局お金を落とす先は宿だけではなく周辺の仕組みとかにもなるので、余波はデカいんですよ……(食らってる)"

    GOTO中止になってから決めると傷が深すぎるという事で先週ストップになった案件があるんですけど、GOTOは富裕層しか得をしないという意見もあるけれども、結局お金を落とす先は宿だけではなく周辺の仕組みとかにもなるので、余波はデカいんですよ……(らってる)

    こじま@無配CPについては固定で! on Twitter: "GOTO中止になってから決めると傷が深すぎるという事で先週ストップになった案件があるんですけど、GOTOは富裕層しか得をしないという意見もあるけれども、結局お金を落とす先は宿だけではなく周辺の仕組みとかにもなるので、余波はデカいんですよ……(食らってる)"
    mohno
    mohno 2020/12/02
    「GOTOやるなら対策要らない」じゃなく「対策できていればGOTOできる(経済まわせる)」なんだよね。そしてGOTOを止めるのは医療の限界。元からそこに余裕がない。でも、さらに負担を増やすって言ったら反対するでしょ。
  • 「忖度ナシ」尾身茂会長に菅首相が激怒? 感染拡大真っ最中に「政府VS分科会」やっている場合か!(2)

    新型コロナウイルス「第3波」の襲来で、感染拡大の歯止めがかからない。新規感染者数だけでなく、死亡者と重症者が過去最多ペースで増加しているのが特徴だ。 そんななか、GoToキャンペーンを継続して経済活動を優先しようとする政府と、一時停止して感染拡大防止を優先させるべきだとする政府の感染症対策分科会(尾身茂会長)の「暗闘」が明るみに出た。 いったいどうなっているのか? 両者が争っている場合だろうか? 主要メディアの報道で読み解くと――。 専門家の極秘会談を積み重ね、勝負に出た尾身氏 さて、こうした政府VS分科会の暗闘をより詳しく報じているメディアがある。週刊文春(12月3日号)「総力特集 冬コロナ襲来 菅 〈GoToおじさん〉『コロナ無策』を暴く」が4ページにわたって取り上げている。 記事では冒頭、3連休最終日の11月23日、東京・赤坂の国際医療福祉大学のビルに「専門家」が集まる様子が書かれて

    「忖度ナシ」尾身茂会長に菅首相が激怒? 感染拡大真っ最中に「政府VS分科会」やっている場合か!(2)
    mohno
    mohno 2020/12/01
    「富岳の計算でもマスクをつければ大丈夫だ」←バスのカラオケでクラスター起きたりしてるわけで、ファミレスでもマスクを着けずに騒いでいたよ。寒くなって感染力が強まっているのだから、まさに油断大敵という話。
  • GoToトラベル感染主因、証拠ないと首相 | 共同通信

    2020/11/30 16:02 (JST)11/30 16:20 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    GoToトラベル感染主因、証拠ないと首相 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/12/01
    実際、GOTOが始まって3カ月間(10月まで)は激増しなかったわけで「GOTOが主要因」ではないよね。増えないから人々が油断してきたとか、欧米同様寒くなって増えたということはあっても。
  • 東京都 新型コロナ 新たに561人感染確認 2日連続の500人超 | NHKニュース

    東京都は28日、都内で新たに561人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。また、都の基準で集計した28日時点の重症の患者は27日より6人多い67人と、ことし5月に緊急事態宣言が解除されたあとでは最も多くなり、都は、「50代以上の感染者が先月の2倍に迫る勢いで急激に増えている」と指摘しています。 東京都は28日、都内で新たに10歳未満から90代までの男女合わせて561人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 年代別では ▽10歳未満が12人 ▽10代が31人 ▽20代が132人 ▽30代が102人 ▽40代が90人 ▽50代が83人 ▽60代が50人 ▽70代が37人 ▽80代が20人 ▽90代が4人です。 1日の感染の確認が500人を超えるのは2日連続で、27日の570人に次いで、これまでで2番目に多くなりました。 これで都内で感染が確認

    東京都 新型コロナ 新たに561人感染確認 2日連続の500人超 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/11/28
    寒くなったから、という理由はもちろんあるだろうけど、油断してる人が多いと思う。GOTO止めないためにも「新しい生活様式」を守るべき。
  • 「Go Toトラベル」札幌・大阪市出発の旅行自粛を 菅首相 | NHKニュース

    Go Toトラベル」をめぐり菅総理大臣は、政府の対策部で、感染が拡大している札幌市と大阪市を出発地とする旅行について、事業の利用を控えるよう呼びかけるとともに、キャンセル料の負担が生じないよう措置を講じる考えを示しました。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、政府は27日夜、総理大臣官邸で、菅総理大臣をはじめ、西村経済再生担当大臣や田村厚生労働大臣らが出席して対策部を開きました。 この中で、菅総理大臣は「飲店の時間短縮が極めて重要だ。札幌市に加え、きょうから東京、大阪、名古屋市で、時間短縮の要請が順次、実施される。ご協力をいただいた、すべての店舗に対し、国として、しっかりと支援していく」と述べました。 また、「Go Toイート」について「政府からの要請に対応し、10の都道府県で新規販売を停止し、9つの都道府県で4人以下の人数制限を実施している」と述べました。 一方、感染が拡大して

    「Go Toトラベル」札幌・大阪市出発の旅行自粛を 菅首相 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/11/27
    「「Go Toトラベル」をめぐり、菅総理大臣は、政府の対策本部で、感染が拡大している札幌市と大阪市を出発地とする旅行について、事業の利用を控えるよう呼びかける考えを示しました」←出発地、だけなのかな。
  • 感染抑制できなければ緊急事態宣言も視野 | 共同通信

    2020/11/25 21:47 (JST)11/25 22:35 (JST)updated ©一般社団法人共同通信

    感染抑制できなければ緊急事態宣言も視野 | 共同通信
    mohno
    mohno 2020/11/26
    「今後3週間で感染増加を抑えられなければ、「緊急事態宣言が視野に入ってくる」と危機感」←だから新しい生活様式を守って感染しない行動を取れ、ってことでしょ。GOTOやるからって防御が不要になったわけじゃない。
  • Gotoで「経済回さねば」 菅首相、継続に理解求める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    Gotoで「経済回さねば」 菅首相、継続に理解求める:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2020/11/26
    そもそも「新しい生活様式」が守られれば経済はまわせる、が前提。立憲民主党みたいに「行動抑制しないと感染は抑え込めない」と言ってると、あっという間に経済が死ぬ。医療体制が厳しい地域はしかたないが。