タグ

生活と高齢者問題に関するnaga_sawaのブックマーク (20)

  • 年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    1月5日に日老年学会が行った会見にて、「高齢者は75歳から」とする提言がなされた。ワーキンググループにて座長を務めた大内尉義(やすよし)・東大名誉教授(老年医学)は「提言はあくまで医学の立場からのもので、財政的な問題は全く念頭にない」と断るが、年金の支給年齢引き上げを促す材料に用いられると懸念する声も上がる。 経済アナリストの森永卓郎氏は、 「昨年、世界保健機関(WHO)が発表した15年の日の健康寿命は75歳ですから、支給開始をそこまで引き上げるのは、さすがに無理でしょう」 としながらも、 「厚労省は、実は70歳に引き上げようとしています。彼らが少なくとも5年ごとに年金財政の現況と見通しを公表する『財政検証』のうち、14年6月のレポートでは8つのケースが紹介されており、うち5つは65歳から69歳までの労働力率が66・7%に設定されていました。これは10人に7人が70歳まで働かな

    年金支給「70歳から」に? ターゲットは団塊ジュニア世代 (デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/01/24
    氷河期で正規就業率が低い当該世代ってそもそも年金の対象になってるの?/未払とか未加入とかでどのみち屍累々になるのでは?/ほんと氷河期世代は地獄の棄民世代だぜ地獄だぜ! フゥハハハーハァー
  • 増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か - Yahoo!ニュース

    空き家が増え続けている。マンション・アパートの空き部屋も含めた空き家総数は、およそ20年後に全国で2000万戸を超えるとみられる。少子高齢化と人口減少が進む中、戸建てもマンションも、今人気のタワマンさえも、空き家となるリスクとは無縁ではない。さらにその先には、空き家の老朽化という問題も控えている。老朽化した空き家は誰が処分するのか。その費用は誰が負担するのか。人と家の高齢化の先にある未来のシナリオとは。(ライター・庄司里紗/Yahoo! ニュース編集部)

    増える空き家、「スラム化」する老朽マンション 撤去費用を支払うのは誰か - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/08/02
    マンションやらニュータウンやらは構成員の年齢層が偏るから人間と建物が同ペースで老化していって、限界点超えると一気に破綻するイメージ/世代入り交じりで部分更新が継続する状態でないと
  • 全世代型の社会保障制度を 自民若手議員らが提言 | NHKニュース

    中長期的な社会保障改革などを検討してきた、自民党の若手議員中心の小委員会は、現在の社会保障制度の給付は高齢者に偏っているとして、子育て支援の充実など、若い世代も含めた全世代型の制度に転換する必要があるなどとした提言をまとめました。 また、必要な財源については、すべての世代が能力に応じて公平に負担することや、「65歳以上が高齢者」という考え方を見直すことなども盛り込み、高齢者にも経済力に応じて負担を求めることを打ち出しています。 小委員会の事務局長を務める小泉進次郎衆議院議員は「社会保障体制が築かれた福祉元年と言われる1973年の日の国の形と、これから私たちが生きる国の形は全く違う。今の国の形を規定している枠を取っ払い、22世紀を見据えて新たな社会づくりをしていきたい」と話しています。

    全世代型の社会保障制度を 自民若手議員らが提言 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/23
    初志はいいんだけれども、党内外での議論の末骨抜きになりそうな
  • 千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101

    市川で開園予定の保育園が近隣住民の反対を受けて開園中止したことに関しての話です。 現在、わが家には2歳児の男の子が居ます。 絶賛育児中の家庭なので、保育園の大切さ、ありがたさは身に染みて感じています。 都内や都市近郊の待機児童問題は深刻ですし、保育園については開園されるべきだと思いますが、今回の市川での保育園開園反対の動きについてはしょうがないかもしれないとも思ったので、少し書いておきたいと思います。 ニュースでは、近隣住民の反対を受けて2016年4月に開園予定の私立保育園が近隣住民の反対を受け、開園を断念したと報じています。 市によると、同県松戸市の社会福祉法人が3月に木造2階建ての園舎を完成させた上で、4月1日に定員108人(0〜5歳児)で開園する計画だった。予定地は市中心部に近い住宅街で、昨年8月に開園を伝える看板を立てたところ、反対運動が始まったという。 引用:私立保育園:「子供の

    千葉県市川市の保育園の反対運動による開園中止はしょうがない - Enter101
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/12
    首都圏が考えなく人口かき集めてきたからじゃんって地方民の視線/産業人口再配置税とか作って首都圏下の企業や住民への課税を5倍ぐらいにしてそれを財源に首都圏外へ産業・人口を誘導すればいいのでは?
  • 生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 : 痛いニュース(ノ∀`)

    生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 1 名前: ドラゴンスクリュー(東日)@\(^o^)/:2016/03/02(水) 12:04:34.22 ID:q1vaasct0 生活保護受給世帯 163万世帯余で過去最多 生活保護を受けている世帯は去年12月の時点で163万4000世帯余りとなり、高齢者世帯の受給が増えたことを背景に、これまでで最も多くなりました。 厚生労働省によりますと、去年12月に生活保護を受けた世帯は163万4185世帯で、前の月より1965世帯増えて、これまでで最も多くなりました。 世帯別では、65歳以上の「高齢者世帯」が80万5723世帯で、全体のおよそ半数を占め、4か月連続で80万世帯を超えました。このうち、1人暮らしの世帯はおよそ72万9000世帯で、高齢者世帯全体の90%余りを占めています。 次いで、働くことのできる世代を含む「その他の世帯」

    生活保護13万円>>>国民年金6.5万円 「不公平」の声 : 痛いニュース(ノ∀`)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/03/02
    50 『年金だけじゃ足りないなら生活保護申請しろよ 』/が全てなような
  • 保育園の第一志望受かったけどやっぱり日本死ね - はてな匿名ダイアリー

    都内沿岸部人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 2年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレまで清潔。事も美味そうだし保育士さんも感じがいい。園医も常駐なので、ニュースでやってる無認可園での保育事故なんて「どこの途上国の話ですか?」みたいな感じ。 立地はうちのタワマンから地下道通って徒歩1分。毎朝雨にぬれず通園できる。われわれ夫婦の仕事への影響は最小限にとどまる。 ちなみにうちの区は昨年データで待機児童100人以上、今年は未統計だけどもっと増える見込み。 自分たちで言うのもなんだけれど、わが家は比較的激戦区での保活勝ち組である。 だけど結論はやっぱり「日死ね!」だ。 --- 都内における保活問題はイチから説明すると面倒なので、気になる人は下記あたりを読んで各自で調べてくれ。 『「子育て」という政治 少子化

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/19
    首都圏は子供作る環境じゃないのは確か/しかし仕事はある/一方地方は空間的にも余裕はあるが仕事がない/無為に各地から人口をかき集めろくに制御しようともしなかった国と東京の怠慢のツケが少子化と姥捨て問題
  • 2016年は高齢化対策の年に(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/03
    夢も希望もこの世に生きる目的も無いからなぁ/『自殺対策支援センター』じゃなくて『自殺支援センター』が必要なんじゃないかと/どっちにしろ世を恨んで逝くことには変わりないだろうけど
  • 東京・豊島区 秩父市などに老人ホーム建設で調整へ NHKニュース

    高齢者施設を建設する用地が不足している東京・豊島区は、姉妹都市の埼玉県の秩父市などで特別養護老人ホームを建設する方向で調整を進めていくことになりました。 このため区は有識者による研究会を設置して対応を検討した結果、区内の土地は高額なことから、「区外での施設整備を現実的な取り組みとして検討を進めるべきだ」という報告がまとまりました。 施設を整備する候補地には、姉妹都市として高齢者の移住施策で連携を進めている埼玉県の秩父市などを挙げていて研究会は、環境の変化や移動に伴う入所者や家族の負担を軽くするための支援策も検討していくべきだとしています。 豊島区は「今回の提案を来年度の施策に反映させ、秩父市などと調整を進めていきたい」としています。

    東京・豊島区 秩父市などに老人ホーム建設で調整へ NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/03
    建設運営経費を全て区が負担するのならそれはそれでいいんじゃないでしょうか/都内で吸い上げた税金が周辺に再分配されると見たら金の巡り的には悪くはないように思える
  • 住宅改修、3世代同居で所得税優遇へ 政府、出生率低下に歯止め (SankeiBiz) - Yahoo!ニュース

    政府は25日、子育て支援に向けた住宅政策の一環として、親世代との同居を目的とした改修工事費用を行った場合、所得税や相続税を軽減する方向で検討を始めた。世代間の助け合いで子育て負担を緩和、出生率の低下に歯止めをかけるのが狙い。 安倍晋三首相が掲げる「新三の矢」では、子育て支援による「希望出生率1.8」の実現を目指しており、安倍首相は内閣改造後、関係閣僚に3世代の近居や同居を促す住宅政策の実施を指示した。今後、国土交通省の有識者会議などでも議論される見通し。 検討されるのは、所有する住宅のトイレや浴室の増設といった同居向け改修を行った世帯に対し、工事費用の年末ローン残高のうち5%分を5年間、所得税額から控除する案が有力。所有者の子供または孫が中学生以下であることが条件で、住宅ローン減税とは併用できない。 所得税減税と合わせ、同居中の親世代から居住用の宅地相続を受けた場合、同居期間が3年

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/27
    三世代同居ってその前提だとそもそも結婚が超困難なんだよね/同居OKっていってくれる女性ってHe3より希少な感ある/同居が嫌がられる理由は生活習慣や価値観の違いからくる摩擦と、将来的な在宅介護負担でしてね…
  • 「コンビニ難民」高齢者の6割…地方で顕著 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    高齢者の6割程度が、徒歩でコンビニエンスストアに行くのが困難な「コンビニ難民」で、買い物だけでなく日常生活のさまざまな場面で不都合が生じている――。三井住友トラスト基礎研究所の竹遼太副主任研究員のこうした研究結果が、発売中の中央公論11月号に掲載されている。 大手コンビニ12チェーンの店舗網から、店の徒歩圏(半径300メートル以内)に住む65歳以上の高齢者の比率を推計した。 徒歩圏外に住む高齢者は都市部より地方で多く、全国平均では61%となった。 人口20万人以上の市区町村別に見ると、茨城県つくば市(83・7%)が最も多く、新潟県上越市(83・2%)が続いた。津市(79%)、松江市(78・7%)、福島市(72・8%)など県庁所在地でも7割を超えるところがあった。

    「コンビニ難民」高齢者の6割…地方で顕著 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/10
    この文章だと比率が何を意味してるのかさっぱり不明/65歳以上の全人口を100%としてコンビニ300m圏外の人口の割合?/難民というと無くて困るというイメージだけど、地方の年寄りはそもそもコンビニ使ってない気が…
  • 年金 負担に対する受け取り額 世代間に差 NHKニュース

    厚生労働省は、世代ごとの年金の負担と給付の試算をまとめ、厚生年金に加入するサラリーマンの夫と専業主婦の場合、ことし70歳になる世代は、負担した保険料の5.2倍の年金を受け取れる一方、ことし30歳になる世代以降では2.3倍になるという見通しを示しました。 それによりますと、厚生年金に加入するサラリーマンの夫と専業主婦の場合、ことし70歳になる世代は、負担した保険料の5.2倍の年金を受け取れると試算しています。 一方、ことし60歳になる世代は、負担した保険料の3.4倍、50歳になる世代は2.8倍、40歳になる世代は2.4倍と世代が若くなるごとに減っていき、ことし30歳になる世代以降では2.3倍になる見通しです。 また、国民年金の加入者の場合、ことし70歳になる人は、負担した保険料の3.8倍の年金を受け取れるのに対し、ことし40歳になる人以降は1.5倍になるとしています。 厚生労働省は「世代によ

    年金 負担に対する受け取り額 世代間に差 NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/29
    マイナスにならないとかどんな計算トリック使ったの?としか/支給開始年齢を3年ごとに5年ずつ引き上げますとかそんな前提置いてたり?/ここらの信用が崩壊してるのでお金使わないんですよ~と需要崩壊の一因
  • 運転あきらめます、でも買い物どうしよう-高齢者が難民化 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    運転あきらめます、でも買い物どうしよう-高齢者が難民化 - Bloomberg
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/08/20
    程々の集落なら自家用車の普及で衰退した移動販売が復活して穴埋めでしょう/山の中の孤立住宅とかはどうしようもない
  • 高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    高齢者の貧困が問題になっている。内閣府調査の<世帯の高齢期への経済的備え>で、60〜64歳で貯蓄が「十分だと思う」と答えた人は3.6%。「かなり足りないと思う」と答えた人はその10倍、35.5%だった。 「老後の貧困は、ひとごとではないのです」 そう警鐘を鳴らすのは、生活困窮者支援のNPO法人「ほっとプラス」の代表理事で社会福祉士の藤田孝典さんだ。6月半ばに出版した新刊『下流老人』(朝日新書)で、「このままだと高齢者の9割が貧困化し、貧困に苦しむ若者も増える」と書く。 藤田さんは貧困高齢者を下流老人と名付けた。普通に暮らすことができず下流の生活を強いられる老人という意味で、日社会の実情を伝える造語だという。 「年収が400万円の人でも、将来、生活保護レベルの生活になる恐れがあります」(藤田さん) 実際に生活保護を受給する高齢者は増加中で、今年3月時点で65歳以上の78万6634

    高齢者の9割が貧困化 「下流老人」に陥る5つのパターン〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/25
    9割はアレとして、今でこれだと氷河期ロスジェネ世代が上がって来た頃には地獄絵図になるだろう
  • 厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし

    Twitterであまりの内容にドン引きされ、ちょっと話題になっていたこの漫画。 公的年金についての説明漫画らしいが、言ってることもオチもひどくてびっくりした。 若者は今の年金制度だと、損じゃん!って話を解説してるのだが…まぁ、読んでみて欲しい。 「今の若い世代が豊かに暮していけることを考えると 受け取る年金に差があったとしても それだけで若者は損しているとは言えない」 はぁ!? 昔の人が苦労したから、今の若者は年金で損するくらい黙ってろってこと? しかも、この漫画に出てくる聞き手役が、普通に子供を大学進学させられるくらい経済的余裕があるっていうのが、当クソすぎると思った。 今の若い人は、大学卒業したって奨学金のローンで苦労してる人も多いだろうし、最近は子どもの貧困が問題になってるのに、なんなんだこの経済的な問題もなくスルッと大学進学までできるっていうモデルケースは! そして、意味不明な展

    厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/12
    『年寄りは苦労したんだからお前らも苦労して当然』という臭いがプンプンするし/最後の話に持っていくとしてももう少しましな話の持っていき方もあっただろうに/要は脚本がクソ
  • 生活保護受給世帯が過去最多を更新 NHKニュース

    生活保護を受けている世帯は、去年12月の時点でおよそ161万8200世帯となり、高齢者世帯の増加で過去最多を更新しました。 世帯別に見ますと、最も多いのは65歳以上の「高齢者世帯」で、前の月より2000世帯余り増えて76万4693世帯と、全体の48%を占めました。 次いで働くことができる世代を含む「その他の世帯」が27万9536世帯、けがや病気などで働けない「傷病者世帯」が26万8247世帯、「障害者世帯」が18万8143世帯などとなっています。 一方、生活保護を受けた人の数は、前の月よりおよそ3400人増えて217万161人で、依然として高い水準となっています。 厚生労働省は「雇用情勢の改善などで、働くことができる世代を含む『その他の世帯』などでは減少傾向が続いているが、高齢者世帯の受給に歯止めがかからないため、全体として受給世帯の増加傾向が続いている」と分析しています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/05
    年金とは何だったのか何のための年金かが問われる状態になってる
  • (ニュースQ3)婚活で解決? 厚労省の年金PR漫画に若者反発:朝日新聞デジタル

    厚生労働省がネット上で公開しているある漫画に、若者らから批判が相次いでいる。何が理由なのか。 ■世代間格差問題「結婚し出産を」 「国民年金、やめたくなった」「ひどすぎ」……。「成人の日」の12日、ツイッター上にある画像を貼り付けたコメントが目立ち始めた。厚労省がホームページで公開している「い… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (ニュースQ3)婚活で解決? 厚労省の年金PR漫画に若者反発:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/20
    id:lololo そりゃ原案出したコンサルが1500万持って行ってるよ/会議費に50万、Webコンテンツ制作費に残り50万で作画の人には10万も行ってない予感
  • 国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 NHKニュース

    厚生労働省は、加入を義務づけている国民年金について、今後60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、現在原則として20歳から60歳までとなっている保険料の支払い期間を、5年間延長して65歳まで引き上げる方向で検討しています。 国民年金などの公的年金を巡っては、少子高齢化の進展などに伴って給付水準が徐々に下がると試算されており、老後の所得をどのように保障していくかが課題となっています。 こうしたなか、厚生労働省は希望する人全員を段階的に65歳まで雇用することが企業に義務づけられたことから、今後、60歳を超えても仕事を続ける人の増加が見込まれるとして、老後の所得保障を手厚くするため、加入を義務づけている国民年金の保険料の支払い期間を延ばすことを検討しています。 具体的には、国民年金を受け取り始める年齢が原則65歳となっていることも踏まえ、現在、原則として20歳から60歳までの40年

    国民年金支払い 65歳まで引き上げ検討 NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/10/29
    大方の予想通り先延ばし先延ばしになると/たぶんもう20年もしたら100歳から支給になってるんじゃないでしょうか
  • 「NHKスペシャル 老後破産」を防ぐためには…(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    NHKスペシャルなどで老人漂流、老後破産が話題になっている。 高齢者の貧困問題だ。 生活保護基準以下で暮らす高齢者が大勢いらっしゃることが明らかになっている。 わたしの所属するNPO法人ほっとプラスには、生活困窮状態にある人々からの相談が日常的に寄せられている。 当然、65歳以上の高齢者からの相談も多く寄せられる。 この背景にあるのは、年金支給水準の低さや無年金、預貯金の枯渇、医療や介護負担の重荷などさまざまである。 高齢者は、基的に働くことは難しい場合がほとんどである。 そのため、収入はこれまでの預貯金や年金、仕送りなどに頼らなければ生活ができない。 生活保護受給世帯の45,2%が高齢者世帯である(平成25年7月:厚生労働省・被保護者調査)ことからも理解できるように、高齢期は貧困のリスクが高まる。 そのような高齢者の貧困を防ぐために、先進諸国の社会保障制度は整備されてきた。 だから、社

    「NHKスペシャル 老後破産」を防ぐためには…(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/09/29
    でも「あなたの場合は無理なんでなんとかがんばって」って追い返されるんでしょう?>役所の福祉課/厚生年金に加入できなかったロスジェネ世代がこの年代になると阿鼻叫喚というか完全に破綻すると思う
  • エース社員が突然辞める 「隠れ介護」が会社を襲う - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    エース社員が突然辞める 「隠れ介護」が会社を襲う - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/09/24
    しょうがないよ。国がそうしろって言ってるんだから/なんぼ稼ぎ頭でも田舎にひっこんで生活保護もらいつつ親の面倒見るしかない/兄妹いないし単身だしでうちも秒読み段階/政治家は1995あたりで舵切り間違えた
  • 俺「あの、そちらの老人ホームに空きありませんか?」 : キニ速

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/19
    失われた20年に埋めこまれた時限爆弾が10年後に炸裂するの図/さらに氷河期世代という次の時限爆弾が待っている
  • 1