タグ

社会とこれはひどいと政治に関するnaga_sawaのブックマーク (33)

  • News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース

    「無償化になってから、いいことが1つもない」 「保育士には何も還元されず、ただただ少し高くなった物を買う。ほんと保育士やってられない」 ことし10月から始まった幼児教育と保育の無償化をめぐり、SNSでこんなことばが飛び交っています。 今、保育の現場に起きている異変。 “私、保育士辞めます”。ある保育士の心の叫びです。 (社会部記者 間野まりえ) スタートから1か月余りがたった幼児教育と保育の無償化。 幼稚園や保育施設で、いわゆる「便乗値上げ」が相次いでいることをニュースで伝えたところ、さまざまなご意見をいただきました。 中でも気になったのが保育士からの声。 「重労働をしても報われることはなく安月給で働かされています。先生の意欲を向上し(保育の)質を高めるためにも値上げはしかたないことかもしれません」 「保育士の待遇は悪化するばかりです。新たな事務仕事も増え、これからが不安です」 「質の向上

    News Up 幼保無償化の波紋…「私、保育士辞めます」 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2019/11/17
    子供食堂も無料にすると一気にモラル崩壊して立ちゆかなくなるから100円でも払ってもらうようにしているってのあったような/消費税やめて元通りにしてからやり直せ
  • マイナンバーカード利用で買い物ポイント加算 消費増税対策で自民検討 :日本経済新聞

    自民党が2019年10月の消費税率10%への引き上げに向けてまとめた景気下支え策が17日、わかった。マイナンバーカードの取得者を対象に、地域の商店街などで利用できる「自治体ポイント」を一定期間は国の支援で加算する案を示す。自民党の経済成長戦略部(部長・岸田文雄政調会長)が20日に提言を決定し、週内に政府に申し入れる。消費税増税で全世代型の社会保障制度を整備し、財政健全化を確実に進めると記す

    マイナンバーカード利用で買い物ポイント加算 消費増税対策で自民検討 :日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/11/20
    何度も書くけど、秘匿情報(と宣言しているもの)が書いてあるカードを他人に提示させようとするその感覚が理解できない/やるんなら番号非記載の携帯用カードを再発行しろと/そもそも対策必要になるような増税すんなと
  • 消費増税 経済界からは「歓迎」の声 | NHKニュース

    経団連の中西会長は記者団に対し、財政の健全化には消費増税が欠かせないという認識を示したうえで、「公約通り、消費税率の引き上げを実施いただける。非常によいことだと歓迎する」と述べました。 日商工会議所の三村会頭は「消費税率10%への確実な引き上げとその対応について正式表明したことを歓迎したい。軽減税率の導入にあたっては事業者の8割がいまだ準備に取り掛かっていない危機的状況にある。政府は混乱回避に全力を挙げてもらいたい」というコメントを出しました。 また、経済同友会の小林代表幹事は「社会の持続可能性を確保するには、全世代型社会保障制度の確立と、財政健全化の両立が不可欠だ。今回の引き上げ決定は、その実現に向けた一歩であり評価する。今後は、財政健全化目標とバランスの取れた対策も進めてほしい」というコメントを出しました。

    消費増税 経済界からは「歓迎」の声 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/10/20
    どういう思考をすれば『歓迎』って言葉が出てくるのか本当に不思議/国内需要消失したところで国内法人税下げと輸出還付でお釣りがくるぞい/ってあたりなんだろうけどほんま財界の連中は傾国の売国寄生虫だらけやな
  • 中学の性教育授業:都と足立区が火花 避妊の方法はだめ? | 毎日新聞

    東京都の足立区立中学校1校が3月、性教育の授業で性行動に伴う妊娠や避妊、人工妊娠中絶などに言及し、教育界に波紋を広げている。授業を問題視する都議の指摘を受けて都教育委員会が調査に乗り出す一方、同区教育委員会は授業の必要性を主張。都教委の対応に、現場を萎縮させると懸念する声も出ている。【芳賀竜也、中川聡子】 都教委は調査結果を26日の定例会で報告した。報告などによると区立中は3月5日、3年生の総合学習で「自分の性行動を考える」と題し、性行為に伴う妊娠や避妊の方法、人工妊娠中絶が可能な時期などを説明。「今後、必要になるので大切に保存しておくように」とコンドーム着用のコツや、緊急避妊薬の購入先などを記したプリントも配った。

    中学の性教育授業:都と足立区が火花 避妊の方法はだめ? | 毎日新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/04/27
    『都』になってるが、根本はいつも難癖つけるいつもの自民都議/教育が必要なのはいったいどちらなのか/そちらの言い分(理屈)も聞いてみたいではある
  • 都教委 中学校の性教育の授業に「問題あった」 | NHKニュース

    東京・足立区の中学校で行われた性教育の授業で、避妊や人工妊娠中絶についての指導があり、東京都教育委員会は、学習指導要領に基づかないなど「問題があった」とする見解を示しました。一方で、教育委員からは「子どもを取り巻く環境が変化する中、性教育は重要だ」などとして柔軟な対応が必要だとする意見も出され、今後、性教育の在り方が議論される見通しです。 保健体育の学習指導要領では、中学校で妊娠の経過については扱わず、避妊や人工妊娠中絶は高校で触れる内容であるとしていて、都教育委員会は、生徒の成長や発達に個人差がある中で授業で一律に指導したことや、保護者に授業の内容を十分に説明せず、意向を確認しないまま指導したことは問題があったとする見解を示しました。 一方で、教育委員からは「子どもを取り巻く環境が変化する中、性教育は重要だ」などとして柔軟な対応が必要だとする意見も出され、今後、性教育の在り方が議論される

    都教委 中学校の性教育の授業に「問題あった」 | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2018/04/27
    正確な知識を得ることなく社会に出ることになるほうがよほど悲惨/自習や家庭学習に任せてると誤知識だらけになるのは散々指摘されてきてる/自民党のこういう旧態にしがみつく姿勢はまったくもって評価できない
  • 「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル

    旭化成 小堀秀毅社長に聞く 人手不足と長時間労働の是正が喫緊の課題だ。旭化成の小堀秀毅社長に現状を聞いた。 当社では、30代後半から40代前半の層が薄くなっています。2000年前後に構造改革で採用を極端に減らしたためです。その世代が中間管理職として一番パワーをもたないといけない時代にさしかかってきました。キャリア採用もしていますが、なかなか人が集まりません。 今後、現場で生産ラインを回せ… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。

    「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感 旭化成社長:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/12/08
    ざまぁという言葉しか贈れる言葉がない/人を削れば金が浮くという思考停止の経営をしてきたツケ/経営努力をはき違えた怠慢と労働者への甘えとしか言いようがない
  • 鳥越俊太郎氏、妻に浮気がバレ「体は裏切ったかもしれないけど心は裏切ってない!」/芸能/デイリースポーツ online

    鳥越俊太郎氏、浮気がバレ「体は裏切ったかもしれないけど心は裏切ってない!」 拡大 ジャーナリストの鳥越俊太郎氏(77)が22日放送のカンテレ「怪傑えみちゃんねる」に出演し、浮気がバレた時に「体は裏切ったかもしれないけど、心は裏切ってない!」と言い訳して切り抜けたことを打ち明けた。 司会のタレント・上沼恵美子(62)に「浮気してきてますわ」と指摘された鳥越氏は「男ね、一生生きる間に浮気一度もしないなんてことはさ、あり得ないですよ。誰だって」ときっぱり。 周囲の出演者からは「えーっ!」「人によるでしょ」と非難の声が上がったが、鳥越氏は動じず「男はみんなする。するんだよ」とほほ笑みながら断言した。 上沼が「奥さん泣かせてるんですよ。離婚までいってるんです」とたたみかけると、鳥越氏は「いや、いってません」と否定。 「バレた時に、女房は怒りましたよね。僕は言いました。『確かに体は裏切ったかも

    鳥越俊太郎氏、妻に浮気がバレ「体は裏切ったかもしれないけど心は裏切ってない!」/芸能/デイリースポーツ online
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/09/23
    近々こんな発言しそうな予感→「浮気の一つもできないようじゃ男として情けない。何かしらの病気なんだろう」「浮気もできない男だらけだから日本が軟弱になるのも当然」/下半身で生きてる男って大抵これだもんなぁ
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/21
    発注側(国)も受け側も人手不足を承知の上で契約&施工してるわけだから未必の故意の殺人でいいんじゃないか?/当然開会式では追悼行事やるんだよね?
  • 自治体ポイント、マイナンバーに集約…9月にも : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、全国の地方自治体が健康増進や地域貢献活動などに参加した住民に発行しているポイントを「自治体ポイント」としてマイナンバーカードに合算し、買い物や公共施設などで利用できる制度を開始する。 9月にも運用を始める予定で、地域振興やマイナンバーカードの普及につなげる狙いがある。 総務省によると、全国で約500自治体が健康ウォークや特定健診などの健康事業のほか、子育て支援や清掃などのボランティアに参加した住民にポイントを発行している。しかし、自治体ごとにバラバラのポイントは使いにくいなどの声もあることから、マイナンバーカードのICチップを活用して合算し、原則1ポイント=1円で使用可能にする。

    自治体ポイント、マイナンバーに集約…9月にも : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/07/21
    『マイナンバーカードのICチップ』ということは、これもカードを持ち運ばせる悪手か/秘匿性の高い情報が券面に表記されているものを持ち歩かせるのはパスワードメモを持ち歩かせるのと同じ/番号非表記カードはよ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naga_sawa
    naga_sawa 2017/06/21
    持ち逃げ世代と持てない世代の断絶/まぁ話し聞く気がないのは左側のいつものこと/学校の先生にもこの手の「聞く耳持たない」先生いるよね/それにしても財務省の破綻論に踊らされすぎだろう
  • 「性懲りなく、ヘラヘラ」ブログ…樋渡・前武雄市長に賠償命令 市議の名誉を毀損 - 産経WEST

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/04/22
    「借金踏み倒しに飽き足らず次は市民が納めた税金を奪い取り。それで満足か」ぐらいやらかしてくれそう/天下りの件は捜査されてるのかね
  • Yahoo!ニュース

    ゴールド免許だと「違反が消える」は、当? 5年後「更新」で「ブルー免許に格下げ」の条件は? 複雑な「ゴールド維持」条件とは

    Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/05
    1本化というか1枚化はいいんだけどさ/『マイナンバーカードに』っていうのはバカですか?/なぜ他人に見せてはいけないカードを持ち歩かせて見せびらかせようとするのか/もう一度言うが政治家や官僚はアホなんですか?
  • 経団連会長、夫婦同姓規定「不自由さ全くない」:朝日新聞デジタル

    夫婦同姓を定めた民法を「合憲」とした最高裁判決を受け、経団連の榊原定征会長は21日の定例会見で「(現行制度は)会社としての不自由、個人としての不自由さは全くないのではないか」と語り、制度改正の必要はないとの考えを示した。 榊原氏は自身の秘書や娘が結婚後も通称で旧姓を使っていることを明らかにしたうえで、「新しい姓を名乗ってもいいし、通称でもいい。個人の選択でできる。極めて合理的だ」と主張。「全体として(通称使用が)日常生活上マイナスなことはないと思う」と述べた。 日商工会議所の三村明夫会頭も、17日の会見で「(通称使用という)緩い自由度があるので、今のやり方で大きな問題はない」と話し、現行制度が妥当との見方を示した。 最高裁は16日、夫婦同姓について民法を合憲としながら、「選択的夫婦別姓のような制度のあり方は国会で論ぜられ、判断されるべきことだ」と指摘。国連の女性差別撤廃委員会も2003年

    経団連会長、夫婦同姓規定「不自由さ全くない」:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/22
    まず自分の姓を変えて不自由さを味わってから発言してくださいな
  • 国家公務員の身分証にマイナンバー 来年4月から順次:朝日新聞デジタル

    マイナンバー(社会保障・税番号)の普及を促すため、政府は国家公務員の身分証を、来年1月から配り始めるマイナンバーの「個人番号カード」と一体化させる。将来的には約64万人の国家公務員すべての身分証を個人番号カードに切り替える。 4日、各省庁の連絡会議で確認した。個人番号カードには顔写真や氏名、住所が記載されているが、ICチップに国家公務員の身分証のデータを入れる。来年4月以降、すでにICカードの身分証を持つ約18万人から順次、個人番号カードに切り替える。マイナンバー法では個人番号カードを受け取るかどうかは人の自由とされているが、国家公務員は事実上、義務化されることになる。 政府は6月末に閣議決定した成長戦略で、国家公務員だけでなく、地方自治体や独立行政法人、国立大学などの職員証や、民間企業の社員証としても個人番号カードの利用を促すとしている。(青山直篤)

    国家公務員の身分証にマイナンバー 来年4月から順次:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/09/06
    だからなんで人に見せるための物に人に見せちゃいけない物を載せるんだと/これの運用制度設計を担当してる部署はアホなの?バカなの?/PIN付きICカードにしてナンバー本体はチップ内に格納ならまだわからんでもないが
  • 新国立競技場 「責任の所在不明確が問題」 NHKニュース

    新国立競技場の改築計画が建設費の高騰や工期の遅れの問題などから変更されていることについて、IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長が懸念を示したことに関連して、下村文部科学大臣は閣議の後の記者会見で、「全体的な責任者というのがはっきりわからないまま来てしまったところもあるのではないか。工期に間に合わないかもしれないと報告が来たのはことし4月なので、もうちょっと早く報告があればもっといろんな柔軟な見直しというのもあり得たのではないかと思う」と述べ、責任の所在の不明確さに問題があったという認識を示しました。そのうえで、「国際的な信用を失墜させることなく、まだ4年あるので、十分、間に合うように対処する」と話しました。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる国立競技場を巡って、国は、改築費のうち500億円程度を東京都に負担してもらいたい考えですが、東京都の舛添知事は

    新国立競技場 「責任の所在不明確が問題」 NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/06/09
    似非科学信者だったり偽史わっしょだったりでもうだめだ。この文科大臣
  • 稲田朋美政調会長「少年犯罪が凶悪化~」→根拠はあるの? Twitterの議論まとめ

    リンク ライブドアニュース 自民党の稲田朋美氏 川崎市の中1殺害事件を受け少年法改正に言及 - ライブドアニュース 川崎市で起きた中1男子の殺害事件で27日、18歳の少年が逮捕された。自民党の稲田朋美氏が同日、少年法改正が検討課題になり得ると発言。公明党の石井政調会長も、将来的な少年法の年齢引き下げ検討の可能性を示唆 キュアノースライム @Noooooooorth 少年犯罪が凶悪化しているという発言をする人間は問答無用でデータを読むことのできない極大の馬鹿だと思うことにしている。なお認識があってポジショントークの可能性もあるが、だとすれば虚偽の情報を意図的にばら撒いているのであってなおタチが悪い。>RT 2015-02-27 19:47:01 Shotaro TSUDA @brighthelmer 先日ツイートした日会議のサイトでもそうなんだけど、一部の人たちの間には「現代の日人、特に

    稲田朋美政調会長「少年犯罪が凶悪化~」→根拠はあるの? Twitterの議論まとめ
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/03/04
    ここ10年似たような事件は数年間隔で定期的に起きてる感あるので数も質も変わってない肌間隔/それよか高齢者リタイア組の横暴のほうがよほどタチが悪いけど、そこを番組のパネルで指摘すると干されるんだろうな
  • 富裕層、株売却益非課税国へ 日本人永住者2.6倍に - 日本経済新聞

    株式の売却益に課税しないニュージーランドや香港など4カ国・地域の日人永住者が1996年に比べ2.6倍に増えたことが財務省のまとめで分かった。富裕層が節税のために永住権を得て、移り住んでいる例が多いという。欧州諸国などで深刻化する富裕層の国外流出が日でも進んでいる実態が浮き彫りとなった。外務省が公表している「海外在留邦人数調査統計」をもとに財務省が集計した。株式などの売却益が非課税のニュージ

    富裕層、株売却益非課税国へ 日本人永住者2.6倍に - 日本経済新聞
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/01
    財務省のプロパガンダ/最低でも流出による損失額を妥当な想定で出してもらわんことには/そもそも1996年当時とは人の往来やビジネス形態が様変わりしてるのに単純比較してるのは世論誘導目的としか思えない
  • ダンスは健全じゃない…規制緩和反対のダンス団体語る:朝日新聞デジタル

    風俗営業法によるダンス営業規制を緩和しようと、改正案の提出を目指していた超党派のダンス文化推進議員連盟(会長・小坂憲次参院議員)は10日、今国会への法案提出を断念した。自民党内で反対論が噴出し、合意が得られなかった。 背景には、風営法を所管する警察庁や、一部ダンス団体による議員への働きかけがあったとされる。国家公安委員会の指定を受け、現行法の適用を除外されている社交ダンス教師団体「全日ダンス協会連合会(全ダ連)」も、改正反対を訴えるロビー活動を展開してきた。小川純副会長(67)に、その理由を聞いた。 ――なぜ風営法改正に反対するのですか。 警察庁はダンス営業について「営業の行われ方によっては、いかがわしい営業の発生等により風俗上の問題が生じること、騒音等により周辺地域の生活環境が悪化すること、18歳未満の者が客として自由に出入りできるようになる等の少年の健全育成に係る問題が生じること等の

    ダンスは健全じゃない…規制緩和反対のダンス団体語る:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/06/11
    『社交ダンスは品位があるがその他は全て下衆』って意見か/この理屈だとフォークダンス禁止法とかフィギュアスケートペア規制法が必要になりますが/やはり世の中、金と権力への擦り寄り力か…/同性なら無問題やね?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/15
    散々言われてることだけど高度専門化した昨今の軍事組織に徴兵素人はまさにお荷物/不足している労働力を市場から引き抜いて税収下げる一方で自衛隊の維持コスト膨らますとか悪手すぎ/+自衛隊に老人介護やらせないで
  • 「小保方さん、一生懸命やっているのでは」自民・町村氏:朝日新聞デジタル

    ■町村信孝・元官房長官 テレビを見ると小保方晴子さんばかり映っている。みんなでバッシングしてるのではないか。彼女がかわいいから言うわけではない。ちょっとそれもあるかもしれないが、それをぬきにしても、一生懸命やっているのではないかなという気がする。 女性がもっと活躍できる国家に日は変わることが必要だと思う。官房長官だったときに男女共同参画も担当していて、女性が活躍していない部門は三つあると感じた。国政と各省庁の幹部、大学の教授や助教授は女性の比率が低い。国政というのは、もっと平たくいえば、実に自民党の問題ということですよ。民主党や共産党などは女性が多くいますからね。女性が輝ける国にするため、女性だけでなく男性にとっても重要なテーマという意識で取り組んでほしい。(派閥総会のあいさつで)

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/04/11
    なるほど、今大学改革()って言ってる「人物中心の評価」を進めるとこうなるのか/劣化が加速するな