タグ

社会とブラック企業と労働に関するnaga_sawaのブックマーク (43)

  • 電通をあすにも書類送検へ 東京労働局 | NHKニュース

    新入社員だった女性が去年、過労のため自殺した大手広告会社の電通の社で社員に違法な長時間労働をさせていたとして、東京労働局は労働基準法違反の疑いで電通と、労働時間を管理していた幹部を28日にも書類送検するものとみられます。 関係者によりますと、捜索で押収した社員の勤務記録と会社の建物を出入りした出退勤の記録を照合するなどして勤務の実態を詳しく調べたところ東京の社の社員が働いた時間を実際より少なく申告していた疑いが強まったということです。 労働組合との取り決めの上限を超えないよう労働時間を少なく見せかけていたとみられ、東京労働局は、社員に違法な長時間労働をさせていたとして電通と、労働時間を管理していた幹部を労働基準法違反の疑いで28日にも書類送検するものとみられます。 これまでにない大規模な体制で捜査を進めてきた労働局は、高橋さんの労災が認められて3か月という異例の早さで書類送検する方針を

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/12/28
    法人罰は人材使い潰す分の社会的補償と考えて、社保の企業負担分n倍とか不良企業特別税加算とかにしてほしいところ/特に社保については優良企業とブラック企業で掛け率が等しいって状況がおかしい
  • ブラック企業大賞 電通に | NHKニュース

    労働問題に取り組む弁護士やNPOなどが選ぶ「ブラック企業」大賞に、ことしは新入社員だった女性が過労のため自殺した大手広告会社の電通が選ばれました。 ことしは、従業員に違法な残業をさせていたとして罰金が科されたディスカウントストアのドン・キホーテや原子力発電所の審査の対応にあたっていた男性社員が過労のため自殺した関西電力など11社が候補となりました。 そして新入社員だった女性が過労のため自殺し、厚生労働省の強制捜査を受けた電通が、23日、大賞に選ばれました。 ブラック企業被害対策弁護団の代表を務める佐々木亮弁護士は、「新入社員の過労自殺だけでなく過去にも痛ましい事件が起きていて労働者の人権を大事にしてほしいという思いで選んだ。長時間労働やハラスメント防止にしっかり取り組んでもらいたい」と話していました。 「ブラック企業」とは、違法な長時間労働や残業代の未払い、パワハラなど労働環境が過酷な企業

    ブラック企業大賞 電通に | NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/12/24
    受賞おめでとうございます/上の方は消灯時間がなんとかって寝言言ってたけど案の定寝言だったね>『企業の体質は全く変わっていない』『ファミリーレストランや自宅、喫茶店など外に仕事を持ち出し』
  • 東大女子を過労死させたり、京大専業主婦をもったいなくさせているのは日本社会 - ニャート

    電通の高橋まつりさん(東大卒)が、たった1年足らずで過労自殺したニュースが話題となった。 私も長時間労働による過労で出版社を辞めており、まつりさんほどではないがパワハラとセクハラの実体験がある。 だが、今日はそのことを書くよりも、もっと大きい視点から「高学歴女性が過労死や専業主婦を選んでしまう日社会の問題点」について書きたい。 子どもに学歴をつけたいと願う親 まつりさんのお母さんは、離婚後に女手一つでまつりさんを育て上げた。 まつりさんも、その気持ちに応えて、地方の高校から猛勉強して東大に入った。 まつりさんとお母さんの関係は、私と母のそれに似ている。 私の母は、当の母を小さい頃に亡くし、継母に育てられている。 いわゆる継子いじめを受け、とても苦労してきた。 結婚して幸せになれるかと思いきや、私の父は若い頃、いわゆる飲む打つ揃った横暴な男だった。 父を悪く言いたくないが、この話をする上

    東大女子を過労死させたり、京大専業主婦をもったいなくさせているのは日本社会 - ニャート
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/10/19
    ワタミやすき家は日本のどこにでもある
  • 部活顧問「ブラック過ぎ」 教員ら、改善求めネット署名:朝日新聞デジタル

    中学、高校の部活動を巡り、顧問を務める教員の多忙さ、休日返上の練習などの問題を改善しようと、若手教員らがネットで署名を集める活動を始めた。第一弾のテーマは「教員に部活顧問をするかどうかの選択権を」。既に1万8千人以上が署名した。一方、文部科学省も対策を進めつつある。 署名を呼びかけたのは関東、中部、九州の30~36歳の公立中教員ら6人。ツイッターなどで部活の問題を発信していて知り合った。この問題を社会に訴えようと、昨年末に署名集めを開始。同一人物が何度も署名できないよう、署名する際には電子メールを登録する仕組みだ。 署名の呼びかけ文では「部活がブラック過ぎて倒れそう。顧問をする、しないの選択権を下さい!」と訴えた。来月上旬までに、馳浩・文科相ら宛てに提出し、教育委員会に指導してほしいと求める予定だ。 部活は国語などの教科と違い、正規のカリキュラムに位置づけられていない。あくまで生徒の自主的

    部活顧問「ブラック過ぎ」 教員ら、改善求めネット署名:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/16
    現場教員の負担軽減がmust/あとは特に運動部でスポーツ科学や指導学をちゃんと履修していない素人が教えるとスポーツ性の後遺障害残ったりして危険/そこはちゃんとした指導者に委任すべき
  • ブラック企業の見分け方を解説!やばい会社に転職しないための13ポイントとは

    ブラック企業の見分け方を解説!やばい会社に転職しないための13ポイントとは
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/29
    虚ろな目だけをらんらんと光らせたガリガリ痩身の人が出てくる会社はブラック
  • 業績不振のワタミにコメの卸売り大手が出資 NHKニュース

    業績の不振が続く居酒屋チェーンの「ワタミ」は、コメの卸売り大手の「神明ホールディング」からおよそ14億円の出資を受けて、店舗の改装や業態転換を進め、事業の立て直しを目指すことになりました。 「ワタミ」は、株式の売却で得た資金で店舗の改装や業態転換を進めるとともに、グループ企業が中国などで回転寿司チェーンを展開している「神明」の協力を得て海外での出店を加速する方針です。また、コメを安く調達できるように「神明」と協議を進め、事業の立て直しを目指すことにしています。 「ワタミ」は、去年12月には主力事業の1つだった介護事業を売却していて、「外事業」と「事の宅配事業」を中心に経営の改善を進めることにしています。

    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/22
    「神明ホールディングはブラック企業を支援するのか!」/って方々から言われそうだけど大丈夫ですかね?/14億のキャッシュが何ヶ月もつかはしらないが
  • 「ブラックバイト」審判で和解…経営者が解決金 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    アルバイト先のバーで賃金を支払われず、長時間労働を強いられたとして、仙台市に住む大学4年の男性が30代の経営者男性を相手取り、未払い賃金など計209万円の支払いを求めて仙台地裁に労働審判を申し立てた問題で、大学生の代理人を務める弁護団は18日、経営者が解決金200万円を支払うことになったとして、申し立てを取り下げると発表した。 審判が開かれる前に弁護団と経営者が協議した。学業に支障が出るほど労働を強いる「ブラックバイト」を巡り、弁護士が介入して解決に至ったのは宮城県内で初めてという。大学生は「早期に和解して良かった。これを機にブラックバイトがなくなってほしい」とコメントを出した。 弁護団によると、男子学生は2014年4月~15年2月、仙台市青葉区国分町のバーに勤務、14年9月以降、賃金が支払われなくなったり、最大40日連続勤務を強いられたりし、大学の授業に出られない期間があった。赤字 補填

    「ブラックバイト」審判で和解…経営者が解決金 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/19
    テレビ報道あった分は早めに手打ちにもってきたと/温野菜のほうは進展あったんだろうか
  • ブラック企業の求人は門前払いに 来春からハローワーク:朝日新聞デジタル

    働き手を酷使する「ブラック企業」の求人は門前払いに――。厚生労働省は25日、法令違反を繰り返す企業からの求人をハローワークで受け付けなかったり、正しい就業情報を企業に提供させたりして、若者の採用後のトラブルを防ぐ新制度の詳細を決めた。来年3月から運用が始まる。 新制度は、10月から順次施行されている青少年雇用促進法に基づく。ハローワークでの求人は原則、企業が出したものはすべて受け付けなければならなかった。だが新制度では「ブラック」な企業の求人は受理しないようになる。違法な長時間労働や残業代を払わないといった違反を1年間に2回以上、労働基準監督署から是正指導されるなどした企業が対象となる。 企業が新卒者を募集する場合には、「過去3年間の採用者数と離職者数」「残業時間」「有給休暇の実績」といった情報を提供するよう法律で努力義務を課し、新卒者やハローワークなどから要求があった場合は情報提供を義務

    ブラック企業の求人は門前払いに 来春からハローワーク:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/27
    年間で2回とかそのペースで労基が調査できるのかという疑問/運転免許の点数みたいに過去3年分を加算して閾値超えたらそこから数年間の排除で排除期間中にも出てきたら期間追加って形とかどうだろう
  • ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース

    昨日、ニュース報道では聞いていましたが、2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結したようです。被災者の両親(原告)を支援していた全国一般東京東部労働組合の関係者の方のブログに裁判所で当事者が合意した和解文書が掲載されていた(原文はこちら)ので、このエントリの末尾に引用するとともに(ただし被災者の氏名は「被災者」としました)、以下で、若干、解説したいと思います。 1 なぜ自死が過労死になるのか。誰が責任を負うのかまず、うつ病等のメンタル疾患は、疾患の症状として「死んでしまいたい」「死ななければならない気持ち」(希死念慮)が発生します。疾患の症状として死を選んでしまうわけです。「自殺」ではなく「自死」とするのもこのような観点からです。 そして、長時間労働や、過重な責任の負担、自己・他人の大きなミスのリカバー、悲惨な事故の目撃、パワハラ・セクハラなど、職場で発生する様々な要

    ワタミの過労自死事件の和解の凄さに付きとりあえずの解説 (渡辺輝人) - 個人 - Yahoo!ニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/12/09
    敗訴確実だったから和解に踏み切ったのか介護売却でキャッシュができたタイミングだから折れたのかはたまたブラック指定が効いたのか/この調子でズルズルと市場から退場すれば類似各社へのいい教訓となるだろう
  • 従業員を暴行した「割烹久田」の経営者 NHK「あさイチ」出演中止 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 警視庁は22日、傷害の疑いで高級日料理店「割烹久田」の経営者を逮捕した 「和のカリスマ」としてテレビ番組にも出演していた容疑者 NHKの「あさイチ」にも主演予定だったが、逮捕を受けて取りやめになった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    従業員を暴行した「割烹久田」の経営者 NHK「あさイチ」出演中止 - ライブドアニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/10/23
    既にニュースになってるのにどの顔で『店主体調不良のため』とか書けるんだろうか/上の方の従業員も揃ってアカン系のブラックか
  • 今のやり方を続けると、ワタミの浮上はない

    久しぶりに“再会”してみると、かつてのときめきはすっかり失われていた――。そんな気分になった。 5月中旬、東京都内の某繁華街に構える「和民」を訪れた。言わずと知れた居酒屋チェーンの最大手ワタミが運営する主力業態である。筆者が和民で飲をしたのはほぼ10年ぶりだ。1時間半ほどの短い滞在ながら細かく観察・分析してみると、ワタミのほか「わたみん家」「坐・和民」などを運営するワタミの不振を読み解くヒントがいくつか見受けられた。 2年で店舗数は3割減、自己資も大幅毀損 ワタミは5月中旬、今年度(2016年3月期)に不採算の85店舗を新たに閉鎖することを柱にしたリストラ策を発表した。102店の大量閉鎖を表明したのが昨年11月。それからわずか半年。今回の85店閉鎖はそれとは別にほぼ上乗せする数字で、店舗数は今年度末に475店程度となる見込み。2年で一気に3割近く減らす計算だ。 前年度(2015年3月期

    今のやり方を続けると、ワタミの浮上はない
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/26
    いますぐここから廃業すればいいと思うよ
  • ブラックバイト問題、なぜ起こる お便りもとに追加取材:朝日新聞デジタル

    学生らに「ブラックバイト」と呼ばれる働き方が広がっていることを4月下旬から報じてきました。これまでに雇う側を含め、120件超の電子メールや手紙が寄せられました。ご意見や追加取材をもとに、なぜこうした問題が起きてしまうのか考えます。(平井恵美、佐藤秀男、高橋末菜、編集委員・沢路毅彦) バイト学生は 3年前の飲店での体験を寄せてくれた名古屋市の女子大学生を取材しました。求人には時給800円となっていたのに、「研修期間だから」と言われ、最初の2カ月は当時の愛知県の最低賃金750円を下回る700円で働いていたそうです。 友達に「最低賃金より安いのはおかしい」と言われましたが、「個人経営だから仕方ないのかな」と思っていました。時給はその後850円まで上がりましたが、午後10時以降に働かせた場合に法律で義務づけられている深夜の割増賃金は支払われていませんでした。 店長は「どれだけ給料を払っていると思

    ブラックバイト問題、なぜ起こる お便りもとに追加取材:朝日新聞デジタル
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/25
    労基法の勉強大事/高校あたりで契約やら領収書やらの話と一緒に教えられんものか
  • なぜ若者は遣い潰されるのか――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS

    先月(2015年4月)の末にようやく公表された「アニメーション制作者 実態調査報告書 2015」が大きな反響を呼んでいる。 まずNHKニュースで「アニメ若手制作者 平均年収は110万円余」と報じられるや、ネット上で話題になり、その反響の大きさを受けて調査を請け負った日アニメーター・演出家協会(通称ジャニカ)はこの報告書の公開を早める判断をして、同月29日の日付が変わるのとほぼ同時に公式サイトにアップされた。 日国内でのアニメ労働人口は1万人前後といわれている。文化庁の企画で今から6年前にも同種の調査がなされ、基礎データのいくつかはネット上で公表されてはいたのだが、今回は報告書そのものの無料公開に踏み切ったこともあって、ジャニカ側も想定していなかったほどの反響が今も続いているという。 なにしろそこに綴られている労働実態のデータは衝撃的だ。NHKニュースでの取り上げられ方をみれば、アニメが

    なぜ若者は遣い潰されるのか――日本のアニメはブラック業界/くみかおる - SYNODOS
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/21
    年収100万円問題に対する生存者バイアスと労務形態による統計からの漏れ問題/エンドユーザとしては買い支えと布教するぐらいしか手がないのが辛い
  • “ブラック企業” 是正勧告回数一定以上で公表へ NHKニュース

    いわゆる「ブラック企業」への対策として、違法な長時間労働を繰り返している企業の社名を公表することを検討していた厚生労働省は、違法に月100時間を超える残業が行われるなどして複数の支店や営業所が是正勧告を受け、その回数が一定以上に達した大企業について企業名を公表する方針を決めました。 その結果、相当数の従業員の間で違法に月100時間を超える残業が行われるなどして複数の支店や営業所が是正勧告を受け、是正勧告の回数が合計で一定以上に達した時点で、組織としての問題とみなして企業名を公表する方針を決めました。 公表の対象となるのは、資金や従業員の数が一定以上の大企業で、厚生労働省は近く、全国の労働局に通達を出して運用を始めることにしています。 厚生労働省は、全国の労働基準監督署を通じて毎年10万件前後の事業所に是正勧告をしていますが、企業名を公表するのは刑事事件として書類送検した場合だけで、これま

    “ブラック企業” 是正勧告回数一定以上で公表へ NHKニュース
    naga_sawa
    naga_sawa 2015/05/18
    スクレーピングなりなんなりでブラック企業&経営者まとめサービス作ろう/しかし組織の分け隔て無くまともに公開したら真っ先に自分のところ(厚労省)を出さないとアカンのが笑える笑えない
  • 「ブラック企業の新卒求人受け付けず」 NHKニュース

    若者の雇用対策を検討していた厚生労働省の審議会は、いわゆる「ブラック企業」と疑われる企業の新卒の求人をハローワークで受け付けないなどの対策を、23日、報告書にまとめました。 厚生労働省は、報告書を基に法案を作成することにしています。 厚生労働省の審議会が取りまとめた報告書によりますと、若者の使い捨てが疑われる「ブラック企業」への対応が必要だとして、残業代を支払わないといった法令違反を繰り返す企業について一定の期間、ハローワークで新卒の求人を受け付けないとしています。 また、就職を希望する学生らの求めに応じ、従業員の離職率などの情報を開示することを、企業に義務づけることも盛り込まれています。 一方、離職率が平均よりも低いなど一定の条件を満たした中小企業を、若者の採用や育成に積極的な企業として、認定する制度を設けるとしています。 厚生労働省は、報告書を基に新たに法案を作成し、今月から始まる通常

    naga_sawa
    naga_sawa 2015/01/24
    『労基法違反企業は新卒中途問わずHWでは扱わない』としない理由はそれをやると求人がゼロになるんだろう/厚労省の内々では『厳密に取り締まると日本の産業が壊滅します』って報告があるんだろうな
  • Yahoo!ニュース - 迷走するブラック批判「ワタミ」…再び「値下げ」断行、後手後手の悪循環 (産経新聞)

    迷走するブラック批判「ワタミ」…再び「値下げ」断行、後手後手の悪循環 産経新聞 12月25日(木)11時5分配信 居酒屋チェーン大手のワタミの迷走が止まらない。20億円の最終黒字だった平成27年3月期決算の連結業績見通しを下方修正し、30億円の赤字に転落するとしたのだ。過酷な労働を従業員やアルバイトに強いる“ブラック企業”との批判を受け、人手不足解消に向け店舗数を削減したが、客足は減る一方で危機的な状況を迎えている。業績改善に向けた施策は二転三転し、打つ手が裏目に出る悪循環の出口は見えないままだ。 ■役員総替え、前任否定の荒療治 ワタミは7月、居酒屋などを展開するワタミフードサービス▽介護事業のワタミの介護▽弁当宅配のワタミタクショク−など、主要グループ子会社の社長を入れ替える人事を発表した。ワタミの桑原豊社長が兼務してきたワタミフードサービス社長に、「ワタミの介護」社長だった清水邦晃

    Yahoo!ニュース - 迷走するブラック批判「ワタミ」…再び「値下げ」断行、後手後手の悪循環 (産経新聞)
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/12/26
    渡邊氏の持つ株式を全て放出させ干渉力遮断、ワタミ教に染まった信者経営陣を全て追い出し外部の人間と総入れ替え、ブランド廃棄看板入れ替え、ぐらいしないとダメだろう/完全別会社化すれば多少は回復するかもね
  • ワタミ 店舗閉鎖 今年度中に102店舗 NHKニュース

    居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」は利用者の減少に歯止めがかからないとして、新たに38の店舗の閉鎖を決め、今年度中に国内で合わせて102店舗を閉鎖することになりました。 「ワタミ」は11日行った中間決算の説明会で、居酒屋チェーンの「和民」や「わたみん家」など新たに国内の38店舗を今年度中に閉鎖することを明らかにしました。 ワタミは人手不足などの影響で、ことし4月以降、先月までに国内の64店舗を閉鎖しましたが、これで今年度中に閉鎖する店舗の数は、全体の15%に当たる102となります。 閉鎖店舗を増やした理由について会社側は、居酒屋の利用者の減少が当初の想定を上回り、不採算の店舗が増えたためだとしています。 外の業界団体でも、「居酒屋やビアホールなど」といった業種は、利用客が前の年の実績を下回る傾向が続いていて、居酒屋チェーンの客離れが続いていることがうかがえます。 また、ワタミが発表し

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/11/12
    今後はワタミ風店名を止めた隠れワタミ店舗に注意しないといけない/もちろん福祉系に展開してるやつも含めて/あとは居酒屋甲子園出場店舗とかかな/やりがい搾取には近寄らないことで市場からの退場を促すべし
  • 女性に高野社長「会社つぶしてもいいの」威圧か : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    エステ店「たかの友梨ビューティクリニック」を運営する「不二ビューティ」(東京)の高野友梨社長が、仙台店での残業代未払いを仙台労働基準監督署に申告した20歳代の女性従業員に「会社つぶしてもいいの」などと威圧的な発言をしたとして、女性が加入する労働組合が28日、不当労働行為の救済申し立てを宮城県労働委員会に行った。 仙台労基署は女性の申告を受け、今月5日、不二ビューティに労働基準法違反で是正勧告を出した。労組によると、高野社長は21日夜、仙台店の全従業員を集めた事会で女性を前に座らせ、管理職と共に約2時間半にわたって威圧的な発言を続けたという。女性は翌日からショックで出勤できなくなり、記者会見で「恐怖心しか感じなかった」と話した。 同社は「不当労働行為とされるような行為はしていない」としている。

    naga_sawa
    naga_sawa 2014/08/29
    不払いにパワハラのコンボですか/というかよく言われてますが、無給労働を強いないと経営成り立たない状態が恒常化してるってのはビジネスとして終わっているので退場していただくのが真っ当では?
  • 「ワタミがブラックとは全然思っていない」

    ネットを中心に「ブラック企業」という評価が根づいてしまった感もある、居酒屋チェーン大手のワタミ。その払拭に向けて、労働環境の改善に腰を入れようとしている。同社の構造転換を先導する桑原豊社長に、ワタミの“これまで”と“これから”を聞いた。 大規模チェーンは必要とされていない ――2014年度に和民業態の1割に当たる60店を閉鎖する。これはビジネスモデルの転換を意味するのか。 われわれを取り巻く環境で2つの大きな変化があった。1つは、人手不足に端を発した各種のコストアップだ。人件費だけでも1.5~2%上がっている。円安進行で輸入材、物流コストも上昇の方向にある。さらに、エネルギー単価も東日大震災前に比べると4割はアップしている。 もう1つがマーケットの変化だ。総合型チェーンの強みは、お客様が体験していることだった。和民ってこんな値段、料理もこれぐらいで、サービスの感じや空間もわかる、だか

    「ワタミがブラックとは全然思っていない」
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/07/29
    家族なら扶養義務ありますよねぇ/しかし24h営業の店舗を60たたんで出てくる人数が100人程度とか/ 24h×60店/100人→14.4h/人 という酷い労務環境か曝露してるという/まともな了見のある人は利用しちゃいけない企業
  • 人手不足の正体を追え!~どうしてすき家では時給を上げてもバイトが集まらないのか?~

    2ヶ月来の夢がかなって、今日は昼間からお酒飲んじゃおうかな?と割と気で考えている上機嫌さでございます。 なぜ、上機嫌かといいますと…僕の書いたすき家の記事をなんとヤフーニュースが2ヶ月ぶり2度目の掲載をしてくださいまして…自己最高アクセス数を更新してくれたばかりか、それなりの広告収入が入ってきたからです(汚い大人の顔) しかも、それだけではない。今回は2ヶ月前と違って、ゼンショーの社長が人手不足をお詫びしている記事の下に僕が「すき家の「人手不足閉店」はなぜ起こったのか?  」と赤旗新聞の下で吠えかかってる記事が掲載され、そこから今日までで16万アクセスほど人が流入。ちなみに、載ったのは下の記事です 参照: 牛丼チェーン – Yahoo!ニュース 謝罪した報道が毎日新聞から流れる一方、朝日新聞では「日人はだんだん3K(きつい、きたない、危険)の仕事をやりたがらなくなっている」と発言したこ

    人手不足の正体を追え!~どうしてすき家では時給を上げてもバイトが集まらないのか?~
    naga_sawa
    naga_sawa 2014/05/15
    労働力を提供する側視点で言うと根本的に信用が崩壊してる/知り合いがすき家バイトとか言いはじめたら全力で止めるよ?