タグ

ブックマーク / blog.imalive7799.com (3)

  • 40代以上が躍進!でもIT業界は不人気化!DODA転職フェアに採用側として出展した感想 - あいむあらいぶ

    【2016年7月16日更新】 かるび(@karub_imalive)です。 2015年10月15日(木)に1日だけ東京ドームの麓にあるプリズムホールで行われた「DODA転職フェア」に出展者側として参加してきました。 転職フェアはいつも利用者側ではなく、採用する出展側として出ています。今回は、久々の出展だったので見える景色が今までとちょっと違いました。せっかくなので、出展して思ったことをいくつか書いてみたいと思います。 1.40代以上の転職希望者が目立つ 2.IT業界の不人気と若者のIT離れが深刻なことに・・・ 結論:IT業界の将来は厳しそう。ミドル層の求職者には転職フェアが身近なものになってきた 1.40代以上の転職希望者が目立つ つい5、6年前までは転職フェアといえば圧倒的に20代、30代が主役でした。40代以上の求職者もフロアにはいましたが、空気みたいな扱われ方でした。採用者側のメイン

    40代以上が躍進!でもIT業界は不人気化!DODA転職フェアに採用側として出展した感想 - あいむあらいぶ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/06/20
    『40代以上にも光が』ってあるけど、逆に言うと学生とかの若手層がIT業界を見向きもしなくなったので既存人員だけで末永く回していくしかないということですよね
  • スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 スキーに行ってきました 昔は間違いなく人気があったはず ブームが終わって長期低迷期に。 廃業するスキー場も多数。 なぜこんなにスキーは廃れていったのか では、どうすればまたスキー場に人が来るんだろうか? 大胆なフリーミアム施策①:雪マジ!19 大胆なフリーミアム施策②:ガーラ湯沢のケース 経営主体の統廃合と垂直統合モデルでサービス向上を インバウンド需要を捉える(長期滞在需要と外国語対応) スノボに続く新スタイルへの対応 まとめ スキーに行ってきました 少し更新が空きましたが、2泊3日でこの週末、裏磐梯スキー場にスキーに行ってきました。2年ぶりで体は動きませんでしたが、楽しかったです。 さて、そのスキー場で気づいたのが、とにかく人が極端に少ないこと。前から、不人気だって聞いてたし、ここ最近はリフトで行列したこともありませんでしたが、ここまでとは

    スキーはもうオワコンなの?衰退の原因と復活へのカギを考えてみた - あいむあらいぶ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/02/15
    コスト問題/レンタルだと寒い冷たい曇るになりがちなので初期装備に結構かかる/交通手段にも/あとは難度問題で初級者から思い通りに動けるようになる中級者へのギャップが大きいので、そこで苦行になって脱落しがち
  • 新卒採用では、なぜ学歴偏重がなくならないのか?採用担当の立場で考える - あいむあらいぶ

    かるび(@karub_imalive)です。 最近すっかり雑記オンリーになってきたこのブログですが、今日の朝、たまたまFacebookで回ってきたこの記事を見て、久々に就職・採用についての記事を書こうかと思い立ちました。 かるびも(もうすぐ退職するけど)採用担当になって10年経ちました。現会社での採用戦略を立案する際に、新卒採用については採用ターゲットを定めて採用活動を行っています。 いわゆる一般論として、「これはけしからんな!」ってことではなく、企業の中の採用担当の目線から、なぜ学歴重視の新卒採用をやめることが難しいのか、少し説明してみたいと思います。もし読者の中に、これから就活を始める学生さんがいたら、少しハードな内容になりますが、ご容赦ください。 実力主義なのは入社してからの話 中途採用では学歴はあまり関係がない ではなぜ新卒採用だけ学歴フィルターが猛威を振るうのか 理由①:新卒採用

    新卒採用では、なぜ学歴偏重がなくならないのか?採用担当の立場で考える - あいむあらいぶ
    naga_sawa
    naga_sawa 2016/01/28
    『この学校以外からは採りません』って書いておけばみんな幸せ/表だって公開できないんだっけ/エントリーシートや試験のデキ時点の話じゃなくて、採用後5年段階で学歴の違いが業務業績に影響してるか書いてほしいね
  • 1