タグ

表現の自由に関するnakex1のブックマーク (257)

  • 二次小説書いてる教員だが

    恥かくタイミングは自分で選びてえなああああああ!!!という気持ち。 (ちなみに支部に投稿してるだけで同人誌作ったことはない。) 例の高知の先生も絶対兼業の届けを出せばいいってわかってたと思う。 私の同僚でも、に寄稿してる人とか、教科書に関わってる人とか、問題集執筆してる人とか、今までに結構いた。 みんな上の許可取ってた。事後報告もいたけど、そういう人はやはり注意されてた。(今回の先生もそうだと思う。) だから、ルールは守れ!ルールは守れと言いたい!だがしかし!言えないよね!!!!わかるよ!!!!!! 申告すればいいってわかってても、二次創作で通るかわからないし、通るかわからないもののために二次創作を校長や教頭に見せられるかと聞かれたら無理だ!!!!!!! だから黙っていたんだろうな。超えるとは思ってなかったんじゃない?実際微々たる額だし。 でもルールを守っていれば学校内で済む恥だったもの

    二次小説書いてる教員だが
    nakex1
    nakex1 2020/11/20
    創作活動は表現の自由・内心の自由に関わるものなのでルールが変わるべき。届出を残すにしても,内容は秘匿できるように。(むしろ内容チェックは禁止すべき)。個人情報等は守秘義務による保護が別にあるのだし。
  • カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け

    カナダ・オタワで記者会見に臨むジャスティン・トルドー首相(2020年8月18日)。(c)Dave Chan / AFP 【10月31日 AFP】カナダのジャスティン・トルドー(Justin Trudeau)首相は30日、言論の自由について擁護する一方、「限度がないわけではない」とし、特定のコミュニティーを「恣意(しい)的かつ不必要に傷つける」べきではないとの見方を示した。 トルドー氏はこの日、前日に臨んだ欧州連合(EU)首脳会議での発言と同様、フランスでこのところ相次いでいる「非常に凄惨(せいさん)な」攻撃を非難。一方で、仏風刺週刊紙シャルリー・エブド(Charlie Hebdo)が掲載したように、イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を見せる権利について聞かれると、「表現の自由は常に擁護される」としながらも、「だが、表現の自由に限度がないわけではない」と

    カナダ首相「表現の自由には限度がある」 仏の風刺画事件受け
    nakex1
    nakex1 2020/10/31
    力による報復をしてくる相手を刺激しないように口をつぐめという考え方は怖いな。特にそれが為政者の口から語られるのは。
  • フランスは「風刺画やめない」 マクロン氏、教師国葬で宣言

    仏パリのソルボンヌ広場で、サミュエル・パティさんの国葬の中継をみるために集まった人々(2020年10月21日撮影)。(c)Bertrand GUAY / AFP 【10月22日 AFP】イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を授業で見せたことを理由に殺害されたフランスの歴史教師サミュエル・パティ(Samuel Paty)さん(47)の国葬が21日、パリのソルボンヌ大学(Sorbonne University)で営まれた。エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は弔辞で、「われわれは風刺画をやめない」と宣言した。 マクロン氏は、同国の最高勲章「レジオン・ドヌール(Legion d'Honneur)」をパティさんに授与。弔辞では、パティさんはフランス共和国の世俗的、民主的な価値観を体現したことで「臆病者たち」により殺されたと述べ、「彼は私

    フランスは「風刺画やめない」 マクロン氏、教師国葬で宣言
    nakex1
    nakex1 2020/10/22
    これもお気持ちと表現の自由の対立かな。殺害という究極に暴力的な手段を用いる相手に対して譲歩すべきか踏みとどまるか。
  • 「足立区滅亡百合」の危うさと「そうは見えない」理由を考えてみた【2020.10.7追記】|サガタアマネ

    はじめにツイッターを見ていたら、「足立区滅亡百合」とか「足立区滅亡アンソロ」とかの単語が目に入った。 何事かと思って調べたところ、足立区議会議員の「LGBTが広がると足立区は滅んでしまう」という主旨の発言、そしてそれを受けて急遽企画された「足立区滅亡創作SFアンソロジー」なる同人誌のことだとわかった。 区議の無知かつ差別的かつ時代錯誤な発言に関しては、リンク先のヤフーニュース記事の批判が個人的な主張を代弁してくれているので、このnoteでは主に「足立区滅亡創作SFアンソロジー」(以下『滅亡アンソロ』)について、私が思ったことを書く。 「社会問題をネタにする」ということ『滅亡アンソロ』企画者(足立区民だという)による参加者募集ページでは、当誌のコンセプトについて 例の足立区が滅亡するという発言を受けて、「百合BLで滅亡する・滅亡した・しそうな足立区」がテーマの創作アンソロです。※主催は例の

    「足立区滅亡百合」の危うさと「そうは見えない」理由を考えてみた【2020.10.7追記】|サガタアマネ
    nakex1
    nakex1 2020/10/07
    議員発言に対するカウンターとして企画があって,その企画へのカウンターとしてこういう記事があってと連続していくのがいいのかなと思う。「全部黙れ」よりは。
  • 優良映画の推奨及び不健全な図書類の指定|東京都

    2020年09月10日 都民安全推進部 優良映画の推奨及び不健全な図書類の指定について 1 第718回東京都青少年健全育成審議会の答申 第718回(令和2年9月7日開催)東京都青少年健全育成審議会において、優良映画の推奨等についての答申が以下のとおり行われましたので、お知らせします。 (1) 優良映画の推奨 下記映画は、東京都青少年の健全な育成に関する条例第5条第2号に該当する優良映画として推奨することが適当である。 種類 作品名 制作者等 答申理由

    nakex1
    nakex1 2020/09/11
    不健全な作品が青少年の目に触れることを避けたいというのは百歩譲って認めるとしても,優良作品(映画)の推奨って行政がやる必要あるの?
  • 悪口を自動でソフトな表現に変えるフォントが登場、「嫌い」は「賛成しない」に変換

    いじめや人種差別などにつながる攻撃的な表現を、自動でやわらかい表現や優しい言葉に変換する「The Polite Type」をフィンランドの企業、tietoEVRYがリリースしました。 The Polite Type – An initiative against online bullying https://www.thepolitetype.com/ Finnish 'Polite Type' font combats cyberbullying https://techxplore.com/news/2020-08-finnish-polite-font-combats-cyberbullying.html The Polite Typeは試用版も公開されており、以下のURLから実際に使ってみることができます。 The Polite Type – An initiative agai

    悪口を自動でソフトな表現に変えるフォントが登場、「嫌い」は「賛成しない」に変換
    nakex1
    nakex1 2020/08/26
    勝手に他人の言葉を置き換えるのは踏み込んではいけない領域だと思う。
  • 墨東公安委員会 on Twitter: "昼間氏は、「表現規制」を恐れる「オタク」について、「言論や表現が規制された不自由な社会を恐れているのではない。自分がいま享受しているマンガやアニメなどの消費活動に耽溺できる生活が壊れてしまうことを恐れているのだ」と喝破していますが、これは私も賛同するものです。"

    昼間氏は、「表現規制」を恐れる「オタク」について、「言論や表現が規制された不自由な社会を恐れているのではない。自分がいま享受しているマンガやアニメなどの消費活動に耽溺できる生活が壊れてしまうことを恐れているのだ」と喝破していますが、これは私も賛同するものです。

    墨東公安委員会 on Twitter: "昼間氏は、「表現規制」を恐れる「オタク」について、「言論や表現が規制された不自由な社会を恐れているのではない。自分がいま享受しているマンガやアニメなどの消費活動に耽溺できる生活が壊れてしまうことを恐れているのだ」と喝破していますが、これは私も賛同するものです。"
    nakex1
    nakex1 2020/08/12
    同じことだよね。自由って個々の自由な生活が保障されることの積み重ねでしょ。特別な「正しい自由」だけを守ろうってことじゃない。
  • 水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 : THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル)

    先月8日、公道上でビラを配布していた都立高校生が、近くの目黒区立第九中学校の高橋秀一副校長(55)に「私人逮捕」されるという事件があった。現場は目黒区立第九中学校の校門から約50m程度離れた住宅街の公道上で、高校生はビラで同校の近隣にある都立小山台高校(東京・品川区)の水泳授業のあり方を問い、生徒自治組織の設立を呼び掛けていた。高校生は7月28日に処分保留で釈放されたものの、20日間にわたり勾留された。 勾留状によると、高校生の容疑は「公務執行妨害」。高校生は目黒区立第九中学校の高橋秀一副校長(55)にビラ配布を注意されたため、携帯電話で動画を撮影。その際に高橋副校長を携帯電話で殴打したとされる。警視庁碑文谷警察署の松俊彦副署長によると、午前8時ごろに高橋副校長が高校生を「私人逮捕」し、午前8時50分ごろ駆け付けた碑文谷警察署員に引き渡したという。 現場映像から見る逮捕までの経過 動画上

    水泳授業のあり方問うビラ配った都立高生を副校長が「私人逮捕」 目黒区立第九中学校 : THE INTERSCHOOL JOURNAL(インタースクール・ジャーナル)
    nakex1
    nakex1 2020/08/03
    教育者が他校のとはいえ学生にこんなことをするのは異様だな。
  • 女性器3Dデータ、有罪確定へ 「ろくでなし子」に最高裁 | 共同通信

    自分の女性器の3Dデータを支援者に配ったとして、わいせつ電磁的記録頒布などの罪に問われたペンネーム「ろくでなし子」の漫画家五十嵐恵被告(48)の上告審判決で、最高裁第1小法廷(小池裕裁判長)は16日、被告の上告を棄却した。「芸術活動の一環」とする無罪主張を退けた。罰金40万円とした一、二審判決が確定する。 被告は2013~14年、東京都内のアダルトショップで、自分の女性器をかたどった石こうに着色や装飾を施した作品を展示。活動資金を寄付した人に、女性器の形状を3Dプリンターで再現できるデータも配った。 公判では、わいせつ性の基準の判断が最大の争点となった。

    女性器3Dデータ、有罪確定へ 「ろくでなし子」に最高裁 | 共同通信
    nakex1
    nakex1 2020/07/16
    判決文を読んで納得した。
  • インターネット上の誹謗中傷対策に向けた法改正を考える|弁護士山口貴士 aka 無駄に感じが悪いヤマベン

    管見の限りでは、人が傷ついたり、場合によっては死んだりする重大な結果を伴う表現を規制せよという意見が強いようですが、傷ついた、死んだというのは単に表現の「結果」(因果関係が怪しかったり、主観的なお気持ちに過ぎないことが多いので「」付)に過ぎないので、表現自体が正当なものか(表現の自由の範囲内かどうか)を判断する際に考慮してはいけないと思います。経験上、ワルモノ程批判されると「傷ついた」と被害者面をするものだし、傷つきやすいという属性故に批判を緩め免れさせるのもおかしいと思いますし、表現の自由が「お気持ち」により掣肘されるのは健全ではありません。 誹謗中傷と過激・辛口な報道、批判、風刺や告発の区別は明確ではなく、グレーゾーンが広いことは多々の名誉毀損判例を見ても明らかなので、机上の議論で既存の名誉毀損、侮辱等の概念はいじるべきではなく、事例に即した当事者間の攻撃防御を通じた裁判例の発達に委ね

    インターネット上の誹謗中傷対策に向けた法改正を考える|弁護士山口貴士 aka 無駄に感じが悪いヤマベン
  • 福岡県、人権啓発番組に削除要請 手紙1通のクレームで:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    福岡県、人権啓発番組に削除要請 手紙1通のクレームで:朝日新聞デジタル
  • 赤十字をマンガや映画の中で登場させることは違法か?|弁護士山口貴士 aka 無駄に感じが悪いヤマベン

    まず、ジュネーブ条約(第1条約)44条は国内に直接適用はされないから、ジュネーブ条約抵触の問題は起きません。 次に、国内法の赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律(赤十字法)第1条には「白地に赤十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽の標章若しくは赤十字、ジュネーブ十字、赤新月若しくは赤のライオン及び太陽の名称又はこれらに類似する記章若しくは名称は、みだりにこれを用いてはならない」とあるので、赤十字(モノクロはそもそも問題にならない)をマンガや映画の中で登場させることが「用い」ることに該当するのかを検討してみます。管見の限り、裁判例はないので、条文の趣旨に遡って考えてみます。 ICRCのウェブサイトには、 https://www.icrc.org/en/document/emblems?fbclid=IwAR053LvPuvxWGeUecX-NfRUy7DEEuoWxjktvZzG

    赤十字をマンガや映画の中で登場させることは違法か?|弁護士山口貴士 aka 無駄に感じが悪いヤマベン
    nakex1
    nakex1 2020/05/12
    まあ,赤十字が描写されてる作品は過去にそれなりにあったよね。
  • 『マインクラフト』で秘密のバーチャル“発禁”図書館が開かれる。サイバー検閲に逆襲する国境なき記者団と「マイクラ専門コンサル」 - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『マインクラフト』で秘密のバーチャル“発禁”図書館が開かれる。サイバー検閲に逆襲する国境なき記者団と「マイクラ専門コンサル」 パリに拠地をおく非政府組織「国境なき記者団/Reporters Without Borders(以下、RSF)」は3月12日、『Minecraft / マインクラフト(以下、マイクラ)』内で「検閲のない図書館」を開いた。プレイヤーは『マイクラ』内のバーチャル図書館にアクセスし、発禁処分を受けた文書や投獄・殺害されたジャーナリストの記事を読むことができるという。情報統制の厳しい国では新聞や書籍はおろか、インターネット上の発信まで危険にさらされる。そうした状況の抜け道として、検閲の目が及ばないゲームの世界を利用したかたちだ。 RSFはブリュッセルやワシントンなど、世界10か所に支部をもつ非政府組織。報道の自由の保護・推進を目的としており、1985年に

    『マインクラフト』で秘密のバーチャル“発禁”図書館が開かれる。サイバー検閲に逆襲する国境なき記者団と「マイクラ専門コンサル」 - AUTOMATON
  • 東京新聞:外務省「原爆展変更を」 被団協に原発事故除外要求:社会(TOKYO Web)

    全国の被爆者でつくる日原水爆被害者団体協議会(被団協)が四月下旬から米ニューヨークの国連部で開催予定の写真パネル展「原爆展」を巡って、外務省が展示内容の一部を変更するよう被団協側に要求していることが分かった。東京電力福島第一原発事故の概要を伝えるパネルが含まれていることを問題視し、変更されなければ後援しない可能性を示唆しているという。被団協は「表現の自由に触れる問題だ」と批判。識者も「圧力」と指摘する。 (木谷孝洋、関口克己) 原爆展は、五年に一度開かれる核拡散防止条約(NPT)再検討会議に合わせて四月二十七日から約一カ月間、国連部のロビーで開く。被爆直後の広島、長崎の様子や被爆者の写真、核廃絶へのメッセージを約五十枚のパネルで伝える。 外務省が問題視するパネルは、福島とチェルノブイリの原発事故をテーマにした二枚。福島のパネルでは、東日大震災で起きた事故の経緯や多くの避難者を出した

    東京新聞:外務省「原爆展変更を」 被団協に原発事故除外要求:社会(TOKYO Web)
  • 聖火の動画投稿、一転OK 五輪組織委が見解訂正 | 共同通信

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は2日、3月26日に始まる五輪の国内聖火リレーについて、一般の人が沿道で撮影した動画を会員制交流サイト(SNS)などのインターネットに投稿することは認められないとした説明を訂正し、一転して投稿は問題ないと明らかにした。 組織委が国際オリンピック委員会(IOC)に再度問い合わせた結果、「過去同様、商用、販促利用を除き、IOCは個人が聖火リレーでの経験を個人使用の目的で撮影し、共有することを積極的に推進している」との回答を得た。

    聖火の動画投稿、一転OK 五輪組織委が見解訂正 | 共同通信
    nakex1
    nakex1 2020/03/02
    妥当な扱いに修正されてよかった。
  • 「フジフイルムPV炎上」のモヤッと感を整理する

    かなり早くに削除されたので、ご覧になった方は少ないかもしれない。YouTubeへの無断転載も、アップされては消され、を繰り返しているようだ。筆者は早めに公式サイトで確認したが、みんなが不愉快だと言っている気持ちはわかる。ただ、その後の議論の成り行きがどうもしっくりこない。 今回はこの問題の質を整理してみる。 この記事について この記事は、毎週月曜日に配信されているメールマガジン『小寺・西田の「マンデーランチビュッフェ」』から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年2月17日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額660円・税込)の申し込みはこちらから。 ストリートスナップという手法の衝撃 問題とされるシーンは、動画の前半から中盤に挿入される、ストリートスナップを撮影している模様だ。鈴木氏が単身カメラを片手でもち、これはと思う人物の前に出てはファインダーを覗き、シャッターを切

    「フジフイルムPV炎上」のモヤッと感を整理する
    nakex1
    nakex1 2020/02/29
    肖像権を憲法で保障される権利と考えるなら,国への縛りは「国によってみだりに撮影されない」ではなく「みだりに撮影されない環境を作る責務を国が負う」では。その具体的実現が民法の不法行為の適用になるわけで。
  • Apple「映画の悪役がiPhoneを使うのはNG」監督が暴露しちゃった!

    Apple映画の悪役がiPhoneを使うのはNG」監督が暴露しちゃった!2020.02.28 14:0012,878 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 真犯人、ネタバレしちゃうじゃん。 「こんなこと言ったら、ミステリー映画製作者のみんなにいますぐ*されるよなー」とためらいを見せつつ、Vanity Fairの「Notes on a Scene」シリーズでとある業界の掟を明かしたのは『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』でもお馴染みのRian Johnson監督。 インタビュー動画で暴露監督は、映画『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』制作中、家族の口論が始まるシーンで女優のJamie Lee Curtis(ジェイミー・リー・カーティス)がiPhoneを手に握っているのに気づいたときのことを次のように明かしています。 Video

    Apple「映画の悪役がiPhoneを使うのはNG」監督が暴露しちゃった!
    nakex1
    nakex1 2020/02/29
    どうせ画面は作りこむのだからオリジナルのモックアップにすればいいのに。自動車くらい大きいと大変だが,パソコンやスマホ,家電くらいまでは。
  • 聖火リレー撮影動画、一般人はSNSへのアップ禁止 - 聖火リレー - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は28日、公道で行われる聖火リレーで一般人が撮影した動画を、SNSなどのインターネットに上げることを禁止とする方針を示した。組織委は国際オリンピック委員会(IOC)の取り決めだと説明。動画をアップできるのは放映権を有するメディアと、放映権を持たないテレビ局とラジオ局のみとした。 組織委によると、ツイッターやフェイスブック、インスタグラム、Youtubeなどの個人アカウントに動画がアップされた場合でも、IOCが削除要請する可能性があると説明した。これまで、競技会場内で撮影した動画をSNSにアップすることは禁じていたが、公道で撮影した動画の取り扱いまで規制する動きは、波紋が広がりそうだ。 聖火リレーは3月26日に福島から始まり、47都道府県を121日間かけて回る。各自治体は「SNS映え」するような風光明媚(めいび)な場所などを選び、ルートを決めて

    聖火リレー撮影動画、一般人はSNSへのアップ禁止 - 聖火リレー - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
    nakex1
    nakex1 2020/02/28
    法的根拠は何?沿道の一般人とIOCとの間に契約関係等はないぞ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

    Engadget | Technology News & Reviews
  • “写真もとにしたCGの少女裸画像は児童ポルノ” 有罪確定へ | NHKニュース

    写真をもとにコンピューターグラフィックス=CGで作った少女の裸の画像が児童ポルノにあたるかどうかが争われた裁判で、最高裁判所は「実在の児童を描写し、児童ポルノだ」と指摘してCGを作成した被告の上告を退ける決定をし、有罪が確定することになりました。 裁判では、CGの画像が児童ポルノにあたるかどうかが争われ、被告は「オリジナルの作品で、実在の少女ではない」などと無罪を主張しましたが、2審の東京高等裁判所は3点の画像が児童ポルノにあたると判断して罰金30万円を言い渡し、被告が上告していました。 これについて、最高裁判所第1小法廷の深山卓也裁判長は「児童ポルノとは、実在する児童の体を視覚で認識できる方法で描写したものだ。今回のCGは実在する児童が衣服を全く身につけていない写真から児童の体を描写していて、児童ポルノだ」と指摘して被告の上告を退ける決定をし、罰金30万円の有罪が確定することになりました

    “写真もとにしたCGの少女裸画像は児童ポルノ” 有罪確定へ | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/01/29
    最高裁で児童ポルノの定義に「実在する児童」という要件を盛り込んだ意義は大きい。まだ判決を読めていないが,理由として記載されて判例になるのだろうか。