タグ

羊皮紙に関するnegadaikonのブックマーク (2)

  • History of paper - kloster

  • 羊皮紙の作り方

    ここでは、羊皮紙の作り方をご説明します。羊皮紙はすでに紀元前から作られていた素材です。現在も、イギリスを始めとするヨーロッパ、およびイスラエルなどの国で作成されています。その作り方は、時代、地域、原料となる皮ごとにさまざま。ここでは、12世紀のラテン語文献に記録されている方法により、ひつじの皮を使った作成方法をご紹介します(まったく同じではないですが、ほぼ沿っています)。 山羊の原皮を水に一昼夜浸しておく。水から引き上げ、流水で洗う。水が透明になり汚れが出なくなるまで続ける。水槽に水と消石灰を入れ、よくかき混ぜて白濁液を作る。毛がついた方を外側にして原皮を半分にたたんでこの溶液に浸す。1日2〜3回棒で皮を動かしかき混ぜる。8日間浸したままにしておく(冬は2倍の長さ)。次に、皮を取り出して毛を取り除く。水槽の溶液を捨て、先と同様のプロセスを同量の新しい消石灰溶液で繰り返す。皮は1日1回棒で動

    羊皮紙の作り方
  • 1