タグ

MULUに関するnegadaikonのブックマーク (4)

  • 朝日新聞デジタル:体操で図書館の業務を表現 仙台のスタッフ考案し動画に - 宮城 - 地域

    図書館体操」には避難を大声で呼びかける体操も含まれる=仙台市青葉区の東北大付属図書館  【日野克美】図書館の日常業務を広く知ってもらおうと、仙台市の図書館スタッフが「図書館体操第1」を考案した。独特の動きが、図書館員らの間で話題になっている。  仙台市青葉区の東北学院大学中央図書館のスタッフ庄子隆弘さん(39)が昨年5月に考案した。の置き場所を移動させる作業を思い浮かべながら体をリズミカルにひねったり、相談に訪れた利用者の話に大きくうなずいたり。図書館員の日常の業務を12の運動にまとめて、長さ3分間の体操に仕上げた。  体操中には「書架から離れてください!」と、大声で呼びかける動きも。「東日大震災の時に、とっさに声を出せなかった反省も体操に込めた」と庄子さんは話す。  動画サイト「ユーチューブ」で公開しており、閲覧回数は2万を超える。 豊富なコンテンツをお読みいただくには、会員登録が

  • 図書館員の日常業務を体操にした「図書館体操第一」

    図書館で働いている人たちが普段している業務の動きを体操に取り込みつつ、東日大震災の記憶を風化させないよう体を動かして防災意識を持ち続けるという思いを込めて、みちのく図書館員連合が「図書館体操第一」を開発しました。YouTubeにムービーが公開されているので、誰でもこの体操を覚えることができます。 図書館体操第一【公開ver 01】 - YouTube 体操を作ったみちのく図書館員連合(MULU)というのは、東北6県の大学図書館員を中心として2009年7月7日に結成されたコミュニティです。 体操は「朝の書架整理をイメージして腕を伸ばす運動」からスタート 左右いっぱいに腕を伸ばします そして「重いブックトラックを押す為に足腰を鍛えましょう」へ。前後に足を開いて、手を前へと押し出す動きです。 「タトルの抜き入れをすばやく確実に行う為の手首の運動」。タトルというのは図書館などで使われている磁気テ

    図書館員の日常業務を体操にした「図書館体操第一」
    negadaikon
    negadaikon 2012/11/29
    まじかw
  • 図書館体操第一【公開ver 01】

    図書館体操とは、みちのく図書館員連合(略称:MULU:ムル)の庄子(@yunbo_7)が考案した、図書館員のための体操です。 図書館員の日常業務を体操にすると共に、2011年3月11日に発生した東日大震災で大きな被害を受けた東北の図書館員として、記憶が風化しないように、また防災意識を体操を繰り返すことで持ち続けるという思いを込めています。

    図書館体操第一【公開ver 01】
    negadaikon
    negadaikon 2012/11/28
    図書館史上に残すべき。「2011年3月11日に発生した東日本大震災で大きな被害を受けた東北の図書館員として、記憶が風化しないように、また防災意識を­体操を繰り返すことで持ち続けるという思いを込めています。」
  • MULU:図書館体操まとめ

    説明しよう! 図書館体操とは、みちのく図書館員連合(略称:MULU:ムル)の庄子さん(@yunbo_7)が考案した、図書館員のための体操である。 【歴史】 2012年5月26日のMULU茶話会における庄子さんの発表冒頭に披露され、参加者全員を魅了した。特に、図書館総合展運営委員会の佐藤委員長と事務局長がいたくお気に召し、その夜の懇親会席上において翌27日の「図書館総合展フォーラムin仙台」の休憩時間における披露を依頼するほどだった。共催団体であるMULUはこれを快諾。庄子さんを中心に体操を再検討し、MULUメンバーで披露、Ust中継された。 各所からの反響を受けて、MULUでは図書館総合展にポスターセッションとしての出展を決定した。 ……今、図書館界に図書館体操旋風が巻き起こる。 君は踊る図書館員になれるか!?

    MULU:図書館体操まとめ
  • 1