タグ

nikuyoshiのブックマーク (13,827)

  • 【CL京都 Top4】 ロストカイオーガまとめ|Haru

    サブフィーチャー卓でミュウvsカイオーガしてた人です。 引用元:https://youtu.be/xONubIwToMQ?t=13328自己紹介東京の池袋とか秋葉でポケカしてる普通の大学生です。(@Haruer4) 来年からは大学院生みたいです。卒論書かないと。あれ、note書いてる。 ジュニア時代→愛知で金ギャラドス杯という自主大会にお邪魔してました。 2回ほど優勝できましたが、公式戦は勝てずじまい(ハンドルネーム:ハル) マスター時代→ダイパリメイクのポケモンブームを受け、Vクラから復帰。みんな大好きONCが勝ちまくってるのを見て感化されたのも大きいです。 主な実績自主大会 🥇×3 🥈×1 🥉×1 CL横浜 2-3 ドロップ CL京都 14-3 Best4 当日のマッチアップDay1 ⭕️vsアルジュラ 後6-5 ⭕️vsモココ雷バレット 先6-3 🙅vsミュウ 先4-6 ⭕️

    【CL京都 Top4】 ロストカイオーガまとめ|Haru
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/24
  • https://www.innovation.co.jp/urumo/meddic/

    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/22
  • End of Year Pay Report 2023 | Levels.fyi

    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/22
  • 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は金策の一環でiDeCoを活用している。この制度が年金と関連しているのは契約時にざっくり把握していたつもりだけれども、失業状態を挟んだ転職でえらい面倒なことになってしまったので、備忘録がてら内容を書き記しておく。ちなみに、僕が加入しているのはSBI証券iDeCoだが、制度的な部分は共通なので他社でも概ね同様と思われる。 TL;DR 国民年金の納付免除期間は、iDeCoの加入者資格を失う 失業期間を経た転職時は、iDeCoの変更申請を2回、書面で手続きする必要がある 何もしないと、資格喪失中の掛金が手数料を差し引かれた上で還付される 手続きにはタイムラグがあるので、還付を避けたければ銀行側で口座振替を解除すべし 会社都合での退職 今年の9月30日をもって、前職の会社を退職することになった。これは会社都合の退職だったのと、転職先がすぐには決まりそうもないということで、一旦失業状態になること

    失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/22
  • シティ優勝ロストギラティナの解説〔全文無料〕|ソウ

    どうもこんにちは、静岡のシニアのポケカプレイヤーのソウです。 今回名古屋のポケセンシティで優勝しました。 ノートを出すのは初めてなのであまり内容が伝わりにくいかもしれないですがご了承ください。 デッキ選択なぜ今回僕がロストギラティナを使用したか、理由は2つあります。 ①雪道が刺さりやすい環境だから今の環境サーナイト、パオジアン、リザードン、ミライドン、サーフゴー等雪道を張られると止まるデッキが多いです。そのため雪道を4枚採用できるギラティナが強いと考えました。 ②ジラーチがあまり少ないから今の環境ジラーチが入ってるデッキが少なく、リザードン以外であまり採用が見られません。なので前半押されていても雪道ツツジなどで邪魔しつつ、ロストマインを強く押し出せる環境だと思っています。 採用枚数について 大事なカードのみ解説していきます。 当日のデッキレシピ・ギラティナV来4枚ある方がアヒズシークが打

    シティ優勝ロストギラティナの解説〔全文無料〕|ソウ
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/18
  • 確率論で考えるデッキ構築~バトルVIPパス編~|Luca

    ご覧いただきありがとうございます。Lucaです! 今回はバトルVIPパス編です。 先攻でいきなり引く特性とかなしに使われたらテンション下がりますよね。 今回の記事ではそれがどの程度起きるのか検証します。よりテンションが下がるようになるかもしれません。 よくシティ入賞のnote記事とか最近死ぬほど出回ってますけど、そこにVIPパス〇枚採用してます~だいたい引けます~みたいなこと書いてるやつありますよね。鵜呑みにしてはいけません。ちゃんと計算しましょう。 *VIPパス自体の評価については散々色々なユーチューバーさんたちが考察してるので、記事では確率のみ取り扱います 0. 最初に 記事では確率、期待値を使用します。 基高校数学での履修範囲で計算可能なことしか行いませんが、教科書的な表現は省いているので、ご容赦ください。 1. デッキからカードを見る枚数毎の確率 まず基的な考え方。 単純に

    確率論で考えるデッキ構築~バトルVIPパス編~|Luca
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/17
  • 大谷翔平 vs 国内大手SaaS企業|numashi/LayerX バクラクPdM

    これは何大谷翔平の移籍速報(10年総額1000億円の契約)を拝見し、SaaS業界にいる私が国内の大手企業の事業成長の伸びと比較してみようかな、と思って作ったやつです。暇人です。 ちなみに25年ほどヤクルトスワローズのファンをしていまして、ヤクルトスワローズの総年俸は2023年で約40億円、つまり大谷翔平1人に対して2.5ヤクルトスワローズが必要な時代になりました。これはこれでどういうことなんだろうと思いますがこのあたりの比較は野球をもっと詳しい人たちがおそらく画像作ると思うのでお任せします 大谷翔平 vs 国内大手SaaS企業SaaS業界にいると、「ああ、あの図ね」というふうに感じる形式で出してみます。 なお、条件として、MLB移籍後初めて1億円を突破した時点を1年目として算出しています。T2D3の起点はARR1億円到達時から、とあるためです。なお、10年総額1000億の契約であることから

    大谷翔平 vs 国内大手SaaS企業|numashi/LayerX バクラクPdM
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/15
  • Nanotale - Typing Chronicles

    Please use Google Chrome, Mozilla Firefox, Safari or Microsoft Edge to open this page Something is wrong with the heart of magic. Play a young archivist venturing out into a dying world, cataloging its mysteries and its wonders to unearth the truth. Nanotale is the new typing adventure from the Typing Chronicles franchise and the spiritual successor to the acclaimed Epistory.

    Nanotale - Typing Chronicles
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/15
  • 2023年に買ってイマイチだったもの、あるいはキーボード遍歴 - polamjaggy nikki

    Kinesis Advantage360 Professional kinesis-ergo.com 8万くらいしたんだけど全くしっくりこなくて超ツラい!!!!純正パームレスト付きで買ってくれる人がいたら連絡下さい (?) そもそも自分の手のサイズに合わなかった。試さず買ったのが悪い。親指で押す前提のエリア (スペースやエンターが割り当てられている) に指が届かないのが致命的で、左右分割で肩こりが解消する前に指が攣りそうな感じ 手はそんなに大きくなくて、メンズ向け手袋とかも小さめサイズを選ぶことになるほうではある。ホームセンターとかに売ってる作業用ゴム手袋みたいなのも S-M サイズでギリギリシンデレラフィットみたいな感じ フルワイヤレスイヤホンみたく、左右のユニットもケーブルなしでワイヤレスな左右分割キーボードとして使えるという触れ込みなんだけど、Bluetooth が妙に不安定。左右間

    2023年に買ってイマイチだったもの、あるいはキーボード遍歴 - polamjaggy nikki
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/13
  • AI時代の知的財産権検討会(第4回) 議事次第

    【連絡先】 内閣府知的財産戦略推進事務局 〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1 内閣府府庁舎3階[地図(PDF/48KB)] TEL.03-3581-0324

    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/13
  • 資料1 株式会社レベルファイブ 提出資料 | AI時代の知的財産権検討会(第4回)

    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/13
  • 定額減税に年収2000万円の所得制限 自民党・公明党が最終調整 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・自民党内に「富裕層」を除外すべきだとの主張・確定申告が必要な年収2000万円に一定の合理性・2024年度税制改正大綱に盛り込む方向自民、公明両党は1人あたり4万円の所得税と住民税の定額減税で、年収2000万円超を対象外とする所得制限を設ける方向で最終調整に入った。週内にもまとめる2024年度税制改正大綱に盛り込む方向だ。自民党内には「富裕層」を除外すべきだとの主張があっ

    定額減税に年収2000万円の所得制限 自民党・公明党が最終調整 - 日本経済新聞
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/13
  • SSDの容量が公表されている容量よりも少ないのはなぜ | Crucial Japan

    ドライブの容量が公表されているより少ないのは、ストレージ容量の計算および報告方法がコンピューティングの他の容量とやや異なるためです。ストレージデバイスの仕様を見ると、「1GBは10億バイトです。実際に使用可能な容量は変動する可能性があります。」といった注記があります。つまり、ドライブ容量は1GB = 10億バイトを前提にして報告されています。この場合、480GBのSSDは4,800億バイトになります。これを10進数表記のバイト数と呼び、ストレージ容量を公表する場合の業界標準となっています。 macOS X®やLinux®などのUnix®ベースのOSでは、ストレージ容量を報告する際に10進数表記のバイト数を用いるため、たとえば480GBのSSDMacのディスクユーティリティでは480GBと表示されます。これに対し、Windows® OSは2進数表記のバイト数を用いるため、 1KB = 1,

    SSDの容量が公表されている容量よりも少ないのはなぜ | Crucial Japan
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/12
  • The Frugal Architect

    Simple laws for building cost-aware, sustainable, and modern architectures. LAW I. Make Cost a Non-functional Requirement When designing, developing, and operating systems, consider cost implications early and continuously in order to balance features, time-to-market, and efficiency. LAW II. Systems that Last Align Cost to Business Architect systems that align with the business model's profit leve

    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/12
  • 倹約的なアーキテクトとは? AmazonボーガスCTOが今一番気になるコストとAIを語る (1/5)

    AWS re:Invent最終日の基調講演に登壇したAmazon.comのCTOであるヴァーナー・ボーガス氏は、世界的な物価高の中、もっとも気になるコストについて真正面から取り上げた。そして、AIに関しては、放射線科医だった過去の経験を活かし、機械学習のモデル生成に自らチャレンジ。会場のビルダーたちの心をわしづかみにした2時間のセッションをレポートする。 アーキテクトはコストを意識しなければならない 基調講演はマトリックスを模したコミカルなショート動画でスタート。役者さながらの演技を見せるボーガス氏がこの動画でテーマとしたのは、クラウドマイグレーションだ。登壇したボーガス氏は、「クラウドが登場する前、ハードウェアのリソースに制約があった」と振り返る。Amazon.comで分散型システムを担当していた当時のボーガス氏は、決して悲観していたわけではない。「制約があったからこそクリエイティビティ

    倹約的なアーキテクトとは? AmazonボーガスCTOが今一番気になるコストとAIを語る (1/5)
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/12
  • 「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練

    トレーニングを始めるための条件 赤ちゃんが夜に7時間つづけて眠ることを目指して睡眠トレーニングをはじめてもよい条件は、次のとおりです。この条件がすべてクリアされてから、トレーニングをはじめましょう。 ・生後3カ月に入った ・体重が5kgを超えた 多くの医師や研究者は、赤ちゃんは体重が5kgを超えれば、体の面では、夜につづけて5時間眠ることができると考えています。体重がひとつのポイントになることは、早産児や低体重児は、睡眠パターンが成熟するのに時間がかかるという研究にも合致します。 ・長く眠った日があった たとえ1度でも、赤ちゃんが長くつづけて眠ることがあったら(たとえば6時間)、それくらいの時間はおっぱいを飲まなくても平気だということです。必要がなくても、赤ちゃんがおっぱいやミルクを「欲しがる」ことはあります。 夜泣きをするけれども、授乳するとすぐ飽きるようなときは、お腹がすいているわけで

    「夜泣き90秒放置」で乳児がよく寝る驚きの訓練
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/11
  • レイオフ(退職勧奨)された話

    時間が経つと忘れる気がするので記録に残すことにした。 注:会社のことについては基的にニュースになっている(公になっている)情報をもとに書く 1月下旬 2022年から Big Tech をはじめ多くの会社でレイオフが実行されている。 Amazonが1万7000人以上を解雇へ、近年のテクノロジー企業で最多 Microsoft、従業員1万人の大量レイオフ Googleも過去最大の1万2000人の大量レイオフへ 「現実世界」の問題を解決したいマーク・ザッカーバーグ。Meta、1万1000人のレイオフ 勤務先でもレイオフ発表&USで実行されたけど、雇用に関する法律は国ごとに違うので日を含む各国でのレイオフについては今後現地法に基づいて実行されるという話。 つまり近々レイオフされるかもしれないけど宙ぶらりんらしい。宙ぶらりんの状態のことを “in limbo” と言うらしい。“My employm

    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/11
  • 「クレデンシャルをSlackに書くな高校校歌」freeeが公開 なぜ作った

    freeeは12月6日、「クレデンシャル(IDやパスワードなど認証に用いられる識別情報)をSlackに書くな高校校歌」を公開した。といっても何のことか分からないと思うので、取りあえずこの音源を聞いてみてほしい。 聞いてもまだ分からないと思う。freeeが同日に投稿したブログによれば、この音源はクレデンシャルをSlackに書く行為に警鐘を鳴らすために作られたという。いやいや、わざわざ曲なんか作らなくても……と思うかもしれないが、実はちゃんとした経緯があって生まれたものらしい。 クレデンシャルをSlackに書くな高校創設の歴史 ブログによれば、事の発端は2022年10月。社内で、クレデンシャルがSlackの公開チャンネルに書き込まれるインシデントがあったという。幸い対応はすぐに行われ、実害はなかった。その後テキストベースで注意喚起がなされたが、間を置かずにもう一度同様の事態が起こってしまった。

    「クレデンシャルをSlackに書くな高校校歌」freeeが公開 なぜ作った
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/07
  • ドラスタコラム | 世界大会ってどんな形式? 日本代表が今年活躍できる理由 | サーニーゴのポケモン通信 | ドラゴンスター

    こんにちはサーニーゴことシマダダイチです。 日一を決める大会【ポケモンジャパンチャンピオンシップス(PJCS)】が終わり、国内はオフシーズンになりました。 世界大会は今年8月にロンドンで開催される予定で、9月から国内のチャンピオンズリーグ(CL)やシティリーグが再開される予定です。 しかし、僕は世界大会に出ない人にもその魅力を伝えたいと考えています。 一度参加すれば参加権利を持っていなくても、現地に行きたくなるぐらい魅力的なものです。 今回のコラムからはいつもの内容に加えて、世界大会関係の内容をしばらく書いていくつもりなので、よろしくお願いします。 今年の世界大会は4日間で開催されます。 例年通りだと3日間だったのですが、コロナウィルスの影響で2年間開催できなかったことで参加権利保持者が増えすぎて、まさかの4日開催となりました。 1日目から順に勝ち抜いていき、4日目はゲームポケモンGO

    ドラスタコラム | 世界大会ってどんな形式? 日本代表が今年活躍できる理由 | サーニーゴのポケモン通信 | ドラゴンスター
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/07
  • 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita

    1. はじめに ソフトウェア開発のチームに、新しいメンバーが入ってくることはよくあります。 以前に新卒社員がチーム入ってきた場合の育成方法を紹介しました(こちら)。 今回は、新卒社員ではなく、他の会社から中途入社か同じ会社の部署異動で来る新メンバーの話です。 (エンジニアが数百人などで規模が大きい会社の場合、部署が違うと仕事のやり方が全く変わる場合があるので、今回は中途入社と他の部署からの異動を同じように「新メンバー」として扱います) 会社や部署が変わると仕事のやり方が大きく変わるため、仕事のやり方に戸惑うことが多いと思います。 稿では、そのような「新メンバー」を活躍しづらくしてしまうアンチパターンとその対策を紹介します。 2. 中途入社や部署異動で来た新メンバーが適応することの困難さを理解する 中途入社や部署異動で来た新メンバーが組織に適応することは、新卒社員のそれとは別の難しさがあり

    中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita
    nikuyoshi
    nikuyoshi 2023/12/06