タグ

心理と思想に関するobsvのブックマーク (13)

  • 第6回 フェミニズムは「男性問題」を語れるか?

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る「逆張り思想」の読書案内。 マンスプレイニング、有害な男らしさ、家父長制 最近のフェミニズムの特徴のひとつは、男性に関する問題が取り上げられるようになっていることだ。 たとえば、「マンスプレイニング」という言葉がある。この言葉は「男(man)」と「説明(explain)」を合わせた造語であり、フェミニストであるレベッカ・ソルニットの著作『説教したがる男たち』によって広められた。「男性

    第6回 フェミニズムは「男性問題」を語れるか?
    obsv
    obsv 2021/05/16
    “生物学的な要素を無視して社会構築的な要素を強調するという偏向や、女性の立場からの問題意識が議論に混入しているために、問題の原因に関する冷静で正確な分析が行われているとは期待しがたい”
  • 第1回 「ダーウィニアン・レフト」再訪

    いまわたしたちが直面している社会的諸問題の裏には、「心理学や進化生物学から見た、動物としての人間」と「哲学や社会や経済の担い手としての人間」のあいだにある「乖離」の存在がある。そこに横たわるギャップを埋めるにはどうしたらよいのか? ポリティカル・コレクトネス、優生思想、道徳、人種、ジェンダーなどにかかわる様々な難問に対する回答を、アカデミアや論壇で埋もれがちで、ときに不愉快で不都合でもある書物を紹介しながら探る「逆張り思想」の読書案内。 1999年に出版されたA Darwinian Leftは、英語版の原著が70ページ、2003年に出版された邦訳である『現実的な左翼に進化する』でも文が100ページほどしかない、薄くて小さなだ。出版当時はともかく、それから20年経った現代では、あまり振り返られることがないようなである。 しかし、こので提唱されている「ダーウィニアン・レフト」という考え

    第1回 「ダーウィニアン・レフト」再訪
    obsv
    obsv 2021/05/15
    “「社会が意識を決定する」というマルクス主義的な発想は、自分たちにとって不都合な事実を突きつける理論の「社会的」な側面を殊更に強調して、見たくない事実から永遠に目を逸らしつづける”
  • 自分勝手な左翼・自集団勝手な右翼

    緊急事態宣言が発令され、人通りの少ない交差点を渡る男性。東京・銀座で4月28日撮影(GettyImages) リチャード・ドーキンズが『利己的な遺伝子』を著したのは1976年である。私がこのを読んだのは大学1年生のときだが、人生で最も影響を受けたの一つである。人間の行動を決定づけるのは遺伝子と文化子(ミーム)である。遺伝子で規定された行動は生得的に決まっているが、人間には生後、教育等を通じて定まる行動パターンもある。遺伝子、文化子のいずれに基づく行動も、その持ち主が生き残るようなものでなければ後世に残っていかない。一見、自己犠牲に見える行動も、同じ遺伝子や文化子を持つものが生き残るような犠牲でなければ、その行動の持ち主はこの世から消えてなくなる。この発見は、その後進化ゲーム理論という一大学問分野を生み出した。 進化ゲームについては、これまでも面白い研究が多数行われてきた。マット・リドレ

    自分勝手な左翼・自集団勝手な右翼
    obsv
    obsv 2020/07/14
    “政治的な軸に当てはめると、自分勝手な人は左翼、自集団勝手な人は右翼に相当すると考えられる。”
  • スティーヴン・ピンカーに対する除名請願運動とその顛末 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    7月の上旬にアメリカ言語学会(LSA)に対して「ピンカーの言動はLSAの代表にふさわしくなく,LSAの目的からいって受け入れられないものであり,『アカデミックフェロー』や『メディアエキスパート』の地位からの除名を求める」という請願が行われるという騒動が勃発している. このブログではピンカーの著書や講義について紹介してきており,またこのような「キャンセル・カルチャー」について,アメリカのアカデミアの雰囲気についてのルキアノフとハイトのやミラーの徳シグナリングの書評も載せてきたこともあり,私も無関心ではいられない.簡単に紹介しておこう. 請願 docs.google.com 7月1日付で600名弱の署名付き公開書簡がLSA宛てに出されている. これは言語学者のメンバーによる公開書簡であり,スティーヴン・ピンカーをLSAの『アカデミックフェロー』や『メディアエキスパート』の地位からの除名を

    スティーヴン・ピンカーに対する除名請願運動とその顛末 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    obsv
    obsv 2020/07/13
    “要するにウルトラ左翼から見ると癇に障るツイートがあったので,追放してやろうとして雑に作った請願という感じの代物のように感じられる.”
  • 左翼の問題点―過剰社会化 - 齟齬

    左翼は奴隷道徳か? テッド・カジンスキーは、左翼の心理学的特徴として「劣等感」と「過剰社会化oversocialized」をあげました。 「劣等感」の項目については以前訳したのですが、今回「過剰社会化」について公開してみます。 左翼は過剰社会化されている ワシントン・ポストに公開されている「ユニボマーマニフェスト」より(原文:washingtonpost.com: Unabomber Special Report) 24.心理学者が「社会化」というとき、子どもたちが社会の要求するように考え、行動するようになるプロセスを指している。ある個人は、社会の道徳規範を信じ、服従して、社会の一員として適応したときに社会化されたと言われる。左翼が過剰社会化されていると言うことは支離滅裂に思われるだろう。左翼は反逆者rebelと受け入れられているからだ。しかし、この見方は擁護されうる。多くの左翼は見た目ほ

    左翼の問題点―過剰社会化 - 齟齬
  • 左翼は偽善者のマゾヒストか - 齟齬

    「みんなが嫌いな左翼」はどのようにして生まれるか? 私はいちおう極左の人間だが、いわゆる「左翼」には強い嫌悪感を抱いていた。ネット上を見ても、左翼が嫌いな人は多いように思われる。 例えば、私は大江健三郎や坂龍一が嫌いである。 年齢に見合わない精神的な幼稚さ 社会的弱者を代表する正義のボク、という自己顕示欲 質的な問題解決には関心がなく、盛り上がればよいというような態度 また、いわゆる「反安倍」な人々やメディアにも辟易とする。問題の核は安倍という個人にあるのではないことは明らかだ。安倍首相が辞任したところで、何もかもがよくなるわけではないし、より一層悪くなる可能性だってある。 端的に言って、左翼は口ばかり動かしているが、目は閉ざしている。 これらの傾向は「左翼」全般に共通している、というのがテッド・カジンスキーの論である。 テッド・カジンスキーは、「左翼主義leftism」に強烈な嫌悪感

    左翼は偽善者のマゾヒストか - 齟齬
  • 進化心理学はなぜ批判されるのか? - 道徳的動物日記

    quillette.com 上記のQuilletteの記事を要約紹介しつつ、雑感を書く。…というか、ダラダラと長ったらしい記事なので、思い切って要点や特徴的な点だけ紹介する。 上記の記事では、デビッド・バスとウィリアム・フォンヒッペルという二人の進化心理学者が行った、"社会心理学者たちが進化心理学について抱いている認識"についての調査が参照されている。この調査によると、動物のみならず人間について進化心理学を適用することについては、社会心理学者たちの意見は分かれているそうだ。ダーウィンの進化理論が真実であることや、人間の様々な身体的特性が進化の産物であることにはほぼ全ての社会心理学者たちが同意しているのだが、身体のみならず心理や精神についても進化論を適用することに関しては、かなり賛否が分かれるのである。 進化心理学に批判的な社会心理学者たちは、宗教的信念や「人間は他の動物に比べて特別だ」とい

    進化心理学はなぜ批判されるのか? - 道徳的動物日記
  • 「教育勅語」の呪縛のなかで日本社会が先送りにしてきた課題(堀 有伸) @gendai_biz

    社会が直面する課題 現在、教育勅語が関心を集めている。 きっかけは学校法人森友学園の話題であろう。この学校法人が用地を取得するに当たり、複数の政治家に便宜を受けたのではないかという疑いがかけられている。安倍首相の昭恵夫人のこの学校法人との距離の近さも指摘されており、現政権を脅かす政治スキャンダルとなる可能性もある。 この学校法人森友学園が運営する幼稚園で、園児に教育勅語を暗唱させていたことも話題となっている。戦前の教育において大きな影響力を持ち、そして戦後には否定された教育勅語であるが、それと向かい合い、その意味を問い直すことが私たちの社会にとって乗り越えるべき一つの課題となっている。 難解になる可能性を避けず、論では教育勅語の意義について哲学的に掘り下げて考察した。 あらゆる思想・宗教・政治理論などは、言語で表現される思想や教義・理論体系を奉じている。しかし、教育勅語に現れる日

    「教育勅語」の呪縛のなかで日本社会が先送りにしてきた課題(堀 有伸) @gendai_biz
  • 脳とナショナリズムと戦争の意外な関係:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    脳とナショナリズムと戦争の意外な関係:日経ビジネスオンライン
  • 自分が好き? 居場所はある? 「幸せ」を実感するための3つの条件

    アドラー心理学は、私が20年以上前から学び、私のカウンセリングやコーチングのベースになっている考え方です。今まで当サイト内で、いろいろなスキルやノウハウをお伝えしてきましたが、すべてこの心理学がベースになっています。「平メソッド」の根幹といってもいいでしょう。 アドラー心理学には大きく、「思想」「理論」「技法」の3つの範囲があります。特に「思想」と「理論」を中心に、4回にわたり順を追ってお話ししていきます。初回は「思想」を見ていきましょう。 人が人を支配しないヨコの関係――根っこの「思想」は「共同体感覚」 人間の幸せの条件として、アドラー心理学では「共同体感覚」が大事だと考えています。次回以降お話しする「理論」でもこれが重要事項なのですが、実はちゃんと定義されていません。ニュアンスとしては、「一人ひとりが自分らしく、しかもお互いが協力し合える関係」という感じのものです。 あえて言えば、人

    自分が好き? 居場所はある? 「幸せ」を実感するための3つの条件
  • なぜ右翼には低学歴と低所得が多いのか[改題:プロレタリア型右翼]

    This domain may be for sale!

  • 「ひきこもり」とルサンチマン

    ひきこもり」とルサンチマン (『月刊少年育成』03年10月~12月号より少し改稿) 田中俊英 ホームページ 1.「ひきこもり」を否定する 僕は最近あまりテレビを見なくなったのだが、この前NHK教育をぼぉーっとつけ ていたら、「ひきこもり」番組の宣伝をしていた。そういえば僕の知り合いも、NHKの 「ひきこもり」2時間特番みたいなものに出ていたし、テレビでなくても、NHKは自社 のホームページで「ひきこもり」に力を入れていると聞く。 いずれにしろ僕はその手の番組等は見ない。その理由は以前もここで書いた気がする が、まず一番目は、テレビで取り上げられる「ひきこもり」の内容が、僕が仕事で接し ている「ひきこもり」からは何かが大きく欠けているということがある。テレビやメデ ィアに「これがひきこもりです」と紹介されたとたん、その「ひきこもり」は「ひきこ もり」そのもののマイナー性を

  • https://www.generalsystemics.com/ja/%E6%A8%A9%E5%A8%81%E4%B8%BB%E7%BE%A9

  • 1