タグ

日本と韓国と歴史に関するobsvのブックマーク (30)

  • 外交官「王妃殺した」と手紙に 126年前の閔妃暗殺事件で新資料:朝日新聞デジタル

    126年前の1895(明治28)年10月8日、日の軍人らが朝鮮王妃を殺害した「閔妃(ミンビ)暗殺事件」で、実行グループの一員だった外交官が、事件翌日に郷里の親友に宛てたとみられる書簡が見つかった。「自分たちが王妃を殺した」と経緯が詳しく記されており、研究者は「事件の詳細を解き明かす貴重な資料」としている。 書簡の差出人は、現地の領事官補だった堀口九万一(くまいち)(1865~1945)。郷里、新潟県中通村(現・長岡市)の親友で漢学者の武石貞松に宛てた、1894年11月17日付から事件直後の95年10月18日付の計8通が見つかった。 名古屋市に住む切手や印紙の研究家、日系米国人スティーブ長谷川さん(77)が古物市場で入手し、「朝鮮王妃殺害と日人」の著書がある歴史家、金文子(キムムンジャ)さんが毛筆の崩し字を判読した。手紙がもともと保管されていたとされる場所や記されていた内容、消印、封書の

    外交官「王妃殺した」と手紙に 126年前の閔妃暗殺事件で新資料:朝日新聞デジタル
  • 韓国の日本(人種)差別がレッドラインを超えつつある件

    韓国団体「戦犯国日歴史説明が必要」 ネットフリックスに抗議 https://news.yahoo.co.jp/articles/f1861e90b5bf3e2c4b59ba076845d4d1beca703f このほかにもVANKはネットフリックスで配信中のドラマ「ベビー・シッターズ・クラブ」で戦争加害者である日が被害者であるように思わせる場面があることを問題視している。 同ドラマでは、太平洋戦争中の米国で日系人が強制収容されたことなどに触れており、VANKはこれについて、戦争を知らない子供らが日を被害国と誤解する可能性が十分にあるとし、戦犯国である日歴史に関する説明を追加するよう要求した。 まず収容された日系人は「日国民」ではなく「日人の血を引くアメリカ国民」です。 日人の血を引いた人たちが不当に差別された事を「日という国が被害者であるようで不快だからやめろ」「戦犯国

    韓国の日本(人種)差別がレッドラインを超えつつある件
    obsv
    obsv 2021/03/07
    日系人収容についてアメリカが韓国の言い分を聞くわけがないので、韓国の被害者至上主義逆レイシズムの異常さが世界に知れ渡って日本にとってはむしろ都合良い展開。
  • 首相をやめた安倍晋三氏が、産業遺産情報センターの用意したブーメランを脳天に刺していた件 - 法華狼の日記

    「明治日の産業革命遺産」が世界遺産に選ばれた時、強制労働などの問題も紹介する条件がつけられていた。 しかし日側はきちんと約束を守るどころか、むしろ歴史的な問題を否認する方向へ力を入れている。 www.kinyobi.co.jp 同時代の日国内でも問題になった炭鉱労働の過酷さについても、韓国からのいわれなき中傷であるかのように反発している。 世界遺産への選出を推進した安倍晋三氏も、当然のように問題性を否認する方向に動いている。 一例として、体調不良を理由に首相を辞めた直後の2020年10月、軍艦島と呼ばれた端島炭鉱の生活についてツイートしていた。 世界最大の人口密集率といわれた当時の端島での生活をものがたる様々な資料が展示されておりましたが、その中に台湾出身の徴用工である鄭新発さんが大切に残していた給料袋(給与+ボーナス)がありました。 pic.twitter.com/x2Sy7U2B

    首相をやめた安倍晋三氏が、産業遺産情報センターの用意したブーメランを脳天に刺していた件 - 法華狼の日記
    obsv
    obsv 2021/02/26
    “時代と場所が近い炭鉱の過酷な状況をしめす写真をつかってはならないなら、炭鉱ですらない造船所の給料袋ひとつが軍艦島の弁護につかえるはずもない。” いかなる思想であろうとダブルスタンダードに説得力は無い
  • 嫌韓派は「やはり韓国人の歴史認識は間違いだった」と浮かれてはいけない――小倉紀蔵が語る「反日種族主義」 | 文春オンライン

    なぜかというと、このを読めば、歴史に対する自分たちの劣等感から解放されるからだ。 「日はずるくて不道徳な盗賊であり、その朝鮮統治は悪辣で無法状態だった」という「物語」を韓国人が信じているかぎり、「どうしてそんな悪い無法者にわが民族は唯々諾々と35年も支配されてしまったのか」という問いに答えられない。ここに劣等感が宿る。この問いに答えられないので、「道徳的に立派な独立運動家と、不道徳にも日に協力した親日派がいた。悪いのは日および親日派だ」という単純な二分論に陥るしか道はない。しかし「なぜ親日派は日に協力したのか」という謎には答えられないので、「あいつらは悪いから日に協力した。なぜならあいつらは悪い奴らだからだ」というトートロジー(同語反復)の回路をぐるぐるまわるしかない。同語反復はニヒリズムを招く。韓国人の歴史認識はニヒリズムそのものなのだ。 韓国版(左)日版は文藝春秋刊(右)

    嫌韓派は「やはり韓国人の歴史認識は間違いだった」と浮かれてはいけない――小倉紀蔵が語る「反日種族主義」 | 文春オンライン
    obsv
    obsv 2020/01/07
    “韓国人や日本の左翼は、自分たちの勝手なイデオロギー(韓国左派の民族主義、日本左翼のマルクス主義など)、贖罪感(日本人左翼)、怨恨(韓国人や在日コリアン)などによって、やりたい放題に歴史を歪めてきた”
  • 歴史を学べば日韓友好は進むのか 『検定版 韓国の歴史教科書』の困った内容(全文) | デイリー新潮

    戦後最悪と言われる日韓関係に改善の兆しは見られず、テレビや新聞、雑誌、ネットでも関連の話題は尽きない。最近、増えてきたのは「政府間の関係はともかく、民間での交流で改善を」という論調。8月17日放送の「報道特集」(TBS系)でも、日韓の学生交流を取り上げていた。真摯な民間交流に異議を唱える人はいないだろう。 こうした民間、特に若者同士の交流の際によく伝えられるのが「日の若者は歴史を知らない」という韓国人の声だ。同番組でも韓国の若者がそのように言い、一方で日の若者が「そうかも」と同意を示す光景が流されていた。 ここで番組制作者側、あるいは韓国人が提示しているのは「日人は(侵略などの)歴史を知らない。だから心からの反省、謝罪ができない。それでは相互理解は進まないのでは」という視点である。 たしかに相互に理解しあうには、知識が必要だろう。しかし、民間交流を進めたいという日の若者に同情すべき

    歴史を学べば日韓友好は進むのか 『検定版 韓国の歴史教科書』の困った内容(全文) | デイリー新潮
    obsv
    obsv 2019/09/14
    “実態はそうではないのに「国家」にこだわるのでしょうか。その理由は、かつて朝鮮半島が日本の領土であったこと、その出身者は朝鮮人ではあってもみな日本人とされることが不都合だからです。”
  • 「1965年日韓体制」を清算したらどうなるか

    今回の日韓紛争の背景には、韓国人が日に対してもっている屈折した被害者意識と、日人が過去に朝鮮人を差別したという加害者意識がある。そういう差別の実態はもうほとんどないのに、マスコミや一部の知識人は罪悪感をあおり、韓国に同化する。たとえば浅井基文氏はこう書く。 私たちは、韓国に100%の理があり、日に100%の非があること、日韓関係悪化の責任は100%安倍政権にあることを内外に明らかにしなければならないと思います。そして、今日の事態を作り出した「1965年日韓体制」を根的に清算して、個人の尊厳・基的人権の尊重を基調とする21世紀にふさわしい日韓関係の構築が求められていることを日韓両国民の共通認識に据える努力を行っていく必要があると確信します。 これは韓国人にもみられない極端な主張だ。外務省条約局にいた浅井氏は、条約を「根的に清算」するということが何を意味するかわかっているだろう。そ

    「1965年日韓体制」を清算したらどうなるか
  • 日韓関係の悪化は長期的には日本の敗北で終わる(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    韓国はなぜ対日関係を悪化させるようなことをするのか?8月15日は日では終戦忌念日として認識されているが、韓国では光復節、つまり独立記念日である。韓国アイドルグループBTSのメンバーが身に着けていた光復節記念のTシャツに原爆のイメージがプリントされていたことが日で物議を醸したのは記憶に新しい。 韓国の人々にとって、日による植民地支配というのは「歴史」ではなく、今も続く忌まわしい記憶であり、いつかまた起こるかもしれない可能性の問題でもある。 いつかまた同じ屈辱を味わう羽目にならないように、過去を記憶し続け、警戒し続け、少しでも問題があると考えれば早めにその芽を潰しておく、それが韓国の人々の大日帝国による植民地支配への基的な態度である。 日では韓国の人々のそうした態度や社会的雰囲気は、民族主義を押し出した国ぐるみの反日教育によってなされていると考えがちだが、そもそもこうした歴史観は

    日韓関係の悪化は長期的には日本の敗北で終わる(古谷有希子) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 戦後処理について

    2019.08.09 第二次世界大戦に関する戦後処理の多くは、サンフランシスコ平和条約で行われました。 サンフランシスコ平和条約第1条は、45カ国との間で戦争の終了をうたっています。 第2条では、日の領土権の放棄が規定され、朝鮮半島、台湾、千島列島・南樺太、南太平洋の諸島が分離地域となりました。 第14条(a)で、連合国に対する賠償が規定され、また、日の在外財産に関しては、連合国が処分できることとされました。 サンフランシスコ講和会議には52カ国が招待されました。 カンボジア・ラオス・ベトナム・中国の4カ国は招待されませんでした。 ビルマ・インド・ユーゴスラビアの3カ国は招待されたにもかかわらず、参加しませんでした。 また、カンボジア・ラオス・ベトナムの3カ国は、招待されていなかったにもかかわらず、参加しました。 その結果、サンフランシスコ講和会議には52カ国が参加しました。 その52

    戦後処理について
  • 新日鉄判決にみる韓国反日の「存在の耐えられない」軽さ – アゴラ

    こんにちは。気づけば、ブログに向かうのも1か月半ぶりです。今年は選挙がないということで(来年は、統一地方選、参院選と選挙year)、総裁選後は、ここぞとばかりに海外出張に行ってきました。台湾、インドのバンガロール、中国の深圳、韓国はソウルと出張が多く、気づけばあっという間に10月末に臨時国会が始まり現在に至ります。バンガロールや深圳の報告もしたいと思っていましたが、ここにきて日を取り巻く状況に大きな影響を与える出来事が立て続けにありました。 1つは、米中新冷戦開始宣言ともいうべき10月3日のペンス演説(=現代版「鉄のカーテン」演説)でこれは直後にブログを書きました。もう一つが、これから書きます10月30日に韓国の最高裁が出した新日鉄住金敗訴の判決です。 1.判決の感想(存在の耐えられない軽さ) まず、「徴用工」という言葉の使い方はミスリーディングなので、旧朝鮮半島出身労働者(旧半島労働者

    新日鉄判決にみる韓国反日の「存在の耐えられない」軽さ – アゴラ
  • 朝日新聞の社旗が旭日旗ではないかという指摘に対しての見解 - 夕日新聞

    何かとお騒がせなお隣の国・韓国が敵視する旭日旗ですが、旭日旗に批判的立場の朝日新聞の社旗が旭日旗であると言う矛盾について、朝日新聞記者の武田肇氏がツイッターで興味深い発言をしていたのでご紹介します。 戦争を煽る「祝 皇軍大捷 戦いはこれからだ」と書かれた戦前の「朝日新聞」社旗 軍旗としての旭日旗と朝日新聞社旗の違いについて 結論を最初に書きますと、軍旗としての旭日旗と朝日新聞社旗は「太陽と光をデザインしたもの」であることは共通していますが、意匠や歴史はまったく異なります。朝日新聞社が軍旗をまねたという説は事実でありません。 朝日新聞社旗の歴史は、朝日が大阪で創刊した1879年(明治12年)にさかのぼります。当時、大阪府庁に提出した取材の許可願の中に「事件現場取材の際の目印」という項目があり、この時に会社側で考え出したデザインが朝日社旗の原型(社章のデザイン)です。 朝日社旗の原型となったデ

    朝日新聞の社旗が旭日旗ではないかという指摘に対しての見解 - 夕日新聞
  • 私が慰安婦問題で覚えた違和感~「強制連行は論点ではない」「他国の例を批判しても日本の罪は消えない」の一点突破で、直接の加害者でもない一般日本人は、70年以上前の戦時性暴力と素直に向き合えるのだろうか?

    良識派は「国際社会で強制連行の有無は論点になっていない」といいます。 返す刀で「そんなことに拘る人間は人権意識の低い馬鹿なネトウヨだ」と罵ります。 しかし、慰安婦問題は、最早お利口な「国際社会」だけで語られる話ではなくなってしまいました。 偏狭なナショナリズムを煽り、慰安婦問題の解決を阻害するような動きや団体に対しても、 続きを読む

    私が慰安婦問題で覚えた違和感~「強制連行は論点ではない」「他国の例を批判しても日本の罪は消えない」の一点突破で、直接の加害者でもない一般日本人は、70年以上前の戦時性暴力と素直に向き合えるのだろうか?
  • 少女像、その「不便さ」について

    ソウルの日大使館前に続き、釜山の日領事館前にも「少女像」が建てられた。その「少女像」が、日の植民地時代末期のいわゆる「大東亜戦争」時代に、日軍の性的奴隷として連れていかれた「従軍慰安婦」を象徴する造形物だということを知らない人はいないだろう。韓国だけでなくアメリカにも建てられており、日政府はこの象徴的な造形物に神経質な反応を見せた。また、その反応が高まるほどに「保護」されるべき理由はさらに強くなり、結果的にこの造形物は従軍慰安婦に関する記憶闘争が繰り広げられる「ホットスポット」になってしまった。 私はこの「従軍慰安婦」という歴史的事実の存在を絶対に忘れてはならないという、「記憶派」の一員であることは間違いない。しかしこの「少女像」に関して、日政府や一部の日人が感じるのとは異なる意味で、ある「不便さ」を感じている人々がいなくはないということを知っている。私もやはりその感触を共有

    少女像、その「不便さ」について
    obsv
    obsv 2018/01/08
    “敗北したり侵略されたりした民族を、蹂躙された女性に置き換えて反撃の内的動機を作りだすのは、一次元的な民族主義によくある感性戦略といえる”
  • 慰安婦問題を考えるの最新ニュース:朝日新聞デジタル

    朝日新聞が今月5、6日に掲載した慰安婦問題の特集をきっかけに、さまざまな議論が起きている。慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏の証言を報じた記事を取り消したことを受け、慰安婦問題で謝罪と反省を表明した河野洋平官房長官談話(河野談話)の根拠が揺らぐかのような指摘も出ている。談話作成にかかわった当時の関係者の証言を紹介するとともに、韓国社会での慰安婦問題の受け止め方を振り返り、改めてポイントを整理した。[文を読む]

    慰安婦問題を考えるの最新ニュース:朝日新聞デジタル
  • 大陸と付き合ってろくなことはない:日経ビジネスオンライン

    鈴置 高史 韓国観察者 元日経済新聞記者。1995~96年ハーバード大学日米関係プログラム研究員、2006年イースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。02年度ボーン・上田記念国際記者賞。 この著者の記事を見る

    大陸と付き合ってろくなことはない:日経ビジネスオンライン
  • 日本人と韓国人はどこで性格が大きく変わったのか?

    否定したい人たちが如何に多かろうと、日人と韓国人が同根である事には疑いはない。しかし、現在の両民族の性格が大きく異なったものになっており、将に正反対の傾向を持っているところも多いのも事実だ。 随分以前の事で手許に記録が残っていないが、カリフォルニアのある学者が、米国人、英国人、ドイツ人、日人、韓国人が、通常の議論においてどういう態度を取るかを調査した報告書を読んだ事がある。そこでは、多くの項目で日人が一方の極端、韓国人が逆側の極端で、その間に米国人、英国人、ドイツ人が様々な順番で並んでいた。調査項目は、例えば「相手の目を見て話すか?」とか「相手が喋っているのに覆いかぶせて話すか?」等々だった。 これは、明らかに、環境の違いがもたらした変化だろう。農業が一般化して国というものが出来ると、万事におおらかだった太古の時代と異なり、一つの国の住人が別の国に移り住むのは難しくなる。わずかな人数

    日本人と韓国人はどこで性格が大きく変わったのか?
  • 杉江義浩OFFICIAL | クマラスワミ報告書の全文を読んでみたら、大きな勘違いに気づいた

    僕はてっきり従軍慰安婦問題で日の国際的評価を悪くしている、国連のクマラスワミ報告書なるものが、例の朝日新聞の吉田証言をめぐる誤報をもとに作成されたと今まで思い込んでいた。読売新聞や産経新聞、おまけに管官房長官や安倍総理までそれっぽいことを言っているので、そう感じてしまうのも無理はない。 朝日新聞め、吉田清治なる嘘つきやろうの虚偽の証言をもとに誤報を書き、それが原因で国連に特別報告書まで提出されてしまい、日の国際社会における地位を貶めやがった。国益に反する大誤報ではないか、と怒り心頭であった。しかしアメリカなどから入ってくる情報と照らし合わせてみると、なんとなくニュアンスが違う。なんでだろ? こういう疑問が生じた時には元の資料を直接読み込むのに限る。国連に提出されたクマラスワミ特別報告書なるものは、日語訳も出ていてネットでも読める。全部で48ページにもなる長文をていねいに読んでいくのは

    杉江義浩OFFICIAL | クマラスワミ報告書の全文を読んでみたら、大きな勘違いに気づいた
  • 河野談話検証で手詰まりとなった日韓両国 - 日はまた昇る

    1年ちょっとぶりの更新です。ごぶさたしていました。 (追記)2018/11/5 この投稿を書いた後、朴政権時に、慰安婦問題の「最終的不可逆的解決」の合意が行われた。それには、アメリカの強い圧力があったといわれている。 しかしその後朴大統領は弾劾され、文大統領が就任した。 その結果、「最終的不可逆的」とは思えない中途半端な状況に陥り、慰安婦問題を巡る状況は、2014年にこの投稿を書いた時とほぼ同じ状況に戻ってしまった。 なお2018年現在の状況でこの投稿の主張を修正すべき点と思われる点が1か所あるので、その点は追記した。 (追記)2018/11/21 韓国政府は、2018/11/21、「最終的不可逆的」解決として合意した「日政府が10億円を拠出した元慰安婦を支援する財団を解散する」と発表した。 これによって、2016年の「最終的不可逆的」解決という合意は、事実上反古になった。あの合意は「最

    河野談話検証で手詰まりとなった日韓両国 - 日はまた昇る
  • 韓国元外交通商部東北アジア局長「韓国人が本当に思っていること」 | 文春オンライン

    人間は自分が見たいものだけ見ようとする――日韓は今、映画「羅生門」の登場人物のように、自分の世界観だけを声高に主張しているのではないか 人間は自分が見たいものだけを見ようとする。私は授業で学生たちにこのことを説明する時、日映画「羅生門」を例に挙げている。はたして世の中に真実は一つなのか、ファクトは一つなのか。この問いは個人の社会だけではなく、国家間の関係でも重要な意味を持つ。 自分の主張は違うけれどもなるべく相手の立場になって考えてみること、それによって相手の置かれた状況や思考回路を理解すること、これが外交の出発点であると思う。しかし相手の考え方を理解するということは、言うのは簡単でも実際は至難の業なのだ。 それがお互いよく似ているようで、実際は相当違う文化や民族的特質を持っている日韓の間のことならなおさらだ。京都の人に時間があれば家に遊びに来てと言われたとして、ほんとうに行くのはバカだ

    韓国元外交通商部東北アジア局長「韓国人が本当に思っていること」 | 文春オンライン
  • 慰安婦告白本に性奴隷と思えない記述 高額貯金、ダイヤ購入など

    韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領が逆上している。日政府が、慰安婦問題をめぐる「河野洋平官房長官談話」の作成経緯を検証する方針を示したことに、「歴史の真実は生きている方々の証言だ」などと猛反発しているのだ。こうしたなか、元慰安婦の証言を記した著書に、家が購入できる大金を貯金し、ダイヤモンドを買うなど、とても「性奴隷」とは思えない記述が多々あることが注目されている。 興味深い著書は、元慰安婦という韓国人女性、文玉珠(ムン・オクチュ)氏が語り、慰安婦問題に取り組む森川万智子氏が構成と解説をつとめた「ビルマ戦線 楯師団の『慰安婦』だった私」(梨の木舎)だ。 同書によると、韓国・大邱(テグ)の貧しい家庭で生まれた文氏は16歳の秋、日人と朝鮮人の憲兵と、朝鮮人の刑事に呼び止められ、満州(中国東北部)東安省に連れて行かれ、朝鮮人の家で慰安婦にさせられた。大邱に一度戻った後、18歳のとき「日軍の

    慰安婦告白本に性奴隷と思えない記述 高額貯金、ダイヤ購入など
  • 【朝日捏造&慰安婦】ついに国会で真実が語られる

    1 名前:マーゲイ(愛知県) :2013/03/08(金) 15:51:10.90 ID:hgN3YolT0● ?PLT(14072) ソースNHK 2 公共放送名無しさん Mail:sage 2013/03/08(金) 13:56:54.30 ID:aDooPeR9 引き続き画面キャプ 現在も中継中 <参考> 「FLASH」(9.11号) 従軍慰安婦は朝日新聞の捏造記事から始まった! 「慰安婦問題は、日の左翼が種を蒔き、それに韓国が乗っかって花を咲かせたのだ。 では、この問題を大きく育てた朝日新聞は『捏造批判』にどう答えるか。『締め切りまで時間がないので回答できません』。 日韓関係をここまでめちゃくちゃにした謝罪の言葉は、いっさいなかった」 前の記事:【画像】高校日史教科書に関する、国会中継キャプ http://alfalfalfa.com/archives/