タグ

cssとIEに関するokusa75のブックマーク (12)

  • IEの異なるバージョンごとにスタイルシートを適用する方法のおさらい

    CSSJavaScriptを使って、IE6, IE7, IE8, IE9 とIEの異なるバージョンごとにスタイルシートを適用する方法のまとめを紹介します。 Use Different Styles For Different Internet Explorer Versions [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 CSS: 条件付きコメント(class) CSS: 条件付きコメント(外部スタイルシート) CSS: CSS Hack JavaScript JavaScript: jQuery おまけ CSS: 条件付きコメント 条件付きコメントを使用して、ドキュメントの一番上の要素(html)にIE6/7/8用のclassを付与します。 HTML <!--&#91;if IE 6&#93;> <html class="ie6"> <!&#91;endif&#93;--

    okusa75
    okusa75 2013/04/24
  • IE7で○(丸)や×(バツ)などの記号が小さく表示される事象について

    Web 制作のことを中心に、ちょっとした Tips などを掲載しています。「自分用メモ」が基スタンス。 btmup Blog IE7(Internet Explorer 7)で発生する、「一部の記号(○□△×など)が小さく表示される」という事象を解決する方法があったので、メモ的にエントリーしておきます。 結論から言ってしまうと、「UTF-8フォント指定をしていないサイトを IE7 で表示した場合」に発生する事象のようなので、その条件をクリアしてやれば良いようです。 以下、詳細。 経緯 僕は自宅でも会社でも MacOSX 環境なので、制作したサイトのクロスチェック以外に IE を使うことはほぼありません。 ただ、お客さんの大部分は Windows ユーザーで、IE7 のユーザーもかなり増えてきているようです(自動更新開始から既に数ヶ月経ってますしね)。 そんなわけで IE7 絡みの問い

    IE7で○(丸)や×(バツ)などの記号が小さく表示される事象について
    okusa75
    okusa75 2012/12/18
  • IE6でselectタグ(プルダウン)がz-indexを無視する対策【CSS, HTML】 - Programming Magic

    IE6では、selectタグはWindowsのコントロールを使用して表示されている。 そのためか、z-indexやborder、text-alignなどいつくかのスタイルが無視される。 特に困るのがz-indexで、JavaScriptでdivタグをドラッグで移動できるようにした場合、ページ内にselectタグがあると、selectタグだけがz-indexを無視して一番上に表示されてしまう。 selectタグがz-indexを無視するサンプル Opera9、Firefox2では正しく表示される。 IE7ではz-indexの扱いは正しくなっているが、borderやtext-alignは利かない。 このz-indexのバグはiframeタグを使って解決することができる。 iframeタグは、selectタグよりも高いz-indexが設定されていれば、selectタグよりも上に表示

    okusa75
    okusa75 2010/07/26
    IE6のセレクトボックスでz-indexが無視される問題
  • たった一行を追加するだけでIE6/7/8をCSS3対応にする -CSS3 PIE

    IE6/7/8でもCSS3の角丸、ボックスシャドウ、グラデーション、マルチバックグランドなどを使えるようにするbehaviorスクリプトを紹介します。

  • facebox.jsを使用してIE6だとセレクトボックスが前面に出てしまう件の対処法 | JavaScript | かたつむりくんのWWW

    昨日、「Facebox 1.2 - LightBox風に角丸で画像をポップアップ」という記事に次のようなコメントをいただいたので、その対処法を考えてみました。 そんな中、もう一つだけ困ったことが出てきてしまいました。 絶対にプルダウンリストが必要な画面で使いたいのですが、 IE6のバグでプルダウンが前面に表示されてしまうのです...。 サンプルにプルダウンを付けてみました。(IE6のみ変なようです) Google で調べてみると、どうやらこれはIE6のバグのようですね。 その対処法としては、iframe要素を使う方法とvisibility: hidden;を使う方法があるようですが、今回はHTMLには手を加えないで済むようにvisibility: hidden;でIE6でもFacebox 1.2が使えるようにしてみます。 まず、この問題が起こるのはIE6だけということなので、CSSに次の記

    facebox.jsを使用してIE6だとセレクトボックスが前面に出てしまう件の対処法 | JavaScript | かたつむりくんのWWW
    okusa75
    okusa75 2010/07/09
    IE6のselectがオーバーレイできない問題への対処
  • IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法:phpspot開発日誌

    IE共通の9つのCSSバグをそれぞれ解決する方法がNettutsにて紹介されています。 どれも、なんでだろうと頭を悩ましそうな問題なので解決法を知っておくと簡単に対処できそうです。 1. センタリングが効かない問題 margin: auto を指定した場合の期待する結果 IEの場合以下のようになりますが↑にするための解決法が書かれています 2. 横に並べたいリストが階段状になってしまう IEの場合以下のようになってしまいますがこの解決法も記載されています 3. ダブルマージンフロートバグ マージンの指定が期待通りに出ている例 ↓ IEの場合、margin: 30px 0 0 30px;  で定義した値が正しく適用されない例も解決法があります 4. heightの高さ指定が効かないバグ height:2px を指定した場合の想定する表示 IEはなぜか2pxにならないのでこれも解決法が示されて

  • IE6、IE7、IE8におけるCSSの違いまとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    IE? - IE6, IE7 and IE8 Net Applicationsの報告によれば、2009年9月におけるブラウザシェアはIEが65.71%で過半数のシェアを確保している。バージョンごとにみるとIE6 24.42%、IE7 19.39%、IE8 16.84%となっており、IE6、IE7、IE8のシェアが拮抗しつつあることがわかる。これまでのシェア変動から推測すると、今後数ヶ月の間は3つのバージョンのIEが似たようなシェアを持った期間が続くことになる。IEが第一シェアだといっても、結果的に3つのバージョンに対応する必要がある。 この状況は、特にCSSのサポートという面で厄介な状況を生み出している。IE8はCSS 2.1への高い準拠を実現しているが、IE7はそうではない。IE6はサポートしている要素やプロパティがさらに少ない。またIE7やIE6は対象の要素やプロパティをサポートしてい

  • IE 6で泣かないための、9つのCSSハック (1/3) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/10/8 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) 最も多く使われているのに……、いや、だからこそ 多くのWebデザイナの悩みの1つは、レイアウトの表示ずれ問題だと思います。これは、各Webブラウザが採用しているレンダリングエンジンの違いから起因している場合が多いです。その中でも、最もWebデザイナ泣かせのWebブラウザなのは、マイクロソフトが開発しているIE(Internet Explore)のバージョン6です。 IE 6は、発売開始当初のWindows XPにデフォルトでインストールされていたWebブラウザということもあり、世の中の多くのユーザー

  • IE6のバグや仕様の解決方法のまとめ -Ultimate IE6 Cheatsheet

    IE6のCSSJavaScriptなどのバグや仕様で困った時の解決方法をまとめたチートシートをVirtuosi Mediaから紹介します。

  • 【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。

    ネットで検索をすると CSS のテクニックが山ほど公開されていますが、実際に商用サイトの制作をしていて個人的に利用する頻度が高いテクニックの BEST 5 をご紹介します。 ちょっと凝ったデザインのサイトをコーディングする時に、これらのテクニックに助けられることが多いです。どれも覚えておいて損はないものばかりです! IE6 でも min-height を使う 例えば、異なる高さのブロックを float しつつ底辺のラインを揃えたい時などに、「IE6 が min-height に対応していたら楽なのに!」と思うことがありますが、以下のテクニックを使えば IE6 でも min-height(相当)の適用が可能になります。 [CREAMU]CSSでmin-heightをクロスブラウザにする最も簡単な方法『Easiest cross-browser CSS min-height』 IE6 に mi

    【CSS】覚えておいて損はない CSS の定番テクニック BEST 5 | バシャログ。
    okusa75
    okusa75 2009/06/23
  • [CSS]気をつけたいIE 7のバグ -CSS-Discuss

    CSS-Discussにアップされている「IE 7 Bugs」の意訳です。 省略している箇所も多数あるので、原文も参照ください。 Internet Explorer Win Bugs - css-discuss 注意: バグには、IE7のみでなく、IE 5, 5.5, 6のものも含まれています。 公開されてから時間が経っているためか、ちょっと古いものもあります。 IEのフォントサイズのバグ フォントサイズの継承 IEの相対指定のフォントサイズの継承は、うまく機能しません。 相対指定を行う場合、emより%で指定を行う方が便利です。もし、em指定を行う場合は最初に%指定を行ってください。 例: body{ font-size: 100.01%; } ※100%の代わりに100.01%を使用するのは、Operaでの継承バグの回避のためです。 キーワード指定でのサイズ フォントサイズに「small

    [CSS]気をつけたいIE 7のバグ -CSS-Discuss
  • [CSS]スタイルシートを自動でIE6対応にするオンラインサービス -ie6fixer

    手元のスタイルシートをフロートやネガティブマージンなどIE6のバグを回避する記述を自動生成するオンラインサービス「ie6fixer」を紹介します。 ie6fixer IE6に対応したスタイルシートを生成する方法は、以下の手順です。 「master stylesheet」の欄に、スタイルシートを入力。 「Give me my ie6 fixes」ボタンをクリック。 以上で、IE6のバグに対応したスタイルシートが生成。 IE6のバグに対応している箇所は、現在のところ下記の通りです。 「min-height」は、「height」に変更。 「float」は、「display:inline;」を追加。 「position:relative;」は、「zoom:1;」を追加。 ネガティブマージンは、「position:relative; zoom:1;」を追加。 「overflow:hidden;」は、

    okusa75
    okusa75 2009/04/09
  • 1