タグ

プレゼンに関するrub73のブックマーク (56)

  • 電車の中で座るための戦略とアクションプラン|みずほリサーチ&テクノロジーズ

  • 説明が上手な教授に「何でそんなに分かりやすいんですか?」と聞いてみた→返ってきた回答がプレゼンの方法論とは逆を行くものだった

    つかふる姐さん @wornout___ 大学院時代にアシスタントについた統計学の教授、めちゃくちゃ説明が上手で、「先生の説明は何でそんなに分かりやすいんですか?」と聞いたことがある。彼はちょっと考えて、「僕は自分に説明するつもりで話してる、生徒のことは緊張するからあまり見てない」と答えた。この回答、後々まで役立った。 2020-11-25 13:35:37

    説明が上手な教授に「何でそんなに分かりやすいんですか?」と聞いてみた→返ってきた回答がプレゼンの方法論とは逆を行くものだった
  • 明日はプレゼン!ムダな努力はしたくないアナタにお勧めの型と、やっておきたい練習法

    明日はプレゼン!ムダな努力はしたくないアナタにお勧めの型と、やっておきたい練習法
  • 話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう

    僕のことを直接しっている人にはよく知られた話ですが、僕はなかなかどうして話すのがヘタでして、コミュニケーションをとるのが得意ではないのですね。 特に、大人数の前だとすごい緊張しちゃうので、落ち着いて話すこともできません。心臓がバクバクいい、足が震えます。10人以上いる会議で発言とかかなりキツイです。 で、そんな僕なんですが、プレゼンをしなさい、となる時もたまにあって、そういう時、結構困るのですね。どうしたらいいんだと。 しかし、何回か回を重ねていくことで、話す技術を向上することはできなくても、表面的なテクニックでなんとかカバーすることは出来るな、と思ってきました。ハウツーですね。僕はハウツーが好きなんです。 そのあたりのテクニックをたまに後輩に教えたりするのですが、ブログにまとまっているほうがいいかなと思ったので、紹介します。 ---✂--- 「遊び半分の起業のすすめ」 最近、こんな感じ

    話すのが苦手な人のためのプレゼンの裏技テクニック|けんすう
  • プレゼンやスピーチのコツ。「体験談」を混ぜることで人前で話すのが緊張しなくなる | ライフハッカー・ジャパン

    人前で話すのは大変です。いつも人前で話している人でも、緊張してしまうものです。とはいえ大事なプレゼンやスピーチはやってきます。その場にいる全員が間違いなく自分を助けてくれると想像する、緊張をほぐす昔ながらのコツがありますが、Fast Companyでは、「体験談」を入れ込むことで人前で話す緊張に打ちかつという別の方法を紹介していました。 人前で話すことに長けているという人はあまりいないと思いますが、体験談を話すことなら得意な人はいるでしょう。このアドバイスは、人前で話す内容やプレゼンに関係ある個人的な話を入れ込むと、話しながら落ち着くことができ、聞き手の印象に残るような話ができるのです。 基的に、人前で話すよりも、日常生活の中で自分の体験談を話したことは何度もあると思います。ですから、何もしなくても誰もがある程度は自然と上手くなります。落ち着いて自分の体験を話していれば、多くの人に話を聞

    プレゼンやスピーチのコツ。「体験談」を混ぜることで人前で話すのが緊張しなくなる | ライフハッカー・ジャパン
  • 人に説明することが極端にヘタなやつwwwwwwwwwww : ライフハックちゃんねる弐式

    2017年08月13日 人に説明することが極端にヘタなやつwwwwwwwwwww Tweet 40コメント |2017年08月13日 22:30|仕事・勉強|コミュニケーション|Edit 1 :名無し募集中。。。 どうすれば上手く説明できるんだ? 17/08/12 13:54 0.net ID:? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 :名無し募集中。。。 俺も知りたい 17/08/12 13:56 0.net ID:? 3 :名無し募集中。。。 大きい単位から小さい単位へ説明するといいらしい 17/08/12 13:57 0.net ID:? 5 :名無し募集中。。。 主語と述語と目的語を明確にする 17/08/12 13:57 0.net ID:? 6 :名無し募集中。。。 俺は説明中めんどくさくなってくる 17/08/12 13:58 0.net ID

    人に説明することが極端にヘタなやつwwwwwwwwwww : ライフハックちゃんねる弐式
  • Googleに学ぶ「脳にやさしい」プレゼン術。箇条書きのスライドはもう古い! | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.: Googleのサンダー・ピチャイCEOは先ごろ、2017年の同社開発者会議で、モバイルファーストの世界から「AIファースト」の世界へ移行するのに伴い、「自社の全製品を見直している」ことを明らかにしました。このときのピチャイCEOのプレゼンテーションは、従来のプレゼンテーションスタイルとはひと味違うものでもありました。 Googleのシニアマネージャーや上級幹部によると、視覚的なストーリーテリングは、メッセージを伝えるうえで重要な役割を果たすそうです。そのため、Googleは、より大胆で新鮮なスタイル、すなわちテキストが少なくビジュアルの豊富なプレゼンテーションを行うトレーニングを受けています。 「ストーリーをもっとも良く伝えるのは、画像や写真です。そのためGoogleでは、箇条書きやテキストを多用したスライドを避けるようになっています」と、ピチャイCEOは開発者会議で語りました

    Googleに学ぶ「脳にやさしい」プレゼン術。箇条書きのスライドはもう古い! | ライフハッカー・ジャパン
  • 「スベること」は怖くない? TVリポーターが明かすコミュニケーションのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    『誰とでも3分でうちとける ほんの少しのコツ』(鈴木あきえ著、かんき出版)の著者は、10年にわたり「王様のブランチ」(TBS系列)のリポーターを務める人物。そんな立場上、アイドル、お笑い芸人、女優、芸能界の大御所など、多くのゲストとトークを繰り広げてきた実績を持っているそうです。 でも、人によれば「元・人見知り」で、リポーターとしても失敗の連続だったのだといいます。しかし、だからこそ断言できることがあるというのです。それは「コミュニケーションに才能はいらない」ということ。誰にでもできるほんのちょっとのコツを意識するだけで、人とのコミュニケーションは驚くほどスムーズになっていくというわけです。 このでは、私がいろんな人から教えてもらい、試行錯誤しながら身につけていった、ほんのちょっとの会話のコツをご紹介します。 誰とでもすぐにうちとけられる会話のコツは、たとえば、こんなことです。 自己紹

    「スベること」は怖くない? TVリポーターが明かすコミュニケーションのコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 誰でもできる、プレゼンが劇的にうまくなる基本テクニック - 科学と非科学の迷宮

    私も「テクニカルエバンジェリスト」などという大層な肩書を会社からいただいており、講演や連載記事などの執筆を行っていますが、私のプレゼン技術は数年前にMSの西脇さんのプレゼンセミナーに参加させていただいて学んだものがほとんどで、正直言うとこのような記事を書いて講釈を垂れるような立場ではありません。 しかし、直近で西脇さんのセミナーがないということと、会社も大きくなり同僚が増えていく中で、速やかに自分のプレゼン技術を共有しなければならないという状況になったため、恥ずかしながら自分なりの方法を説明するためにこの記事を執筆することにしました。 プレゼンとは銘打っていますが、実際にはプレゼンだけでなく、ブログの記事執筆などさまざまな表現の場で活用することができます。"present"とは「伝える」「表現する」という意味であることからもわかるかと思います。 著者の経験 公開イベントでのプレゼンは、小さ

    誰でもできる、プレゼンが劇的にうまくなる基本テクニック - 科学と非科学の迷宮
  • 人前で話せるようになる「パブリック・スピーキング」スキルの身につけ方 | ライフハッカー・ジャパン

    きょうご紹介したいのは、『アメリカの大学生が学んでいる「伝え方」の教科書』(スティーブン E. ルーカス著、狩野みき監訳、SBクリエイティブ)。アメリカで圧倒的な支持を誇るプレゼンの教科書『The Art of Public Speaking』(Stephen E. Lucas著、12版)の日語版であり、その内容について、監訳者はこう解説しています。 今や社会人だけでなく、学生も子どもも必須と言われるプレゼン力ですが、このにはプレゼン──英語圏では「パブリック・スピーキング」とも呼ばれます──が上手になるコツが非常に具体的に書かれています。(中略)書で紹介されているコツには、日人が(概して)不得意なことや、日の学校では教えてくれないことも多く含まれています。(「監訳者まえがき」より) 監訳者は、日人が苦手とするのは、おもに「具体的に語ること」「ストーリー(ちょっとしたエピソード

    人前で話せるようになる「パブリック・スピーキング」スキルの身につけ方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 人前で緊張しない方法 : ライフハックちゃんねる弐式

    2016年12月27日 人前で緊張しない方法 Tweet 30コメント |2016年12月27日 07:30|心と身体|Editタグ :あがり症 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 社員の前で1分話さないといけない 考えただけであああってなる うまく話せる方法教えて 16/12/26 02:36 ID:JFYgn30h0.net 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします デパス飲め 16/12/26 02:37 ID:2RwzHxIr0.net 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 慣れ 16/12/26 02:37 ID:DbnGy1O90.net 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 重量あるものを手に握っておくと落ち着くらしい 16/12/26 02:38 ID:COhnH

    人前で緊張しない方法 : ライフハックちゃんねる弐式
  • なぜプレゼンで失敗するのか - 詩と創作・思索のひろば

    自分も大方の人間と同じように人前で喋るのは苦手で、可能であれば避けたいと思っているけれど、一方でこの業界で生きのこる方法のひとつとして避けられないものでもあると思っている(ので苦しい)。若かりしころ手痛い失敗をしたこともあって、かなり苦手意識を持ちつづけていたが、最近はわりかし上手く付き合えるようになってきたかなとふり返って思う。 今もうまいプレゼンテーションをする方法は知らないし、それを僕から知りたいという人はいないとおもうが、プレゼンでしくじる方法なら経験から知っている。準備をしないこと。自分の経験からはそうだし、まずいプレゼンを見ていてもそうなんだろうな、と思うことはやっぱり多い。 このエントリはプレゼンがいやでいやで仕方がなかった自分のための分析であり、プレゼンのマイナスレベルをゼロまで引き上げようとする努力です。ソフトウェアエンジニア技術者間交流のためのプレゼンというのが前提。

    なぜプレゼンで失敗するのか - 詩と創作・思索のひろば
  • プレゼンで緊張してしまう人に教えたい9のコツ | ライフハッカー・ジャパン

    皆さま、こんにちは。グルメスチュアートの浅田です。私は、現在、マカオでホテルのオープニングの仕事に携わっていますが、日仕事をしていたときは、ホテル学校で講師もしていました。 初めて講師の仕事を引き受けたときは、今だから言えますが、前日は緊張して眠れず、手元が震えておりました。そんな自分が、この講師経験を経たことにより、大勢の方の前でお話することが苦ではなくなり、苦手意識を克服することができました。 私のような凡人でも講師が出来るので、読者の皆さまなら間違いなく素晴らしいプレゼンテーションができるでしょう。 今回は、私が講師経験で培ったプレゼン成功のコツを9つご紹介したいと思います。 1. プレゼンテーションの順番 なるべく早めの順番に立候補する。後になればなるほど、緊張具合が高まるので、積極的に一番最初にプレゼンしましょう。 2. 最初の入り方を大事にする プレゼンテーションが成功する

    プレゼンで緊張してしまう人に教えたい9のコツ | ライフハッカー・ジャパン
  • 聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally

    プレゼンテーションはいくつかのポイントを押さえれば、大幅に分かりやすく、説得力があり、オーディエンスの心を掴むものになる。今回はパワーポイント等でのプレゼン資料の作り方のポイントを5つに分けて紹介する。 1. 作り出す前に構成をざっくりと考える 聴く人の腹に落ちるプレゼンテーションをしたければ、まず構成を練ろう。行き当たりばったりで、思い付いたことをスライドにまとめると、最も伝えたいメッセージが薄れてしまったり、論理構造が狂ってしまう可能性があるからだ。一方で、実際に手を動かしてスライドを作っていく中で良い表現は浮かんでくるのも事実。 そこで最低限、あらかじめ次の2つをざっくり書き出すようにする。 最も主張したいメッセージ (結論) プレゼンのどこかしらに盛り込みたいこと 次に、書き出されたものを見ながら、どうやって(1)結論までのストーリーを作るか考える。以下に、そのストーリーの代表的な

    聴衆を惹きつけ納得させるプレゼンテーションを作る5つの方法 - Literally
  • プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ - LIFE DESIGN

    2016 - 06 - 25 プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ Office PowerPoint Keynote 企画書 業務効率化 スライドデザイン プレゼン シェアする Twitter Google Pocket Line 伝わるプレゼン資料作成 成功の実践法則50 posted with ヨメレバ 木村 博史 ソーテック社 2016-06-18 Amazon Kindle 楽天ブックス 記事の目的 企画の提案や会議など、さまざまなシーンでプレゼンテーションが求められる時があります。プレゼンテーションといっても、スライド作成、素材の調達、プレゼン練習…と様々な要素が含まれています。 今回はプレゼンテーションの重要な要素、「スライドデザイン」「プレゼン術」「素材」「テンプレート」「小技 / アドイン / ツール」それぞれにつ

    プレゼンはこれでOK!プレゼン術・スライドデザイン・素材・ツールなど役立つサイト&良記事まとめ - LIFE DESIGN
  • 会話のようなスピーチを練習してより魅力的なプレゼンをしよう | ライフハッカー・ジャパン

    誰かが資料の文字を読み上げるだけのスピーチを聞いたときのことを思い出してください。どれだけ退屈でしたか? 自身の観客にも同じ思いをさせたくなければ、誰かと会話しながらスピーチを練習してみてください。 アドバイスサイトのMental Floss氏によると、会話と同じトーンのスピーチに対して、観客は良い反応を示すそうです。練習の際、友人に頼んでトピックについて話すのに付き合ってもらいましょう。皆さんは番と同じ情報をプレゼンし、友人には質問したり感想を言ったりしてもらうのです。プレゼンテーションがより良いものになるだけではなく、多数の観客を前にしなくても、どのように話せばいいのかを体感できます。 原稿を文字に起こし、一語ずつ読み上げたいという誘惑にかられても、それはやめておきましょう。観客はただ読み上げる話し手よりも、語りかけてくれる話し手の話に、より耳を傾けてくれます。つまり、自然なスピーチ

    会話のようなスピーチを練習してより魅力的なプレゼンをしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • あがらず噛まずに話すために必要なこと | ライフハッカー・ジャパン

    人前で話すということは、人が社会の中で成長していく過程で、誰もが通過しなければならない関門です。人はデキるようになると、人前に立たなければならないのです。仕事でも仕事外でも。(中略)優れた能力を持っていたとしても、人前で話すのが精一杯では、周囲から正しく評価されません。その能力自体が自信なく聞こえるからです。人は「何を話すか」ではなく、「どう話すか」で評価されるのです。(「はじめに」より) そう主張するのは、『あがってしまうシーンでも相手にきちんと伝わる「話し方」の授業』(高津和彦著、日実業出版社)の著者。フリーアナウンサー・通訳を経て、さまざまな分野で活躍する人々の話し方を指導してきたという人物です。そんなキャリアがあるからこそ、多くの人に「苦手」を「できる」にして、最終的には「すごい」といわれるようになってほしいのだとか。 きょうは「いい話し方の実践編」だという「The second

    あがらず噛まずに話すために必要なこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 裸の聴衆を想像してみるんだ!人前で話す恐怖を克服する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    人前で話すことを考えるだけで身震いしてしまうあなた。それが普通ですからご心配なく。筆者はもう18年も人前で話し続けていますが、いまだに想像だけで身震いします。そんな私がどうやって恐怖を乗り越えているか、そのコツをお教えしますね。 準備が大事 川の流れのようなスピーチをしたいと思ったら、準備に時間をかけなければなりません。まず、構想を練りましょう。次に、聴衆に伝えたいポイントを箇条書きにします。そうしたら、それらのポイントが次から次へと自然に流れるよう、ロジカルに順番を決めましょう。次は肉付けです。聴衆の注目を集めるために、ストーリーや実例のほか、画像や動画などの小道具を用意します。話すのが怖いのは、何をどうしゃべったらいいのかわからないから。メモを書くことで、頭の中を具体化することができます。適切な配慮とトピックについてのリサーチが、スピーチを強化してくれるのです。 たとえば、ゲストスピー

    裸の聴衆を想像してみるんだ!人前で話す恐怖を克服する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • パワポを使ったプレゼンに関する理系大学院生3年間の集大成!スライドのデザイン/作り方をまとめるよ。 - なぎぶろ

    これからパワーポイント(パワポ)を使って スライドを作り プレゼンをしていかなければならない 【全ての人たち】に向けて書きました。 偉大な教授の下で学んだスキルを ちょっとしたHow toとしてお伝えしたい! 一念発起した”敏感な”なぎが 特に大学生と大学院生に届くといいな! なんて思いながら仕上げました。 スライド作り/発表をする際に重要となる点を しっかりとお伝えすることができたら幸いです。 はじめに まずは僕の経歴を プレゼンの才能がある偉大な教授の元で学んできた スライドデザイン/作成編 スライドのデザインは当に大事という話 デザインは自分で作れ!愛着が湧くよ。 【スライドマスター】デザインの作り方 スライド全体でのテーマ色を決めよう デザインを決めるときに参考にしたいモノ フォントは16pt以上!余白を残せ!ページ番号は分数で! 図やグラフはできる限り忠実に再現して作ること 聴

    パワポを使ったプレゼンに関する理系大学院生3年間の集大成!スライドのデザイン/作り方をまとめるよ。 - なぎぶろ
  • 名著「パワープレゼンテーション」に学ぶ、人を動かすプレゼン術とは? - リクナビNEXTジャーナル

    WIIFY – 「聞き手志向」を徹底せよ プレゼンテーションとは、始まりを「A地点」とすると、最終目的地である「B地点」へ聞き手を導くこと。そのためまずはゴールである「B地点」を念頭にプレゼンテーションをスタートさせることが大切で、聞き手にしてほしいことは何かをはっきりと伝えることが重要だと説きます。 一方、聞き手を説得する上では、ゴールだけでなく聞き手自身にも目を向ける必要があります。聞き手にとってどう役に立つのか、そもそも聞き手の関心はどこにあるのかを知ることも重要です。 そのために「WIIFY(ウィッフィー)」、つまり「What’s in it for you?(相手にとって、何の役に立つのか)」に焦点を当てなければいけません。重要なのは「聞き手志向」ということです。 そのために有効なのは以下の6つのフレーズを使うこと。 プレゼンテーションを前に、内容を上記の形で話せるかリハーサルを

    名著「パワープレゼンテーション」に学ぶ、人を動かすプレゼン術とは? - リクナビNEXTジャーナル