タグ

EQに関するrub73のブックマーク (3)

  • 「心の知能指数」が高い人に見られる5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:自信がある人と自意識過剰な人、社会的に知的な人と心の知能指数(EQ)が高い人は、それぞれ大きく違います。専門分野の能力が高い人や、職人的な才能がある人が、EQが高いとは限りません。このことは忘れられがちです。実際、能力や成功事例、リーダーの習慣などについて語る時、EQが注目されることはほとんどありません。 最近、「Inc.」のコラムニストJustin Barisoと話していて、人のEQを高めるものは何なのかを考えさせられました。EQは単なる自己認識ではないという誤解はあまりにも多いです。EQは自分だけでなく、同時に他人のことも認識できる能力であり、両者の感情を別々に完璧に理解できる能力のことです。 今回は、EQが高い人に見られる5つの特徴を紹介します。 1. まず理解しようとし、それから理解してもらう これはEQの高い人の基原則です。人間同士の揉め事の多くは、片方、もしくは双方

    「心の知能指数」が高い人に見られる5つの特徴 | ライフハッカー・ジャパン
    rub73
    rub73 2017/01/28
  • 我が子のかんしゃくと向き合う:自分の感情をコントロールする方法を身につけさせるには | ライフハッカー・ジャパン

    4歳だろうと14歳だろうと、年齢は関係ありません。顔がしわくちゃになったら、爆発寸前のしるし。その子は今、とても悲しくて耐えがたい感情と戦うために、あなたの助けを必要としています。親として冷静を保ちつつ、手を差し伸べてあげましょう。先日公園に行ったとき、4歳の息子が、「お姉ちゃんだけバッグを持っている」という理由で泣き始めました。息子が苦しんでいるのは一目瞭然。表情に感情が鮮明に現れ、小さな体は悲しみで張りつめているようでした。 大人から見たらほんのささいな出来事です。そんなことで取り乱す我が子に対する不満を隠しつつ、何とか落ち着きを保ち、息子を抱きしめ、愛してやりました。 たまたまあったもうひとつのバッグを息子に渡し、その場はそれで解決したかのように思えました。でも、実はそうではなかったのです。 翌日、バッグは直接的な原因でなかったことが判明します。当の理由は、休暇明けの幼稚園がいやだ

    我が子のかんしゃくと向き合う:自分の感情をコントロールする方法を身につけさせるには | ライフハッカー・ジャパン
  • 学校では教えてくれない「こころの知能指数:EQ」を育む5つの要素 | ライフハッカー・ジャパン

    歴史数学や科学は学校で習います。しかし、自分や他人の感情と向き合い、どう付き合っていけばいいか、といったことは習いません。そういうスキルや能力があればとても役に立つのに、学校では教えてくれません。 こころの知能指数と言われている「EQ(Emotional Intelligence)」は、自分の感情をどのようにうまく扱えるか、他人の感情にどう適切に反応できるかを説明するために、心理学の研究者たちが使う用語です。人とぶつかった時に問題を解決したり、相手の気持ちをくんで対応したり、あらゆる場面であふれそうになる自分の感情をうまく扱ったり、EQは人生をうまく渡っていくのに必要なスキルですが、EQの高い人はあまり見かけません。今回は、EQとは何か、EQを伸ばすにはどうすればいいかをお教えしましょう。 EQとは何か? 初めてEQを測定したのは80年代半ばのことで、心理学業界でも比較的最近のことです。

    学校では教えてくれない「こころの知能指数:EQ」を育む5つの要素 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1