タグ

上司に関するrub73のブックマーク (15)

  • 近況報告:無職になりました - IT戦記

    みなさんお元気ですか?僕は少しだけ元気ではありません。じんわりとした夏の暑さを感じながらブログを書いています。 実は、数ヶ月前にスマートニュースという会社を退職しました。 しばらく無職 しばらくは就職せずに無職でいようかなと思っています。 すぐに再就職した方がいいんだろうな〜。とは思うのですが少し疲れたかも。 いい時代になったものだ 最近は AI の進化も素晴らしく、昔ソフトウェアで出来なかったことがどんどんできるようになってるなって感じます。 Rust とか、ちょうど欲しかった感じのプログラミング言語もあるし、 ChatGPT は完璧ではないけど何か新しいことを始めるときに素晴らしい洞察を与えてくれる。 時代は確実に良くなってる。そんな時代に「自分は働いていないくていいのか」と少し不安になるけれど、自由気ままにコードを書く、そんな時間が今あってのもいいのかなって思ってます。 オフトピック

    近況報告:無職になりました - IT戦記
  • 職場の「問題人物」にはこうやって立ち向かおう | ライフハッカー・ジャパン

    Inc. : あなたの職場に、侮辱や怒り、脅しによって自分の望みをかなえようとする同僚がいると想像してみてください。その人の問題行動が、周囲の全員に心理的な損害をもたらし、チームのパフォーマンスと健全さが危機にさらされ始めたとします。そのような状況には、どう対処すればよいでしょうか?あなたが問題を解決する必要はありません。そういった問題児は、人事担当者か上司が事前に排除しているはずです(さらに言えば、そのような人物は最初から雇わなければ済む話です)。 しかしご存じの通り、こうした予防策がいつも機能するとは限りません。上司が争いを避けるタイプだったり、その有害な同僚が仕事はできるタイプだったりしたらなおさらです。 そのため、自分で何とかしなければならない場合もあるでしょう。 大学で臨床心理学を教えるMary Lamia博士が『Guardian』紙に寄稿した記事によれば、問題児の同僚が関わる人

    職場の「問題人物」にはこうやって立ち向かおう | ライフハッカー・ジャパン
  • 上司として、幸せな職場をつくるためにやるべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    『職場を幸せにするメガネ ~アドラーに学ぶ勇気づけのマネジメント~』(小林嘉男著、まる出版)の著者は、東証一部上場の半導体製造装置メーカーである株式会社ディスコの経理部長。同社は「働きがいのある会社」ランキングで、グーグルや日マイクロソフトと並び、ここ数年トップ10にランクインし続けているのだそうです。 ところが、私が就任した頃の経理部は、経営陣からの評価も厳しく、社内的にも影響力が発揮できていませんでした。(中略)しかも、毎年のように部員が退職しては中途採用で補充するという不安定な状態でした。昔からいるスタッフと中途入社したスタッフの間に壁のようなものがあって、どこかギスギスした雰囲気が漂っていました。(22ページより) にもかかわらず改善を成功させることができたのは、著者が「アドラー心理学」を通じて「メガネをかけ替える」という概念を知ったから。いうまでもなくアドラー心理学とは、オース

    上司として、幸せな職場をつくるためにやるべきこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 実力がないのに自信過剰、そんな人間にならないための5箇条 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:1999年、ダニングとクルーガーという2人の研究者が、比較的能力の低い人間が、自分は優れていると錯覚したり、自分の能力を誤って実際よりも高く評価してしまったりする認知バイアスがあることを特定しました。これは「ダニング・クルーガー効果」と呼ばれており、これが、仕事をしていく中で、能力や実力以上に自己評価が高く、自信過剰な人と出会う理由です。 たとえば、ミレニアル世代がクビになりやすい理由もこれでわかりますね。優越感を持っているのは、ダニング・クルーガー効果の一面です。自分の能力を過大評価している職場のミレニアル世代には、ほめられて調子に乗り、自信過剰になっていると教えたほうがいいでしょう。 優越感コンプレックス=EQの欠如 長期的な仕事の成功が、個人のEQ(こころの知能指数)と直接的に結びついていることは、研究で証明されています。自分という人間を客観視できていれば、それだけ自己管理

    実力がないのに自信過剰、そんな人間にならないための5箇条 | ライフハッカー・ジャパン
  • 困った上司とうまくやっていく方法 | ライフハッカー・ジャパン

    ・自分が絶対正しいと思い、他人の意見を聞かない。 ・大事なことを自分で決められない。 ・仕事を部下に任せられない。 ・仕事を部下に丸投げする。 ・部下の手柄は自分のものにするくせに、責任は取らない。 ・相手の時間やコストを考えない。 ・説教、自慢話が多い。 ・暴言を吐く。 ・自分は特別だと思っている。特別扱いされないと気が済まない。 (「はじめに」より) このような「困った上司」「迷惑な上司」は、どんな職場にもいるもの。しかし『「上司」という病』(片田珠美著、青春新書インテリジェンス)の著者は、もっと「まともな人」を課長や部長にするのはむずかしいことだと断言しています。なぜなら「困った上司」は個人の性格や人間性のみならず、「上の立場」というポジション自体の問題が大きく影響しているから。 最初はまともだと思っていた人も、「上の立場」に立ってしまうと簡単に「困った上司」「迷惑上司」へと変貌して

    困った上司とうまくやっていく方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 横暴な人間こそ優秀? リーダーに必要な能力とは | ライフハッカー・ジャパン

    暴君のようなリーダーというのが存在する。彼らは横暴だ。人を人とも思わない態度で部下に接し、反論しようものなら烈火のごとく怒り出す。チームメンバーの感情は汲まれない。自分の意見でゴリ押しして進めようとする。 我々は人間的に彼らを軽蔑しながらも、彼らを尊重する必要がある。なぜなら彼らこそがリーダーで、彼らこそが決定権をもっているから。逆らうと通るものも通らなくなってしまうのを経験上、知っているから。 今日はそんな横暴なリーダーこそが会社にとって貴重な存在だという話をする。 横暴なリーダーと決めないリーダー 俺がまず横暴なリーダーを見たときに判断する軸は「仕事をドライブできるか?」である。「仕事をドライブする」とは、切り分けを行い、判断・決断を適時行い、そのことに責任をとることだ。そして人を(強引にでも)動かしていく力。 彼がそれを実行している人間であれば、ついていく。頭ごなしな物言いをされよう

    横暴な人間こそ優秀? リーダーに必要な能力とは | ライフハッカー・ジャパン
  • 上司同士が不仲なときの、部下の正しい「立ち回り方」【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル

    相談内容> 直属の部長と、その下にいる課長の仲がとても悪く、2人の言うことがバラバラなので困っています。 部長の指示通りに動くと課長に怒られ、課長の言うとおりにすると部長に怒鳴られます。現場は皆、どのように動いていいかわからず、困り果てています。でも、2人が歩み寄る気配はありません。 一人ひとりは、悪い人じゃないのですが…。こんな職場、辞めたほうがいいのでしょうか?(Web関連会社・営業職) 課長より上役である部長の指示に従うのが基。それが難しいなら、さらに上に直訴を より大きな決裁権を持っているのは、課長ではなく部長です。部長から直接受けた指示であれば、それに沿って動くべき。もし課長に何か言われたら、「部長からはこういう指示を受けているのでこう動きます。もし課長が違うと思うならば、課長と部長とで話し合って下さい」と言う。これが基です。 とはいえ、辞めたいとまで悩んでいるからには、こ

    上司同士が不仲なときの、部下の正しい「立ち回り方」【シゴト悩み相談室】 - リクナビNEXTジャーナル
  • ピンチをチャンスに。上司が会社を辞めるとき、あなたがとるべき4つの行動 | ライフハッカー・ジャパン

    最近は日でも、ひとつの会社で社会人人生をまっとうする人は少なくなってきました。どんな職場でも人が変わることはほぼ間違いなくあるとわかっていながら、自分の上司がいなくなるとは思っていない人が多いです。 誰かが会社を辞めるとそれなりにダメージがありますが、それが自分の上司であればなおさらです。どんな上司であれ、同じ部署やチームで一緒にやってきた人です。 私は14年間上司がいる環境で働いていましたが、多くの人がさらに良い環境を求めて移っていくのを見ました。万が一、上司が会社を辞めることになったときのために、いくつかの注意事項を紹介しておきましょう。 動揺しない 自分の上司が初めて会社を辞めて、独立したときのことは一生忘れないと思います(当時は、私たちは誰かが起業する時は「卒業」と呼んでました)。上司や同僚が辞めて起業するのを何度も経験し、今はそれくらいでは何とも思いませんが、当時はひどく動揺し

    ピンチをチャンスに。上司が会社を辞めるとき、あなたがとるべき4つの行動 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「部下がついてくる上司」になるために、心がけておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン

    部下をどう育成するか、それは上司にとっては切実な問題。「なんとかしたいのだけれど、うまくいかない」という方も決して少なくないはずです。そこでおすすめしたいのが、『部下がついてくる人、離れていく人の叱り方』(齋藤直美著、あさ出版)。外チェーン部の人材育成部署で約8000人の教育・研修を担当した実績を持ち、現在もさまざまな業界のリーダー教育に携わっているという著者が、上司に必要なテクニックを明かした書籍です。 まず、「はじめに」の部分で著者は、次の項目に該当するものはいくつあるかと問いかけています。 ・部下には尊敬されるべきだ。 ・叱るときはしっかりと時間をかけることが大事。 ・叱ることへの不安や恐怖は部下に隠している。 ・叱った後、関係性が悪くならないか気になる。 ・叱るときは、うまく話そうと努めている。 ・ほめる、叱るは「アメとムチ」をうまく使いこなすことである。 ・叱るときは、責任追

    「部下がついてくる上司」になるために、心がけておきたいこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 不安で仕方ない「査定面談」の正しい臨み方 | ライフハッカー・ジャパン

    上司との査定面談ほど憂なものはありません。仏頂面の上司に、この1年でできたこと、できなかったことをあーだこーだ言われるような気がしてしまうのです。不安になるのは無理もありません。 カレンダーに査定面談の予定を書き込む瞬間、私の頭の中では、窓のない狭い部屋に閉じ込められている光景が目に浮かびます。もう何度も面談を受けているはずなのに、毎回のように、わずかなパニック症状が私を襲うのです。 この不安はきっと、退職するまで続くのでしょう。それならば、少しでもそのパニックを和らげたい。そんな思いで、この数年間で身につけた、私なりのパニック緩和法を紹介します。同じ悩みを抱えている人の参考になれば幸いです。 1. 焦点を絞る(そして準備する) 私がもっとも不安に陥るのは、あるシナリオの中で何が起こるかわからないときです。たとえば査定面談では、何時間も上司と部屋にこもり、書類にサインをしたり話し合いをす

    不安で仕方ない「査定面談」の正しい臨み方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 新しい職場では肩の力を抜いてコツコツ努力すべし | ライフハッカー・ジャパン

    Dumb Little Man:コピーライターとして採用された時、私はその分野の仕事は未経験でした。にもかかわらず、上司は早々にチャンスをくれました。まだスキルも知識もない私にできたのは、英語で正しい文章を書くことだけでした。 自分はこの仕事を失うのではないかという懸念とプレッシャーに苛まれました。「普通にできるぐらいでは首にされるかもしれない。完璧にならないといけない」と思ったのです。 人は自分のスキルや潜在能力が足りないと思い込むことがゆえに、過度に完璧でありたいと焦ってしまうことがあります。この記事では自身の経験から、仕事で完璧さを追求することについて学んだ教訓をご紹介します。 1.最初から専門家でなくてもいい 仕事を始めたばかりの時は、自分がまだ実力不足で会社が求めるスキルを満たせないがゆえに、もっと経験のある人に取って代わられるのではないかと心配していました。しばらく経ってやっと

    新しい職場では肩の力を抜いてコツコツ努力すべし | ライフハッカー・ジャパン
    rub73
    rub73 2015/05/24
    クソみたいに子供な上司がいなければの話ね。
  • 上司「ガミガミ」 新入社員俺「くそ・・・何でこんな怒るんだよ・・・」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/25(土) 14:42:27.926 ID:CjjNgzhrM.net 上司「君ね、ちゃんと思いを持って仕事しなさい。適当すぎるんだよ」 俺「はい・・・」 上司「合ってる間違ってるは新人にはそれほど重要じゃないんだよ。間違ってて当たり前なんだから」 俺「はい・・・」 上司「問題は『なぜこうなったか』『なぜこうしなければいけないのか』だからbね。それがないから適当だと言っているんだ」 俺「はい・・・(くそ、うるせーな・・・シネ)」 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/25(土) 14:44:30.083 ID:2pmhUkUhp.net はい!はい!はいはいはい! あるある探検隊!あるある探検隊! 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/04/25(土) 14:45:01

    上司「ガミガミ」 新入社員俺「くそ・・・何でこんな怒るんだよ・・・」 : ゴールデンタイムズ
  • 大企業で働くために必要なこと

    2つの大企業(どちらも常時東証時価総額10位以内)に12年勤めた経験から、大企業で働くために必要なことを教えますよ! 大前提 ☆ 経営層、人事部、あなたの上司、同僚はあなたの職業人生に興味はありません まずこの大前提を抑えましょう。これを理解していない人がたくさんいます。皆、それぞれ与えられた仕事や大切な家庭があります。 加えて貴方の代わりはいくらでもいます。 貴方の未来の姿()、貴方が望む仕事()に興味ないのが当たり前です。 この大前提を踏まえて、以下の3つがポイントです 1.上司に立てつかず、上司が望むアウトプットをきちんと出す。 そんなに難しいアウトプットは求められるはずがありませんので無難にこなしましょう。難しくても、自分の頭で考えて、上司や先輩と相談しながら実行すれば良いです。ぶっきら棒に、「こんなのできません」「やり方教えてください」は×です。 2.人間関係、法令違反などのトラ

    大企業で働くために必要なこと
    rub73
    rub73 2015/03/30
    無難に生きる3つの方法
  • 会社に病気がばれた

    会社に心療内科に行っていることがばれた。 事の発端は、季節外れの人事異動。 この部に異動してきて1年目の私が、部内のとあるチーム ―― さわらぬ神に祟りなしとされいる、いわゆる“厄介な”チームに異動になった。 そこでの環境に私が耐えられず、このたび会社をお休みすることになったのだ。 私は、数年前から会社に内緒で心療内科に通っていた。 通うようになった理由は、その当時の上司からのパワハラで、自分にだけ業務をまわしてもらえない、仕事が無いからもちろん評価もされない(職種柄、自分で仕事を見つけるようなものではないため、自分から進んで仕事を行うというのには限界があった)皆の前で理不尽に怒られる等々、今思えば、様々なパワハラに該当することをされており、精神的に参ってしまった。 もちろん、会社の人事に訴えたりもしたが、このパワハラ上司は役員も兼ねており、周囲はもちろん、上役の人でも誰も咎めることができ

    会社に病気がばれた
    rub73
    rub73 2015/03/07
    弱い奴はとことん弱い。だからやられる。そして強いと思ってる奴も弱い。結局弱い奴が強がって権力を得るしかないんだよ。
  • ストレスを抱えた多忙な上司の下で効果的に働く6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    仕事に忙殺されている上司は、プロジェクトの詳細を事細かに記載した3ページにもわたるメールを決して望んではいません。そんなものは頼んでもいなければ必要としてもいません。忙しすぎて時間のない人と仕事をするときは、そういう人が望んでいるものを正確に提供する必要があります。余計なものはないほうが良いのです。 もし皆さんがやる気があり余ってやりすぎるタイプの人なら、以下を参考にして自分自身をチェックしてみましょう。そうすれば、上司のサポートをしながら、自分も職場でより幸福感を得られるようになります。 上司を喜ばせようと頑張るのはやめにしよう 他の誰かを幸せにするのは不可能なことですし、実際、それは皆さんの仕事ではありません。上司が幸せになれるかを決定できるのは、他ならぬその人自身だけなのです。誰かに何かしらの感情を与えようと、もしくはそういう感情を与えまいとしてプレッシャーを感じていても、自分にとっ

    ストレスを抱えた多忙な上司の下で効果的に働く6つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 1