タグ

discriminationとsocietyに関するryokusaiのブックマーク (23)

  • カスとしか言いようのない米国の教育制度と、アファーマティブ・アクションがあの国で必要だった理由|小山(狂)

    2022年に実質男子校と名高い東京工業大学が先鞭をつけ大いに話題になった大学入試の「女子枠」だが、その後も国立大学を中心に導入が相次いでいる。東京工業大学、金沢大学、京都大学など国公立は既に10大学が「女子枠」を新設し、私学も含めると既に15大学が女子枠を設けているらしい。 「女子枠」新設は各大学独自の施策というよりは文科省主導の教育政策というべきものであり、今後も「女子枠」の新設は加速度的に増加していくだろう。合衆国の大学入試におけるアジア系差別のように、「男女が同じ成績なら男子はワンランク下の大学に行くのが当たり前」という状況が生じるのも遠い未来のことではなさそうである。 ところで筆者が気になっているのが、こうした異常な女性優遇施策をアファーマティブ・アクションという名で呼ぶ人が多いことである。 なるほど、確かにそうした側面がないわけではない。大学入試における優遇措置はアファーマティブ

    カスとしか言いようのない米国の教育制度と、アファーマティブ・アクションがあの国で必要だった理由|小山(狂)
    ryokusai
    ryokusai 2024/03/26
    「本当にAAという制度の背景を理解しているのなら、まず真っ先にこの制度を当てはめるべきは貧困家庭や片親家庭」「あらゆる弱者救済の制度が「女性優遇」にのみ適応される日本の異常なチンポ騎士っぷり」
  • 少年が線路に立ち入り、石を投げていた。|乙武 洋匡

    【全文無料公開】 Twitterのタイムラインを眺めていると、不意に流れてきた動画。私は、思わず釘付けになった。 10代と思われる青年が線路に降り立ち、石を投げている。やがて母親と思しき女性が線路に降りて少年に駆け寄り、なだめるようにして抱きしめた。表情までは読み取れないが、少年も母親のことをしっかりと抱きしめ返している。ところが、少年は母親を振り切り、再び走り出してしまう。母親もまた必死に息子を追って走り出すが、その距離は次第に離されていく。 私の目が釘付けになったのは、こうした光景を映し出す動画だけでなく、その動画を貼り付ける形で投稿されていた冒頭の一文だった。 「藤沢駅こいつのせいで東海道線止まってる💢」 動画に映し出されている状況と、それをホームの上から撮影していたのだろう利用客のつぶやき。そのあまりの距離感に、私はしばし呆然となった。 しかし、そこに“距離”を感じた私は、もしか

    少年が線路に立ち入り、石を投げていた。|乙武 洋匡
    ryokusai
    ryokusai 2023/06/10
    「こうした経験を持つ方が受けてきた教育は、「インクルーシブ教育」ではなく、「統合教育」だった可能性が高いのではないかと思う。」それは本当の(任意の概念)ではない論法、共産主義擁護とか色々見かける。
  • 暗黒メモ「性的な弱者たち」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    暗黒メモ「性的な弱者たち」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2022/12/20
    「障害者が「断種」を求められることには世間は憤慨するが、障害者を含む性的弱者が、それ以上の数「結果的に断種」されることにはまったく気にも留め」ない「心優しい」人々、まあ控へ目にいつてゲロ以下よね。
  • 暗黒メモ「慈愛の類義語」|白饅頭

    「ひらかれた言論空間」がどんどん不自由になっていく。 その一方で、クローズドな空間に、かつて「ひらかれた言論空間」あったような「自由」が残されているのを、最近とみに感じる。noteがいったいどのレベルまで「言論の自由」を認めてくれているのかはわからないが、少なくとも現代社会においてここnoteは、言論の自由が高い水準で担保されている数少ない企業でありスペースのひとつと言える。 炎上やら訴状やらで「ひらかれた言論空間」の自由がどんどん失われているのと反比例する形で、昨年末あたりから、私のもとに「ひらかれた場所」ではとてもではないが公にできないようなメールがしばしば届くようになった。今日みなさんにシェアするのも、そのようなメールのひとつだ。

    暗黒メモ「慈愛の類義語」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2022/04/07
    「いま世界中から向けられているウクライナ人への温かいまなざしからは、「人間のやさしさ」がいかに豊かで奥深いものであるかを知ることができる。」この記事(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/69607)の世界地図を見よ。
  • マガジン限定記事「複雑性からの逃避」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    マガジン限定記事「複雑性からの逃避」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2021/10/25
    自覚のない差別主義者(はてな村が名産地)、これほど醜悪かつ滑稽な生き物もさうさうないのだが、なりたがる連中が尽きないのは不思議。
  • 暗黒メモ「『女ゲーマーがゲーム下手?』論争の解答」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    暗黒メモ「『女ゲーマーがゲーム下手?』論争の解答」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2020/10/20
    「女性であるという理由で不当に出場機会を奪われているといった意味ではない。むしろその逆」女性に限つた話でもゲームに限つた話でもないですよねとは。https://www.huffingtonpost.jp/asahiglobe/affirmative-action_b_9649686.html
  • アメリカ黒人殺害事件…前代未聞の「抗議デモ」その深すぎる闇(笹野 大輔) @gendai_biz

    ニューヨークでも大々的デモが勃発 全米に新型コロナよりも社会を揺るがす波が起こっている。アメリカのミネソタ州ミネアポリスで、白人警察官に膝で首を押さえつけられ黒人男性が死亡した事件を発端に、ほぼ全米で抗議デモが広がったのだ。ニューヨークでも抗議デモは広がり、いまや人々はソーシャルディスタンシング(約1.8mの対人距離の確保)も取らず、抗議デモに参加している。 お店の破壊、略奪はニューヨークをはじめ各都市でも勃発しているため、ここだけを抜き取った日のメディアが多いが、質は悪人がお店を壊して商品を盗んでいる話ではない。高級ブランド店や大型店の損失は保険でカバーされる話なので、むしろ質からはずれてくる。問題はもっと根が深いのだ。 死亡事件があったミネアポリスから約2000km離れたニューヨークでも、土曜日から抗議デモが始まり、日曜日になると組織的な集会が各地で行われた。集会自体はすべて平和

    アメリカ黒人殺害事件…前代未聞の「抗議デモ」その深すぎる闇(笹野 大輔) @gendai_biz
    ryokusai
    ryokusai 2020/06/04
    アジア系アメリカ人については一言も触れられてなくてワロタ。確かに闇は深いな。
  • 米国のヘイトクライム、「現実の歪曲」事例とは

    ――筆者のジェラルド・ベーカーはWSJ前編集局長で現在はエディター・アット・ラージ *** 2月、米南部ジョージア州ブランズウィックの路上で銃撃され死亡した黒人男性アフマド・アーベリー氏(25)について、読者は聞き及んでいるかもしれない。検察は当初、加害者とみられる白人のマクマイケル親子の訴追を見送った。父親のグレゴリーと息子のトラビスの両容疑者による武力行使は正当だというのが理由だった。その後、ジョギングをしていた丸腰のアーベリー氏がマクマイケル親子に行く手を阻まれ、至近距離から銃撃される現場をとらえたとされる動画が浮上した。容疑者の親子は現在、殺人罪で起訴された。 だが、1週間前にデラウェア州ベアの退役軍人墓地で射殺されたマリノ夫のニュースは聞いていないかもしれない。夫のポール氏(86)、のリディア氏(85)は、2017年に死亡した息子の墓参りに来ていた。当局はこれまで、殺害動機を

    米国のヘイトクライム、「現実の歪曲」事例とは
    ryokusai
    ryokusai 2020/05/26
    「システム全体における誤った事実の伝え方、極めて選抜的な記事の選択、一方的な報道の仕方、そして反対証拠の定期的な除外といったことは、状況を単に悪化させるだけになりかねない。」気付くのが遅過ぎたな。
  • 白饅頭日誌:4月9日「大切にしていきたい、白人たちの素直なお気持ち」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    白饅頭日誌:4月9日「大切にしていきたい、白人たちの素直なお気持ち」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2020/04/09
    「白人たちはたとえ経済的・社会的には先進国であろうが「所詮アジアの国や人びと」として内心では見下していることを、深く刻み込まなければならない」これ(https://www.amazon.co.jp/dp/4121800036)を義務教育で必修に(提案
  • パリ近郊でアジア系人をターゲットにした襲撃が増加。半グレ集団の通過儀礼か?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アジア系人をターゲットにした襲撃が増加近年、アジア系人をターゲットにした襲撃がパリ近郊で増えている。私自身、チャイナタウンに住んでおり、彼らが引ったくり被害にあう瞬間や、警察による犯人逮捕劇は頻繁に見かける。 しかし、こうした事件がメディアで取り上げられ、「人種差別」として考えられるようになったのは、2016年8月に、パリ近郊オーヴェルヴィリエ市で、紳士服店主で2人の子どもの父親だった中国人男性の張さんが路上で殺された事件をきっかけにしてだった。 (注)オーヴェルヴィリエ市:住民数8万人中、1万人がアジア系。欧州最大のテキスタイル輸出入プラットフォームがある。彼らをターゲットにした襲撃事件が頻発している。 友人と連れ立ってレストランに向かっていた張さんは、15歳から19歳の3人の若者とすれ違いざまに足蹴りにされ、頭を壁にぶつけ、5日後に亡くなった。友人も顔面を殴られポーチを盗まれた。 犯人

    パリ近郊でアジア系人をターゲットにした襲撃が増加。半グレ集団の通過儀礼か?(プラド夏樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/01/27
    「ところで、これまでフランスではアジア系人に対する人種差別は存在しないと考えられることが多かった。」おフランス的華夷秩序では白黒黄色の順と聞いた。ソースは西村寿行(キリッ/筆者の息子の証言が興味深い。
  • 「トルコ系ドイツ人」プロサッカー選手、メスト・エジル氏の憂鬱(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    トルコ語のツイートで ドイツの外国人は総人口の13%に上る。すでにドイツに帰化した人を合わせると、4人に1人が外国人、あるいは移民系のドイツ人だ。 その中で一番多いのが、70年代から入り始めたトルコ系の人たちで、すでに300万人にもなる。人口8000万人のドイツで300万人のトルコ系というのは、かなりのインパクトを持つ。 有名なドイツサッカー選手メスト・エジル(Mesut Özil)もその一人で、彼自身はドイツ生まれだが、両親はトルコからの移民だ。国籍はドイツなので、かつては独ナショナルチームの主要戦力として、ワールドカップやUEFAチャンピオンズリーグでも大活躍した。現在は、ロンドンのアーセナルFCでプレイしている。 その彼が、最近、ツイッターにて、新疆ウイグル自治区での中国共産党によるウイグル人弾圧を非難した。エジルはトルコ語のツイートで、「コーランが焼かれ、モスクが閉鎖され、人々が

    「トルコ系ドイツ人」プロサッカー選手、メスト・エジル氏の憂鬱(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    ryokusai
    ryokusai 2019/12/20
    「エジル選手ほど、移民としてドイツに溶け込み、ドイツ人よりもドイツ国に貢献した移民は稀だ。なのに、ちょっとしたきっかけで、こういうイジメ事件が起こる。」WW1の頃までのドイツにおけるユダヤ人とその後(ry
  • 台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note

    養生テープで窓に目張りをして、Amazonで水を注文する。日持ちのするパンやカップ麺、無洗米を買い置き、カセットボンベや電池、懐中電灯に携帯ラジオまで確保して、モバイルバッテリーを満充電に。 浴槽や洗濯機に水を溜め、すぐに避難ができるようリュックサックに諸々を詰める。暇つぶしのためiPad映画を何かダウンロードすれば、台風19号への準備は万全だ。相方と二人三脚で台風対策に精を出した。 私はこれまでに、台風に対する備えというものをほとんどしたことがなかった。今回特に力を注いだのには、先の台風における千葉県の惨状が記憶に新しかったというのもあったけれど、相方と暮らしていることのほうが大きい。私一人がくたばるならともかく、相方だけは守らなければならない。 私は日随一の台風王国・石垣島に生まれ育った。幼い頃から年に二~三発はそこそこのクラスの台風に見舞われてきたので、台風に対する慣れが都会の

    台風の日、ツイッターに地獄を見た私は運が良かった|七億ちゃん|note
    ryokusai
    ryokusai 2019/10/13
    ぼかあ頭のいい人たちと違つて差別とかよくわからんし、これ置いてから牛丼チェーンにでも飯食べに行きますね。https://togetter.com/li/617284 https://twitter.com/zzbbbzbz/status/1183257547991474176
  • カースト最下層の子ども2人、路上で排便し撲殺される インド

    インド・ニューデリーで、野外で排便した後、線路上を歩く子どもたち(2015年11月19日撮影、資料写真)。(c)SAJJAD HUSSAIN / AFP 【9月27日 AFP】インド中部のマディヤプラデシュ(Madhya Pradesh)州で、ヒンズー教に基づくカースト(身分制度)最下層の子ども2人が屋外で排便したとして、撲殺される事件が起きた。警察が26日、明らかにした。 【あわせて読みたい】印カースト最下層にさげすまれる社会集団「ネズミをべる人」 かつて「不可触民」として知られたダリット(Dalit)出身の2人は25日、同州のシブプリ(Shivpuri)にある祖父の家に向かっていた。 AFPによる電話での取材に応じた警察幹部は、2人が早朝、「生理的欲求に対処するため足を止めて」いたところを襲われたと説明。「子どもらは病院へ搬送されたが、けがのために死亡した」と述べた。 この幹部はまた

    カースト最下層の子ども2人、路上で排便し撲殺される インド
    ryokusai
    ryokusai 2019/09/27
    「取材に応じた警察幹部は、二人が早朝、「生理的欲求に対処するため足を止めて」いたところを襲われたと説明」「兄弟2人が逮捕されており、うち1人には「知的障害」があるとみられる」どこを切つても救ひがないな。
  • となりで殺人事件「田舎がスラム化した話」 - 警察官クビになってからブログ

    さいきん、追い込まれて・・・・・ってな事件。ニュースを見かける。 これからも増えるのだろうか?私にも思い出すことがある。 ピンポイントすぎるのでボヤッと話させてほしい。 ・・あれは数年前、私が実家に住んでいた頃。 私の家族がまだ存在していた頃の話。 深夜の10時くらい?に工場仕事を終えて自宅に帰ると・・ 背後でピンポーンとチャイムの音が鳴るわけですよ。 残業。残業。残業。でヘロヘロの状態やで。 まだリビングに入った直後だったので、 振り返ってそのまま玄関をガチャッと開けました。 (珍しく父や兄弟が家に帰ってきたのか?)そう思いました。 ガチャ。 ・・・・・・?・・・あれ? しかし・・外には誰もいない。 (ん・・?イタズラ・・か?) ・・・すると、とつぜん暗闇から声がする。 「わっ」と驚いて思わず声がでる。 目を凝らして暗闇をよく見ると・・・ 玄関からだーいぶ離れた場所に、 真っ暗闇の中に黒

    となりで殺人事件「田舎がスラム化した話」 - 警察官クビになってからブログ
    ryokusai
    ryokusai 2019/07/11
    人が木の股から生まれるわけではないのと同様に差別も突然降つてわいたりはしないわけで。/偏見の価値を説いたのはエドマンド・バークだつけか。
  • 外国人労働者が守られる環境を  福島第一原発での外国人労働者が働くことへの物議から(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京電力福島第一原子力発電所で今後外国人労働者が働くことが可能になったことが物議になっています。 福島廃炉に外国人労働者 東電「特定技能」受け入れへ(朝日新聞デジタル) 日全体の労働者不足から外国人労働者への受け入れに向けた法整備が少しずつ進む中、やはりここにも来たなというイメージでいます。 ・労働者不足問題は既に地域で起きている避難区域の現状(平成31年4月10日時点)福島県HPより引用 福島県沿岸部地域(通称:浜通り地方)にある避難解除が進み、町並みが少しずつ整う双葉郡内では、どこでも労働者の取り合いの様な状況が生まれています。働く人を募集しても中々集まらない状況にあるからです。この問題が生まれた背景は福島第一原発事故による放射性物質による汚染からくるイメージがあります。 世の中、職業を選べる自由がある中、そうしたイメージが先行する場所は、地縁的理由から働きたい人を除くと、一般的には

    外国人労働者が守られる環境を  福島第一原発での外国人労働者が働くことへの物議から(吉川彰浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2019/04/19
    「物議があがった背景には、外国人の方を使って処理させようとしているという問題意識があります。その根底には福島第一原発で働く人達への職業差別があるように感じます。」
  • おっさんは差別されてもいいのか | 文春オンライン

    セクハラやパワハラ、アカハラなどのハラスメントの問題で言えば、大概は組織の中で人事決定権のある上長が立場の弱い女性に対して横暴な態度をとることが問題視される一方、中年男性限定で言えば常に迫害される立場にあるわけですよ。まあ、私もおっさんですが。この若者でもない、ジジイでもない、微妙な年代のおっさんって、社会的な問題のすべてを押し付けられている気がするんすよね。ムカつく。 社会的な問題のすべてを押し付けられている「おっさん」 おっさんが上手くいかないと「能力がないからだ」と蔑まれ、苦しい立場にいてもなかなか同情をひくこともない。一柳良悟さんが「キモくて金のないおっさん」という新たな被差別階級を発明して以降、おっさんであることがすでに罪であるかのような空気感が充満しているように思うのです。「とりあえずおっさんが悪い」的な。 ©iStock.com 極めつけは、先日の会員制ニュースサイト『New

    おっさんは差別されてもいいのか | 文春オンライン
    ryokusai
    ryokusai 2018/07/05
    NewsPicksに差別的な意図はないといふ寝言はどうでもいいが、「学識も実績もあるはずのサイバーセキュリティ専門家が、誰かれ構わず女性を追いかけ回すセクハラ常習犯であることはみんな知っていて、」これ誰のこと?
  • 日本人が知らずにしている人種差別の「正体」

    最近、私が日での人種問題について書いた記事について、日人の友人と話していたときのこと。彼女はきっぱりと、「悪いけど、あなたは間違っている。日に人種差別はないわ」と私に言った。 私にそのようなことを言った日人は彼女が最初ではない。実質的には日のスローガンのようなもので「日へようこそ! 人種差別がないこの国なら、きっと楽しい滞在になりますよ!」という確信が心に埋め込まれているのだろう。これに反する意見にはいつだって失望させられてしまう。それもわからなくはない、現代の国際風潮では、人種差別がないというのは国の自慢であり、またそうであるべきだからだ。 日には人種差別がないという「確信」の理由 しかしこの確信は、ある視点から見た場合だけ当だといえる。その視点を成立させる考えは2つあり、まず1つ目は、人種差別が日では事実上ありえないのは、大多数が日人として識別されるから、とする考え

    日本人が知らずにしている人種差別の「正体」
    ryokusai
    ryokusai 2018/06/17
    「真の国際化に近道はない。多様性の実現に”新幹線”も”特急”もない。ひと駅ずつ到着し、ケースバイケースに対応しながらたどり着くべき目的地だからだ。」そもそも目指すべきではなからうよ。
  • 「差別」とは何か?アフリカ人と結婚した日本人の私がいま考えること(鈴木 裕之) @gendai_biz

    何度も繰り返される差別問題。どのように向き合い、状況を変えればよいのか? アフリカ人歌手と結婚し、黒人の側に立ち、差別も経験した、文化人類学者の鈴木裕之氏が「差別とは何か」を考察する。 「差別は悪い」は当か 「差別」問題が世間を騒がせている。 トランプ発言、H&Mパーカー問題、ダウンタウン浜田のエディー・マーフィー・メイク問題、FIFAワールドカップのヘイトスピーチ問題……古くて新しい問題。人間社会の鬼門である。 差別は悪い――。当だろうか。 新約聖書にある有名なエピソード。 人々が姦淫の罪を犯したひとりの女を捕らえ、律法に定められているとおり石で打ち殺すべきかと問いかけたとき、イエス・キリストが言った。 「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」(新共同訳) 結果はあきらかである。イエスと女人を残し、すべての者が立ち去っていった。 罪の告発と、自分の

    「差別」とは何か?アフリカ人と結婚した日本人の私がいま考えること(鈴木 裕之) @gendai_biz
    ryokusai
    ryokusai 2018/02/22
    「理解したのは、どこにいっても差別は存在するということだ。それは人間の「常態化」した習性であるようにも見える。」『征途』から。「レイシズムは人間が持つ根元的な欠陥です。ドイツがそれを証明しています。」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    ryokusai
    ryokusai 2008/02/26
    「担当者が、「指で便器の内側を拭って目の前で舐めて見せてくれた」という体験」佐高信は大嫌ひなのだが、かういふ人間を評するにあたつて「社畜」以外の言葉が見つからないことは認めざるを得ない。
  • 痛いニュース(ノ∀`):アニオタロリコンであることを探偵社にバラされ、交際を解消された35歳男性

    1 名前: 殲10(大阪府) 投稿日:2007/03/24(土) 13:41:11 ID:cGrMaNg20 ?PLT アニメオタク恋愛結婚をジャマする探偵事務所の事例 探偵事務所の「相沢京子 結婚調査室」では、結婚相手の身辺調査などを引き受けており、その事例がサイト上で公開されている。いくつかある事例の中で気になるのは 「メールで知り合った娘の婚約者の身辺調査」というものだ。 長女(30歳)がネットで知り合った男性(35歳)と結婚しようとしていたところを、 親が身辺調査を依頼したという事例だ。調査結果では、 男性は勤務態度が真面目で金銭トラブルや女性問題もなかったという。 問題はその続きだ。その男性が 「かなりのアニメマニアのようで、軽度の少女愛好志向があるらしい」と判明。 女性側がその趣味を知っていたにもかかわらず、親の希望により 「女性調査員による工作を行って2

    ryokusai
    ryokusai 2007/03/25
    55「長女(30)が工作を知らないとするとひでえ話だな」