タグ

lawとworkに関するryokusaiのブックマーク (56)

  • 事故で死亡の聴覚障害女児 逸失利益どう判断 2審開始 大阪高裁 | NHK

    ryokusai
    ryokusai 2023/10/20
    差別であるのは間違ひないが合理的理由といふやつでは。/「将来、働く頃には、聴覚障害者の賃金は平成30年当時よりも高くなっていることが予測できる」亡くなつた時期と年齢を考慮すればあと数年で正解かわかるな。
  • 暗黒メモ「貸農園」|白饅頭

    月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。

    暗黒メモ「貸農園」|白饅頭
    ryokusai
    ryokusai 2023/01/26
    「永田町も霞が関も「いやはや、まさかそんなやり方があったとは! 出し抜かれた!」と驚いているわけではないはず」普通に驚き呆れた私にはそれらの町への適性はなかつた(特例子会社制度利用すると思つてゐた)。
  • 撮影予定が次々と白紙に…セクシー女優たちが明かす、AV新法が「差別と偏見につながりかねない」ワケ(週刊現代) @moneygendai

    「私たちが働きやすい『AV出演被害防止・救済法(以下、AV新法)』にしてほしい」 そう願うセクシー女優らが中心となり、同法見直しを求める署名活動を始めた。 雨の中、チラシを配布 署名活動は、2022年6月に公布・施行された、前述のAV新法が発端だった。 関係者によると、成立段階で女優ら出演者やメーカーなどの事業者団体に通常業務運営についてなどの聞き取りはなされなかったという。そのため、いざ蓋を開けると制作現場は混乱を極め、AV出演者やスタッフの仕事にも影響が出はじめている。 同法は施行後2年以内に見直しされることになっている。 今回行われた署名は、AVに出演している女優や男優、そしてスタッフらが中心となって現場視点で新法の問題点を見直し、働きやすい環境になることを求めてのものだ。集まった署名は国会議員に提出するという。 JR新橋駅前で署名のチラシを配布した8月4日、午後5時過ぎは大雨だった

    撮影予定が次々と白紙に…セクシー女優たちが明かす、AV新法が「差別と偏見につながりかねない」ワケ(週刊現代) @moneygendai
    ryokusai
    ryokusai 2022/08/17
    「“出演したことを後悔している“と語る女性の話があります。ただし、これは”被害“というよりは、自分が(AV作品に出演すると)決めたことへの”後悔“。被害と後悔を同一視してはいけないと思っています。」
  • 違法解雇と闘う当ユニオンへの咎めの手紙に反論する - 委員長の日記

    2023.04 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2023.06 <人間文化研究機構・日文研の違法解雇を支持する手紙です> 昨日、人間文化研究機構・日文研の違法解雇と闘う当ユニオンに一通の手紙が送られてきました。70円切手を貼った、名古屋西郵便局の消印を押したこの手紙には、送り主の氏名は書いてありません。またこの封筒は一度開封した跡が見られ、開封口をホッチキスで止めていました。 手紙の内容は「一連のG先生の発信は性差別主義・反エリート主義・歴史修正主義を明らかに含んでおり、研究者としても一般市民としても許されるものではありません。」「そのような人物を支援することには倫理的な問題が伴うと思います。」「G氏が真摯に実際の言行を通じて真摯に反省を表明するのであれば、学会への復帰もあり得るでしょう。」「女性差別をなか

    ryokusai
    ryokusai 2022/04/20
    「労働組合が違法解雇された組合員の雇用を守る闘いを「倫理的問題が伴う」とか「社会正義に傷がつく」とか難癖をつけるのは、オープンレター一味の反動的社会運動の間違いを隠ぺいしようという企みにすぎません。」
  • 日文研解雇事件の背景と井上章一所長らの騙し討ち! - 委員長の日記

    2023.04 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 2023.06 先日来、人間文化研究機構およびその傘下の研究機関である国際日文化研究センターがG先生を不当解雇した件についてお伝えしています。件はたかが個人間のネットトラブルが「女性差別問題」にフレームアップされ、一人の研究者の雇用が奪われ研究者としてのキャリアが潰されようとしている案件です。それまでにG先生は自身のネット発信について反省の弁を述べ、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の時代考証の仕事も降板した上に、それら事実がマスコミに報道される等過剰なまでの社会的制裁を受けているにもかかわらず、です。 G先生に対する私刑に等しい声明文を出した日歴史学協会や、G先生の解雇を求めたオープンレターの差出人による誹謗中傷は今でも続いており、債務不存在確認訴訟まで提起

    ryokusai
    ryokusai 2022/04/01
    ここに書かれてゐることが事実なら組織として腐り切つてゐる。
  • 在留資格「拡大解釈」許さず 外国人就労、派遣先も責任 - 日本経済新聞

    人材会社から派遣された外国人に在留資格の範囲を超える業務をさせたとして、警視庁がカレーや和洋菓子の老舗として知られる中村屋を入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで書類送検した。外国人を直接雇用する企業の摘発例はあったが、派遣先の刑事責任を追及するのは珍しい。熟練労働者を中心に海外人材を受け入れる仕組みが整いつつあるなか、在留資格を安易に〝拡大解釈〟する企業側の姿勢に捜査・入管当局が厳しい目を向

    在留資格「拡大解釈」許さず 外国人就労、派遣先も責任 - 日本経済新聞
    ryokusai
    ryokusai 2022/02/03
    どうしてもやらせたいなら資格外活動許可取らせればいい話。上限時間あるから嫌なのかもしれんが。
  • これは労働法的にも大変興味深い事案なので、是非判決まで行って欲しい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    歴史好きの読者としても大変面白く読ませていただいたの著者でもあるんですが、それはそれとして人間文化研究機構(国際日文化研究センター)vs呉座勇一事件は有期雇用契約についての大変興味深い論点を提起しているように思われるので、こういう裁判沙汰をやっていると肝心の歴史の研究が進まないのかも知れませんが、それはそれとして是非徹底的に判決に至るところまでやり抜いていただきたいと切望しております。 https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/667180 会員制交流サイト(SNS)上で不適切な発言を繰り返したことで無期雇用資格を取り消されたのは不当だとして、国際日文化研究センター(京都市西京区)の助教だった呉座勇一氏が29日までに、同センターを運営する人間文化研究機構(東京)を相手取り、無期雇用の地位にあることを確認する訴えを京都地裁に起こした。・・・ 訴状によ

    これは労働法的にも大変興味深い事案なので、是非判決まで行って欲しい - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ryokusai
    ryokusai 2021/10/29
    「これって、採用内定の法的性質の応用問題のようにも思われるのですが、皆さんどう考えますかね。」
  • (社説)技能実習は速やかに廃止を - 日本経済新聞

    人手不足を補うため海外から人材を受け入れるだけ受け入れ、劣悪な労働環境は放置というのでは無責任のそしりを免れない。外国人技能実習制度のことだ。いっこうに改善がみられないこの制度はすでに行き詰まっている。速やかに廃止し、外国人材の受け入れ体制を立て直すべきだ。会計検査院が、実習生の受け入れ企業に対する外国人技能実習機構の実地検査の状況を公表した。2019年4~9月に起きた実習生の失踪のうち2割

    (社説)技能実習は速やかに廃止を - 日本経済新聞
    ryokusai
    ryokusai 2021/07/26
    踏み込んだな。制度の廃止には賛成する。
  • 非正規雇用のボーナス・退職金に関する最高裁判決をどう読むか(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第1 最高裁判決が出た同一労働同一賃金問題とは 10月13日に1.大阪医科薬科大学事件、2.メトロコマース事件という2つの大きな最高裁判決が出されました。 日経済新聞2020/10/13 15:09 (2020/10/13 21:34更新) 「非正規に賞与・退職金なし「不合理」といえず 最高裁」 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64929970T11C20A0000000/ 「非正規従業員に賞与や退職金が支払われなかったことの是非が争われた2件の訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷は13日、不支給を「不合理とまでは評価できない」との判断を示した。いずれも二審の高裁判決は一定額を支払うべきだとしていた。原告側の逆転敗訴が確定した。」 出典:日経済新聞 これらの判決は「非正規だから賞与や退職金を払わなくて良い」という単純な話ではありません。 そのた

    非正規雇用のボーナス・退職金に関する最高裁判決をどう読むか(倉重公太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/10/14
    「原則として、日本での同一労働同一賃金は1業務内容、2責任、3配置変更範囲、4その他の事情という4つの要素を考慮」
  • “不当解雇”元大学教授提訴|NHK 北海道のニュース

    留学生の受け入れをめぐり学内で対立が起きた札幌国際大学で、元教授の男性が不当に解雇されたとして地位の確認などを求める訴えを札幌地方裁判所に起こしました。 訴えを起こしたのは、札幌国際大学人文学部の大月隆寛元教授(61)で、28日、札幌地裁に訴状を提出しました。 札幌国際大学では、受け入れている留学生の日語能力をめぐって、▽「基準を満たしている」とする理事長と、▽「助成金目的で、能力が不十分な留学生を入学させている」と指摘した当時の学長との間で対立が起き、大月元教授はことし3月の学長の記者会見に同席したあと懲戒解雇されていました。 訴状などによりますと、▽大学の名誉を損なう内容の記者会見に同席したことや、▽SNSに内部情報を漏洩する書き込みをしたことが解雇の理由とされたということですが、元教授はいずれの行為も懲戒処分の理由にはあたらず不当な解雇だとして、大学に教授としての地位の確認と慰謝料

    “不当解雇”元大学教授提訴|NHK 北海道のニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/08/28
    「発端となった学内の対立については、文部科学省がすでに双方の意見を聞き取ったほか、札幌出入国在留管理局や大学が設けた第三者委員会も事実関係の調査を進めています。」他の二者はともかく入管には期待してる。
  • ヤマハ講師1200人補償なし コロナ禍、制度隙間で困窮 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 楽器大手ヤマハの子会社「ヤマハミュージックジャパン」が、47都道府県で展開する英語教室の講師約1200人に対し、報酬を税法上の給与とみなして社員と同様に所得税を天引きする一方、雇用契約を結んでいない個人事業主として扱い、新型コロナウイルス感染拡大による休業補償をほとんどしていないことが3日、分かった。 講師らは税法上は給与所得者で、個人事業主を救済する国の持続化給付金の対象からも外れていた。5月下旬の国の方針変更で今後は受給できるが、審査が厳しく大幅に遅れそうだ。制度の隙間を突くような特殊な働かせ方の問題点がコロナ禍で浮き彫りになった。

    ヤマハ講師1200人補償なし コロナ禍、制度隙間で困窮 | 共同通信
    ryokusai
    ryokusai 2020/06/04
    「3日、分かった。」分かつたも何も一年以上前にさういふ働かせ方をしてゐると報じてゐただらうに。意識の高いはてな村民どもの話題には上らなかつたが。https://web.archive.org/web/20190228043606/https://this.kiji.is/473601193760212065
  • 帰国困難な外国籍者の在留資格の変更可能に=入管庁、「帰国できない。仕事もない」技能実習生から悲鳴も(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    出入国在留管理庁は4月3日、新型コロナウイルスの影響を受け、帰国困難となっている技能実習生ら外国籍者を対象とする在留期間の伸長措置を実施した。 ◇技能実習生は「短期滞在(90日・就労不可)」か「特定活動(3カ月・就労可)」に在留資格の変更可 出入国在留管理庁の職員は同日、筆者の電話取材に対し、新型コロナウイルスの影響で帰国が困難となっている技能実習生については、「短期滞在(90日・就労不可)」ないし「特定活動(3カ月・就労可)」への在留資格の変更が可能になると説明した。この措置を受け、これまでの30日から90日に、1カ月から3カ月にそれぞれ滞在期限をのばすことができるようになる。これらの情報は同庁のホームページに「新型コロナウイルス感染症の感染拡大等を受けた技能実習生の在留諸申請の取扱いについて」として掲載されている。 また、このうち「特定活動(3カ月・就労可)」に在留資格の変更ができれば

    帰国困難な外国籍者の在留資格の変更可能に=入管庁、「帰国できない。仕事もない」技能実習生から悲鳴も(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/04/04
    これ昨年度で滞在期間が終了した留学生や来日研究者についても似たやうな問題(住むとこどうすんの)が発生してゐる筈だがそれに関する話題はあまり見かけない。
  • 育休をとっても「復職」させない実情 「育休→非正規→解雇」を容認した判決も(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、小泉進次郎氏が育休を取得することを表明し、話題になった。ようやく男性の育休にも社会の関心が集まり、様々な意見が飛び交うようになってきた。 育児や介護は女性の役割とされ、平等に働けず、女性が当然のように退職していた時代からすれば、男性も育児責任を担うと考えられるようになってきたことは大きな変化だといえる。 だが、育休の「取得」にばかり注目が集まる現状には課題もある。育休を取得すること自体が目的化してしまっているからだ。 言うまでもなく、育児休業制度の目的は、性別に関係なく、子が誕生した後に一時的に休業できる権利を保障し、雇用の継続を可能とすることにある。 その意味では、育休を「取得できること」よりも、育休取得後にキャリアを損ねることなく仕事に復帰でき、仕事育児を両立できることがゴールとされるべきだ。 現在、この点をめぐって争われている裁判がある。育休期間を終えても保育園を確保できなか

    育休をとっても「復職」させない実情 「育休→非正規→解雇」を容認した判決も(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2020/02/02
    特に他意はありませんがこれ置いときますね。https://dot.asahi.com/wa/2019120400076.html/追加でこれも置いときますね。http://blackcorpaward.blogspot.com/2018/12/72018.html
  • 大澤東京大学特任准教授に対する懲戒処分は、懲戒解雇の有効要件を満たすものか? - 平 裕介(弁護士・公法研究者)のブログ

    「『機械の様に余り馬鹿にしないで』って云いたい」[1] ************** 東京大学の公式ウェブサイトによると、東京大学(部広報課)は、2020年(令和2年)1月15日付けで、大澤昇平特任准教授に対する懲戒処分を公表した。 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z1304_00124.html 筆者は、主に次の3つの理由から件の懲戒処分の件に関心を抱いた。 すなわち、〔1〕筆者は、公務員に対する懲戒処分を含む不利益処分の適法性等の法的問題につき、法律実務書や小論を公表しており[2]、そこでの(行政法の)議論は、労働法で議論される(民間の)懲戒処分の適法性の話と類似するところが多いため、件の懲戒処分(民間同様、就業規則等に照らしなされるもの)にも興味を持ったこと、〔2〕実務(弁護士業務)で労働案件を担当した経験、〔3〕件の懲戒処分

    大澤東京大学特任准教授に対する懲戒処分は、懲戒解雇の有効要件を満たすものか? - 平 裕介(弁護士・公法研究者)のブログ
    ryokusai
    ryokusai 2020/01/17
    「懲戒解雇の有効要件(特に相当性)を満たすかという点が、事実関係次第では、かなり微妙なものとなるのではなかろうか」「その主たる理由は、寄付講座停止の方針の件を懲戒解雇の理由として明記しなかった点」
  • 短時間勤務有期雇用教職員(最年少准教授)の懲戒解雇 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    例の最年少准教授(短時間勤務有期雇用教職員)に対し、雇用主である国立大学法人東京大学が懲戒解雇の処分を下したようです。 https://www.u-tokyo.ac.jp/focus/ja/press/z1304_00124.html 東京大学は、大学院情報学環 大澤昇平特任准教授(以下「大澤特任准教授」という。)について、以下の事実があったことを認定し、1月15日付けで、懲戒解雇の懲戒処分を行った。 <認定する事実> 大澤特任准教授は、ツイッターの自らのアカウントにおいて、プロフィールに「東大最年少准教授」と記載し、以下の投稿を行った。 (1) 国籍又は民族を理由とする差別的な投稿 (2) 学大学院情報学環に設置されたアジア情報社会コースが反日勢力に支配されているかのような印象を与え、社会的評価を低下させる投稿 (3) 学東洋文化研究所が特定の国の支配下にあるかのような印象を与え、社

    短時間勤務有期雇用教職員(最年少准教授)の懲戒解雇 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    ryokusai
    ryokusai 2020/01/17
    「有期契約労働者の期間途中解雇は無期契約労働者の解雇よりも(理屈の上では、上だけでは)難しい」知らなんだ。/「労働法学者が何人もいる東京大学ですから、そこは抜かりはないでしょうが。」それはどうだらう。
  • 全国の港湾であわやGW一斉スト 経営側の強硬姿勢なぜ:朝日新聞デジタル

    経済の「モヤモヤ」解説 日の物流を支える全国の港。その機能が大型連休中に止まりかねない事態が起きました。全国の港湾労働者でつくる産業別の労働組合が、経営側と対立する中、連休中のストライキに踏み切る構えを見せたからです。ひとまずストは回避されましたが、なぜ対立が激化したのでしょうか。そのきっかけは、賃金交渉の中で経営側が「思わぬ理由」で反論してきたことにありました。 そもそも港湾労働者の労働組合とは? 全国港湾は1万6千人の組合員からなる、労働組合の全国組織。組合員の多くは港湾に関する中小企業の社員で、クレーンで船にコンテナを積み下ろしする作業や、港湾内で積み荷を移動する作業に従事している。 同じく港の労働者からなる全日港湾運輸労働組合同盟(港運同盟)とともに、労働条件の改善などを求めて、経営者側の業界団体である日港運協会(日港協)との交渉を続けてきた。 なぜ経営側と対立? 異変が起き

    全国の港湾であわやGW一斉スト 経営側の強硬姿勢なぜ:朝日新聞デジタル
    ryokusai
    ryokusai 2019/05/02
    「経営側からGW期間中のストを取りやめるよう要請され、受け入れることを決めた。  「国民生活の混乱を避けるため」というのがその理由で、賃金交渉そのものは平行線のままだ。」さういふ配慮が通じる相手かね?
  • ルポ・技能実習生が「逃げる」ということ(5)「死ね」と言われ殴られて、ベトナム人男性が行き着いた入管(巣内尚子) - 個人 - Yahoo!ニュース

    技能実習生の中になぜ会社から逃げることを選ぶ人が出てくるのか――。日政府は会社から技能実習生が逃げることを「失踪」と呼ぶ。しかし、技能実習生が会社から出ることは「失踪」という言葉では容易には片づけられない。私はこれまで4回にわたり外国人労働者が雇用主のところから「逃げる」ということについて書いてきた。 今回は、会社から逃げだした後に、入管の収容施設に入れられた技能実習生についてリポートする。 ◆若者の就職問題と移住労働 「入管の施設で日語を覚えました」 2018年8月。屋外の空いたスペースにプラスチックのイスとテーブルをさっと並べただけのハノイ市内ではどこにでもあるような即席のカフェでのことだった。ベトナム人男性のグエン・バー・クアン(仮名)さんがきれいな発音の日語でこう打ち明けたのだった。入管の施設をめぐっては読者もご存じのように、かねて収容者への人権侵害が起きていることが指摘され

    ルポ・技能実習生が「逃げる」ということ(5)「死ね」と言われ殴られて、ベトナム人男性が行き着いた入管(巣内尚子) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/15
    「会社から逃げた人が難民認定申請をすることを、制度の「乱用」と切り捨てることには疑問が生じる。」違法な労働環境にあつたことと難民認定される資格の有無とは全くの別問題では。
  • 【社説】日本で始まる移民受け入れ - WSJ

    この世界は驚きに満ちている。日が他の先進諸国の潮流に逆行して移民を受け入れる方向に進むとは、一体誰が想像しただろうか。だが安倍晋三首相率いる自由民主党が高齢化社会と労働力不足に対処するために推し進めている政策は、まさにそういうことだ。

    【社説】日本で始まる移民受け入れ - WSJ
    ryokusai
    ryokusai 2018/12/07
    「この世界は驚きに満ちている。日本が他の先進諸国の潮流に逆行して移民を受け入れる方向に進むとは、一体誰が想像しただろうか。」先日ゴーン氏の逮捕でWSJが酷評とかいつてたけど皮肉がきついのは毎度のことよな。
  • 【主張】外国人材の拡大 法案の土台から築き直せ

    外国人労働者の受け入れを拡大するための出入国管理法改正案が審議入りした。 政府は、来年度から5年間の受け入れを最大約34万5千人とし、初年度は最大約4万8千人とする見込みを示した。業種別では介護が累計最大6万人などと説明した。 だが、こうした数字は現時点での「入り口」の目安を示したにすぎない。5年ごとに次の5年の見込み数を提示するというのでは、将来的に何人受け入れることになるのかが分からない。 しかも、安倍晋三首相は人手不足が解消された場合について「すでに在住する外国人の在留をただちに打ち切り、帰国させることは考えていない」とも述べた。 人手が足りないという理由で入国を認めるのに「該当する仕事」がなくなっても日に住み続けることになる。日で別の仕事に就くことを認めるのならば、制度の趣旨そのものが根底から覆る。 そもそも何を基準に人手不足やその解消を判断するのか。産業の盛衰は世の常だ。人口

    【主張】外国人材の拡大 法案の土台から築き直せ
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/15
    「 人手が足りないというだけで、外国人を受け入れるのは安易に過ぎる。 」「 産業界が外国人労働者に期待するのは「安い労働力」の確保であり、賃上げをしたくないという経営者の本音が垣間見える。 」
  • 外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 今国会で焦点になっているのが、出入国管理法改正案である。これまで専門的・技術的分野に限っていた在留資格に新たな分野を設け、外国人労働者の受け入れを拡大しようとするものだ。 だが、今回の入管法改正は多くの問題点を抱

    外国人労働者受け入れ拡大は賃金上昇を台無しにしかねない“愚策”だ | 高橋洋一の俗論を撃つ! | ダイヤモンド・オンライン
    ryokusai
    ryokusai 2018/11/15
    「専門家が十分に検討した形跡がない。実務を行った外国人材の受け入れ・共生のための総合的対応策検討会のメンバーは官僚ばかりだ」ほー。それではこちらを御覧ください。https://jaefn.or.jp/about/