タグ

movieに関するryokusaiのブックマーク (152)

  • 痛いニュース(ノ∀`):「劇中の日本人はひどい描写」 映画『あなたを忘れない』55点(100点満点中)…新大久保事故題材の日韓合作映画

    1 名前:依頼682@ときどき ◆Doki//EDTY 投稿日:2007/01/27(土) 01:01:43 ID:KFUrMNR90 話の軸となる日人少女との(障害だらけの)恋愛であるが、これはフィクション。例の事故の件は映画の最後の方に何の脈絡もなく出てくるのみであるから、これはほとんど架空の物語といってよい。当時このニュースは、勇気ある留学生の善行として報じられたが、それをさらに上塗りするかのような徹底した美談に仕上げられている。 主人公はハンサムな青年で、日人も日文化も大好き。韓国では、日の曲の演奏を (日嫌いの客が引くからと)しぶるバンド仲間を強くたしなめるなど、すばらしい人格者だ。 温厚で頭もよく、愛情深い。悪いところがひとつもない人物である。ところが迎える日人と きたら、一部友人を除いてひどい描写だ。たとえば交通事故を起こしたタクシードライバーが、 ひ

    ryokusai
    ryokusai 2007/01/27
    265「でもテレビでしょっちゅう宣伝してるからこれもヒットしちまう つーかヒットしたことにされちまうんだろうな」本国でも酷評された『パール・ハーバー』を喜んで観た連中が相当数ゐたことだしさうなるだらうな。
  • isologue - by 磯崎哲也事務所: 「それでもボクはやってない」を見てきた

    isologue - by 磯崎哲也事務所: 「それでもボクはやってない」を見てきた
    ryokusai
    ryokusai 2007/01/21
    司法が立法や行政以上にある意味胡散臭いといふことが国民の共通理解になる日はいつだらうか。
  • 痛いニュース(ノ∀`):『グエムル』に続き『王の男』も…韓流最大市場である日本でコケたのはなぜ?

    1 名前:マッチョ 投稿日:2006/12/25(月) 21:32:55 ID:DoiXvewX0 ?PLT 『グエムル』に続き『王の男』も…日でコケたのはなぜ? 今年それぞれ1230万、1300万人の観客動員数を記録し、韓国映画の興行記録を塗り替えた『グエムル‐漢江の怪物‐』と『王の男』が、韓流最大の市場である日で共に興行に失敗した。 今月9日、日の劇場108館で公開された『王の男』は、第1週の興行成績が10位と低調な滑り出しだっただけでなく、公開第2週目には10位圏から脱落した。 『王の男』は、イ・ジュンギ以外には日で注目されているスターが出演していないが、史劇という特性と高い作品性により、現地で関心を集めていた映画だ。 今年最後に日で公開された韓国映画で、来年の対日映画輸出のバロメーターになると言われていた『王の男』は、ヤフージャパンのネチズン・レビューなどで一般

    ryokusai
    ryokusai 2006/12/27
    460の画像は反則w
  • 反日映画批評 - kom’s log

    「パッチギ」という映画を観た。青春映画である。青春映画が弱点である私は、高校生が主役になっているだけで評価が5割増しになってしまうのだが、いやー、青春映画はスバラシイ。テーマは青春映画の王道を踏んでいるので、長々と説明する必要はない。京都の男子高校生と、女子高校生が、その属する集団のいさかいを超えて恋をする、という内容。属性の違いはかたや公立高校、かたや朝鮮高校である。朝鮮高校の女の子の兄は高校の番長であり、日人の女を妊娠させ、集団乱闘の中途に生まれた赤ん坊の顔をみて父親としての自覚に目覚める、などといった話も平行しており、典型のゴリ押しであるのだが典型は語り部によって傑作にも陳腐にもなりうる。この映画ではとても成功している。あらすじはこのあたり。属する集団の異なる男女の間の恋は例を挙げるまでもなくどこの文化でもおいしい物語ネタである。ロミオとジュリエットの場合は家族のいさかいが恋愛の障

    反日映画批評 - kom’s log
    ryokusai
    ryokusai 2006/11/09
    続きが気になる。
  • Meine Sache 〜マイネ・ザッヘ〜: ボノは偽善者か?

    U2のリードボーカリスト、ボノと言えば、アフリカ貧困根絶を訴える慈善活動家として知られています。各国の政治家と会い、アフリカ貧困国に対する債務帳消しを訴え、エイズ治療薬を安価に提供するためにパテントを持つ製薬会社を糾弾し、毎年ノーベル平和賞候補にあげられています。 先月31日、インターネットマガジンの Slate に、そんなボノを偽善者だと指摘するコラムが載りました。ボノは偽善者だという批判は新しいものではありません。しかし、このコラムの指摘は具体的です。ボノは税金逃れをしており、そんなボノに、各国政府にアフリカ支援を説く資格はないというのです。 U2の母国であるアイルランドでは、これまで作曲や作詞により得た印税に対して税金がかかりませんでした。それは貧しいアーティストを保護するために30年前に導入された税制だったのですが、U2を含む富豪アーティストに税の抜け穴として利用されていること

    ryokusai
    ryokusai 2006/11/05
    ああ、数年前イギリスの片棒担いで日本から銭を毟り取つた(http://symy.jp/?-76)不良中年か。他所の国の貧乏人の納めた税金を無駄に費消させておいて自分はこれか。いい話だね。
  • ホテル・ルワンダ : 404 Blog Not Found

    2006年10月11日03:30 カテゴリ書評/画評/品評Media ホテル・ルワンダ 見そびれていたこれをやっと観ることが出来た。 上映館は残りわずかだが、時間を作れる人は是非。私は109シネマ木場で観たのだが、金曜日まで上映中。しかも500円で観れる。 ホテル・ルワンダ もっとも、このとおりDVDも出ているので慌てる必要はないかも知れない。ぽすれんでもレンタルしているようだ。にも関わらず、まだ映画館でこれを観ることが出来たというのは、そもそも日公開が危ぶまれていたことを考えれば奇跡的だ。 とはいえ、それでルワンダで喪われた100万人が戻ってくるわけではないのだけど。 「ホテル・ルワンダ」のあらすじに関しては、ここでは述べない。すでにネットでさんざん議論がなされているし、公式サイトにもリンクは貼ってあるので。 ただ、Nick Nolteが演じていた国連軍のカナダ人大佐が、主人公ポールに

    ホテル・ルワンダ : 404 Blog Not Found
  • YouTube - 愛國戦隊大日本

    SF大会 "DAICON4" の宣伝プロモーション作品として制作された。 特撮テレビ番組『太陽戦隊サンバルカン』と 当時の日におけるソ連脅威論を下地にしたパロディ作品。 赤井 孝美/監督 庵野 秀明/特撮 <出演者> アイ・カミカゼ(神風 猛)/ 林 收一 アイ・ハラキリ(切原 弾児)/毛利 文彦 アイ・スキヤキ(白滝 肉男)/神村 靖宏 アイ・ゲイシャ(舞子 ユキ)/西 由紀 アイ・テンプラ(衣 あげる)/森脇 好彦 大日ロボ/庵野 秀明・辰巳 康治 ナレーター/ 庵野 秀明

    ryokusai
    ryokusai 2006/10/02
    無論冗談で作つたのだらうが主題歌は日露間の地政学的宿命を的確に表現した大変良い歌だ(笑)。
  • 超映画批評『天軍』60点(100点満点中)

    『天軍』60点(100点満点中) 外国映画を見る醍醐味を味わえる一 近代的装備を身につけた現代の陸軍が、16世紀にタイムスリップしたらどうなるか。そんな、いまだかつてない斬新なアイデアを、ミン・ジョンギ監督は(千葉真一の映画ではなく)朝鮮の古い歴史書から思いついたという。彼はやがてそれを、歴史SF軍事アクションとして映画化した。それが韓国の『天軍』だ。 この映画、冒頭から凄い。北朝鮮韓国歴史的和解をし、金正日と金大中が仲良くしている映像から始まるのだが、その後なんと彼らは、南北連合軍として極秘地下施設で核ミサイルの共同開発に成功する。やがてその、米国の早期警戒システムでさえ探知できない(!)世界最高のハイテクミサイルシステムの完成を知った悪の大国、日米中は、強大な軍事力に物を言わせ、その引渡しを要求してくるのだ。相変わらず韓国映画界は、妄想のスケールがでかい。もちろん、反日、反米発言

    ryokusai
    ryokusai 2006/09/26
    「私としては、千葉真一や黒澤明の映画を一度も見たことのない人なら純粋に楽しめると、まずはアドバイスしておきたい。」私には楽しめるらしい。困つたもんだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`):【韓国】「20万人の幼い韓国女性が日本軍に連行されて性の奴隷に」米議会で従軍慰安婦映画を上映

    1 名前:おむらいすはんばあぐφ ★ 投稿日:2006/09/23(土) 13:16:00 0 在米同胞女性映画監督キム・デシル氏(62)が製作した従軍慰安婦記録映画「沈黙の声(Silence Broken)」が21日、韓米日関係者100人余が参加した中、米議会下院ビルで上映された。 この映画は、第2次世界大戦当時に日軍の従軍慰安婦として連行された故キム・ハンスンさんなど被害者らと日軍の募兵官の証言が含まれている。 映画は00年に公営放送PBSを通じて放映され、ジョージタウンなど米国の数カ所の大学では紹介されたが、議会で上映されたのは初めて。 90分を20分分量にしたこの映画で、キム・ハンスンさんが「(当時)一日の間にも何度も死のうと考えたが、日の蛮行を必ず後世の歴史として残すという精神で生きてきた」と話すと、観客の中には目に涙を浮かべる人もいた。 http://japan

    ryokusai
    ryokusai 2006/09/24
    276「外務省がきちんと対応しない限り、人数は増える一方だろうな。」さういふこと。国外できちんと主張しないとこのまま「歴史的事実」になる。
  • 超映画批評『40歳の童貞男』70点(100点満点中)

    40歳の童貞男』70点(100点満点中) 下ネタで笑いまくろう 近年、比較的高年齢な男性の童貞率が話題になっている。週刊誌などで見たところによると、40歳の約10%が童貞なのだそうだ。カトリックのような厳しい戒律がある宗教とはほとんど縁のない日では、とくに童貞という事実は重荷となって男性の背中にのしかかる。そこで公開されるのが『40歳の童貞男』。秀逸な邦題が話題の、アメリカ製コメディ映画だ。 テレビゲームやフィギュア収集が趣味のアンディ(スティーヴ・カレル)は、マジメすぎる性格がたたって40歳の今も童貞。しかも、悪いことに職場の悪友3人組に、その事実を知られてしまう。翌朝には、早くも職場全員に知れ渡ってしまった上、なんとか童貞喪失させてやろうという周囲の余計なお世話に悩まされる羽目に。アンディとしては、彼らが紹介するナンパな女性たちより、誠実でやさしい向かいのショップ店員(キャサリン・

    ryokusai
    ryokusai 2006/09/03
    「鑑賞後の会話が弾みそうな、楽しい作品だ(除童貞)。 」 ('A`)
  • ゲド戦記を読み解く! - 愚仮面

    さて、ゲド戦記でしたが、巷でボロクソ言われてるほど酷いもんでもないですね。 個人的に感じた面白さとしては、の恩返し>>ゲド>>山田くん てとこですかね。 いや、この比較自体が酷くないかという問題もありますが。いやでも僕的にはの恩返しは面白いですよ。山田君はねえ…うん。 なんにせよ相変わらずジブリらしい気持ち悪いほどよく動くキャラとか、複線の投げっ放しぶりとか、いきなり心変わりする登場人物とか、解説屋ハイタカとか、登場人物にテーマを全て語らせるキャシャーン的演出も含めて、全体的に評価すれば、昨今のアニメとしては凡作、そこから人により上下するだろうなっつうところですね。 ジブリに対し深い期待を持ってたり、原作に思い入れのある読者の方だったりすれば、評価は下がるだろうと思います。 しかし…実は、冷静にゲド戦記という作品を読み解いていくと、吾朗監督が優れた感性と全体の状況を把握してもっとも適切

    ゲド戦記を読み解く! - 愚仮面
    ryokusai
    ryokusai 2006/08/20
    「ショートカットロリ教団(SL教団)教祖の宮崎駿とあろうものがロングのババアに殺されたとあっては、死んでも死に切れないでしょう。」なるほどさういふ話だつたのか。面白さうだが見に行くほどではなささうだ。
  • 米衝撃映画、観客も股間押さえる!? - シネマニュース : nikkansports.com

    の援助交際やオヤジ狩りにヒントを得た米映画「ハード・キャンディ」(デイビッド・スレイド監督、8月5日公開)の衝撃的な内容が話題になり、試写会で男性の失神者まで出たことが26日、分かった。 同作は14歳少女と32歳男性が出会い系サイトで接点ができるところから始まる。巧妙に自宅に少女を誘い込んだはずが、気付くとベッドに縛り付けられ、服を脱がされ、股間には氷袋が置かれている。そして次の少女の言葉は「切る前に消毒しなくちゃ…」。 「性器切り取り」を描いた衝撃は、失神者を出したほど。紙記者(39歳、3児の父)は「見ている間、ずっと股間を押さえていた」と振り返った。昨年の米サンダンス映画祭でも絶賛され、完成度は高い。密室でかわされる2人の心理ゲームが同時に、観客にも仕掛けられている形。男性は心して見た方がよさそうだ。 [2006年7月27日6時23分]

    ryokusai
    ryokusai 2006/07/27
    海の向かふも×んこの話し好きなのは同じか。