タグ

tipsに関するryokusaiのブックマーク (116)

  • 雑談の技術について② レベル2、目的性と問題点の把握 - 発達障害就労日誌

    雑談の目的、計り知れない利益 はい、そういうわけで前回に引き続いて「雑談の技術」第二段、レベル2以降のお話になります。今日の話の枕は「雑談の目的」です。というのも、雑談が生まれつき上手な人はそういうこと考えなくていいと思うんですよ、特に何も意識せず楽しく雑談して人間関係も上手くいく、それが理想です。しかし、残念ながら「雑談が苦手」となった場合、それを何とかするには目的意識が必要です。楽しくないことを目的もなくやるのは、大抵の人にとってとても難しいものですから。 そういうわけで、雑談の「目的」というのは、つまるところ「雑談をすることで利益を得る」ことになると思います。「こいつはコミュニケーション可能な人間だ」と相手に思わせることですし、あわよくば好意を勝ち取ることですね。「あの人は話しやすくて感じの良い人だ」と思ってる相手にはちょっと親切にしたくなりますし、一手間かけてやるか、という気持ちに

    雑談の技術について② レベル2、目的性と問題点の把握 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/06/18
    「世の中は 左様 然らば ごもつとも さうでござるか しかと存ぜぬ」
  • お酒との付き合い方、依存のお話 - 発達障害就労日誌

    お酒、好きですか? 最近僕はアルコールを自宅では(少なくとも独りでは)絶対に呑まないというルールを採用しました。というのも、生活が不規則になり独りで仕事をすることが増えましたので、「飲んでいい」となったら呑みながらでも仕事をしていいことになってしまいますし、そのような状態で自己をコントロールするのはおそらく難しいだろう、そういう風に思ったからです。僕は依存性物質に対する自分のコントロール力をとても低く見積もっているつもりですが、それでもまだ過信があるかもしれないとも思います。人生を酒で追い込んだことがあるくせに未だに酒を飲んでいるというのは、自分への過信そのものだと言われても仕方ありません。 とはいうものの、僕はお酒が嫌いではありません。誰かと楽しくお酒を飲み、程よい精神のほぐれ方を良しとする。これは酩酊物質ーいわゆるドラッグ全般ーに言えることなのですが、ドラッグを楽しむにはかなり努力が要

    お酒との付き合い方、依存のお話 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/06/10
    「直感的にもわかるでしょう、衝動性が強く目の前のことにのめりこみやすい。しかも、スケジューリングや計画がヘタで先延ばし癖が強い。こういう性向を持った我々が依存に強いわけがありません。クッソ弱いです。」
  • 生活保護と賃貸物件の闇の話 - 発達障害就労日誌

    不動産ネコチャンが帰って来ました 不動産ネコチャンが長い旅から帰って来て、情報を語り始めました。不動産ネコチャンはとても賢いネコチャンで、不動産業界を旅しては時々帰って来て、真偽不明の情報を置いて帰ります。そういうわけで、今日のお話は全てネコチャンのお話なので真偽は確定出来ません。多分にネコチャンの予測が含まれています。そういうわけで、そういう見方もできるかもしれない、程度のお話として読んでいただければと思います。 生活保護に関して、僕は「使う必要があるなら即座に使うべきだし、それは権利だ」という考え方を持っていまして、そりゃ税金払って暮らしてきたんだから生存がヤバくなった時には利用させてもらうだろ、というプリミティブな考え方しかない。だから、制度批判みたいなものをあまりする気はありません。 おうちがない さて、生活保護を取るとなった時には色々な条件があります。その一つとして、住居の費用が

    生活保護と賃貸物件の闇の話 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/06/05
    「残念ながら、資本主義世界は社会的信頼の低い弱者ほど余計な金がかかる仕組みになっています。」世知辛い。
  • 出資者と創業者|「出資」で起業するか「自己資金」で起業するか

    ニューアキンドセンター様で書かせていただくのも今回で3回目になりますが、1回目2回目と失敗談ばかりだったので、今回はちょっと失敗談ではないものを書かせていただきます。日は「出資者」の話です。僕の起業で成功と呼べるのはここだけじゃないかと思うところもあり、当に出資者には恵まれました。お陰でまだ生きています。 この辺の話は今まで以上に個別性が高く、100人の起業家がいれば100通りの創業資金調達方法があるとは思うのですが、とりあえず僕の経験からの話になります。僕の創業は何の実績もない人間が資産家を口説いて金を引っ張ったというだけの話ですが、周囲の創業事例を見るとわりとよくあるパターンのようです。何かのご参考になれば幸いです。 出資で起業するか自己資金で起業するか そもそもの話ですが、ベストは100%自己資金による起業です。出資者なしでやれるならそれがベストなんです。全て自己の裁量でやれます

    出資者と創業者|「出資」で起業するか「自己資金」で起業するか
    ryokusai
    ryokusai 2017/05/17
    私は起業する意思もあてもないが読ませる文章だ。/「持ち味を生かしましょう、人生はいつだってそうするしかない。」
  • 就活はカネと椅子の奪い合い。君は「採りたい学生リスト」に載っているか?|就活サイト【ONE CAREER】

    ※こちらは2017年5月に公開された記事の再掲です。 はじめまして、借金玉と申します。 自己紹介をさせていただくと、31歳のおっさんです。2浪して入った大学(文学部)を卒業したのち、何かの間違いでわりと気合いの入った金融機関に潜り込んだものの、職場への適応に失敗して2年ほどで退職。その後4000万円ほどの資金を気合いで調達して起業。数年頑張って見事大爆死というキャリアを持っています。そういうわけで借金玉と名乗っております。人間ジャンルとしては「山師」「ハッタリ野郎」「口先だけで生きてる奴」などの分類が適切だと自認しております。 そういう性質の人間ですので、「就職活動が異常に得意」という悲しい能力を持っておりまして、現役の頃は内定コレクターをやっておりました。出資者を募って起業するのも就職活動の面接を突破するのもコツは一緒なので、その辺は大変得意です。それと、最盛期には10人に迫る人数を雇用

    就活はカネと椅子の奪い合い。君は「採りたい学生リスト」に載っているか?|就活サイト【ONE CAREER】
    ryokusai
    ryokusai 2017/05/10
    就活前にかういふ為になる話を聞いてゐれば、私も今少しましな人生だつたらうか。無理か。若人たちは頑張れ。/「それでは最後にエリート太郎氏の暴言シリーズをお楽しみください。」堪能いたしました。○したい。
  • 5月病とその対策、もう一度歩き出すための話 - 発達障害就労日誌

    GW終わりましたね 僕にはゴールデンなウィークはなかったですが、会社勤めの皆さんは十分に楽しめましたか?のんびり出来ましたか。あなたの頭から焦燥感が消えたタイミングが1秒でもあったなら、それはとてもよかったと思います。 さて、これからどうしましょう。新卒で入社した後のGWというのは、ちょっとしたロスタイムみたいなものだと思います。4月大変だったろ、新しい環境でも色々あった。そういうわけでちょっと休んでいいぞ。そういうタイミングです。実際のところ、このお休みが事態を悪くしていますよね。 会社に行きたい人間なんか地球にはほとんどいないわけですが、明日は月曜日です。あなたは否応なく出社しなければならない。この休みさえなければガムシャラに突き抜けられたかもしれないけれど、人間が一度立ち止まった後再び歩き出すというのはとても大変なことです。新卒ハイの魔法は切れた、酔いは醒めた。この程度の休暇では到底

    5月病とその対策、もう一度歩き出すための話 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/05/08
    「最悪のパターンって眠れないままスマホをイジイジして、気づいたら朝の4時みたいなあれですよね。 GW明けの月曜日にそれをやってしまったら本当にやばいですよ。」GWに限らず三連休以上だとよくやつてしまふ。
  • 決断のコストと先送りの問題の話 - 発達障害就労日誌

    決断してますか? 人生色々ありますので皆さんも大体厳しい感じで生きてると思うんですけど、日々を生きていくうえで最近非常にキツいなぁと思うものがあって、「決断」なんですよね。いくつかの選択肢があってそのうちひとつを選ぶという人生において避けては通れないあれは、非常に厳しい。 経営をやっている時なんかは毎日が決断の連続で、この判断トチってたらアウトの可能性もあるなぁ、なんてのが日常だったので改めて考えることもなく、ウォーって叫びながら決断を繰り返してきたわけなんですけど。そういう戦場フェイズも終わって新しい生活をしていると、当に「決断」というのはエネルギーのいる作業だなぁと改めて思うわけです。 で、会社経営の話からまずすると、僕は「決断をする」人間と「決断に必要な情報を収集する人間」は可能な限り分けるべきだと思っていて、しかも情報収集をする人間は決断に対して予断を持たず、ただひたすらに情報を

    決断のコストと先送りの問題の話 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/04/26
    「これは僕の知人の経営者(極めてASD傾向が強い)の話ですが、日常の中から可能な限り決断を排除するという手段があります。」ユダヤ人は何故商売上手かみたいな話どこかで読んだ。それが本当かまでは知らんけど。
  • 美人女配信者にはメンヘラが多いから注意したほうがいい - 増田日記

    この話はかなりボカして言うのでスッキリしないかも知れないけど、どうか勘弁して欲しい。 読んでくれたらわかるけど、話の都合上ハッキリとは書けないんだよ。 でも、記事ネタとしてはおもしろいし、正直書きたい気持ちを押さえられないので書く。 もしかしたら「知ってる!それって***じゃないか?」って人もいるかも知れないけど、どうか知らんぷりでいて欲しい。 じゃ、始める。 カワイイ美人配信者 手帳持ちの地雷女だった 全てを捨ててネット上から身を隠す カワイイ美人配信者 ある時(といってもかなり前)、動画配信サイトを散歩してたらかなり美人でカワイイ女配信者がいたんで立ち止まったんだ。(もちろん顔出し配信ナ) コミュ歴も古いし、美人の顔出しなのになぜかリスナーが少ないのがやや不思議だったのを覚えてる。 いくつかコメを打って会話をして、結構気さくな子だったのでそれ以来俺は常連になったんだ。 何度目の放送か忘

    美人女配信者にはメンヘラが多いから注意したほうがいい - 増田日記
    ryokusai
    ryokusai 2017/04/18
    「考えて見れば、普通の美人であればリアルで十分楽しみがあるはず。 わざわざリスクを冒して顔出し配信する美人なんておかしいって気づくべきだった。」うむ。
  • 起業失敗の話。起業を志す皆さんに敗残者からお伝えしたいこと

    僕は起業に失敗しました。 はじめまして。借金玉と申します。 僕は26歳で起業しました。業種は飲と輸入貿易です。 ざっくりいいますと、「イケてる商品を輸入して、その商品を軸にした飲店を多店舗展開しながら卸売りもするぜ、原価も下がって儲かるぜ!」みたいな事業でした。集めた出資金は4000万円程度。そこに会社名義での借り入れを2000万ほど行いました。(もちろん会社の連帯保証人は僕です)最初はそこそこ上手くいきましたが、従業員が10人ほどまで膨らんだところで悪い意味でのビッグバンが起こり、結果として現在、僕は31歳の無一文です。辛うじて破産は回避できましたが、何一つ手には残りませんでした。そういうわけで、ニューアキンドセンター様で文章を書かせていただくことになりました。よろしくお願いいたします。 さて、起業の失敗というのはわりと個別性が高く、失敗の原因は会社や経営者、業種あるいは社会情勢など

    起業失敗の話。起業を志す皆さんに敗残者からお伝えしたいこと
    ryokusai
    ryokusai 2017/04/06
    起業を考へるなら暗誦できるレベルで頭に叩き込むべき金言の数々。/「親の死に目に会いたいならサラリーマンやるのがいいと思います。」さうとは限らない。ソース俺。結構な「大企業」なんだけどねえ弊社。
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編応用3 お目こぼししてもらう、敵を作らない) - 発達障害就労日誌

    ご就職おめでとうございます 今日は4月3日です、ということは今年も新卒の皆さんの戦いが始まりましたね。このブログを読んでいる皆さんの中にも今まさに戦いが始まったところ、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。緊張も期待も不安もあると思いますが、人生の新しいスタートを切った皆さん、当におめでとうございます。何はともあれ始まった、そんなところですね。 人生、成功するにせよ失敗するにせよ「何かをしなければならない」というところからは逃れられません。何もしなければ確かに失敗もありませんが、人生が有限なので残り時間と可能性は日々失われていく。普段ひねくれたことばかり言ってる僕がこれを言うのもあれなんですが、とりあえず「なにかを始めることに成功した」時点でまずは正解なんです。 皆さんの就職という挑戦がどのような結果になるのかは僕にはわかりません。大成功になる人もいれば、手痛い失敗になる人もきっと

    残念な新卒のための生存手引書(実践編応用3 お目こぼししてもらう、敵を作らない) - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/04/03
    「まぁ、細かい話はそのうち「敵を作ってしまう話」とかでやりたいと思うんですが、無邪気に何の悪意もなく敵をモリモリ生産することには大変自信がある方が多いのではないでしょうか。」
  • 残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌

    タスク管理が終わってますね はい。僕もそうでしたし、そもそも「タスク管理」あるいは「スケジュール管理」というのは「定めた通りきちんと実行する」というところまでワンセットになった概念ですから、完璧にやれているということは人生がほぼほぼ予定通りに運んでいるということになります。おそらく、そういう人はほとんどいないでしょう。「やるぞー」と決めてクソデカい手帳を買ったり、スマホにモリモリアプリをインストールしたりは誰もがしたでしょうが、それが実になったことがある人はかなり少ないと思います。 ツールを購入したり、あるいは「やるぞ」と決めた日から数日くらいはどんどんタスクを入力していくでしょうが、次第に未消化タスクが積みあがっていき、しかも新規タスクの書き込みは徐々に行われなくなっていったのではないでしょうか。 こうして考えると、タスク管理というものには実に様々な要素が求められることがわかります。すぐ

    残念な人類のためのタスク・スケジュール管理術 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/14
    「いいですか、焦燥感に焼かれながらジリジリダラダラ過ごすあの時間は全く休養になっておりません。それだけは覚えておいてください。」
  • 就職活動攻略法TIPS集 ミミズだってオケラだって31歳ブロガーだって - 発達障害就労日誌

    小技集です ここまで3回に渡って書いてきた就職活動エントリもこれでおしまいになります。 今日の内容は、これまでと違ってあまり体系的ではなく個別に「これは便利ですよ」という感じのTIPS集になりますので、その分即効性があります。こういう知見はわりとインターネット上にたくさんあるので僕のブログに限らず積極的に情報を取り込んでおくと番に便利だと思います。なんにせよ、就職活動は情報戦の要素が強いので色々調べてみましょう。サッと調べてすぐそこそこの説得力があるあれをアウトプットする能力は人生全般でかなり使えますので、この機会に身に着けておくといいですね。 志望動機 エントリーシートを書いていて一番苦しむのは、大抵の場合これだと思います。もちろん、特色の強い企業や業界一番手の会社などは書きやすかったりもしますが、財務諸表までじっくり同業他社と見比べた結果、「当に志望動機の出てこない企業だなテメーは

    就職活動攻略法TIPS集 ミミズだってオケラだって31歳ブロガーだって - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/12
    「僕の持ちネタは、「人生で一番辛かった話」で「大学進学後とにかくお金がなくて、(中略)その場で膝をついて号泣した」というエピソードです。これで一番ゴツい内定獲りました。」これは貰ひ泣きしてしまふかも。
  • 就職活動攻略法、実技について。ES~面接 - 発達障害就労日誌

    これまでのまとめ ええと、どこまで書いたんでしたっけ。とりあえず、「筆記やれ」「企業分析と自己分析やれ」「茶番センサー切ってマインドセット固めろ」まで書きましたよね。やっと具体的な戦術論に入れますね。このエントリでは、エントリーシート~面接に至るまでの具体的な戦術について書いていこうと思うのですが、これまでのエントリで書いた内容をやっていることが前提の戦術論にはなりますので、まずは syakkin-dama.hatenablog.com syakkin-dama.hatenablog.com こちら2つのエントリをご参照ください。これを読まずに日のエントリの内容を実行するのは難しいのではないかなぁ…と思います。いや、今日のだけ読んでも役には立つと自負はしてますけれど。 そして、一番最初に言っておきたいことがあります。就職活動は死に覚えゲームです。試行がかなりの回数期待出来ますので、最初か

    就職活動攻略法、実技について。ES~面接 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/08
    これだけのものが書ける人間がある種の企業では生存すら困難だつたといふところに絶望を覚える。
  • 皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 - 発達障害就労日誌

    ところで、就職活動って茶番じゃないですか あの、いきなりやる気を削ぐようなことを言って申し訳ないんですけど、就職活動ってくだらないですよね。筆記はまぁテストだからある程度尺度としての妥当性が担保されてると言えなくもないにせよ、エントリーシートと面接、こんなので業務遂行の能力が測れると思いますか。断言しますけど、測れませんよ。計10時間近く面接して僕を採用した某企業が存在するのがその証です。あれで測れるのは「クソ茶番を演じる能力」であって、個人の業務適性や才覚なんてものは1ミリも計測出来ません。 新卒一括の就職採用がクソか、クソ以外の何かかと言われたらクソ以下の何かだと僕も思いますよ。当にくだらない。どうしようもない部族の風習だと思います。細かくクソな点を挙げていくとあっというまにこのブログが埋め尽くされるのでこの辺にしときますが。クソがクソである理由を並べるのはあまり心地の良い作業ではな

    皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/03/05
    何から何まで頷くしかないが、大学生の頃の私がこれを読んでその通りに出来ただらうかといふと以下略。だが今年の就職戦線に赴く若者たちにはこのブログの内容が届いてほしい。
  • 明日役立つブラック企業類型ガイド - 発達障害就労日誌

    ブラック企業にも色々ある 世の中にブラック企業はわりといっぱい存在し、いざ仕事を選ぶ段になると「コンプライアンス完璧」「労働法規は100%遵守」「パワハラ皆無」といった職場なんてほとんど無いのでは?という気持ちになります。たぶんその通りだと思います。じゃあ、ブラック企業が大体皆同じような存在か?と言われれば、それはまた違う。「幸福な人間は大体みんな似たようなもんだが、不幸な人間はめっちゃヴァリエーションある」みたいな話を誰かがしてましたが(誰だったっけ?)、ブラック企業も実に色々あるわけです。 「いちばんマシなブラック」を選ぶしかない局面というのは人生にわりと起こります。自分の適性をよく見極めたうえで適切に選ぶのがコツですね。 ブラック企業選びの軸には「完成度」と「儲かっているか」の二軸を採用します。 A 完成度が高く儲かっているブラック企業 わりと企業としては強いブラック企業になります。

    明日役立つブラック企業類型ガイド - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/02/21
    弊社は割と親方日の丸なんで我が国が傾くとBに急角度で転落するため「日本死ね」勢とは全力で闘つていきたいとおもひます(粉蜜柑
  • 雑記 総体性と一問一答、先日のエントリの具体化。 - 発達障害就労日誌

    ブログに具体性がないという話 がコメント欄にお叱りとして投下され、うーん…と悩みこんでいたのですが。 ところで皆さん、AをBにする、DをEにする、GをHにする、という断片的なお仕事が振られたとします。僕はこういう「全体像の見えない断片的なタスク」を記憶するのが極めて苦手です。「A~Hの工程を行います、あなたの受け持ちはA-B、D-E、G-Hです」という教え方が大変望ましいわけですね。(まぁ、現実問題としてそういう風に指導してくれる人間は少ないので自力で仕事の全体像を把握していくしかない場合が多いわけですが) この話をポツポツとツイッターでしたら みじん切りだ包丁してください、ポテトを丸く握ってください、揚げてください。って言われるより コロッケを作ります。そのうち具の玉ねぎを切って、ジャガイモを成型して、ラストの揚げ作業を受け持ってください。の方が理解早いということか。 — ピンフスキー

    雑記 総体性と一問一答、先日のエントリの具体化。 - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/02/16
    できることからできるだけ。それでも随分違つてくる筈。
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編応用2 雑談、飲み会、コミュニケーション) - 発達障害就労日誌

    コミュ障過ぎて先輩と話が全く合いません 梅毒増殖中さんからのお便りです。名前に勢いがあり過ぎるのはともかく、僕もこれは悩みました。僕は結構喋るタチなんですが、会話の盛り上げに失敗して気まずい沈黙がずっと続くあれは大変辛いものですし、当然ながら芳しい評価につながることはまずありません。職場の先輩などは結構長い時間一緒に過ごす存在ですからストレスもどんどん溜まっていきます。大変辛い。逆に言えば、上司や先輩に「コイツと喋るのめっちゃ楽しいな」と思わせておけばかなりのメリットが見込めるわけです。是非とも抑えておきたいポイントです。なんならこの能力だけで1~2年は生き残れたりします。極めていくと単体でメシがえる技術ですので大変奥深いものがありますが、基を抑えてコミュニケーションの方向性を切り替えるだけで結構利益が見込める技術だったりもします。わりと即効で効果が出ることもありますし。 今日はそうい

    残念な新卒のための生存手引書(実践編応用2 雑談、飲み会、コミュニケーション) - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/02/14
    「人間というのは常に自分が気持ちよく喋れる相手を探しています。人生の大半をこの作業に費やす人間だって珍しくありません。上手に踊る人間より上手に踊らせる人間を目指してください。」
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編応用1 くそヤバイ時の乗り切り方) - 発達障害就労日誌

    ガン詰めが発生しました。 始まりましたね。番です。あなたはやらかしてしまった。あるいは、多少のやらかしが積みあがってついに発火点に達してしまった。個室に呼び出されるパターンか、あるいは自席でモリモリ詰められるパターンかはわかりませんが、とにかく「詰め」という概念があなたにふりかかって来てしまった。 叱責のために上司、あるいは先輩が時間を取るというのは結構ヤバい事態です。この場合、想定されるパターンは二つしかありません。一つが「時間をかけて言って聞かせよう」という時間をとってくれているパターンか、「一回こいつを徹底的にシバかなければ収まりがつかん」というお気持ちが発生しているかです。そして、人間というのは残念なので自分が現在このどちらの気持ちなのかを判別することは通常出来ません。 逆に言えばあなたがこれから取る態度次第で「こいつをとにかくシバキ殺す」になるか、あるいは「じっくり話して聞かせ

    残念な新卒のための生存手引書(実践編応用1 くそヤバイ時の乗り切り方) - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/02/12
    「どんな人間にも隙はあります。落とせます。落としましょう。」「弱みにつけこむ。これが人間関係構築の基本です。」うむ。/書籍化を目指すこのブログ、まう少し早ければ今年の新卒の助けになつたらうに。惜しい。
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編基礎3 外部記憶媒体) - 発達障害就労日誌

    手帳の選び方 いうまでもなく重要な概念から入ります。我々は短期記憶がクソ弱く、ちょっとしたことを記憶にとどめておくことが出来ません。外部記憶媒体が生命線であるということは皆さんも心得ていると思います。この認識がない皆さんについては認識しなおしてください。基的に「覚えておく」は不可能だと心得てください。 そこで登場するのが最も簡便な外部記憶媒体であるところの手帳になるわけですが、手帳選びのコツは「胸ポケットに楽々入る」「メモ欄が多い」の二点が重要になります。 ノートなどのサイズの大きい記憶媒体は便利です。しかし、我々が必要な時にノートを所持している可能性は極めて薄い。我々が安定して所持していられるアイテムは、ポケットに違和感なく収納されるサイズが上限になります。言うまでもないことですが、ペンなどの筆記用具も絶対に胸ポケットに忍ばせておきましょう。鞄にはもちろんペンケースを入れる。それはそれ

    残念な新卒のための生存手引書(実践編基礎3 外部記憶媒体) - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/02/10
    「我々は脳が「この作業めんどくせえな…」と認識した作業を無意識に忌避してしまう悪癖があります。」わかるわかる。つらい。
  • 残念な新卒のための生存手引書(実践編基礎2 「朝に打ち勝つ」) - 発達障害就労日誌

    朝に打ち勝つ(眠る) 皆さんは朝が嫌いだと思います。はい、僕も大嫌いです。明日も仕事だということはわかりきっていたのに、明け方の5時頃焦燥感にまみれながらインターネットを眺めているあの絶望感は何度味わっても辛いものです。辛えな。当に辛えよな。 「じゃあ夜型の仕事に就けばいいんじゃね?」と思った皆さんもいるでしょうが、借金玉さんは試しました。結果は大体同じか、ちょっと悪くなります。当たり前ですね、いくら我々が夜が大好きとはいえ、人間は基的に夜行性の生物ではありません。 朝に強くなる方法は基的にはシンプルで、インターネットに知見も大体揃っています。要するに、規則正しい生活をしてさっさと寝る。これに尽きます。細かいTIPSは無限にありますし(夜遅くにい物を胃に入れない、寝る前にホットミルクを飲む、半身浴をする…)そのいずれも結構効果はありますし、やってみる価値はあります。ですが、正直言っ

    残念な新卒のための生存手引書(実践編基礎2 「朝に打ち勝つ」) - 発達障害就労日誌
    ryokusai
    ryokusai 2017/02/07
    本当に役に立つ情報ばかりだ。/個人的な経験を言はせてもらへれば習慣づければ朝風呂はどうにかなる。代償として夜入浴するのがやたら難しくなつたが。あと出勤前の貴重な時間を入浴に割くのは賢明ではないと思ふ。