タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/yukif_yoko (2)

  • NECがスマートフォンから撤退 - ウィトラのつぶやき

    今朝の日経1面に表題の記事が出ている。遠からずこういう結果になるとは思っていたが、従業員にとって最悪の結果になったと思っている。 以前からパソコン事業を売却した相手である中国のレノボと事業売却交渉していることは報じられていた。しかし、今回の報道は売却交渉はまとまらず、NECは事業から撤退、従業員は配置転換というという決定であった。NECは既に端末系の事業から撤退し、インフラビジネスに特化する方針を明らかにしているので、配置転換の人達が新しい職場で苦労することは目に見えている。事業売却して別の会社名で同じ端末事業をするほうが従業員にとっては幸せなのは明らかである。 ドコモのツートップ戦略が発表されたときにこのブログに書いたのだが、破談の原因はツートップ戦略に会ったと思っている。つまり、ツートップ戦略によってNECの携帯電話事業は更に悪化することが明らかになったので「金をつけてくれないと引き取

    NECがスマートフォンから撤退 - ウィトラのつぶやき
  • 「昔話」のブログ記事一覧-ウィトラのつぶやき

    2001年3月、私は2年間勤めた3GPPの無線グループの議長を退任した。私の後任には副議長であったフランス人の人が着任した。 私自身はその年の2月に辞令を受けて携帯電話端末を作る事業部に異動になっている。会議の最後に退任のあいさつをすると、皆が立ち上がって拍手をしてくれた。2年間の様々なことが思い出され、感無量だった。日にいては到底得られないような貴重な経験をさせてもらったと思っている。特に私の場合には立ち上げの時期だったので、組織の仕組みを整備しながら技術論議を進めていく、というやり方でどういう人がどういう提案をしてどのように受け入れられていくか、ということがつぶさに感じ取れた。 日だと誰かが制度設計してその上で皆が走るという感じが強いがヨーロッパでは皆で制度自体を作って行こうという気概を感じる。こういった点にヨーロッパの民主主義の深さというようなものがあるのではないかと思っている。

    「昔話」のブログ記事一覧-ウィトラのつぶやき
  • 1