タグ

QGISに関するsakidatsumonoのブックマーク (5)

  • QGIS勉強会への道 | 山仕事

    FOSS4G 二個目だよ Advent Calendar 2015 12月5日のエントリーです。 Advent Calendar 1個目はこちら 第2部という気楽さをいいことに、 ダラダラと役に立たないことを好き勝手に書いていきます。 技術的な話も一切ありません。 というわけで、 かつてないレベルでハードルが下がるんじゃないでしょうか。 2個目は、まだまだ日程が空いてますよ。 好き勝手にFOSS4Gの話をしましょ~ 今年(2015)になって、ようやく職場内でのQGIS勉強会開催へと漕ぎ着け、3回にわたって勉強会を開催してきました(今月中にもう1回やる予定)。 任意参加にも関わらず 毎回15名前後(職員30名強の内)参加してもらえたので、その道筋について振り返り、まとめておこうかな、と思った次第。 我が職場には、既に全職員がインストール可能なGISがあります。 これがまぁ、使いやすいような使

    QGIS勉強会への道 | 山仕事
  • 熊本地震 国土地理院オルソ、朝日航洋緊急撮影画像をQGIS TileLayerプラグインで利用するためのTSVファイルです

    DisasterKumamoto.tsv ��=�U �# #DisasterKumamoto.tsv #Created: 2016-04-21 #title credit serviceUrl yOriginTop zmin zmax xmin ymin xmax ymax 熊地震 朝日航洋緊急撮影(4月15日撮影) 朝日航洋株式会社 http://tk2-207-13336.vs.sakura.ne.jp/kumamoto/maps/20160415/{z}/{x}/{y}.png 0 5 18 平成28年熊地震 宇城地区 正射画像(2016年4月15日撮影) 国土地理院 http://cyberjapandata.gsi.go.jp/xyz/20160414kumamoto_0415dol3/{z}/{x}/{y}.png 1 10 18 平成28年熊地震 益城地区 正射画像

    熊本地震 国土地理院オルソ、朝日航洋緊急撮影画像をQGIS TileLayerプラグインで利用するためのTSVファイルです
  • [NA-GIS54]ハンダイ・ジンチリGIS実習用ポータル(2015年度) | na-mii.com

    ハンダイ・ジンチリ(大阪大学人文地理学教室)の2015年度GIS実習向けのポータルページです。作業の入口として活用してください。ただし、以下のページはMANDARAとQGISの使用を前提に書かれていますので、グループ課題でArcGISを使用する場合は多数刊行されている関連書籍や他サイトを参照してください。また、以下のページは旧バージョンのソフトを使用して書かれているため、最新バージョンとは異なる部分があるかもしれません。このページの末尾にMANDARAとQGISの参考文献を載せておきます(ArcGISの関連書籍は多すぎるため断念・・・(-_-;) 【個人課題】 [NA-GIS53]甲南大学「地理と情報Ⅱ」実習リスト(2015年度) 他大学の授業資料の流用ですが(^_^;)、MANDARAの基操作から具体的な分析方法まで一通り書いています。個人課題は、これらのページを見ながらやれば楽勝です

  • レイアウトとプリント — GeoPacific.org

    マップコンポーザ QGISではデータを閲覧したり分析したりする以外にデータを組み合わせて地理的情報を伝えるために地図を作成することができます。そのために追加された機能がマップコンポーザーで、地図や凡例、方位記号、縮尺などをレイアウトして地図を作り、紙やPDFに印刷することができます。マップコンポーザーでは地図を構成するアイテムに対し決め細かな設定ができますがその分、多少どうやったらいいかわからない部分がどうしてもあります。この節ではマップコンポーザーを使った地図作りについて解説します。 地図を作るための機能を提供するマップコンポーザーにはファイルメニューからアクセスします。マップコンポーザーに関するコマンドが以下のように3種類あることがわかります(図1-132)。 新コンポーザマネージャ:新しいコンポーザを開き、地図を作ります コンポーザーマネージャ:既存の複数のコンポーザを選択したり削除

    sakidatsumono
    sakidatsumono 2016/04/29
    凡例の付け方
  • 目次 — GeoPacific.org

    はじめに (公開中) の使い方 (公開中) 第1章 QGISの基 QGISの基操作 (公開中) GISの基概念(公開中) 空間参照系(公開中) データの読み込みと表示、エクスポート(公開中) 地図シンボルとラベル(公開中) 属性テーブルの検索と操作(公開中) ラスタデータ: QGISでのラスターで他の取り扱い (公開中) デジタイジング:ラスタデータの取り込みと幾何補正(公開中) デジタイジング(公開中) GPSデータの取り扱い (公開中) レイアウトとプリント (公開中) インタラクティブな地図の作成 (公開中) 第2章 プラグインについて 様々な便利なプラグインの紹介(公開中) GRASSプラグイン 第3章 QGISによる自然環境情報解析 ニホンザルの生息地選択を例としたQGISの活用法の紹介(公開中) 付録 オープンソースGIS製品の比較 GISデータの入手先 オープンソース

  • 1