タグ

社会に関するsuzukidesu23のブックマーク (6)

  • [ま]チャイルド・プア〜社会を蝕む子どもの貧困〜/見えにくいけど目を背けてはいけないと思った @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    の子どもの貧困率は15.7%で、子どもの約6人に1人が貧困状態にあるという。 この数字を見たとき最初に思ったのは、現代の日で子どもの貧困?なんでそんなことがそんなにたくさんあるの?ってことだった。 チャイルド・プア~社会を蝕む子どもの貧困~ 作者: 新井直之(NHKディレクター) 出版社/メーカー: ティー・オーエンタテインメント 発売日: 2014/03/15 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログ (3件) を見る スポンサーリンク 正直、不思議でしょうがなかったのだ。それは自分が無知だったから。 大人の貧困問題は、生活保護受給者の増加や非正規雇用の増大などの話題とともに語られることが多くなっているのは感じていた。 でも、そこから「子どもの貧困」へとつなげて考えるという視点が僕にはなかった。 雇用問題として多少の関心は持っても、その影響のもとで引き起こされる「子

    [ま]チャイルド・プア〜社会を蝕む子どもの貧困〜/見えにくいけど目を背けてはいけないと思った @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
  • そういえば、なんで少子化・人口減が問題なんだっけ?

    というわけで、今日は少子化問題について語る。 ニュースは優先度の濃淡を見抜くように見るべし少子化とはただの現象であり、少子化自体が問題ではない。 では、少子化が原因で発生する最も大きな問題はなにか? 考えられそうな仮説をいくつか挙げる。 労働者・サービスが減る? いやいや、今も失業率が高く競争が激しすぎて大変じゃないか! 少し減っていくぐらいの方が健全だろう。 消費(者)が減る? 大人も高齢者も消費者足りえるし、資産は相続される。 また、自国だけで足りなかったら海外からの投資や観光客を招き入れるように考え方を変えていけばいい。 消費者が減るという人の言い分として 「若者がいないと消費は増えない。若者は恋愛もするし、結婚もするし、子育てもする…お金を使うイベントは年輩者より若者のほうが圧倒的に多い」 というものが想定できるが…それは「若者がお金を持っていれば」のお話でしょ? でも、日個人資

    そういえば、なんで少子化・人口減が問題なんだっけ?
  • 大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者

    60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 というツイートを読み、学費を払うのにバイトしなきゃいけない時間ってどれ位変化したんだろう?と気になったのでイメージを掴むため大雑把に計算してみた。 (今回はざっくりと理解することが目的なのであまり検算やミスチェックをしてない。恐らくどこかにミス有り) 社会でお偉いポストについてる人が「俺らの頃は大学の授業料なんか自分で稼いだもんだ」と言い出したときのためのグラフを置いときますね。60歳のおっさんが大学時代の学費は物価も考慮すると現在の8万円です。月に7千円稼いだと自慢してるのです。 pic.twitter.com/mPa5KGhEsU— 中迎 聡(今日も明日も18歳) (@nakamukae) 2014, 10月 16 結果は最低賃金の高い東京都の場合でこんな感じ。 1975年から20

    大学の授業料を払うために最賃で働いた場合の必要労働時間の推移を大雑把に計算してみる - 情報の海の漂流者
  • マイルドヤンキーの代表格は名古屋人

    おそらくマイルドヤンキーというのは田舎とは違う地方の人たちのことなのだろう。それも中核都市くらいの規模。その代表格は大いなる田舎である名古屋だ。旧帝である名古屋大学を出ようが地元企業に就職するメンタリティ、MARCHを出ようがやはり地元に戻り就職する。まぁ、わからなくもない名古屋駅から電車で10分圏内でよければ3000万台で一戸建てが買えるのだから。愛知の県民所得も上から数えたほうが早い程度には高いので、古き良きライフスタイルを目指すならありだろう。外から見るととてもつまらない。でも安定した生活。公立高校の進学実績もしっかりしていて、子育ての負担が低い。出生率が他の大都市に比べて高いのも必然か。ツイートする

  • 今回の「美味しんぼ」について 雁屋哲氏という人物像 - 鈴木です。別館

    たまには珍しく社会ネタでも書いてみようと思う鈴木です。 今回の漫画「美味しんぼ」での福島の描写及び原作者の雁屋哲氏の発言が波紋を呼んでいますが、「ふ~ん、で?」というのが鈴木の率直な感想です。 たまに拝見させて頂いている下記ブログでも書かれていました。 『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 - いつか電池がきれるまで いつか電池がきれるまで 基的には、id:fujiponさんの書いている事と同じ意見なのですが、元々の原作者の雁屋哲氏のスタンスを考えれば、書いてもおかしくない内容です。 美味しんぼ (55) (ビッグコミックス) 雁屋 哲,花咲 アキラ 小学館 1996-04 売り上げランキング : Amazon Kindle 楽天ブックス 7net 紀伊國屋書店 図書館 by ヨメレバ 美味しんぼ (22) (ビッグコミックス) 雁屋 哲,花咲 アキラ 小学館 1989

    今回の「美味しんぼ」について 雁屋哲氏という人物像 - 鈴木です。別館
  • 『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 - いつか電池がきれるまで

    『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 風評被害の拡散などを考えれば、ああいう描写は好ましくないとは思うのです。 取材者は、自分の都合のよい「被爆で鼻血が出るようになった人」ばかりを選んで採り上げているようにもみえますし。 ただ、僕はこの件について、水を得た魚のように「『美味しんぼ』を回収しろ!」「『スピリッツ』を廃刊にしろ!」「小学館を潰せ!」と叫んでいる人たちに、諸手をあげて賛同する気にもなれないのです。 僕がネットでみた範囲では、『美味しんぼ』のあの話題については、原作者が取材した人の「体験談」として描かれています。 それに対して、ネットでは「放射能で鼻血が出るなんて、非科学的だ」と、猛然とツッコミが入っているのです。 うん、それはそうなんだ。 これまでの人類史において、被爆した患者さんの経過を集積してみると、すぐに鼻血が出る、出血傾向がみられるような放射線被爆量であ

    『美味しんぼ』の福島の話について、ずっと考えています。 - いつか電池がきれるまで
  • 1