タグ

ブックマーク / aremo-koremo.hatenablog.com (30)

  • 夏の大内宿へ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    東北旅行の最終日は帰り道に福島の大内宿に行った。天気は朝、仙台を出る時は曇りだったが着く頃にはかんかん照りになって、熱中症になるかと思うほどだった。 大内宿は昔ながらの町、宿街を残しているところでその雰囲気はすばらしい。 重要伝統的建造物群保存地区として指定されている。 重要伝統的建造物群保存地区 - Wikipedia 関東だと佐原とか川越が指定されている。岐阜の白川郷なども有名。 高速降りてから下道で1時間半ぐらいかかる。 ouchi-juku.com ここはよくJRのポスターとかで出ていて行ってみたいと思っていた。で、10年前にもここに寄った。その時はあんまり混んでいるイメージはなかったけれど、今回は結構な人出だった。 GR 入り口から入って最初の風景。茅葺屋根の家がずっと続く。当に現代の日?と思う。 夏ー! 水路でラムネとかジュース、野菜を冷やしている。この水を触ってみたら、ビ

    夏の大内宿へ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/09/17
    冬の大内宿もめっちゃ良いですよ! 参考 http://suzukidesu23.hateblo.jp/entry/oouchijuku-snow-festival
  • 房総の向山・共栄隧道と亀岩の洞窟・濃溝の滝 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    房総に行くとよく「隧道(すいどう、ずいどう)」と書かれたトンネルを見かけた。「トンネル」と書かれているところもあれば、「隧道」と書かれているところもあった。調べると、 1 《「ずいどう」とも》トンネル。 2 棺を埋めるために、地中を掘り下げて墓穴へ通じる道。はかみち。 すいどう【隧道】の意味 - goo国語辞書 はかみち・・・ トンネルと隧道は同義と考えてよいのか。 気になっていた、隧道、トンネルに行ってきた。 向山隧道と共栄隧道は同じトンネル? 調べると住所は千葉県夷隅郡大多喜町葛藤168だと言う。「かっとう」ではない、「くずふじ」だ。ナビに入力したらピンポイントで出た。 α7S P.Angenieux Type R1 35mm f2.5 着いた。当に着いた。扁額には向山トンネルと書いてある。壁面はコケでいっぱい。奥には・・・出口が見えている。入ってみる。 手前は補強されている。中心部

    房総の向山・共栄隧道と亀岩の洞窟・濃溝の滝 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/03/19
    よさ気、今度行ってみよう
  • 50mm f1.4の誘惑 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    2018年9月18日 更新 PENTAX M 50mm f1.4 PENTAX ME Super M50mm f1.4 50mm f1.4になぜこんなに惹かれ、誘惑されるのか 「50mm f1.4」が標準と呼ばれて久しい・・・らしい。ツァイスからはMilvusが出るし、各社50mm f1.4は気合が入っている。シグマの50mm f1.4なんてすごいらしいぞ。 50mmという画角については「標準だから」、「見た目に近い」、「画角が自然」、「最初の一目は50mmと決まっている」とか教わって、私も皆もしっかり騙されているので、これ以上何も言うまい。 画角なんて個人が決めることだから。好きなのものを選んだらいいと思うのに。 しかし、f値に関してはだいたいf3.5から始まってf2.8、f2、f1.8、f1.7、f1.5、f1.4、f1.3、f1.2、f1.1、f1、f0.95、それ以下なんてものが

    50mm f1.4の誘惑 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/12/07
    シグマのF1.4 良いっすよ!書いてあるその前のモデルだけど・・・
  • 初めての一枚 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    初めてのカメラはなんだっただろうか。 フィルムカメラは家のもの、父のものという感じだったので、自分で買ったものでは、デジタルカメラで1999年に買った、サンヨーの動画デジカメDSC-SX150だった。 140万画素。マイクロドライブ512Mが5万ぐらいしたなー。 http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990625/sanyo.htm サンヨー、すでにメーカーHPがなかった・・・ 遊びに行った時とか記念写真とか動画とか撮ってみんなに配ってた。 当時、動画は驚かれたなぁ。 その次に、FujiのFinepix4800Z。ポルシェデザインに惹かれて買った。 www.fujifilm.co.jp 今でもかっこいいと思う。 初めての一枚 趣味で写真を撮り始めて、初めての一枚ってまだあるだろうか。 そう考えて、HDを漁ってみるとあった。 リコーのGX-8だ

    初めての一枚 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • モノクロームのバラ園 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    谷津バラ園に行ってきた。 谷津バラ園のHP→谷津バラ園 昔は谷津遊園内にあったが谷津遊園は解体されて、このバラ園だけ残った。 久しぶりのDP3 Merrill。 ここで使ってみて、dp3 Quattroの画角が自分にとってどうなのか試したいという思いもあった。 SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill 4,600万画素 FoveonX3ダイレクトイメージセンサー(APS-C)搭載 929558 出版社/メーカー: シグマ 発売日: 2013/02/22 メディア: エレクトロニクス クリック: 1回 この商品を含むブログ (17件) を見る SIGMA デジタルカメラ dp3Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 931179 出版社/メーカー: シグマ 発売日: 2015/03/12 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (1件) を見る とて

    モノクロームのバラ園 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/06/05
    バラアイスが気になる・・・/ 矢津バラ園ってこんな風になっていたのか・・言ってみようかな
  • もう少し画素数を減らして欲しい - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    高画素競争はまだ続くのか。 最近のデジタルカメラは2000万画素が普通になってしまって、色々と弊害が出てきてしまっている気がする。 5000万画素になれば手ぶれとの戦いになるだろう。 一眼レフだとミラーショックにも恐々とすることになるのだろうか。 恐・恐・恐怖対談 (新潮文庫) 作者: 吉行淳之介 出版社/メーカー: 新潮社 発売日: 1986/09 メディア: 文庫 この商品を含むブログを見る ど、どんな対談なんだ。 宝の持ち腐れだ DP3 Merrill よく写ってるねー。この写りに不満がある人一歩前へ。 DP3最高よ。 SIGMA デジタルカメラ DP3Merrill 4600万画素 FoveonX3ダイレクトイメージセンサー F2.8 出版社/メーカー: シグマ 発売日: 2013/02/22 メディア: エレクトロニクス クリック: 1回 この商品を含むブログ (14件) を見る

    もう少し画素数を減らして欲しい - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/27
    小さいセンサーなら800万画素で十分だし。
  • あけましておめでとうございます - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    DIII Hektor 7.3cm f1.9 新年あけましておめでとうございます。 今年もモノクロフィルム、時々デジタル、そして毎日元気に物欲! 今年の抱負はプリントをいっぱいしたいです! どうぞよろしくお願い致します。 アレモコレモ

    あけましておめでとうございます - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/01/03
    あけおめ・ことよろです。やっぱりプリントは沢山したいですよね。
  • モノクロプリントをしてたら誤解された - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    突然思い立ってモノクロプリントをやった。 MONOQLO (モノクロ) 2015年 01月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 晋遊舎 発売日: 2014/11/19 メディア: 雑誌 この商品を含むブログを見る モノクロベストバイオブザイヤー。 出会いは突然に のそのそとのんびりペースで片付けてテーブルを出して、引き伸ばし機、バットなどを用意し、 プリントしたいネガをセレクトする。探しずらい。 あー、コンタクト作っておけばよかった。 で、目標3コマを2時間で。バライタ、キャビネで。 それ以上はいくらやっても終わらないので時間を決めている。 いつだったか、22時から朝の5時までプリントしてたこともあったっけ。 趣味だからキリがないんだよね。ほんと。 で、シャッターも閉めて部屋を暗くする。 赤ランプ=セイフティライトをつける。 ぼうっと、部屋が赤色になる。 何もつけずにしずかーな部屋で一人引き伸

    モノクロプリントをしてたら誤解された - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/12/13
    通報されなくて良かったですね(^_^;)
  • 年末年始に使うレンズ・カメラ選び - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    もう12月。 年末年始にかけて実家に帰省する人もいると思う。 または家族、親類が集まる機会もあると思う。 そんな時のレンズ、カメラの選び方を考えてみた。 実家のかたづけ はじめました。: 親が元気なうちにきれいにしたい! 作者: 堀口祐子,北條貴美子 出版社/メーカー: 誠文堂新光社 発売日: 2014/07/11 メディア: 単行 この商品を含むブログを見る うわー、私も年末に掃除しに行こう。ヤバイ! 重要なのは"普通"に写ること 家族を撮るときに必要なのは「普通に写る」カメラとレンズだ。 私みたいにオールドレンズを持って行って「うーん、味のある写りだ」とか言っている場合じゃない。 集合してハイチーズだ。 そして、案外「普通に写る」カメラが少ない気がする。 コンデジでもひとクラス上のカメラがいいと思う。 RICOH デジタルカメラ GR APS-CサイズCMOSセンサー ローパスフィル

    年末年始に使うレンズ・カメラ選び - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/12/07
    Canon デジタルカメラ PowerShot S120←S100を使ってますけど、ちょっと何かを撮りたい時には便利ですよ。
  • 露出補正は「クロマイシロップ」で覚える - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    被写体によって露出補正が必要な時がある。 特に黒っぽいもの、白っぽいもの。 補正をしたほうがいい場合の覚え方。 神田品研究所 メープルシロップ 1000ml 出版社/メーカー: 神田品研究所 メディア: 品&飲料 クリック: 1回 この商品を含むブログを見る シロップ一気飲み。 露出補正が必要な被写体 黒っぽいもの 例えば背景が黒い時、黒い物全般。 意外なところでは「水面」でこれはキラキラした水面を撮るときにカメラに任せきりで撮るとキラキラしない。水面は意外に黒い。 M3 Summilux 50mm f1.4 これは黒をカメラの露出計が「暗い」と判断するためで、 よって写真は明るくなり、グレーっぽくなる。 カメラにとっては黒かどうかは関係ない。明るいか暗いかだけ。 撮った写真を見てあれ?これもっと黒かったのになぁと思う。 これを防ぐためには一段から二段マイナス補正をかける。 黒っぽい

    露出補正は「クロマイシロップ」で覚える - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/12/02
    覚えやすいですね! でもシロップ一気飲みは大門さんだけで良いかな。
  • 写真に言葉は必要か - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    はっとさせられる写真って見たことあると思う。そこに言葉はあった? 写真にタイトルは必要か まずこれが気になる。タイトルつけるのは当たり前と思っていたが、はっと目を奪われた写真って、タイトルに惹かれたわけじゃなくて写真そのものに惹かれたんだよなって思う。そのあとに補完的にタイトルがあるだけなんじゃないかって思う。 ここにアップする写真も全然関係ない写真をアップしていて、文章を読むついでに見てもらっていいなって思ってもらえれば嬉しい。 いつもパラパラと読んで終わってしまう記事もいい写真と思って目を止めてもらえたら嬉しい。 では写真に言葉は必要なのか どうなんだろう。アートという観点からすると、絶対的に必要性は感じる。しかしそれは観察者が必要とするものであって、作者に必要なものではないかと思う。尋ねられた時に言語化できればいいのかと思う。 逆に言えば尋ねられるということはわかりづらい写真だという

    写真に言葉は必要か - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/29
    写真に限らず、絵画、工芸品(ガラス等)にもタイトルっているのかな?って常々考えてました。逆にタイトルでしらけてしまう事もありますからね。
  • 覗きたい! - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    のっけから変なタイトル。 変態じゃありません。 ・・・。 いえ、ちょっとだけ変態です。 大便力 毎朝、便器を覗く人は病気にならない (朝日新書) 作者: 辨野義己 出版社/メーカー: 朝日新聞出版 発売日: 2013/08/09 メディア: 新書 この商品を含むブログ (1件) を見る 大便力。なんでも「力(りょく)」だな。 カメラはファインダー付きに限る 未だに慣れない。あの手を伸ばして液晶を見て撮るスタイル。 どうしても手ブレるし、何よりもカッコ悪い! 写真はカッコから入るのが正しいのだよ。 全てはカッコから。 かっこいいから楽しいんだよ。 うん、やっぱり写真撮るの楽しいけれどね。 Nikon F nikkor S auto 55mm f1.2 デジカメが出た頃は液晶で撮るのが新鮮だったけれど、段々やっぱり覗いた方が撮りやすいよねって思い出した。 でも、そう考えても中々無かった。 最近

    覗きたい! - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/28
    いえ、ちょっとだけ変態です←素直ですね(笑) でも、確かにファインダーはあった方が何となく良いですね
  • 1930年製のカメラで紅葉を撮った - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    1930年製のライカA型でカラーネガを詰めてイチョウを撮ってきた。 このカメラ。 ピント合わせは目測なので単体距離計を使った。 さて、昭和5年製で86年前のカメラでどれだけ撮れたか。 フィルムは私の味方一番安いISO400のカラーネガ、「KODAK Super Gold」よ。 Kodak カラーネガティブフィルム 一般用 35mm SuperGold400 24枚 3パック 6031579 posted with カエレバ コダック Amazon 楽天市場 30分で24枚撮り切ってすぐに30分でスピード現像してすぐにスキャン。 青と黄色。 まっきっき。 足元にもいっぱい。 何だろうこの赤い植木は。真っ赤。真っ赤だな〜真っ赤だな〜♪って歌があったような。 もう11月なのに切られずに残っていた紫陽花。シック。 トリを飾るのはセミの抜け殻!目を疑ったなー。 1930年製のカメラでも十分よく写っ

    1930年製のカメラで紅葉を撮った - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/23
    デジカメなら絶対に壊れているけど、さすが機械式
  • 旅レンズは一本 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    みなさんは旅行に行くとき何レンズを持って行きますか? 私は一泊だったらレンズは一。 これ以上持って行くと重いと思ってしまう。 しかしその一を何ミリにするかがとても悩ましい。 それも楽しいけれどね。 わからない時は35mm 日帰りだとして行く場所が良く知らない場所だったらとりあえず35mmにする。 OLYMPUS パンケーキレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 シルバー 出版社/メーカー: オリンパス 発売日: 2009/07/03 メディア: エレクトロニクス 購入: 1人 クリック: 270回 この商品を含むブログ (11件) を見る Canon 単焦点広角レンズ EF-S24mm F2.8 STM APS-C対応 EF-S2428STM 出版社/メーカー: キヤノン 発売日: 2014/11/30 メディア: 付属品 この商品を含むブログ (1件) を見る

    旅レンズは一本 - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/21
    確かに広角気味が良いけど、どこに連れて行かれるか解らないとズームになってしまうな~
  • 笠森観音に行ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    2019.4.8 追記 千葉県は長生郡(ちょうせいぐん)にある笠森観音に行ってきた。 笠森観音 日唯一の四方懸造り 坂東三十三観音札所 第三十一番札所 90‰ 日唯一のアプト式鉄道 大井川鐡道井川線運転席展望 [DVD] 出版社/メーカー: アネック 発売日: 2013/11/22 メディア: DVD この商品を含むブログ (1件) を見る 日唯一。 天然岩の上に建つお寺 dp2 Quattro すごすぎ。 あの階段を上って観音を見に行くのだ。 しかし寺内は撮影禁止。 境内と外観のみ撮ってきた。 いきなりの急勾配。シダ、苔生す階段。 かわいい火気に注意。 苔生す切り通し。見事な苔だった。 やべー、こんなの登れない・・・。絶壁に建っている感じ。 建物の内部。木組みで天然の岩の上に建っている。すごい!右側が岩。 お寺の上に登った風景。結構高い!そして「朱」と黄色。 この後、観音のある

    笠森観音に行ってきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/21
    ここ良いな~、近いし行ってみたい
  • DP2とDP2 Merriiとdp2 Quattroで撮り比べをしてみた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    早速DP2Merriiとdp2Quattroで撮り比べをしてみた。 まぁ、普通の人が普通に撮り比べしたぐらいに見て。 平成版普通の人 作者: 安西水丸 出版社/メーカー: 南風社 発売日: 1993/04 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 平成版。 ナウなヤング (岩波ジュニア新書) 作者: 杉元伶一,水玉螢之丞 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 1989/10/20 メディア: 新書 クリック: 1回 この商品を含むブログ (6件) を見る これもあった。これ、すごい面白いよ。 DP2Meriilとdp2Quattroで撮り比べをしてみた 全てf2.8の1/40 Aモード。WBはオート。 まずはDP2 画角が違ったんだ。これは40mm。 (クリックすると1000×677の画像になります) DP2 ↓ 次はDP2 Merrill (45mm) ↓ WBに癖が

    DP2とDP2 Merriiとdp2 Quattroで撮り比べをしてみた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • フィルムユーザーがデジタルカメラに完全移行するとき - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    私はほぼフィルムユーザーだけれど、いつかはデジタルに移行せざるを得ない時がくると思う。 これからフィルムが高くなって買えなくなった時、 フィルム写真をやめるかメインじゃなくなる時がくる。 おそらくフィルムがなくなるということはないと思っているが、 これからはどんどん値上がりは避けられないと思うので、 その限界が来た時にフィルムからデジタルをメインにする。 ではデジタルは何をメインにするのか? DP3 Merrill SIGMA デジタルカメラ dp2Quattro FoveonX3 有効画素数2,900万画素 930257 出版社/メーカー: シグマ 発売日: 2014/06/27 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (10件) を見る 欲しくてたまらん! センサーの 現在の状況 フィルムはフィルムとレンズで決まっていたが、 デジタルはセンサーで決まると思ってる。 センサー

    フィルムユーザーがデジタルカメラに完全移行するとき - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/11/04
    なるほど
  • デジタルカメラはRAWで撮る - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    デジタルで撮る時はほとんどがRAW撮影だ。 やはりプリントまですることが多いのできちんと自分で現像したいという思いがある。 カメラを持ち始めた頃は私なんてJPGで十分。 RAWなんて無理・・・と思っていたがRAWで撮り始めたらJPGのみの方が不安になってしまった。 RAWのみで撮っている人はどれぐらいいるのだろうか。 キリン 生茶 500ml×24 出版社/メーカー: キリンビバレッジ 発売日: 2014/03/11 メディア: 品&飲料 この商品を含むブログを見る RAW=生 生肉 フォトアンクルソックスかわいい下通販 出版社/メーカー: オクタニ メディア: おもちゃ&ホビー この商品を含むブログを見る 生肉ソックス!?生々しい。・・・。いよっ! なぜRAWで撮るのか RAWとは文字どおり「生」で撮ってそのままという状態。 それを専用ソフトを使って「現像」し書き出す。 RAWから

    デジタルカメラはRAWで撮る - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
  • 何のために写真を撮っているのか - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    なぜ撮っているのか?と言う問いには答える事は出来る。 楽しいから。 しかし、何のために撮っているのかと問われると、うーんと腕組みしてしまう。 お金のため、つまり生活のためではないし。 ブログのために撮っている訳ではないし・・・あれ? なぜ撮るか―現代写真家の宿命的モチーフ 作者: 岡井耀毅 出版社/メーカー: 山と溪谷社 発売日: 1986/04 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 理由なき反抗 [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ホーム・ビデオ 発売日: 2014/04/23 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (1件) を見る まだ見た事ない。 ブログに使えるかな ブログを始めてから写真を撮りに行った時に、「あ、これブログに使えるかな」と思った。 しかし、はっと我に返って、 これ、すっごくつまらない写真になりそうと思った。 面白いと思

    何のために写真を撮っているのか - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/10/12
    何のために撮っているのか←そこに被写体があるからさ・・・(^_^;)
  • 家族プリントはお店に出す - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    デジタルカメラで撮ってもPCモニターで終わってしまう人もいるかもしれない。 それは当にもったいないと思う。 せっかくだからプリントしよう。 特に家族を撮った写真はプリントした方がいい。 Luxt Design 家族写真ならお店に出す 自宅でカラリオなどのインクジェットプリンターでプリントしてもいいが、 枚数が多い場合、コストがとてもかかるのでお勧めしない。 ネットでプリントに出した方が手頃で安い。 私はここに出している。 ネットプリント ジャパン | フォトブック、デジカメプリント、写真現像激安サイト L版一枚5円からなので100枚プリントしても500円だ。送料もメール便を選べば93円と格安。50枚以上から送料無料だ。 方法は画像を選んでアップロードするだけ。 一番重要なポイントとして、お店に出すと「印画紙」にプリントしてくれること。 裏にFUJIFILMやkodakなどのロゴが入ってい

    家族プリントはお店に出す - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/10/02
    φ(..)メモメモ