タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (107)

  • FREETELのブロガー向けイベントを覗いてきたよ - ぐるりみち。

    2016 - 12 - 20 FREETELのブロガー向けイベントを覗いてきたよ ライフスタイル ライフスタイル-おすすめサービス 先日、縁あって 『FREETEL』 のブロガーイベントにおじゃましてきました。そもそも格安SIMに詳しいわけでもなく、FREETELを利用したことがあるわけでもない自分。圧倒的な場違い感を覚えつつ隅っこに着席すると、目の前にはお弁当。 ――わぁい! メシだ! 庶民には聞いたこともないお店、だけど明らかにお高そうな肉弁当は、案の定、己の胃袋をがっちり掴んでホールド。内心でうめえうめえと涙を流しながら、 「なんてすばらしい会社なんだ……!」 と完全に心を掌握されてしまった。チョロい。格安SIMよりも割高肉。おいちい。 ――なんてことを書いていると怒られそうなので、筋のイベントの内容をば。 こちらのブロガー向けイベント、もう何度も開かれているそうですが、初参加かつ

    FREETELのブロガー向けイベントを覗いてきたよ - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/12/20
    こそっと書いておくと「ポケモンGo」の「Niantic」との通信料は無料だけど「Google」との通信は有料
  • ブログ初心者におすすめの最初の1冊『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』 - ぐるりみち。

    ──「ブログ」って、なんだろう。 そのような疑問が、ふと浮かぶことがある。 そのたびに「ブログはブログ、ウェブサイトの一種に過ぎない」なんてことを確認しつつ、「自分にとっての『ブログ』の意義」を問い直してきたように思う。日記であり、個人メディアであり、他者とつながることのできる貴重なツールである……と。 僕はまだブログを始めてから3年程度の駆け出しだけれど、これまで自分の考えを数多く書き出してきて、それによって交流を持つようになった人も少なくない。子供の頃から触れてきた大好きな「インターネット」がより外へと拡張され、あちこちへつながったという実感がある。 時には拙い文章が誰かに影響を与え、感謝までしてもらえるようなこともあった。自分が大好きなコンテンツ作りの手伝いをさせていただいたり、好きなクリエイターと話をするような機会を持ったりしたこともあった。──ブログってすごい、心からそう思った。

    ブログ初心者におすすめの最初の1冊『ブログを10年続けて、僕が考えたこと』 - ぐるりみち。
  • 【月初雑話】意識の低いブログ運営 - ぐるりみち。

    6月の1枚。5日、南池袋公園にて。 おいっすー。2016年も半分が終わって、これから夏へと突入せんという7月1日。生まれてこの方、クーラーのある部屋で生活したことのない自分にとっては、なかなかに過酷な季節がやってくるのです(※会社寮で過ごした1年半を除く)。図書館がなかったら死んでた。 クソ暑い現実世界はさておき、インターネットに目を向けてみると、こっちはこっちでキャンプファイヤーが吹き上がり、あちらこちらでワッショイワッショイ盛り上がっていた様子。泡沫ブロガーとしては、「楽しそうだなー」と遠目に眺めることしかできませんでしたが。 はてさて、これから夏に向けてイベントも増えてくれば、自然とブログ界隈も盛り上がるんじゃないかと思う今日このごろ。9月にはブロガーズフェスティバルの開催も決まったそうなので、そちらも楽しみにしつつ――まずは、7月をがんばって乗り切って行きませう。どんどこどん。 6

    【月初雑話】意識の低いブログ運営 - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/07/03
    "学生なのに転職者向けのサイトを勧めている" "学生なのに転職者向けのサイトを勧めている" "学生なのに転職者向けのサイトを勧めている" "学生なのに転職者向けのサイトを勧めている"
  • 新聞のメリットは“一覧性”と読みやすさ!近頃のネット記事は広告が邪魔すぎる - ぐるりみち。

    最近、近所の図書館にしばしば足を運ぶようになった。前々からちょくちょく訪れていたけれど、近頃は特にその頻度が上がったように思う。毎日は無理でも、少しでも早く帰宅する必要のある用事がなく、かつ閉館時間前にたどり着ければ、いざ図書館。 目的はずばり、「新聞」でござる。前職を辞めて以来、家ではすっかり新聞と無縁の生活を送っている今日このごろ。今はネットニュースをチェックしておけば事足りると思っているし、主に営業職で見られる「今朝の日経で〜」的な “雑談ネタ” として一覧を確認する必要も今はない。 じゃあ、どうして急に「新聞」なのかと言うと……最初は、散歩ついでに寄った図書館で、なんとなく開いてみただけだった。でも、いくつか複数社の新聞を手に取って読んでいくうち、それをおもしろく感じただけでなく、ネット記事と比較して「読みやすかった」んですよね。なぜか。 ようやく実感できた新聞の「一覧性」と、ネッ

    新聞のメリットは“一覧性”と読みやすさ!近頃のネット記事は広告が邪魔すぎる - ぐるりみち。
  • カメラが欲しい - ぐるりみち。

    カメラが欲しい。 ここ数年のカメラ事情 カメラ・写真に関しては初心者でござる。 小学校で友達に「デンキアンマー!」なんて無邪気に繰り出していた頃なんかは、父親が元カメラ小僧だったこともあり、それとなく撮り方を教わったり、フィルムカメラを譲り受けたりした記憶はあれど、ガチでハマることはなかった。残念ながら。 FUJIFILM デジタルカメラ FinePix F70 EXR ブラック F FX-F70EXR GM posted with カエレバ 富士フイルム 2009-08-08 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 大学生になると、長期休暇中にぶらっと一人で遠出することが増え、旅先での撮影のためにコンデジを買った。FUJIFILMのFinePix F70EXR。そのコンパクトっぷりも手伝って、行き先を問わず、学校に行くときも含めて普段から常に持ち歩いていたように思う。 結局、卒業

    カメラが欲しい - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/05/13
    君の場合6Dがいつでも使えることが前提ならRX10でもPS GXシリーズでもどれでも良いと思うけど6Dが使えないこと前提ならこの記事http://goo.gl/0nPSA6 の「真剣に取材している感」が必要な時&今後のために一眼の方が良いと思う
  • ハリネズミカフェ『HARRY』でキュートな毛玉とたわむれてきた - ぐるりみち。

    最近、いろいろと耳にする機会が増えたような気がする「アニマルカフェ」。 おさまは当然として、ウサギにフクロウ、ペンギンに鷹に爬虫類まで取り扱う、多種多彩なお店があるそうな。 今回、足を運んだのは、そんなさまざまなアニマルカフェのなかでも、「ハリネズミ」を取り扱うお店。六木のハリネズミカフェ『HARRY』さんに行ってきました。 スポンサーリンク 六木駅近く!ハリネズミさんと触れ合える夢の空間 HARRY | ハリネズミ専門店 このたびおじゃましてまいりましたのは、六木駅から徒歩1分という近さにあるハリネズミ専門店『HARRY』さん。 “カフェ” と名前が付いていますが、事の提供はなし。ドリンクはセルフサービスで飲めるほか、飲物の持ち込みも自由だそうです。 カフェとしてのコンセプトは、 “ハリネズミさんたちと仲良くなれるふれあいの空間” *1。店内に何匹もいらっしゃる “ハリネズミ

    ハリネズミカフェ『HARRY』でキュートな毛玉とたわむれてきた - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/05/03
    ここでタイトルはやっぱり「ハリハリハリハリハリハリハリハリハリハリ・・・(ry」
  • 【月初雑話】ブログあれこれ四方山話 - ぐるりみち。

    おっすおっす。日は4月1日、世間的には平成28年度に突入したわけでございますが、みなさま年度末は無事に乗り切れましたでしょうか。仕事納めの忙しい時期としては“年末”のイメージが強いのだけれど、実際は“年度末”のほうがテンテコマイなのよね。ノルマ爆ぜろ(※元営業マンの感想)。 そんな社会人諸氏の事情はともかくとして、4月1日っすよ。俗に言う「4月馬鹿」でござる。ネットを見れば、どこもかしこも夢と笑いの嘘八百で大盛り上がり。窓の外を見れば、「えいぷりるふーる!えいぷりるふーる!」と叫びながら半裸で走りまわる少年の姿。……いやぁ、春ですねぇ。 とまあ、名実ともに「春」の到来を告げる「4月」に入る前に、月初恒例・2016年3月のブログ振り返り記事……のつもりで書き始めたのですが、そろそろ振り返りもいらないかなー? とも思いまして。 もはや数字報告はnoteのほうに丸投げしてしまったこともあり、い

    【月初雑話】ブログあれこれ四方山話 - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/04/01
    You,自分でサロンやっちゃいなよ。
  • 10年お世話になったauから「BIC SIM (IIJmio)」にMNPしてきた - ぐるりみち。

    中学卒業と同時に、親に「ケータイ」を買ってもらって、はや10年。 ずっと通信キャリアはauから変えることなく、2、3年ごとに機種変更を繰り返してきましたが、このたびついに脱キャリア、MVNOに移行してまいりました。 正直、au先輩にはほとんど何の不満もなかったものの、一方では「2年縛り」を気にするのがダルくなってきたという面もあり……。加えて近年、そろそろもって普及してきた「格安SIM」を試してみたいという興味から、キャリア解約&MVNO契約に至った格好です。 その雑感をば、ざっくりと。 月末のauショップにて、MNP予約番号を取得 格安SIMに乗り越えるにあたって、「音声通話」の有無は、最初に考えるポイントのひとつ。今やLINEをはじめとする無料通話アプリも数多く、そもそも「電話」自体を使う機会が皆無な自分にとっては、もはや電話番号も不要かと当初は考えておりました。 でもなんやかんやで、

    10年お世話になったauから「BIC SIM (IIJmio)」にMNPしてきた - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/03/31
    次回、ZenFone Max開封の儀の巻 / ご紹介ありがとうございます。
  • 【月次報告】2月はあまりブログが書けなかった - ぐるりみち。

    花粉の吹き荒ぶ弥生に突入し、いかがお過ごしでしょうkぶえっくしょい。地獄のような青色申告の作業もなんとか終わり、しばらくはまったりできようかという今日この頃。……でも世間的には年度末だし、進行中の仕事も追い込みに入るのよね……ぐぬぬ。 というわけでご挨拶もほどほどに、月初恒例・2016年2月のブログ振り返り記事でございます。書くことがいっぱいありそうで、意外となかった。けれど、長くなった。 2月のざっくりとした振り返り 2月の更新日数は、23/29日。1ヶ月の更新日数が25日未満となるのは、実に昨年2月以来のこと。思い返してみれば、「今日はブログ書いてないやー」とTwitterでひとりごちることも何度かあったような。うーむ。 1月に読んだと、その感想記事 自分と向き合う「独服」から始まる「茶」の世界『茶―利休と今をつなぐ』 小説版『言の葉の庭』〜誰もがどこかおかしくて、病んでいて、それで

    【月次報告】2月はあまりブログが書けなかった - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/03/01
    出来れば発売日に新宿紀伊国屋でご購入ください(PR)/ 6月には敷田さんだよ。
  • MVNO・格安SIMを検討しはじめた、au利用11年目の自分の話 - ぐるりみち。

    つい先日、スマホがブルっと震えたと思ったら、auからこのようなご連絡が。 もうそんな時期かー……と「お客様サポート」で契約情報を確認してみると、そこには「11年1ヶ月目」の文字が。親に携帯電話を買ってもらってから、いつの間にやら10周年を通り過ぎていたらしい。“逆パカ”できた頃の“ケータイ”が懐かしいレベルだ。 それはともかく、通信キャリアの「2年縛り」と言えばもはや当然のものとして、特段に不満もなく使い続けてきた自分。これから先もお世話になるのも悪くないと思う一方で、そろそろ噂の「MVNO」やら「格安SIM」やらを試してみたいお年頃でもございます。 だって、この機を逃したら間違いなく、なんだかんだでまた2年は使い続けることになるのは目に見えているんだもの! 違約金を払うのはなんだか損した気分になるし、ちょいと環境を変えてみるならば、今このタイミングしかあるめえ、と。自分なりに調べてみまし

    MVNO・格安SIMを検討しはじめた、au利用11年目の自分の話 - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/02/12
    大量にデータ通信を使う時と少ない時があるのならFREETEL択一でしょ。スマホはSIMフリーを購入すれば良いし。半年or1年のキャンペーン中に申し込んだら。http://goo.gl/LCYXXV Wi-FIは、http://econnect.jp/ を申しこめば?ただ・・
  • 妹がチョコレートで「ダンボー」を作ってくれたよ - ぐるりみち。

    バレンタインデーには、ちょっと早いですが。 とある兄妹のバレンタイン談義 きっかけは、とある夕時のこと。 ──我が妹よ、もう2月であるな バレンタインも間近だねー ぼく、1回はべてみたいチョコがあるのよ! ……ほほう? どんな? 筋肉ムキムキマッチョマンの形をしたチョコ ※画像はイメージです*1 筋肉の流麗とした凹凸の舌触りは最高だと思うのだよ! そして最後にべるのはもっこりとした股k そ れ 以 上 い け な い ……でも、筋肉はさすがに難しそうだな ……ん? “難しそう”ってことは、できなくはない、と? うむ マジでか! ……あ、じゃあ簡単そうなアレはどう? “アレ”、とは? 局部は作らんぞ? そりゃあ、アレよ 「ダンボー」さんよ よつばと! リボルテックダンボー・ミニ 2015年発売モデル 約80mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア posted with カエレバ

    妹がチョコレートで「ダンボー」を作ってくれたよ - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/02/05
    妹がいない人だっているんですよ!(クソリプ)
  • 2015年、好き勝手にブログを書いていたらこんなことがありました - ぐるりみち。

    どもども。雑記ブロガーです。いまだ「ブロガー」と名乗ることには違和感があったりなかったりするわけですが、まあ現にこうしてブログを書いているわけですし。「自分の個人ブログを持っている人」くらいの意味合いで、とりあえず。 自分はまだ運営期間が2、3年たらずのペーペーではございますが、2015年もブログを通して起こった出来事がいろいろとありました。会社を辞め、無職として迷走し、なんやかんやでフリーランスになってからの1年。年も明けましたが、自分なりに振り返ってみようかと。 ちなみに、「こうやってブログを運営したら収入がガッポガッポ入るようになったで!」的な内容ではございませんので、あしからず。むしろ「え!? ブログってそんなに稼げるの!?」と驚いている側の人間でありますゆえ。ブログしゅごい。ぱねえ。 個人事業主の開業届けを出してきました まず自分にとって大きな出来事としては、2015年初頭、前年

    2015年、好き勝手にブログを書いていたらこんなことがありました - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2016/01/10
    OKPさんの意見に一票
  • 池袋『牛かつ いろは』で、とろとろ牛かつランチ! - ぐるりみち。

    とんかつが、好きです。 日常的な “ごちそう” と言えば、昔から思い浮かぶのはそれだった。というか、揚げ物全般はごちそうである。感が楽しい衣はそのままべてもおいしいし、ソースをかければ言うに及ばず。特にとんかつは、なんかもうたまらん(語彙貧)。 そんな「とんかつ」をはじめとして、チキンカツ、メンチカツ、ハムカツ、串カツなどなど世に数多の「カツ」はあれど、いまだその味を知らぬ「カツ」があった。それこそが、この「牛カツ」でござる。 ――というわけで、実際にってきた。 スポンサーリンク サラリーマンのごちそう?いつも行列の牛かつ屋さん このたび訪れたのは、『牛かつ いろは』さん。池袋駅東口から歩いてすぐ、ヤマダ電機LABI1日店のすぐ近くにお店を構える牛かつ屋さんです。 お店があるのは、入り口から下へと続く階段を行った先の、地下一階。外からでは様子がまったくわからないので、ちょっと入

    池袋『牛かつ いろは』で、とろとろ牛かつランチ! - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/11/15
    ホットペッパーのリンクはVC使うのなら素直にMyLink機能を使え!というクソリプ / 厚みがあるように切ってくれるのなら美味しそう
  • 高尾山口駅から直結!『京王高尾山温泉極楽湯』に行ってきた - ぐるりみち。

    2015年10月にオープンした温泉「京王高尾山温泉 極楽湯」に行ってきました。 10:00の開店からお昼ごろにかけては大混雑していたそうで、入場制限がかかるほどだったとか。日中は高尾山をぶらぶらし、夕方前くらいに戻ってきたらそこそこ空いていたので、なんとか入ることができました。温泉は癒やし。 運動不足の20代男子が1人で高尾山に登ってみたら楽しかった スポンサーリンク 高尾山口駅のすぐ隣に、温泉施設がオープン 京王高尾山温泉 / 極楽湯 「京王高尾山温泉 極楽湯」は、スーパー銭湯「極楽湯」のフランチャイズ店としてオープンした、高尾山直下の温泉施設。運営は京王グループが行なっているそうな。 営業時間は8:00〜23:00と長く、京王高尾線・高尾山口駅の真横という立地も魅力的。宿泊はできないものの、朝早く来て、ひとっ風呂浴びてから高尾山へ繰り出すも良し、日中は山中の散策を楽しみ、帰り際に疲労を

    高尾山口駅から直結!『京王高尾山温泉極楽湯』に行ってきた - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/10/27
    本当は今日高尾山に行く予定だったけど、オープンで混むと思ってやめたこあらがこちらです。全く別件で行く予定だったんだけどな・・・。落ち着いたらいこう。
  • 【寄稿】ゆとり世代が旅について考える - ぐるりみち。

    みなさんは、「旅」と聞いて何を連想しますか? 私は、ゲーム『ポケットモンスター』です。 主人公がふるさとであるマサラタウンを相棒であるポケモン1匹とともに旅立ち、様々な場所を巡りながら人間・ポケモンともに多くの出会いと別れを繰り返し、仲間を増やしてポケモンマスターを目指していく、そういうゲームです。 小学生だった私は、その壮大で自由でわくわくする世界観に、すっかり魅了されてしまいました。 たとえ現実では、 「ゲームは1日1時間まで。」 と決められて、毎日学校に通って友達と遊んで、門限にはきっちり帰ってご飯をべて寝るような、決まりきった冒険もへったくれもない毎日を過ごしていたとしても、ゲームの世界ではいつも新しい世界が広がっていました。*1 普通に生きると自由がない さて、ここで一度、みなさんの人生を振り返ってみてください。 物心がついて小学校に通い始めてから、中学も含めて9年間の義務教育

    【寄稿】ゆとり世代が旅について考える - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/10/20
    最近、「普通」という言葉の主語の大きさに慣れました。自由よりも生きがいが大切だとそのうち、気付くでしょう。
  • 無名ブロガーが無宣伝で電子書籍を出したら、1ヶ月で61冊売れた - ぐるりみち。

    タイトルのとおりでござる。無名ブロガーの私めが、特に宣伝も何もせず、AmazonKindleストアで電子書籍を出版してみたら、1ヶ月で61冊売れました。うれしい(小並感) 「売上を公開するのは問題ない」という話を過去に耳にした記憶があったので探してみたところ、何人かのKDP作家さんのブログを読むかぎりでは、売上の公開に関しては問題ない模様。 公式の利用規約を見ると、「機密保持」の項目がちと微妙であるように読めなくもないけれど、メールでの公式回答でOKが出てるならOKなんでしょう、たぶん! 鈴木みそ先生も公開してますしおすし。 というわけで、タイトルですでにオチている感じはありますが、この1ヶ月間の販売記録でございます。「一般人が特に何の施策も講じずに電子書籍を販売したらこうなる」というサンプルとしてどうぞ。 ※追記:1年後の結果もまとめました。 1ヶ月の販売数と売上 23歳ゆとり、1年半

    無名ブロガーが無宣伝で電子書籍を出したら、1ヶ月で61冊売れた - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/08/28
    無名だなんて、読者数が100未満、Twitterのフォロワー数も100未満の人だっているんですよ!(クソリプ)
  • 喫茶チェーン9店の割引情報まとめ【ノマドワーカー向け】 - ぐるりみち。

    記事では、街中に存在する多種多彩なコーヒーチェーン店の中から9つの店舗を取り上げて、それぞれのクーポンやプリペイドカードに関するお得な情報をまとめています。 もともとは自分の節約のために調べていたのですが、思いのほかいろいろあり、せっかくなので。よかったら、参考にどうぞ。ノマド民におすすめ。 目次 スターバックス コーヒー One more Coffee タンブラー/マグカップ割引 スターバックスカード アンケートレシート タリーズコーヒー タンブラー/マグカップ割引 タリーズカード ドトールコーヒー ドトール バリューカード サンマルクカフェ サンマルクカフェ メンバーズカード ドコモプレミアクラブ/auスマートパス カフェ・ド・クリエ カフェ・ド・クリエ カード タンブラー/マグカップ割引 上島珈琲店 プレシャスカード スマートフォンアプリ コメダ珈琲店 コーヒーチケット/たっぷりチ

    喫茶チェーン9店の割引情報まとめ【ノマドワーカー向け】 - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/08/09
    これは良いかも。/ でもcar◯◯ics教の僕はクレジットカードで支払えない(間接的でも)ところには行きたくないんだよな(嘘)
  • 【KDP】ブログの過去記事を電子書籍として出版してみた - ぐるりみち。

    毎度毎度、セールのたびにお世話になっているAmazonKindleストア。そのストア内で自分の作品を電子出版できるサービス「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)を今回、改めて利用してみました。 サービス開始当初はいろいろと面倒でマニュアルが重宝されていたような記憶がありますが、今となっては知識のない個人でも簡単にちょちょいと作れてしまうという話。実際にやっていたところマジで簡単だったので、ざっくりとまとめてみます。 スポンサーリンク 電子出版までの流れ 1. 執筆(原稿の準備) まず、なによりも先に必要となるのは、言うまでもなく「原稿」ですね。 マンガや写真集の場合は別ですが、小説・エッセイ・ハウツーなどの文章メインのコンテンツなら、一般的なテキストファイルで作成・保存するだけでOKです。 テキストファイルは分割した状態で保存しておいても問題ありません。が、電子書籍

    【KDP】ブログの過去記事を電子書籍として出版してみた - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/07/30
    凄い!/ でも何故馬では無い!というところに突っ込みたい。id:rntriple6 それは負けられない。先に出す!
  • ねぇ知ってる?人間の頭って、簡単に燃えるんだよ? - ぐるりみち。

    『ホーム・アローン2』より 齢18にして頭が燃えた。 ──な、何を言っているのかわからねーと思うが、おれも何をされたのかわからなかった……。 何も難しいことじゃない。文字どおりの話だ。 18歳のときに、僕の頭が燃えた。 萌えてはいない。毛根たくましく黒黒としたマイヘッドは、他の植物の新芽が出るほどに栄養価に余裕はない。我が剛毛たる髪の毛に吸収され、他の追随を許さない。 そして言わずもがな、「萌え萌え〜☆」な意味でも、このキューティクルはセクシーでもキュートでもない。どっちが好きなの? ボクっ娘が好きです。 うっかりしていた──というか、気が緩んでいたんだ。それまでは緊張感の権化とでも言わんばかりに全身がギンギンに熱り立ち強張っていたのに、自分の役割を果たして気を抜いたせいなんだ。そのせいで、僕の頭は有頂天に怒髪天。FireBomberと化してしまったのだ。 大学に入学して3週目、とあるサー

    ねぇ知ってる?人間の頭って、簡単に燃えるんだよ? - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/07/10
    ある大学のあるサークルではホタルという宴会芸があってだな・・・毛が燃えてしまう時もあるのだけど、それは上の毛では無く・・・
  • 【月次報告】6月は時事ネタで楽しくどっこいしょ/諸々の数字を達成 - ぐるりみち。

    気づけば、2015年も折り返し地点。やばし。何がやばいのかわからないけどやばし。それはきっと、いろいろやりたいこと、やるつもりだったことができていないことによる焦燥感。大丈夫、少なくともひとつは7月中に公開できる(はず)。僕らの夏はまだ始まったばかりだ! さてさて、相変わらず運営方針も変えずにブラブラと更新しているブログですが、連続更新日数は久しぶりに50日を突破。この頃、はてなブックマークへの掲載が全然で更新意欲が落ちるかと思いきや、むしろ逆だった。 ブックマークを気にしなくなったら、かえって開き直った格好。「どうせホッテントリ入らんし、どうでもいいべさー!」という投げやり感のまま、愛のままにわがままに好き勝手に投稿しております。ふはははは! キーボードがノリノリやで! 新しいMacBook欲しい! ――前置きが長くなる前に、題へ。2015年6月のブログ振り返り記事となります。 6月の

    【月次報告】6月は時事ネタで楽しくどっこいしょ/諸々の数字を達成 - ぐるりみち。
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2015/07/01
    1セッション辺りのPVを見て和む。