タグ

ブックマーク / webapartment.hatenablog.com (6)

  • webコンテンツライターの選び方 - webapartment's blog

    webapartment、webコンサルタントのayucoです。 キュレーションサービスの後押しもあり、個人、企業問わず面白いwebマガジンが増えました。毎朝ニュースサイトやお気に入りのwebマガジンをチェックしているのですが、ついつい時間を忘れて寄り道をしてしてしまいます。 今回は、コンテンツプロデューサーとしてwebライターさんを募集していた経験から、これからwebコンテンツライターを探す方にパートナー選びのポイントをご紹介したいと思います。 ライターの知り合いがいなくても、クラウドワークスや、ランサーズなどでライターを探すことができます。その際に参考にしていただければと思います。 プロフィールがしっかり書かれている 基礎プロフィール、得意なジャンル、実績が誰にでも読みやすく書かれているか。ライターは書く仕事なので、読み進めにくいプロフィールは記事が心配になります。 自身の強みがわかっ

    webコンテンツライターの選び方 - webapartment's blog
  • デバッグはみんなでのススメ - webapartment's blog

    デバッグはみんなでのススメ webapartment、webコンサルタントのayucoです。 年度末=デバッグの季節なのは私だけでしょうか? 会社員時代から3月は納品、短納期の新規ご依頼が多く最終週はバタバタでございます。気がつけばブログも放置・・・。しかし、オファーをいただけることは嬉しいことなので、自分にとって最も辛い禁酒をして頑張りたいと思います。 大型案件のデバッグをしていて毎度思うこと。 それは みんなでやろう! エンジニアチームは動作や目に見えないバグを、デザイナーチームは目に見える箇所の不具合を、営業チームは導線を・・・などなどそれぞれの立場でサイトを確認することでより細かく確認をすることができます。 そして、出てきた修正内容はひとつにまとめて共有しましょう。それぞれが各作業担当者に修正依頼をしてしまうと先祖返りしてしまったり、実は要望だったりと収集がつかなくなります。 ふん

    デバッグはみんなでのススメ - webapartment's blog
  • 体調管理も仕事のうち - webapartment's blog

    webapartment、webコンサルタントのayucoです。 先々週から鼻と目がくしゅくしゅしはじめ「花粉症かな?」と思っていたら風邪でした。 会社員時代に「体調管理も仕事のうち」と厳しく言ってくれる先輩がいました。しかし、当時は「自分の代わりはいくらでもいるもの」とピンと来ませんでした。 風邪で会社を休んでも、お客さまからの問い合わせは会社なので誰かが対応してくれますし、一週間夏休みを取っても他の人が代行してくれますから。 フリーランスになり、自分の代わりが当にいなくなったと実感したときその言葉はとても重いものになりました。 自分の代わりはいない ディレクター、コーダー、デザイナー・・・フリーランスの同業者はたくさんいるけれどお客さまにとって自分の代わりはいないのです。 そこで、次のことを特に意識するようになりました。当たり前のことだけどとっても大切なこと。 規則正しい生活 そもそ

    体調管理も仕事のうち - webapartment's blog
  • ホームページはツールのひとつであると改めて考えたい - webapartment's blog

    webapartment、webコンサルタントのayucoです。 誰でも簡単にお店を持てたり、情報を発信(メディア)を発信できるwebサイト(ホームページ)。 スマートフォンの普及の後押しもあってwebで起業、願わくば一攫千金!と言うご相談が増えている中、webサイト(ホームページ)について考えてみました。 私がはじめてインターネット上で情報を発信したのは20年位前でした。当時は通信料も、パソコンも、デジカメも高価でインターネットは一部の人のものでした。 ホームページビルダーというソフトを使って、ゴテゴテのwebサイトを制作し日々思うことと自分の写真を発信していました。今で言うブログですね。 web上で情報を発信しようと思ったのはとても単純な理由。ライターになりたかったけどその伝手がなかったからです。 インターネットの世界に女の子が少なかったせいか、反響は良く世界中に顔も名前もわからない友

    ホームページはツールのひとつであると改めて考えたい - webapartment's blog
    suzukidesu23
    suzukidesu23 2014/03/15
    良い!
  • キャラ設定でブログはもっと魅力的になる! - webapartment's blog

    webapartment、webコンサルタントのayucoです。 突然ですがみなさんはお気に入りのブログはありますか? 私はweb系のブログからペットブログ、芸能人ブログなどジャンルを問わずにお気に入りを朝イチで徘徊することが日課になっています。最近は面白いブログが多すぎて気が付くと時間が過ぎてしまうので朝の45分間と決めています。 お気に入りのブログはFacebookのいいね!数、コメント数から推測するに人気ブログが多いです。 そこで、私のお気に入りブログの共通点を考えてみました。 徹底したキャラ設定 人気ブログは内容・テーマはもちろん、書き手のキャラ設定が一貫していてます。 ヘタレなだったり 殿様系webコンサルタントだったり 草系男子の生活だったり 言葉遣い、言葉選び、行間の使い方まで徹底されていて、読み続けていくうちに知り合いのような気持ちになってくる。顔が見えるって感じです

    キャラ設定でブログはもっと魅力的になる! - webapartment's blog
  • webディレクターって何? - webapartment's blog

    webapartment、webコンサルタントのayucoです。 私が今までwebディレクターとしてお仕事をしてきて、何度となくお客さまに聞かれたこと。 「ディレクション費って何ですか?」 「webディレクターって必要ですか?」 webディレクターのみなさんはなんと答えていますか? デザイナーやプログラマー、手を動かすことによって物ができる職種はとてもわかりやすい。しかし、ディレクターってお客さまにとってはよくわからない存在のようです。 そこで、今回はwebディレクターのお仕事について。 webサイト制作においての現場監督 webディレクター経験者からヒアリングした結果、この回答がお客さまも自身も一番しっくりくるようです。 家を立てるとき、いきなりノコギリを持って材料を切ることはしませんよね?外観のデザイン、設計を机の上で行い、実際の作業に入ります。立てている間は進行管理や品質管理をします

    webディレクターって何? - webapartment's blog
  • 1