タグ

bookに関するtakoponsのブックマーク (106)

  • 2008 1月から4月に読んだ本:ekken

    おもしろい! 400ページ超の長編ながら、スピーディーな展開で速読派ではない僕でもスラスラと数時間で読み終わった。 ただし、内容はブルース・ウィリス主演の傑作アクション映画ダイ・ハード そのまんま。悲しいくらいに全く同じ。主人公が女性に置き換えられているだけで、「これ、ダイ・ハードのノベライゼーション?」と思うくらい。 そのことは出版サイドでもわかっているのか、帯にはジョン・マクレーン(「ダイ・ハード」)? いえいえ。ジャック・バウアー(「24」)にも負けていません。と書かれている他、こんな文句が。 最弱OLが、たった一人で 最強テレビ局ジャック犯 に戦いを挑む! おいおいおい! 読む前から帯でネタバラシかよッ! 購入するときは、まさか帯でネタバラシをするはずもなかろうと、相当期待していたんだが。ホントにそのまんまだったとはッ!? 「高層ビルという限られた空間に乗り込んできた迷惑服のテロリ

    takopons
    takopons 2008/04/24
    >迷惑服のテロリスト風の男達 って、どんな格好なんだ?面白いぞ。いやいや、迷惑服と迷彩柄の服は違うよ!全然違うよ!外見にダマされちゃいけないよ?
  • 顔を憎んで鼻を切れば、唇も消える: 平気で嘘をつく人たち

    「平気で嘘をつく人たち」には日常的に他人を、また自分も無自覚に欺いているおぞましい人々ばかりが登場するが、そのなかでも、もっともおぞましいのがある小学生の男児に関する報告である。このの著者はカウンセラーで、自身のクリニックに託された児童のカウンセリングの様子を書に納めているのだが、あるときそこへ自殺で兄を亡くした男の子がやってくる。男の子は慕っていた兄の自殺をきっかけに非行に走るようになったという。万引きで補導されたり、学校をさぼったりし始め、注意してもまるで改めようとしない。それまでは成績優秀な優等生だったが、成績もガタ落ちした。そこで学校は彼とその両親にカウンセリングを勧めた。突然の非行に頭を悩ませていた両親も、ぜひにとそれを快諾し、そして少年を伴い著者のクリニックに赴いた。渋々ながらもやってきた男の子は、しかし、頑なに口を噤んだ。回を重ねても彼の態度は変わらず、沈黙のカウンセリン

    takopons
    takopons 2008/03/15
    兄が自殺に使った銃をクリスマスにプレゼントされた弟のエピソードには救いがないですよね。私は、「悪魔と契約した男」の話が好きです。姉妹書:「愛と心理療法」も既読です。
  • きなこ餅コミック 『ROMAN ALBUM 電脳コイル』に載ってるコト・載ってないコト

    今年の3月3日は、ひな祭りでもなく、耳の日でもなく、『ROMAN ALBUM 電脳コイル』の発売日でした――。 思い返せば、当初の発売予定は2007年11月。焦らしに焦らされましたが、やっと、やっとこの手に!! ご安心ください、待たされた分、充実した素晴らしい内容にできあがっております。コイルファンは、これを買わずして何とする! 当ブログをご覧の140%の方はすでに購入済みかと思いますが、万一購入を迷っておられる方のため、今回はロマンアルバムに何が掲載され何が未掲載かを、お伝えする次第です。目次がわりになれば、これさいわい。 ●番宣用、雑誌用のイラスト 番宣用のビジュアル、「アニメージュ」に書き下ろされたイラストの数々は、すべて掲載されているはずです。未掲載イラストも含めて。そもそも『電脳コイル』は雑誌で紹介されることが少なかったので、数も多くないのですが。イラスト絵師田雄さん、井上

    takopons
    takopons 2008/03/06
    うーん……(悩んでないで買え!買って読め!>takopons
  • 分け入つても分け入つても本の山 「バカのための読書術」

    ≪ 2024/03 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  ≫ Navigation LIST 「バカのための読書術」(小谷野敦/ちくま新書) →知ってる、知ってる? うちのブログ、あっちゃん(小谷野先生)からコメントをいただいたことがあるんだ。 いきなり学歴の話をされて、ほんものだと身震いしたものである。 ちなみに柳美里のブログは読んでいないが、あっちゃん先生のは毎日拝読している。 容赦のない他者攻撃など影響を(たぶん悪影響)受けた部分も少なくない。 書は小谷野敦先生の読書論。むろん、初読のわけがない。 数年前、書店で立ち読みして多大な影響を受けた。 買うつもりだったのだが、読み始めたらおもしろくて、うっかりその場で読了してしまった。 あまりにもおもしろい

    takopons
    takopons 2008/02/25
    >知ってる、知ってる?うちのブログ、あっちゃん(小谷野先生)からコメントをいただいたことがあるんだ。 ←猫猫先生からコメントもらったんだって。ふーん、それって自慢することなの?
  • 女性による女性のための鉄道本 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鉄道マニアにはなぜか男性が多いが、最近では女性の鉄道好きも増えてきた。「女の子だって鉄道を楽しみたい」。そんな声に応えるように、女性による女性のための鉄道も増えている。(金巻有美) 鉄子集まれ!  鉄道の好きな女性を指す「鉄子」という言葉を世に広めたと言えば、アニメにもなった漫画『鉄子の旅』(小学館、全6巻)。鉄道入門編として読んでみよう。酒井順子著『女子と鉄道』(光文社)は、女性ならではの鉄道の楽しみを教えてくれる。鉄道には未知の世界へ運ばれる不安感や解放感、乗ってしまえば目的地へと運んでくれる安心感がある、という指摘に、鉄道は実は女性向きの乗り物なのだと納得させられる。 では、具体的にどんな楽しみ方があるのか。そんな疑問に答えてくれるのは、最近刊行された『女子鉄』(マーブルトロン)と『鉄子の部屋』(交通新聞社)。いずれも女性の鉄道ファンによって書かれ、様々な駅、列車の楽しみ方から駅

    takopons
    takopons 2008/02/22
    豊岡真澄はレールクイーンではないらしい。
  • 須藤元気vsバシャール - 【B面】犬にかぶらせろ!

    うわ、こんなが出ていたのか。明日多分書店に並ぶであろう拙著『自分探しが止まらない (SB新書)』では、須藤元気選手のことは何度も登場させているし、バシャール(知らない人のために注釈しておくと、「宇宙存在」のこと)さんのことも取り上げているんだけど、この二人(?)の対談が出ていたとは。見落としていた。 いや、須藤元気もそこまでとは思わなかった。 温暖化問題などについて、わりと具体的な対策を論じていたりして、おもしろいですこれ。 バシャール スドウゲンキ 作者: 須藤元気,ダリル・アンカ,バシャール,尾辻かおる,大空夢湧子出版社/メーカー: ヴォイス発売日: 2007/11/23メディア: 単行購入: 10人 クリック: 28回この商品を含むブログ (17件) を見るエイリアンVS.プレデター [UMD] 出版社/メーカー: 20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント発売日: 20

    須藤元気vsバシャール - 【B面】犬にかぶらせろ!
    takopons
    takopons 2008/02/21
    ダリル・アンカ、まだ生きてたのか!
  • デアゴスティーニ「分冊百科」大延長に、ファンの悲鳴(前編)

    『週刊●●』や『週刊▲▲を作ろう』などの、分冊百科(パートワーク)シリーズを専門に出版しているイタリア発の外資系出版社「デアゴスティーニ・ジャパン」。帝国データバンクによると、06年12月期の同社の業績は、売上高が200億円という好調ぶり。「デアゴスティ~ニ♪」という、キャッチーなテレビCMのフレーズを耳にした人も多いだろう。 88年に日進出を果たした同社のビジネスモデルは、廉価の創刊号をテレビCMで大宣伝して読者を惹き付け、それ以降は通常価格で販売。完結までの長期スパンで、宣伝費を回収するというもの。1タイトル100号完結なんてのはザラで、これまでに出したタイトル総部数は3億冊以上。しかし、ふと疑問がわき起こる。創刊号は書店で見かける機会も多いが、最終号を目撃したことはないような……当に全部、完結してるの? 「07年12月現在までに、弊社では96タイトル発売しておりますが、継続中のも

    デアゴスティーニ「分冊百科」大延長に、ファンの悲鳴(前編)
    takopons
    takopons 2008/02/15
    デアゴスティーニは次々商法の一種だと私は認識している。 もしくは、ノスタルジー商法。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    takopons
    takopons 2008/02/11
    うわっ!放送を見逃しちゃった!?と思ってしまった。
  • 天竺堂通信(旧) : 『グミ・チョコレート・パイン』

    2005年01月20日 『グミ・チョコレート・パイン』 カテゴリ読書あれこれ 大槻ケンヂ率いるハードロック(?)バンド「筋肉少女帯」のファンだった。 筋少は解散。著者の大槻は「特撮」で活動中だが、新しいバンドはイマイチ好きになれない(アルバムは持ってるけど)。 比較的知られているのは、やかましくてバカバカしい曲。カラオケにも入っている「元祖高木ブー伝説」とか「日印度化計画」とか。 しかし、筋少の“名曲”は他にある。「いくぢなし」「釈迦」「孤島の鬼」「サボテンとバントライン」「蜘蛛の糸」などなど。 著者の歌詞、それもバンドデビュー初期の、悪夢のような歌詞が好きだ。 とともに家出する少年、この世を憎む道化師、狂ったアンテナ売り、教祖を装うペテン師…これらのモチーフが繰り返し登場する。江戸川乱歩や夢野久作、中原中也、宮沢賢治、寺山修二、レイ・ブラッドベリ、格闘マンガからB級ホラー映画までが混

    takopons
    takopons 2008/02/09
    僕は「エリーゼのために」以降のオリジナル・アルバムはあんまり好きぢゃない。 あ、でも「キラキラと輝くもの」は好き。
  • やさしい社会が「冷淡な傍観者」を生んでいるのか - P2Pとかその辺のお話@はてな

    〈たとえば、現代人が恥をかかせてしまうことにそれほど慎重でなければ、多くの乗客が「何をしてるんだ?」と容疑者に干渉していたでしょう〉 根底にあるのは、失敗をおそれるがゆえに何もしないでいる、そんな「予防的なやさしさ」の浸透。隣家で殺人事件が起きても、通報が遅れたりするのも、著者の論をあてはめてみると、「都会の無関心」と片付けてしまうよりも、説得力があるように思えるのだ。 "“やさしい”から、席を譲れないんです〜『ほんとうはこわい「やさしい社会」』森真一著(評:朝山実) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)" いろんな要因が考えられるのも事実なんだけど、こうした予防的な「やさしさ」っていう風に説明しちゃうのも、なんだかコマーシャルな感じがしないでもない。もちろん、そういうところもあるんだろうけど。 なぜ、人は手を差し伸べないのだろう、という説明でもっと

    やさしい社会が「冷淡な傍観者」を生んでいるのか - P2Pとかその辺のお話@はてな
    takopons
    takopons 2008/02/06
    誰かが道端に捨てたゴミを拾ってゴミ箱まで持って行くことのある私。 ゴミに気づいて、何もせず通りすぎたら罪悪感を覚えます。 見て見ぬフリをして無視するのは悪だと思ってしまうから。
  • 大衆感覚とか、本のタイトルに関する感覚とか。: 不倒城

    「大衆感覚」ってやつがわからない どうなんだろう。 奇をてらわなくていいから、一般大衆にとってわかりやすい企画を立てろ。かっこつけなくていいから、一般大衆にとってわかりやすい書名をつけろ。方法論の違いなのか、あるいはジャンルの違いなのかも知れないが。 私が昔お世話になっていた編集者さんの言葉を引用すると、こうなる。 「スコープは狭ければ狭い程いい」 「平均に受けてもしょうがないんですよ。平均値って存在しない値のことなんですから」 「10人中5人になんとなく受ける題名より、10人中1人が必ず手にとる題名の方がいい。手にとってもらいさえすれば、はそこから広がるものなんです」 どっちが正しいのか、あるいはどっちが適しているのかは良くわかんない。ただ、そんな言葉を発する編集者さんにお世話になっていた身の私としては、「大衆感覚」という言葉にはあまり価値を感じない。存在しない客層を想定してどうすんだ

    takopons
    takopons 2008/02/05
    「七月二日に生まれた赤ちゃんの本」ってタイトルにすると三島由紀夫ファンが手に取るかも? 「七月四日に生まれた赤ちゃんの本」ならトム・クルーズ。 同シリーズで366冊作れる。
  • FC2Blog - 404 Error

    takopons
    takopons 2008/01/27
    ポケットに名言を(寺山修司)
  • まず、あなた自身が他人の自分史を読んでください - 萌え理論Blog

    「言わぬが花」 「新風舎問題」と「素人と専門家の深すぎる溝」 - 琥珀色の戯言 70歳という年齢まで、頑張って貯蓄をしてきて、残りの人生の長さを考えたとき、やっぱり何か「形になるもの」を残したい、という気持ちが出てくるのは、おかしいことでもなんでもないような気がします。人は「売れると思って」って仰っていたそうですが、「自分が生きていた証を残しておきたい」という気持ちもあったのではないかと。「」っていうのは、たしかに、かなりわかりやすい「自分が生きていた証」のひとつの具体的な形でしょうから。 それでも、「真実」を知りたい? - 琥珀色の戯言 僕が新風舎に言いたいのは、「どうせ騙すなら、もっとうまく騙せよ……」ということなんですよ。こんなふうに、すぐにメッキが剥がれて相手を失望させるような騙し方じゃなくて。こう言っちゃなんだけど、酒造メーカーやタバコ会社、日中央競馬会やパチンコ産業は、も

    まず、あなた自身が他人の自分史を読んでください - 萌え理論Blog
    takopons
    takopons 2008/01/19
    ブログを始めると、自分の記事が読まれないことを痛感できるハズ。
  • はたして同列か - ねこの日々 - ブログ版

    リンク元でばれるとは思いますが、トラックバックは送りません。積極的に突っ込む気にはなっていないので、呟くのみ。 2008-01-17を読んで。 「新風舎」で素人がを出すことと、パチンコや競馬、宝くじの購入は同列でしょうか。 私はパチンコも競馬も宝くじもやらないので、これらをやる人たちの心理はまるきりの想像でしかありませんが、かといって出版の経験もないので、こちらも想像の世界なのですが。 宝くじは「夢を買う」なんて言われますが、その言葉が示す通り「当たらないのが前提」として納得して購入しているわけです。運任せ。 競馬は、ある程度データを集めれば予想できるのかも知れませんが、イキモノが相手ですからデータ通りというのも難しいでしょうし、やはり運に任せるものがありそうです。 パチンコは、運任せと言えるのか……、お金を払って時間をつぶしているだけ……のように見えます(愛好者の方すみません)。一部の

    はたして同列か - ねこの日々 - ブログ版
    takopons
    takopons 2008/01/17
    文芸雑誌に応募しても掲載されない程度の文才の人が、それでも書店に並ぶ本を出したいと願った場合、能力の低さをカネで補おうとするのは理解できる話。 願い叶わず本屋に並ばず、お金で解決できなかったのが問題?
  • 有川浩と桜庭一樹の「ライトノベル」への接し方 - SSMGの人の日記

    私の男 作者: 桜庭一樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2007/10/30メディア: 単行購入: 4人 クリック: 442回この商品を含むブログ (447件) を見る 桜庭一樹は、まあその前に雑誌のライターやったりゲームのシナリオ書いたりしてるけど、現在の名義では1999年の第1回ファミ通エンタテインメント大賞デビュー、ということになっている。その後、作品の出来はともかく商業的にはあまり成功とは言えない状況がしばらく続くものの、2003年12月開始の『GOSICK』シリーズが人気に。これで上昇気流に乗ったのか、2004年9-11月には『推定少女』『GOSICKⅢ』『砂糖菓子の弾丸は撃ち抜けない』で3ヶ月連続刊行、翌年9月には『少女には向かない職業』で越境。2006年には『赤朽葉家の伝説』を上梓。これが色々賞を取ったり取らなかったりで一躍有名になって現在に至る。 『GOSICK』シ

    有川浩と桜庭一樹の「ライトノベル」への接し方 - SSMGの人の日記
    takopons
    takopons 2008/01/13
    友人(司書)が「図書館戦争」を激しく勧めていたけれど、とりあえずトップランナー観るか。
  • 『Something Orange -  『今日の早川さん』を10倍楽しむ方法。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Something Orange -  『今日の早川さん』を10倍楽しむ方法。』へのコメント
    takopons
    takopons 2007/12/27
    「今日の早川さん」が友人宅にあったので読んだ。 確かに面白かったんだけど、こういう記事を見ると、なんだろう?「読書量のひけらかし」を感じてしまってダメなんです。 私は本読み・読書家にはなれそうもない。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    takopons
    takopons 2007/12/21
    私ははてブ中毒です。と言うより、私ははてブ依存症です。と言ったほうが収まりが良いってことか。 そして、禁断のはてブ。
  • 岡部 健の日記のごく一部: 憲法の話 (内田樹の研究室)

    2007年6月6日 憲法の話 (内田樹の研究室) 憲法の話 (内田樹の研究室)内田樹の研究室: 憲法記念日なので掃除と憲法 (内田樹の研究室)内田樹の研究室: 動物園の平和を嘉す内田樹の研究室: 改憲護憲といいますが・・・内田樹の研究室: GHQと小番頭はん内田樹の研究室 2006: 世界にとっての悪夢内田樹の研究室 2006: 空文の効用 「9条どうでしょう」という水曜どうでしょうのパクリネーミングみたいな憲法改正論議といってもほとんどタイトル通り9条についてのを買った。 Amazon.co.jp: 9条どうでしょう: : 内田 樹,平川 克美,小田嶋 隆 ...内田先生はじめ、他3名の方による護憲論である。 自分は、これまで積極的改憲論者でもなければ積極的護憲論者でもなかった。自分がこの問題特に9条をめぐる議論を判定するにまったく知的リソースを割いていなかったから日和っていた。

    takopons
    takopons 2007/12/07
    9条あたためますか 1+8条いこうよ! ドラバラ9条の巣
  • 「カラマーゾフの兄弟」を読む。 - オオカミの遠吠え通信

    若い頃から「世界文学」とは無縁の日々を過ごしてきた。 例えば「風と共に去りぬ」などは途中で放り出してしまったし、あの「源氏物語」も同様。 結構興味深く読み進めていたのだが、どうしても最後まで読み通す気になれなかった。 要するに「が好き」なのであって、「読書が好き」ではないのだ。 当然私の書棚に一貫性はなく、その時折に関心のあったものが乱雑に並べられている。 この頃では小説を読み耽ることもなく、専ら軽めのエッセイを好む日々。 読みたい小説もなければ、読み切るだけの気力もない。 そんな私に火を点けたのは、たまたま目にした新聞の書評。 内容については殆ど覚えていない癖に、どういう訳か書名だけは印象に残っていた。 その小説の名は「カラマーゾフの兄弟」、ドストエフスキーの長編である。 高校時代、私は文庫の目録を読むのが何よりの楽しみだった。 次は何を読むべきかを物色する為で

    takopons
    takopons 2007/11/27
    ドストエフスキーだってオレが電波で動かしてるんだ!って言いたかっただけです、すみません。
  • 『議論のルールブック』が出た!: たけくまメモ

    議論のルールブック (新潮新書) 昨年「たけくまメモ」で紹介した、岩田宗之(iwatam)さんの傑作コンテンツ「議論のしかた」が、徹底改稿を経て『議論のルールブック』として新潮社からになりました! http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/02/post_d18d.html←たけくまメモ「議論のしかた」 昨日新潮社から送られてきて、とりあえずざっと目を通しましたが、オリジナルサイトのエッセンスはそのままに、論争の具体例が豊富に参照されていて、読んで面白いばかりか会議や討論の現場で「使える」内容になってます。新書なので読みやすいし。 岩田さんのサイトを最初に読んだとき、何が正しい議論なのかを理路整然と示す著者の力量に、ビックリしたことを憶えています。読みながら「これはになる!」と編集者的な興奮を抱いたことは滅多にない体験でした。 岩田さんは、

    takopons
    takopons 2007/10/19
    「議論のしかた」書籍化。 約2年前に議論について書いた記事→http://pon-s.tea-nifty.com/blog/2005/08/dialogue.html