タグ

ブックマーク / www.yumepolly.com (77)

  • 【自分で出来る!】リビングのフロアタイルの貼り換え - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 我が家は中古住宅です。 いずれ引越しも視野にいれていますが、即入居できる様に綺麗な状態で残しておくほうが、高く売却できるそうです。 それならばと、かなり傷みが出ていた自宅リビングのフローリングの貼り換えをしようと、この週末自分達で貼り換えをしました。 リビング12畳全てを2日間かけてほとんど夫がやってくれました。 私は雑用係です。雑巾掛けや掃き掃除を主にやります(#^.^#) フロアタイル シート 貼るだけ フローリングタイル [72枚セット/No.3ラフソーンオーク] 約6畳用分 木目調 接着剤付き DIY 床材 簡単 フロアーマット Asia-kobo by ELENENTS (アジア工房byエレメンツ) Amazon 色は以前よりかなり明るくなります。 木目調をよりリアルに活かすために、下記の手順同様A→B→C→Dの順に貼って

    【自分で出来る!】リビングのフロアタイルの貼り換え - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/06/18
    とても素敵です!床が変わると気持ちがいいですね🥰
  • 夏バテ予防に【かつおご飯】を食べよう! - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 カツオが美味しい季節ですね~(*´▽`*) 1匹523円(税込み)丸々したカツオを購入しました。 【材料】 カツオ 一匹 生姜 少々 にんにく(チュープ可)少々 醤油 150ml みりん 150ml 酒 30ml 【作り方】 ①カツオは少し厚めに刺身のように切ります。 ②お酒でカツオをもみ込んで臭みをとっておきます。 ③醤油とみりんを入れ、生姜とお好みでニンニクチュープを入れます。 ④1時間ほどラップをして冷蔵庫で寝かせれば出来上がり。 ※お好みでネギやミョウガ、シソを加えても美味しいです。 お茶碗に出来立ての白いご飯をよそって、カツオを3切れほどのせます。 熱いお茶をかけて、召し上がって下さい。 ご飯が何杯でもいけますよ(#^.^#) カツオをべて夏バテにならない様に元気に過ごしましょう!

    夏バテ予防に【かつおご飯】を食べよう! - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/06/07
    カツオご飯、とても美味しそうです😋!元気が出そうですね。
  • 【絵本紹介】 「バムとケロのおかいもの」シリーズ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧頂きありがとうございます。 (この記事はリライト記事になります) 今日は絵の紹介、犬のバムとかえるのケロちゃんのかわいいおはなし。 作者紹介 バムとケロのおかいもの バムとケロのにちようび バムとケロのそらのたび かばんうりのガラゴ うちにかえったガラゴ 作者紹介 島田ゆか(しまだ ゆか) 東京デザイン専門学校グラフィックデザイン科卒業 パッケージデザインなどを経て、フリーに。 絵に「バムとケロのそらのたび」 「バムとケロのさむいあさ」 「バムとケロのおかいもの」 「かばんうりのガラゴ」 「うちにかえった ガラゴ」(以上文溪堂)があります。 bamkero.com バムとケロのおかいもの バムとケロのおかいもの 作者: 島田ゆか 出版社/メーカー: 文溪堂 発売日: 1999/02/01 メディア: 大型 購入: 3人 クリック: 41回 この商品を含むブロ

    【絵本紹介】 「バムとケロのおかいもの」シリーズ - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/05/07
    バムとケロ、独特な世界ですね。かばんうりのガラゴ、姪っ子によく読み聞かせていました☺️
  • 【ダブル厚生年金】で老後を考える - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 老後不安は働き盛りの子育て世代で目立ちます。将来受け取れる年金水準が現在よりも大きく目減りする為です。 それが夫婦で稼ぐ共働きとなるとどうなるでしょう?そう考えるとそれほど不安に考える必要は少なくなるのかもしれません。 今日も新聞の記事から年金について考えていきたいと思います。 30年後2割減試算 老後の生活費確保 配偶者の死はリスク まとめ 30年後2割減試算 日FP協会が2018年20~70代の約1200人(有効回答数)に行った調査では、老後の暮らしが「不安」とした人は74%。年代別で最も高いのは30代の85%で40代の84%が続きます。働き盛りの子育て世代です。私もこの中に含まれます。 この背景には公的年金への不信があると思います。政府は年金制度の持続性をみる「財政検証」を5年に1度行っています。直近の19年検証は、経済が好調な

    【ダブル厚生年金】で老後を考える - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/05/04
    老後の備え、改めて考えさせられました。ありがとうございます💕
  • 住宅ローン減税 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日はマイホーム購入を検討している方必見です。住宅ローン控除見直しについての記事のご紹介です。 超低金利で逆ざや 内容や要件 複雑化 国税当局もミス まとめ 超低金利で逆ざや 住宅ローン控除は、ローンを利用してマイホーム(新築・購入・増改築)する場合、年末ローン残高の1%を所得税額から差し引く制度です。 所得税で控除しきれなかった分は住民税で控除されます。 ローン残高は4000万円(長期優良住宅5000万円)が上限。年間最大40万円(同50万円)を所得税・住民税から減らす事が出来る。 控除期間は原則10年間。ただし、19年10月の消費税に伴い、消費税率10%で取得した場合、21年12月末までに入居すれば控除期間が13年間に伸びる特例があります。 この住宅ローン控除について21年度与党税制改正大綱は「控除額や控除率の在り方を22年度改

    住宅ローン減税 - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/28
    ガネしゃんさん、いつもありがとうございます🥰大変勉強になりました!正確な情報、常にアンテナを張っていたいです。
  • あなたの【血管年齢】は何才? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日中学の役員に当たっていたので、役員会に参加してきました。子供達が幼稚園の頃から知っている親御さんに会うと(歳とったな)と感じますね…その分子供達が成長してるんですものね^^; 次に日自分が歳をとったのもあり、薬局で血管年齢を調べる測定器があったので、調べてみました。 ドロドロかなってドキドキしましたが、結果は10歳若かったです。 数字で年齢が分かると「まだ大丈夫やな」と何が大丈夫なのか分からない自信が出来、あれだけドキドキしてたのが、嘘みたいにメチャクチャ気分が良くなりました(笑) 血管年齢測定器 iheart アイハート【リニューアルver】 メディア: ヘルスケア&ケア用品 最近私は昼は、ヨーグルトのみにしています。少し物足りないかなと思うのですが、お腹いっぱいだと昼からの仕事がしんどくなるし、物足りないかなという位がちょうど

    あなたの【血管年齢】は何才? - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/21
    血管年齢、私も気になります!(最近食べ過ぎているので食生活を見直したいと思います😅)
  • 約10日間を目安に自宅で生き抜く方法 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 「地震列島」とも言われている日。被災時の避難先として公共の避難所をあてにしている人は多いと思います。しかし新型コロナウイルスの影響で「密」への不安も大きい今「自宅」で待機してライフラインの復旧を待つ「在宅避難」について考えてみます。 10日耐える準備 大震災が起きた際、住民全員が避難所に入れるわけではありません。 プライバシーと衛生面を考え、倒壊や火災の恐れがない前提として在宅で避難するにはどう備えるといいのか?を考えてみます。 約10日間を目安に自宅で生き抜く方法として、事前に必要と考えるのは次の3つ。 ①耐震性のある家 ②けがをしない備え ③10日間暮らせる備え 1981年6月に耐震基準が改められており、それ以前に出来た建物は耐震補強をしているか確認をする事。ケガへの備えが必要な場所として睡眠中に無防備になる寝室には何も置かない。

    約10日間を目安に自宅で生き抜く方法 - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/20
    ガネしゃんさん、いつも沢山の気づきをありがとうございます🥰10日間の為の具体的な備えをリスト化していただき、大変勉強になりました。自分の家が安全な場所、避難所になるようによく準備したいと思います!
  • 出来る事を精一杯やる - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 日曜日の朝刊で毎回楽しみにしている記事があります。心療内科医の海原純子さんの「新・心のサプリ」という記事でいつも「なるほどなぁ」や心がほっこりする記事が多いです。 「繊細すぎる人」のための心の相談箱 いまよりラクに生きるためのヒント 作者:海原 純子 発売日: 2021/03/18 メディア: 単行(ソフトカバー) 海原純子の「このままではいけない!」と思ったら読む 作者:海原 純子 発売日: 2016/11/14 メディア: Kindle版 今日はそんな記事から「生クリームの中の蛙」というお話を紹介します。 生クリームの中の蛙 昔、生クリームの瓶に落ちてしまった2匹の蛙がいた。2匹ともしばらくして自分達が沈み始めていることに気がついた。生クリームは濃い液体で浮いているのが難しかったのだ。そこで2匹は手足をばたつかせて浮いていようと

    出来る事を精一杯やる - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/17
    ガネしゃんさん、いつも気づきをありがとうございます🥰寓話、奥が深いですね!蛙のように、私も出来ることを精一杯やりたいと思います。
  • 【言葉】って難しい - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 アウトドアが好きな夫は「モンベルクラブ」の会員です。 モンベルクラブとは 〇〇したつもりにならない モンベルクラブとは 自然が大好きな方々へ、モンベルがお役に立てること。これをさまざまな形にしてお届けしているのが、モンベルクラブです。 モンベルクラブに入会するとショッピングはもちろんのこと、会員情報誌のお届けや提携施設でのご優待などお得な特典が盛りだくさん モンベルホームページより www.montbell.jp 少し前モンベルからアウトドア用品の会員情報誌が届いていました。 リビングで情報誌をペラペラとめくりながら夫が 夫:「ボーイスカウトとコラボやってるんや」 私:「そうなんや!○○(息子の名前)喜ぶな」 以前息子が世界スカウトジャンボリーに参加した時に大切に使用していたリュックは 前から欲しがっていたモンベルのリュックで大変気に入

    【言葉】って難しい - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/13
    難しいですね。改めて言葉の使い方、伝え方、捉え方を確認したいと思います。
  • 【英語】勉強方法 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日娘の塾の懇談がありました。 懇談で塾の先生が娘にこんなアドバイスをして下さいました。 「行きたい高校があるとする。そこに行くまでの勉強の仕方がある」 もっと上の目指していく勉強方法と今のままでいいやという勉強の仕方。 上を目指すと、今までの勉強より+何かをしていかなければいけない。 そしてその学校に入りたいという気持ちが出来たらまずはその問題を解いてみる事。 そうすると、今まで取った事のないびっくりする位の点数を取る事になる。 挫折を経験をした事がない○○(娘の名前)はショックを受けると思う。それでいい。 それが今の○○(娘の名前)が受ける挫折だと先生は思ってる。そこを意識しながら勉強していく。粘り強く考え抜く力。それを今からもっと身に着ける。 「今のままでいいや」という勉強の仕方と「△△を目指してみる!」そうやって意識して勉強して

    【英語】勉強方法 - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/12
    息子さんのメモ書きがすごいです!私も勉強の参考にさせていただきます。自分に合った勉強方法を見つけるのは時間がかかることもありますが、大切なことですね☺️
  • 【書評】しない生活   - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 以前から「しない生活」について書いていましたが、一つ一つ内容を書いていくのではなく、【書評】として書いてみる事にしました。初めての試みなのですが興味ある方読んで下さいね♡ 作者:小池龍之介 第1章 つながりすぎない 第2章 イライラしない 第3章 言い訳しない 第4章 せかさない 第5章 比べない まとめ 作者:小池龍之介 小池 龍之介(こいけ りゅうのすけ、1978年(昭和53年)12月15日 - )は、日の元浄土真宗僧侶。対外的には浄土真宗願寺派寺院の副住職として活動し檀家から布施を受け取る一方、ヴィパッサナー瞑想などに傾倒していたこと等が宗派から問題視されて僧籍を剥奪され、のちに単立寺院沙光山正現寺住職を名乗った 。 ウィキペディアより 内容は第1章から第5章まであります。 第1章 つながりすぎない ここでは、自身の正義感を振

    【書評】しない生活   - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/12
    いつも気づきをありがとうございます🥰今の状態で最善を尽くす、心に響きました!
  • あと子供達と何年一緒に生活できるだろう? - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 こちら地域は昨日が入園式だったり、今日が入学式だったりとこの2日間でピカピカの可愛い小さな1年生が、お母さんと手を繋いで一緒に歩いている姿を見かけました。 学校ってどんな所?どんなお友達がいるのか?ワクワクしてる子、不安な子。それでもお母さんと一緒に手をつないで歩く後ろ姿は希望に満ちてる姿でした(#^.^#) 我が家の息子と娘も、親子共にドキドキしながら入園式に行った記憶があります。 初めての時は私の方が緊張してたかも(#^.^#) あれからもう○○年?まだ○○年?どっちなんだろう? あと子供達と何年一緒に旅行や生活が出来るんだろう? そう考えるともう○○年も経ってしまったと今は思います。 子供が小さかった時は「早く大きくなって」と思っていた時期もあったのですが。 子供と一緒に生活できる時期はあと数年。 思春期を過ぎれば、病気や何かの事

    あと子供達と何年一緒に生活できるだろう? - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/08
    素敵な桜のお写真を拝見して温かい気持ちになりました。ご家族とのお時間、大切にされている様子がよく伝わってきました☺️
  • 子供の「○○が苦手だから」に同調しない - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 お子さんは「○○が苦手だから」と言いませんか? 我が家の娘は言っています( 一一) 私から見てそうではなくても自信がないのか「苦手だから」と言っています。 その時親の私が気をつけようと思う事「私も○○が苦手だったから」という言い方。 「私も数学が苦手だったから」「私も球技が苦手だったから」etc. つい言ってしまいがちなのですが、じつは娘の「○○が苦手」という訴えを受けてつい 「私も」と言ってしまう事が、良い意味での「共感」ではないんですよね。 こう言ってしまう事で、娘に「出来なくても大丈夫」という言い訳を与えてしまっているからなんです。 気をつけてはいるのですが、つい「私と娘は同じ」という感覚を持ってしまうのです。 実際はそうとは限らず、中学も後半になると理数系の抽象化能力が育ち、理系の成績は延びてくるもの。それが「私もお母さんと同じ

    子供の「○○が苦手だから」に同調しない - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/02
    大変勉強になりました!ありがとうございます🥰私は完璧を求めがちなのでお勧めワードは私自身も「自分が言ってもらうと嬉しいな」と思う言葉ばかりでした☺️
  • 【老いる】ということ - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日私の師匠と話す機会がありました。師匠は今年84歳になります。 自分で歩きたいという気持ち 師匠とは10年以上の付き合いになります。足が悪く歩く事が困難ですが、医者の言う事を聞かず、自らリハビリとして「出来る事はなんでも自分でする」事を徹底されています。手術で同じ病気をされた方は全員車椅子生活か寝たきりになられています。 自分はそうなりたくないと日々自分に言い聞かせ、手術から15年ほど経った今でも自分の足で生活されています。 私自身、ぎっくり腰を経験した時初めて体が言う事を聞かないもどかしさを感じました。 足が思う様に動かない彼女は、雨の日の坂道や信号を渡り切れる事が出来るのか?という若い人や健康な人達にとって「当たり前」や「何気ない」1歩の踏み出しがとても「恐ろしい」のだそうです。 周りから見ると「何をしているのだろう?」と見えるか

    【老いる】ということ - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/04/02
    出来るのにしていないことが、たくさんあると気づきました。毎日の積み重ね、頑張ります!
  • 【本】『しない』生活 ~誘うのは自分から?~ ② - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 今日は『しない生活』2日目です。 2日目はプライドという煩悩から心を守る練習です。 私達の心はささいなきっかけがあれば、余計な情報を頭の中で考えてしまうものと昨日の記事で書きました。 にも書いてありますが、例えば友達とや彼氏と一緒にお出かけしようとするとき、誘うのはいつも自分のほうからと考えた事ありませんか?私は以前はありました(^-^; 「なんで私ばっかり」ってな感じです。 相手から誘ってくれないと愛されてるか不安になりますよね。それは背後でプライドが傷ついているそうです。 職場でアドバイスしたのに従わない後輩を「ダメな人間だ」と怒るにしても、その背後では「この後輩にとって私の価値は助言に従おうと思ってもらえない程度の低さなのか」とプライドが傷ついている。。 これらの例では相手から誘ってもらえたり、助言に従ってもらえたりするほど、自

    【本】『しない』生活 ~誘うのは自分から?~ ② - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/03/20
    「プライドが強ければ強すぎるほど、私達はちょっとしたことで傷つき、怒る羽目になってしまう」、本当にそう思います!
  • 【初心者にお勧め!】誰でも簡単に撮れる!中古【一眼レフカメラ】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 息子は写真を撮るのが好きです。 きっかけは高校の時。 写真部の部長の友人と天文部の部長の息子が星の写真を撮る事で意気投合し、息子はすっかり写真のとりこになりました。 今でも友人と2人でキャンプに出かけ、自然の写真を撮りにでかけます。 彼らが撮る写真は自然と動物です。 きっと自然が大好きな所が似てるのかも知れません。 www.yumepolly.com 自分が好きな事って人に教えたくなるんですよね(#^.^#) 今日は初心者の息子が、写真に興味ある方にどのカメラを使うと撮りやすくなるのか お勧めのカメラを教えてくれました。 息子が買ったカメラは友人のお勧めで買った物です。 高いので中古で購入したそうです。 キャノンEOSKissX5 良い所 バリアングルモニター 細やかな操作が出来る レンズ 画質が綺麗 デメリット 重たい スマホ転送が出

    【初心者にお勧め!】誰でも簡単に撮れる!中古【一眼レフカメラ】 - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/03/13
    自然の写真、素敵です😃私はスマホをカメラ代わりにしていますが、カメラにはカメラにしかない良さがありますね。
  • 【全国通訳案内士】ってどんな試験?【中級の壁】を超えるには???  - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 娘は中学2年生。陸上部です。 最近「毎日練習してるのになかなかタイムが上がらない」と愚痴をこぼしています。 皆さんも思い当たる節ありませんか? 英語の学習方法 原因① 原因② 具体的方法 全国通訳案内士試験ってどんな試験? ◆受験資格 ◆受験言語 ◆1次試験 ◆2次試験 外国語のプロとして活躍するための登竜門ともいえる試験です。以前よりは合格しやすくなっています。 短期間で合格をつかみ取ろう 注力すべきは2次口述対策。通訳トレーニングの手法を取り入れて繰り返し練習しましょう! 環境に適応し変化するものが生き残る 皆さんも思い当たる節ありませんか? 「毎日コツコツと勉強しているのに、なかなか点数が上がらない」とか「英検2級には合格できたけど、準一級は連続して不合格」「TOEICのスコアが700点を超えたあたりから伸びなくなった」等。 これ

    【全国通訳案内士】ってどんな試験?【中級の壁】を超えるには???  - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/03/09
    NHKラジオ活用しています!全国通訳案内士、気になりました🤔
  • 飛鳥を散策【甘樫丘~亀石~石舞台】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 お天気が良かったので飛鳥の中心にある標高148メートルの穏やかな丘「甘樫丘 あまかしのおか」に登ってきました。 明日香村が見渡せ、耳成山、畝傍山、香具山も眺められます。 桜の花が見ごろになると、ここも人が沢山になるんだろうなぁ~ この日は天気が良かったものの、私達だけでした。 yamatoji.nara-kankou.or.jp せっかくなので、もう少し足を延ばして、重さ10トンを超すと言われている亀の顔が巧みに彫られている「亀石」を見に歩いて行ってみました。 のどかですねぇ~途中には黒ヤギさんにも出会いました(#^.^#) 名目は「亀石」を見に行く!ですが、実はもう一つの目的が… 甘樫丘から亀石までは徒歩10分位 asukamura.com 何とも言えない顔ですねぇ~ 亀石は以前は東向き、現在は南西を向いていますが、西の方を向いた時、

    飛鳥を散策【甘樫丘~亀石~石舞台】 - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/03/05
    亀石、ほのぼのとした顔ですね。ソフトクリーム🍦とても美味しそうです😋
  • 心の自分にアクセスしてみませんか?【心理テスト】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 「当の自分」が怖いほどわかる心理テストを読みました。 今日は一つだけ例を載せてみますね♬ 時間がある方は試してみてください(#^.^#) ①から順に「はい」か「いいえ」で答えて、質問番号に進んでください。 アルファベットがでたら、それがあなたのタイプです。 では始めます。 1 誰もいないところで物音や気配を感じる事がある はい⇒3 いいえ⇒2 2 時々理由もないのに夜中に目が覚めることがある はい⇒5 いいえ⇒4 3 なんでも悪い方に想像するときりがなくなり最悪のことを考えてしまう はい⇒6 いいえ⇒5 4 バカなお笑い番組やバラエティを見て大笑いすることがある はい⇒7 いいえ⇒8 5 他人の言い間違いや数字・日付の間違いなどに気がつきやすい はい⇒9 いいえ⇒8 6 大事な約束の時は30分ぐらい前にはその場所につくようにしている

    心の自分にアクセスしてみませんか?【心理テスト】 - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/03/04
    私はAでした😆面白いですね。
  • 食べられる⁉【ぐでだまデコシール】 - ガネしゃん

    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日母親にこんなものを貰いました。 袋ラーメンを買った時についてたのかビールを買った時なのかが分かりませんが、何かを買ったオマケみたいで娘にと取っておいてくれました。(ありがとう♡) 入ってるもの べられるデコシール 1枚 作り方 ①べられるデコシールを袋から丁寧に取り出します。 フィルムは水分を吸収しやすいので、触るときは乾いた手で取り扱って下さい。 ②フィルムをゆっくりプラスチックシートからはがします。 ③フィルムをつまんで持ち、素早く卵の上に…そぉ~っと。 味玉を夫が作ってくれたので、ここに張り付けてみました(#^.^#) べる前に癒やされて下さいね〜 もし「おまけ」で見かけたらたまごにそぉ~っと貼ってみてください♡ 目玉焼きにもOKです! たべられるシール べられるシール サンリオキャラクターズ メディア: その他 sh

    食べられる⁉【ぐでだまデコシール】 - ガネしゃん
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/27
    癒されます☺️