タグ

生活と語学に関するtamago_studioのブックマーク (3)

  • 【本当の意味】なぜ毎回毎回 ¿Qué tal? と聞き合うのか。 - BARCELONANDO :)

    スペイン人もイタリア人も、挨拶の直後に決まって「元気?」と相手の体調を伺う。 🇪🇸 スペイン: Hola, ¿qué tal? (オラ、ケタル?) 🇮🇹 イタリア: Ciao, come stai? (チャーオ、コメスターイ?) 私も自分から現地の友達に話しかける際には、いつも『挨拶+元気?』をセットで口にする。 しかし、正直なところ、いくら仲が良くても、そこまで相手の体調は気にならない。 「気にならない」には語弊が生まれそうなので少し付け足す。普通、元気でなければ会わないし、わざわざ聞かなくても目、顔色、声、仕草を見れば「元気でないこと」くらい分かる。仮に少し頭が痛いとしても、相手に心配をかけまいと「元気だよ」と答える人もいる。 それゆえ、スペイン人やイタリア人と挨拶を交わす時の「元気」という言葉は、中身が空っぽのように感じられることもある。それに、久しぶりの再会や病み上がりを除

    【本当の意味】なぜ毎回毎回 ¿Qué tal? と聞き合うのか。 - BARCELONANDO :)
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/03/13
    大変勉強になりました!ありがとうございます^_^
  • *元気になれるベトナム語゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。* - Xin Chao HANOI

    ベトナム人のお友達とのお勉強会を、再開することになりました。 (追記:この日は行いましたが、その後また様子を見て今後のお勉強会はまた検討することになりました。) 今までよりも時間を短くして、感染対策を徹底することと、 「発音」を中心としたお勉強内容にして それ以外は、それぞれ自宅でLINEのやりとりの中で勉強することにしました。 久しぶりに再開したお勉強会では、 『コロナに負けない!』 という気持ちから 元気になれるベトナム語を勉強しました^^↓ 1.「元気出して」 【Bạn vui lên đi.】バン ヴィ レンディ 2.「頑張って」 【Cố lên】コレーン この『コレーン』は、ベトナム語ヨガの動画でもよく出てくるので覚えました。 3.「すごい!」 【Giỏi quá】ジォイクア 4.「素晴らしい」 【Tuyệt thật】トゥエンタッ どれも言われると嬉しい言葉です(。-人-。)♡

    *元気になれるベトナム語゚.+:。∩(・ω・)∩゚.+:。* - Xin Chao HANOI
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/23
    大変勉強になりました😊ありがとうございます!ノート綺麗ですね📓見倣いたいです。
  • 「制限時間を設ける」の活用 「目的」を基に「英文日記」×「制限時間の設定」に再トライ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

    こんばんは。日もお立ち寄りくださりありがとうございます。 「制限時間の設定」に相応しくないと思っていた「英文日記」。 しかし、「そう思ったのはやり方がよくなかったのかもしれない。」そう気づいた私は、改めてこの組み合わせを活用したいと考えました。昨日はその具体的なやり方についてお話しました。 単純に「考えることに時間設定をしてはいけない」と結論づけるのではなく、時間設定という制約をうまく使って「考えることを深めていく」。後者のアプローチのほうがよっぽど生産的で大切である、と思いを改めたのです。 というのも、「考えることに制限時間を設けない」と結論付けてしまうと、これがデフォルトになってしまいます。 この「デフォルト」というのは怖い存在。いったん「デフォルト」のラベルを張り、その対象がその地位を確立してしまうと、そのポジションから引きずり降ろすのには困難が伴います。 「デフォルト」を「習慣」

    「制限時間を設ける」の活用 「目的」を基に「英文日記」×「制限時間の設定」に再トライ - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
    tamago_studio
    tamago_studio 2021/02/17
    明確な目的、大切な気づきをありがとうございます😊
  • 1