タグ

政策と企業に関するtanakamakのブックマーク (2)

  • 「脂肪にドーン」テレビCM、誤解招く恐れと改善通知 : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニュース 「脂肪にドーン」テレビCM、誤解招く恐れと改善通知 (6月25日) サントリー品インターナショナルが販売する特定保健用品「黒烏龍茶」のテレビCMが誤解を招く恐れがあるとして、消費者庁が同社に改善を求める通知文を送っていたことが25日、わかった。(6月25日) [全文へ] ニュース AKB握手券で詐欺容疑、少年「CD買う金ほしくて」 (6月25日) AKB48の握手券を売るとウソをつき、現金をだまし取ったとして、警視庁は25日、横浜市在住のアルバイトの少年(16)を詐欺容疑で逮捕したと発表した。(6月25日) [全文へ] 映画ニュース おすすめシネマ 『サン・ジャックへの道』 (6月25日) サン・ジャックとは、キリスト教三大聖地の一つ、スペイン北西部のサンティアゴ・デ・コンポステーラのフランス語での名称。この映画は、フランスから続く1500キロの巡礼路を共にする9人の男女

    tanakamak
    tanakamak 2012/06/25
    消費者庁「ドーン!!!」>>サントリー「脂肪に...」
  • asahi.com(朝日新聞社):必要?不要? 政治に振り回されるETC業界 - 社会

    高速道路料金をめぐる民主党政権の「迷走」に、車につけるETCの製造業界が困惑している。麻生前政権のETC限定「休日上限1千円」で急増した需要は、無料化を掲げて政権交代した鳩山政権の誕生で一気に冷え込んだ。さらに、新たな高速道路の料金体系をめぐる混乱で先が見通せない。「政治に振り回されるのは、もうこりごり」。業界からは、こんな声が出ている。  「正直言って、怒りは通り越した。どう在庫をさばいていくかで頭がいっぱい」。ETC業界のあるメーカーの営業担当者(47)はこう嘆く。  そもそもの始まりは、2008年10月。当時の麻生首相が発表した新総合経済対策でETC搭載車限定で恩恵がある「休日上限1千円」が盛り込まれ、メーカーは増産態勢を敷いた。制度が始まった09年3月にはセットアップ件数が131万件となり、前年同月比で約170%増という驚異的な数字となった。  「残業や休日出勤して、製品を作りだめ

  • 1